REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動音について

2009/10/29 10:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件

レグザ37Z8000が我が家に来て1週間が経ちますが、気になることがあるので教えてください。
騒音のない静かな場所に設置しているためか、ウーン音が気になります。
説明書を見ると、「液晶パネルの駆動音が聞こえる場合がある」と書いてあるんですが2m離れた場所でも結構聞こえます。
音量が10〜13程度で聞いているからかもしれませんが、気になりだしたら大きく感じるので皆様のテレビの駆動音多少でもしますか??
慣れの問題と思うんですが気になって気になって質問しました。よろしくお願いします

書込番号:10385986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/29 10:48(1年以上前)

ファンの風切り音ならば37Zの仕様です
ファンレスではありませんのでね
ノートPCみたいな感じの「フォ〜ン」って音は皆するはずです
あとは電子部品の集合体ですからある程度のそういったものの作動音は耳を澄ませば程度
ですが液晶モニタにはあります、
ただその他由来の本来出るべきではないノイズや
筐体のビビリ共鳴音等の製品不具合的な音なら対策の打ちようもありますが。

書込番号:10386061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/29 13:45(1年以上前)

うちも静かな部屋に置いていて音量20ぐらいで視聴しています。最初は音が気になりましたが7月に購入したので慣れてしまいました。多分、慣れの問題なので時間が解決してくれるかなと思いますよ。

書込番号:10386625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/29 14:05(1年以上前)

早々と返信ありがとうございます。
やはり慣れの問題のようですね。まだ1週間なので様子を見てみます。

書込番号:10386682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/02 03:53(1年以上前)

自分もブーン音で頭が痛くなっており、まいっています。
ブーン音に悩まされている今だからこそ、この口コミにだどりついていますが、テレビ購入に、ファンまで先回りしてチェックなんてできませんでした…。
家電屋さんで静かなところなんてないですし。
とにかくショック。
10万以上だして具合悪くなるなんて、なんだかなあ。
夜になるとだいぶ周りが静かになるので、ボリュームをどんどんしぼっていくことになり、20以下になると気になりだします。
また、気になっていないつもりでいても、テレビを消した時の開放感は強くあり、知らない間にブーンに洗脳??されていた!とか思ってしまいました。
解決策を求めて、寝る間を削って検索中です。
レグザがやってきて、同じくまだ1週間ほどです。慣れるのでしょうか…。
というか、慣れ以外に何も手立てがないようで慣れるしか…。
慣れたら、疲労感とかも感じないでしょうか?
画面等、他はとってもよいのに…!

書込番号:10407797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/02 11:18(1年以上前)

ちょっと残念37さんもブーン音に悩まされているんですね。
私は、昼間は気にならなくなりましたが夜はまだ若干気になります。外付けHDのほうが静かですよね。
同じく電源切ったときホッとします。画質・機能申し分ないテレビなだけに残念ですよね。

書込番号:10408618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/02 12:01(1年以上前)

ちょっと残念37さん
音は人により感じ方はさまざまですので
ちょっと残念37さん自身が不快ですと精神衛生上よろしくないでしょうし
どうしても苦痛になるようでしたらダメ元で購入店に相談されるか
(販売店、メーカーの好意の範疇です)
ヤフオクなりで売るか考えられるのもいいかもしれませんね
37Z9000はファンレスなんですがね〜(;^_^A

書込番号:10408746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/07 09:33(1年以上前)

にじさんさん
にじさんさんのコメントに背中を押してもらい、販売店に行ってきました。
一度はダメと言われ、そうだよなあと思い、その後店内をぐるぐるしていたのですがどうにもあきらめきれず、再度、違う方にお願いしてみたところ、対応していただけました。
きっと半ベソ状態だったと思います…。
販売店さんには申し訳ないことになってしまいましたが、対応していただけて心の荷がおりました。
にじさんさん、コメントありがとうございました。


maromarowonさん
昼間は慣れてきたとのこと。その後、いかがでしょうか?
夜は静かになるので少し時間がかかるかもしれませんね。

私は耐え切れず、販売店さんに対応をお願いすることになりましました。
対応していただけることになって心の荷が消えた分、音のうるささも少し減ったような気がします。
気の持ちようで、不快感が増幅もするし、減少もするのだなあと。
とはいってもやっぱり辛いので、対応していただけてほんとによかったです。

同じ悩みに遭遇しておられる方に会えて、悩みを吐露することができてたいへん助けられました。
ありがとうございました!

書込番号:10435153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/07 09:39(1年以上前)

おはようございます。

具体的にどの様に対応して頂ける事を店側とコミットされたのでしょか?
差し支えなければ教えていただけませんか?

書込番号:10435175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/07 16:26(1年以上前)

ちょっと残念37さん

私は、耐えがたいほどの苦痛ではないのでそのまま様子を見てます。
意外と気にならなくなってきましたよ。番組によってはブーン音鳴ってるなぁ程度です。
気にすればその音に耳を澄ませますので、テレビの音に集中すれば大丈夫です。
返品ですか?とにかくこれ以上悩まなくてよかったですね。

書込番号:10436926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/09 19:24(1年以上前)

@たつべぇさん
こんばんは。
すぐのコメントでしたのに、気づかず返信遅くなりました。
対応は返品です。



その後、落ち着いてから新たにテレビを買おうと思っていたのですが、42Z8000があるということだったので差額を出して購入しました。
重量があるので自分で移動させるのは大変になりますが、そう動かすものでもないし。
そして先日、届きました。
静かです。無音といっていいくらいです。ほっとしました。
物持ちのよい自分としては、このテレビで軽く10年いくと思いますので、大事に、愛用していきます。

書込番号:10448393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/09 21:56(1年以上前)

ちょっと残念37さん

返信ありがとうございます。
返品されて42Z8000ですか。こんな思いをされて、またREGZAとは、REGZAオーナーとしては嬉しい限りです。是非、かわいがってやってください。
Zはカスタマイズされるために生まれてきたようなマシンです。かわいがるとは、使いこなすだと思います。いろいろな機能を試され、快適なREGZAライフを満喫されることを楽しみにしています。

書込番号:10449399

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どのテレビがいいか教えてください。

2009/11/09 00:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 rrsskkさん
クチコミ投稿数:1件

HDムービーGZ−HD30/ビクターをもっているのですが、これのデータの保存、再生にレグザは向いてないのでしょうか?

書込番号:10445718

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/09 03:18(1年以上前)

>これのデータの保存、再生にレグザは向いてないのでしょうか?
向いていません。

東芝の録画機能付きTVは、外部入力からの映像を録画する機能は有りません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function29.htm

別途レコーダーやDLNAサーバーが必要になります。
 <Zシリーズで再生できるフォーマットの条件も有るので、
  AVCHDで録画したモノは、再生できません。


日立や三菱なら出来たような...
 <三菱は37までしか有りませんm(_ _)m

書込番号:10446106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/09 20:52(1年以上前)

レグザが向いているとは、USBHDDに保存することを想定なさっているのでしょうか?

それは無理です。

書込番号:10448906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

どなたかおわかりになる方、教えて下さい。
実家の両親が今回「42Z8000」を購入し、先週の土曜日に設置してもらったのですが
それまで使用していた東芝のブラウン管アナログテレビに接続していた室内用の
アナログBSアンテナは接続しても映らないと言われたそうです。

これまでは父が大リーグ中継など観たい時にアンテナを南向けに置いて楽しんで
いたのですが、この機種ではアナログBSは視聴出来ないのでしょうか?
デジタルBSアンテナに変更する必要がありますか?

書込番号:10447117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/09 13:50(1年以上前)

そのままアナログBSアンテナでも見れるケースが多いですよ
うちの父親はアナログBSアンテナを使ってて、e2を見たいので
最近換えました
BS11は断定までしてます
http://www.bs11.jp/corporate/howto.php
チャンネルによっては見れないチャンネルがあったり
同軸ケーブルが細くてデシタル対応になってなかったり
アンテナの向きが合ってないのかもしれませんので
とりあえず、アンテナケーブルを挿して、受信レベルを確認されたほうがいいですよ

書込番号:10447259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/09 15:11(1年以上前)

アナログBSは受信できないのでデジタルBSを受信することになります、今までのアンテナでも受信するかもですが、安定受信のためにも室外アンテナを設置してはどうでしょう。

書込番号:10447450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/09 15:28(1年以上前)

せっかくならこの機会に室外にBS/110゚CSアンテナを設置して
(有料ですが)スカパーe2を楽しまれてはいかがでしょう
ハイビジョンの「日本映画専門チャンネル」「ムービープラスHD」はおすすめです
また、BSのスターチャンネルも1月からハイビジョンで
3チャンネルに増えますしね

書込番号:10447504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/11/09 16:45(1年以上前)

皆さん、ご意見有難うございます。
アナログBSアンテナでも観る事は出来るんですね。
もう一度、接続を調整してみます。
無理ならばデジタルBSアンテナを購入します。
有難うございました。

書込番号:10447736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護パネルについて

2009/11/05 10:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:25件

テレビ買い換えを考え始めて1年ほど悩んだ結果、
先週REGZA 47Z8000を購入しました!

そこで、子供のWii対策としまして液晶保護パネルを
購入しようと思っております。
こちらのサイトでいろいろ勉強させていただきました結果、
サイズが47インチということもあり、
・オーダーサイズ可能であるということ
 (47型に違和感なく取付できる)
・ノングレアでないタイプ
・脱着が容易にできる
・熱等によるテレビへの影響が少ないこと
が条件で検討した結果、
以下の2つのうちのどちらかで購入しようと考えています。

http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm
http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect_flat.html

前者はマジックテープによる取付ということ以外に不満はなく、価格も安くて
今のところこちらが有力候補なのですが、
後者はテレビへは何も取付しなくてよいのですが、画面へ隙間なく密着させる
(価格から考えてフラット式しか頭にない)ことと、画面上部も囲ってしまう為、
熱による影響が少し気になります。あと、価格も前者と比べてかなり高いです。

どちらも脱着は簡単そうなので、あとは見た目にできるだけ違和感がない
ほうがよいと思っています。
見た目にかかわってくるのが、オーダーするサイズだと思うのですが、
リモコンの受信部にかからない(画面の下?)ことを考えると、
47型特有の画面枠の縁の白っぽくなっていくグラデーション部分の内側
ぐらいのサイズがよいのかなって思ってますがどうでしょうか?
マジックテープの場合は、マジックテープ幅(2.5センチ)だけ
液晶部分から外の部分までのサイズでもよいかなっとも思っています。

液晶保護パネルをサイズオーダーされた皆さんはどのような
サイズにされましたか?
また、サイズオーダーでなく、既製品(46インチなど)でちょうど
よかった等のご意見もあれば参考にさせていただきたいと思います。

皆さんの意見を是非とも聞かせてください!

書込番号:10425086

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/05 16:43(1年以上前)

TVが目の前に有るなら、
新聞紙などをTVのサイズに切って、リモコン受光部などを確認し、
そこでサイズを測って、それでオーダーすれば良いのでは?

リモコン受光部も、液晶パネルも「光を通す」ことには変わらないので、
覆ってしまっても問題は無いと思いますが...
 <「通常アクリル(グレア)タイプ」のパネルなら尚更問題なさそうです(^_^;

この保護パネルが「赤外線防止加工」などされているなら別ですm(_ _)m

書込番号:10426336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/11/05 20:55(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!

たしかにリモコンの受信部については、覆われていても
問題ない気がしますね。。。
ただ、どちらかというと見た目重視で考えてますので
リモコン受信部はそれほどこだわっているわけではなく、
かからなければ、そのほうが良いかな
っぐらいに考えております(^^;)

書込番号:10427508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/05 23:26(1年以上前)

ヒョーシンのフラット式オーダーサイズ、パネル=アクリル(ノングレアでない)
で購入しました。
約13000えんです。低反射板にすると約63000えんなので、問題外です。

47型の画面カタログ実サイズは733×1176で、自動見積もりシートでのパネルサイズは
まず50V型を選んで、プラスマイナス50ミリ迄調整可能なので、
ここで733×1176にしました。

中途半端に、「グラデーション部分の内側ぐらいのサイズ」にするより、
実サイズですべて覆った方が、見た目は違和感もなくスッキリすると思います。
画面実サイズのパネルなので、当然リモコン受光部も覆っていますが、
全然問題無く反応します。
取付は簡単で、テープとかも無いので、貼る・はがす も気にしなくていいです。

「画面へ隙間なく密着させることと、画面上部も囲ってしまう為、
熱による影響が少し気になります。」
実サイズにすると画面密着ではなく、フレーム密着になり、ほこりの進入が防げます。
上部の囲い幅は約4センチなので、本体上部からの放熱を妨げる事はありません。

パネルを付けたので、子供にペンペンされても水で絞った布で、気にせず拭けるのも楽です。

書込番号:10428595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2009/11/06 10:30(1年以上前)

価格かむこさん、回答ありがとうございます!

ヒョーシンの商品は、画面上部まで数センチ覆っているデザイン
みたいですし、画面サイズ一杯のほうが見た目も良いかも
しれませんね。。。
フレームと密着するので液晶画面と隙間があくという事ですが、
熱はこもらないでしょうか?(気にするほど発熱しない?)

ヒョーシンの商品に関しては、画面上部を数センチ覆っている
デザインが見た目気にならなければなぁ・・・と思っています。
斜め上ぐらいから見た感じでも、それほど気になりませんか?
ヒョーシンホームページの取付画像が、イマイチわかりずらいので
ネット上でいろいろ探したのですが、なかなか見つからない・・・

可能でしたらで結構ですので、実際に47Z8000に取り付けた画像を
載せていただけないでしょうか?
ご無理を言って大変申し訳ないですが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:10430209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/07 01:56(1年以上前)

全体

右上長

左真上

左上長

密着してほこりが入らない。と書きましたが、両端中央で2ミリ、
下部のロゴ(TOSHIBA)の下で5ミリ程の、本体フレームとパネルの間に
隙間ができています。

これだけの大きさのパネルを本体に乗せて、後ろでくくるような感じなので、
多少のタワミは出てくると思います。
逆にこの微妙な隙間から熱を出してくれるので、いいんじゃないでしょうか

熱については、殆ど前面パネルに触らず、指紋や汚れが付かないようにする。
事を気にしていましたので、発熱は気にしていませんでした。

反射してなかなか旨く撮れませんでしたが、とりあえず撮りました。
「この箇所が見たい!」のリクエストがあれば言ってください。
ただ、後ろはラック・本体を動かすのが面倒なのでご容赦下さいませ

書込番号:10434354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/07 01:58(1年以上前)

左上

左下

右上

右下

写真のつづきです

書込番号:10434360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/11/09 12:14(1年以上前)

価格かむこさん、お返事遅くなって申し訳ありません。
週末に子供が高熱を出してしまってインフルエンザ疑いで
バタバタしていたものですから・・・

とても詳しい画像をたくさんアップしていただき、
ありがとうございます!
とても参考になりました〜

この画像を見て、ヒョーシンで購入することに決めました!!

サイズは、アップしていただいた画像を見ると、
ほんの少しだけ画面より大きいように見えましたので、
実際にメジャーで計測した実寸サイズ(725mm×1175mm)で
オーダーしようと思っています。

ここのサイトで初めて投稿させていただきましたが、
ホント投稿してよかったです。。。
価格かむこさんみたいに親切な方に回答をいただくことが
できたことに大・大・大感謝です!!

今後もこのサイトを利用することがあると思いますが、
自分にも回答できるようなことがあれば、積極的に
投稿したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:10446938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力

2009/11/06 21:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:89件

以前25インチブラウン管を使ってましたけど、
REGZA 42Z8000は、これより消費電力は食わないのでしょうか?

書込番号:10432552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/06 21:41(1年以上前)

型番が不明なので
例えばSONYのブラウン管TVで
KV-25SF1 で138W
年間消費電力179KWh
年間電気代が4117円

KV-29SF1 で147W
年間消費電力209KWh
年間電気代4807円

42Z8000の電力 205W
年間消費電力173KWh
年間電気代3979円
です

書込番号:10432667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/06 21:45(1年以上前)

ぜろににさん 割り込んですみません。

にじさんさんご存知であれば教えてください。消費電力と年間消費電力量が比例しないのは何故ですか?
プラズマTVと液晶TVの比較で常々疑問に思っていました。

書込番号:10432702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/06 22:35(1年以上前)

@たつべぇさん
消費電力は最大電力みたいなもので、ヒーター系のものは常に最大になりますが、
例えばドライヤーの強風は最大で電力を消費しますが
テレビの場合、バックライトの明るさにも影響しますから
実際には200Wの電力でも、ワットチェッカーで42Z8000を計測されていらっしゃる方の数値では
120W前後ぐらいだと思いますよ

で、プラズマのほうは暗い場面ばかりですと発光が少なくなり電力は少なくなり
明るい場面は高くなります
常に変動していますが、ワットチェッカーで計測している方のスレを見ると
400Wの電力のプラズマで、明るいと300W前後、スタンダードで200W前後とか
省エネモードでもう少し下がるぐらいだと思います

年間消費電力の計算方法はこちらにあるんですが
http://www.eccj.or.jp/toprunner/interim/istlv04j.html
ややこしい計算式ですが、ザックリには黒と白画像を繰り返し4.5時間と待機19.5時間です

正しくない逆算なんですが、42Z8000の年間消費電力173Kwhを365日、4.5時間を割ると
平均105Wです
ワットチェッカーの120W前後を考えると実際には10%アップぐらいかな、と思います

ところが、プラズマで、パナを上げると42G1消費電力477W
年間消費電力200Kwh
200Kwhを逆算して365日、4.5時間で割ると121W
最大477Wが121Wとはどうも合点がいきにくいように感じられます
ワットチェッカーで計測している方なんかは200W前後ですし

疑問に思い、パナに問い合わせしましたら折り返し返事がかかったんですが
「JEITAの計測の仕方が黒と白画像の繰り返しをして出ている計算です」と
「それでは実際にTV番組を放送して見ている状態を計測ではないんですか?
カタログ記載の年間電気代とワットチェッカーで計測と違ってきますがいいんですか?」と問いましたが
JEITAが決めている以上仕方ないようです
つまりJEITAの計算方法がプラズマでは実測とは正確でないようです
謎なのがパナの社長がJEITAの会長に今年就任してるんですよね〜(+_+)
去年、一昨年モデルのパナプラズマの年間消費電力と極端に違うんですよね〜

書込番号:10433062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/06 22:46(1年以上前)

プラズマテレビの最大消費電力はRGBの全画素が100%発光した際の全白表示時の数値であり、通常の映像では休む画素もある為、映す映像によって常に消費電力は変動。実際の電気代の目安は年間消費電力量から計算するのが妥当。
対して液晶テレビはバックライト(CCFL・LED)が常に点灯し液晶パネルで光を遮断して黒を表現している為消費電力は一定
一部のLED液晶テレビでローカルディミング(部分輝度コントロール)がついてる機種は変動しますが…

書込番号:10433144

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/11/06 22:47(1年以上前)

こんにちは 外野からですが ZX8000で以下の文言があります。
*1)LEDバックライト方式の液晶テレビは省エネ法対象外ですが、年間消費電力量は
   参考のため省エネ法に準拠して、映像メニュー「標準」で測定して算出しています。

省エネ法が何ぞや?ですが
明るさを「あざやか」から一段絞った「標準」を基本にして算出のようですね。80%の明るさ?
バックライトの消費電力が変わるのでしょう。そういった意味ではブラウン管式には無いことですね。ヒーターの定格落とすなんて無いですから(笑)
ただ明るさだけ捕らえれば、ブラウン管式もそうした面では落とした時の値は当時無かったのでしょうね。
言い換えると、液晶TVの最大値は何ワットですが、連続使用の「標準」位置での明るさだと何KW/hと
こう表しているのだと思います。

違ってたらすみません。
「おまかせ」では部屋の明るさで大きく消費電力も変わると思います。

書込番号:10433147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/06 22:52(1年以上前)

にじさんさん、( ̄へ ̄)さん、一休みさん

Goodアンサー!!!

書込番号:10433188

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/11/06 23:18(1年以上前)

>「それでは実際にTV番組を放送して見ている状態を計測ではないんですか?
>カタログ記載の年間電気代とワットチェッカーで計測と違ってきますがいいんですか?」と問いましたが
>JEITAが決めている以上仕方ないようです

今度はどんな映像をテストに使うか?という話が出てくるだけかと。
そして、その映像では正しく反映していないとかいう話が起きるので、現状の白黒のシンプルなものだと基準点としては妥当でしょう。基準は基準として認識していれば、後はそれの使い方が分かっていれば問題は少ないでしょうし。

もっとも、プリンタの場合だと各社が印刷コストを算出する標準テストデータは各種あるので、その手の現実性があってもいいのでは?というのは出てきても不思議じゃないけど、動画用の標準パターンって作るの面倒そうだなぁ‥。

書込番号:10433398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/06 23:23(1年以上前)

あらかじめ日時決めておいて、NHKかどこかの民放の録画データを24時間流して測定すればいいんじゃないの!?現実的でw

書込番号:10433447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/06 23:25(1年以上前)

tarmoさん
去年、一昨年のプラズマVIERAの年間消費電力に比べ、
極端に数値を減らしてますから、測定方法で数値が減るように細工をしていると思いますよ
実際にワットチェッカーで測定をすると200〜300W出ているようですし

年間電気代とカタログに記載して、それを見たおじいちゃん、おばあちゃんが
勘違いさせてしまうほうが問題だとは思います

書込番号:10433464

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/11/06 23:49(1年以上前)

>去年、一昨年のプラズマVIERAの年間消費電力に比べ、
>極端に数値を減らしてますから、測定方法で数値が減るように細工をしていると思いますよ

その手のは難しい話だろうね。
実際、2008年あたりで効率の良いパネルが出来たという話もあるし、
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080108-10/jn080108-10.html
エコ系のは結構測定基準や方法もそれなりに見直されているから、昔の値と今の値の測定方法は違うという場合も有るのでそこは数値を見る時に抑えておきたい部分でしょう。

まあ技術の変化が激しい分野において基準の設定は結構厄介な話ですね。
ただ、ちょっと今の基準はシンプルすぎるかもしれません。

書込番号:10433683

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/11/07 00:21(1年以上前)

コンニチハ
省エネルギーセンター http://www.eccj.or.jp より抜粋
http://www.eccj.or.jp/law06/machine/tv.html
附 則 (平成18年3月29日経済産業省告示第48号)
この告示は、平成18年4月1日から施行する。

2 エネルギー消費効率の測定方法
1のエネルギー消費効率は年間消費電力量とし、当該年間消費電力量は次の式により算出するものとする。
E={(P0-PA/4)×1642.5+PS×7117.5}/1000
この式において、E、P0、PS及びPAは、それぞれ次の数値を表すものとする。
E :年間消費電力量(単位 キロワット時毎年)
P0:動作時消費電力(単位 ワット)
PS:待機時消費電力(単位 ワット)
PA:節電機能による低減消費電力(単位 ワット)
(1) P0:動作時消費電力(単位 ワット)
動作時消費電力は、フラットレベル白信号時の消費電力及びフラットレベル黒信号時の消費電力の平均値とする。ただし、液晶テレビ及びプラズマテレビにあっては、これにカラーバー信号時の消費電力及び三縦じま信号時の消費電力を加えた平均値とし、節電機能が作動しない状態で測定すること。
なお、入力信号により消費電力が異なるよう設計されたものの場合には、入力信号ごとに消費電力をそれぞれ測定し、それらの消費電力の最大値と最小値の平均を動作時消費電力とすること。
(2) PS:待機時消費電力(単位 ワット)
待機時消費電力は、主電源によって電源を切った場合の消費電力と、主電源を入れた状態であってリモコンによって電源を切った場合の消費電力の平均値とする。ただし、電源スイッチが主電源又はリモコンのいずれか一方のみのものについては、電源スイッチを切った状態の消費電力を待機時消費電力とする。
(3) PA:節電機能による低減消費電力(単位 ワット)
節電機能による低減消費電力は、映像信号としてカラーバー信号を用い、PA1、PA2の値のうち大きい数値とする。
@ PA1:周辺照度に応じて映像を自動的に制御する機能(以下「自動輝度調整機能」という。)による低減消費電力(単位ワット)
自動輝度調整機能による低減消費電力は、周辺照度300ルクス以上の状態において測定した消費電力又は節電機能スイッチを切った状態の消費電力のいずれか小さい方から周辺照度0ルクスの状態において測定した消費電力を差し引いた数値とする。
A PA2:節電スイッチによる低減消費電力(単位 ワット)
節電機能スイッチによる低減消費電力は、節電機能スイッチを切った状態の消費電力から節電機能スイッチを入れた状態の消費電力を差し引いた数値とする。

♪.REGZAの基準見つけました
http://www.toshiba.co.jp/regza/feature/eco.html
*1 同一モデルにおいて、「あざやかモード」、かつ明るさセンサーオフで使用した場合と「おまかせモード」で使用した場合の比較(1日平均使用時間:朝1.4時間、昼0.7時間、夜4.2時間視聴し、テレビ設置位置での、朝昼の室内照度1000ルクス、夜の室内照度75ルクスの場合)。
*2 CO2を1kgで2.9kWhの電力量に換算。新電力料金目安単価22円/kWh(税込)[(社)日本電機工業会・(社)全国家庭電気製品公正取引行議会調べ]の条件にて算出。
*3 CO2を1気圧・0℃の測定下で509リットル/kg(2リットルペットボトル254.5本)として換算。

車でも燃費で10モードとかありますから、年間消費電力はそういった実行値で表すようになったのでしょう。
                                              一休み 拝

書込番号:10433916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 00:30(1年以上前)

tarmoさん
リンク先のメーカー発表記事は自社での半減とはいうものの実際に計測すると
消費電力はかかりますし、プラズマのクチコミでも省エネモードでは画面が暗いというカキコミも見ますし、
REGZAのおまかせドンピシャみたいな自動調節モードも
パナは搭載してないですし、日立にそこは先を越されてしまってますよね

例えば、レコーダーで地デジは17Mbpsで何時間録画、BSは24Mbpsで何時間録画可能、みたいに
バラエティ視聴は平均何Wぐらい
暗い画面の映画なら平均何Wとか
目安を明記すべきだと私は思います
たぶん、今のパナのブラズマのカタログ記載の年間電気代ですと
実際には2〜3倍かかりかねないです
まぁ、私は使ってないので他人の心配をする必要はないのですが

書込番号:10433975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/11/07 10:36(1年以上前)

実際の消費電力を知りたいなら、ワットチェッカーを購入して自分で調べるのが一番確実です。

書込番号:10435408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 18:22(1年以上前)

消費電力の測定って難しいですよね。
そもそも、テレビ番組中心で見る方でも映画をメインなのかバラエティを
メインなのかでも変わってきてしまうような気がします。
それを一元で比較しようとするとやはりJEITAのような機関が
決めた統一測定方法で比べるしかないのでしょう。

実際購入してから測定して、思惑と外れていたらそれはそれで
ショックですからね。

書込番号:10443201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/11/08 21:24(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました!

書込番号:10444277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺機器の接続は問題ないですね?

2009/11/06 07:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

アナログテレビの調子が悪くなり、近くのヤナダで購入しました。販売店から、設置はしますが周辺機器(ビデオデッキなど)の接続は自分でやって下さい、と言われました。来週、配達されるのですが、周辺機器として現在使用しているVHSデッキ、DVDデッキ、とスピーカーを接続する予定です。あらたにHDも接続しようと思います。

手元に取説がないので、「大丈夫かな」と少々心配です。これまで周辺機器は近くの量販店で購入し配達してもらい、同時に接続してもらっていたので自分で接続したことがほとんどありません。

取説に接続方法は記載してあるのでしょうか?

書込番号:10429751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/11/06 08:40(1年以上前)

接続に関しては書いてあります。詳しくは取説をダウンロードして確認しましょう。

http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=74979&sid=1&lv=3&YN=Y

書込番号:10429883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/06 09:33(1年以上前)

ヤマダでテレビを買った事がありませんが、ヤマダはたしか設置料無料でしたよね?
あれってテレビ本体のみだったのですか?
初めて知りました。 ちょっと不親切な気もします。
だめもとで配送に来た方に周辺機器も設置して!
ってお願いしてもだめですかねえ(^-^;)

どなたかヤマダ購入で周辺機器も設置してもらったという方の話があれば
可能性もあると思うのですが・・・

書込番号:10430011

ナイスクチコミ!0


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/11/06 09:46(1年以上前)

えんとつや さん

早速のアドバイス、有り難うございます。

VHSビデオデッキで、S端子がない場合、この機種(42Z8000)では録画は不可能なのでしょうか?基礎知識が不足していて見当違いの質問をしているかも知れません。

書込番号:10430053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/11/06 09:48(1年以上前)

接続する機器の一番いい接続状態で映像信号を接続してください。

普通のビデオならRCA黄色ケーブル・SビデオならS端子ケーブルとRCA赤白ケーブル
DVDデッキならHDMI端子があればHDMIケーブル>D端子ケーブルとRCA赤白ケーブル
スピーカーは接続端子が不明なのでHDMIケーブル>光角型ケーブル>RCA赤白ケーブル
の順ですかね。

メーカーによって違いがありますがD端子ケーブルかHDMIケーブルで接続した場合は映像出力の
解像度切替を行ってください。

書込番号:10430059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/11/06 09:57(1年以上前)

ビデオデッキの録画は普通に録画するのならビデオデッキにもアンテナケーブルを接続すれば
今までと同じ方法で録画可能ですがアナログ停波以降も録画するのならテレビの出力回路を
利用すればダビング可能ですがダビング10等の規制があります。
只、いままでテープに録画していた番組をテレビのHDDに録画する事はできません。
テレビ本体が内蔵チューナーの録画しかできない様になっています。

書込番号:10430086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/06 09:58(1年以上前)

>VHSビデオデッキで、S端子がない場合、この機種(42Z8000)では録画は不可能な
>のでしょうか?基礎知識が不足していて見当違いの質問をしているかも知れませ
>ん。
多分、この機種での録画は・・・再生はの間違いではありませんか?
再生の間違いならばならば、可能です。
赤白黄色のアナログケーブルで接続すれば大丈夫です。但し、画質はかなり汚いのでちょっとこころの準備が必要かもしれませんw冗談ですが!

で、本当にVHSに録画されているものをZ8000に接続するHDDに録画ということをお考えならば残念ながら不可能です。

書込番号:10430098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/06 10:56(1年以上前)

我が家の場合ヤマダの配達員さんがVHSビデオ、ブルーレイHDD、PS3と接続してくれましたよ。
頼んでみたら?

書込番号:10430294

ナイスクチコミ!0


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/11/06 11:07(1年以上前)

みなさん、アドバイス、有り難うございます。

現在、VHSビデオデッキが使用できますので、これまで録画したテープがあるので、その再生をしたいという希望があります。それからまだ未使用のテープが残っているので、録画が可能なら、録画もしたいと考えております。

別にHDを購入して接続するので、画像が綺麗ということもあり、基本的には録画はHDということを考えております。またビデオテープに録画したものをHDにコピーするなどとは全く考えておりません。

これまでコジマやノジマなどでテレビを購入して接続まですべてやってくれました。今回はヤマダで液晶テレビを購入したのですが、テレビ本体の設置は無料ですが周辺機器との接続は一つ一つ料金が加算されると聞き、店員は自分で接続することを勧めていました。余談ですが、お店の批判をするつもりはありませんが、今回購入したヤマダの店舗について、店員の数は非常に多いのですが、知識の浅い店員が多く購入手続きに長時間かかりました。販売には力を入れて居るのかも知れませんが、その後の手続きやちょっとした質問に超えられない定員が多いのに驚きました。これも時代の流れなのでしょうか?

書込番号:10430332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/11/06 11:15(1年以上前)

sony-一筋 さん

アドバイス、有り難うございます。

一応、頼んで見ます。ダメもとで頼んで見ます。

書込番号:10430361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/06 11:17(1年以上前)

>VHSビデオデッキで、S端子がない場合、この機種(42Z8000)では録画は不可能なのでしょうか?
「テレビ」には変わりは無いので、VHSでもβでも繋げる事に問題ありません。
ビデオ端子も今まで同様に付いています。


それよりも、アンテナの方がちょっと気になります。

「地デジ化」は、TVだけで無く、アンテナも必要になる場合が有りますが、
その辺の対応は出来ているのでしょうか?
 <お住まいについての情報が無いので...

ビデオデッキを使うとの事なので、アナログ放送用のアンテナはそのまま使うとして、
地デジ用のアンテナも追加しなくてはならないかも?...


http://www.dpa.or.jp/chideji/howto/index.html
こちらを見ておくと良いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:10430368

ナイスクチコミ!0


DeathWishさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 12:12(1年以上前)

えんとつや さん

>ちょっと不親切な気もします。
不親切ですかね?
TVの開梱・設置してくれるだけ親切だと思いますが…
激安店だと戸口渡しで部屋までの移動と開梱設置は自分で実施だったりもしますし。
 
周辺機器の接続は別途料金を取られるのが普通で、配達員の方が無償でやってくれた場合
配達員の方の個人的な善意であり、お店にばれると怒られるようなものだと思っています。
あくまで「お店で買ったTV」の送料・設置料が無料なだけでしょうから…
契約外の事で人に動いて貰えばお金が発生するのは当然の事ですし
善意をあてにお願いしてみるのもどうかな…という気もします
 
個人的には配線は人任せにするより自分でこだわってやりたいから
無償でやってくれると言われても断っちゃいますが

書込番号:10430543

ナイスクチコミ!0


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/11/06 12:22(1年以上前)

名無しの勘兵衛 さん
DeathWish さん

アドバイス、有り難うございます。

アンテナは、共同住宅なのでJ-comでデジタル・アナログ放送の両方になっています。接続するだけで問題ありません。

周辺機器の接続ですがが、これまでは手続きや配達日を尋ねられた時に、同時に周辺機器の接続まで尋ねらた記憶があります。時代が変わり、店舗によっては、配達員の好意でやっているということかと理解しました。

取説をよく読み、接続する方向になるのだと理解し始めたところです。

書込番号:10430574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/06 12:34(1年以上前)

ficolinmbpさん

「案ずるより産むが易し」
一度チャレンジされてみては如何でしょうか。きっと、あれーこんなに簡単だったんだって感じられることでしょう。
そうすれば、引っ越しやら、部屋の模様替えの時等、今後、テレビの配線を気にする事なく出来るようになりますから。

人ごとの様に楽天的に、また、生意気な事を言って申し訳ございません。

書込番号:10430623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/06 13:27(1年以上前)

>取説をよく読み、接続する方向になるのだと理解し始めたところです。
心配御無用!やってみると驚くほど簡単に出来ますよ。

>これまで録画したテープがあるので、その再生をしたいという希望があります。
大画面でVHSビデオを観ると画像が荒く感じると思います。
そんな時は2画面表示にしてサイズを小さくすると思ったよりまともに観れます。
でも録画中は2画面に出来ませんのでそこんとこヨロシクです(笑

>基本的には録画はHDということを考えております。
「HD」はハードディスク(ドライブ)だと思いますが、
表記する場合は「HDD」とした方が、一般的でかっこいいですヨ(笑
これを機にいかがですか?

ちなみにHDDへの録画は便利過ぎて困ります(笑

書込番号:10430799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/06 13:41(1年以上前)

チョモ助さん 

>そんな時は2画面表示にしてサイズを小さくすると思ったよりまともに観れます。

これはなかなか良いアイデアですね。何のための大画面や!って失笑をかうかもしれませんが。。。
私には「小さく表示して密度を濃くする=高解像度!?で、TVに近づいて観る。」これアリやと思います。

書込番号:10430841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 18:53(1年以上前)

ヤマダ電機で同商品を購入して、4日に設置してもらいました。
その際、ホームシアターラックとPS3、外付けHDDも別に購入して、
当日組み立て等のみ済ませておいたら、配線の接続は何も言わずに
すべてやってくれましたよ!
外付けHDDは設定もやってくれました。
設置してくれた人も当然手慣れたもので、かなり短時間に終わりました!!

書込番号:10431844

ナイスクチコミ!0


スレ主 ficolinmbpさん
クチコミ投稿数:497件

2009/11/08 18:43(1年以上前)

みなさん

アドバイス、有り難うございます。

配達された時に、それなりに依頼してみます。
配達員が本機の設置以外何もしてくれない場合、自分でがんばって接続します。

後3日ほどで届きます、ブラウン管とは段違いの画面だと機体しています。

書込番号:10443330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング