REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2009年10月28日 23:35 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月28日 23:22 |
![]() |
1 | 10 | 2009年10月28日 18:42 |
![]() |
15 | 8 | 2009年10月28日 15:16 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年10月28日 11:56 |
![]() |
3 | 7 | 2009年10月28日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
本日梅田のヨドバシカメラにて37Z8000を購入しました。
159800円の15%ポイント、送料・5年保証付です。
今月末からは在庫が少なくなる&11月に新商品が出るとのことで、今が買い時だと東芝の専門店員さんが言ってました。
軽く交渉してこの値段です、もう少し交渉すればもっと安くなったのかな?
でも店員さんが素晴らしかったので一発目の金額でOKしました。
ちなみに昨日見に行った日本橋のジョーシンの店員は最悪でした・・・
思い出すだけでも嫌になります・・・
さて無事商品も買えたことなのですが、この商品は音質があまり良いとは言えないみたいですね・・・
私の部屋は集合住宅の6畳なので大きな音は出せませんが、映画やゲームは少しばかりは大きな音で楽しみたいです。
同じような環境の方、どうしてますか?
サラウンドシステムを組むほどの広い部屋でもないので、小型スピーカーを付けるかヘッドフォンを購入するかで迷っています。
お勧めの商品をお聞かせ下さい。
0点

>この商品は音質があまり良いとは言えないみたいですね・・・
液晶TV全体に言える事だと思います..._| ̄|○
<大きなスピーカーを置く空間が確保できないのが大きな理由の様です
>小型スピーカーを付けるかヘッドフォンを購入するかで迷っています。
これは、難しいですね。
浪速の真吾さんの生活スタイルに因ります。
座って集中して視聴することを考えるなら、(ワイヤレス)サラウンドヘッドホンは魅力です。
<映画などでも迫力の有る音で聴けますし...
http://kakaku.com/specsearch/2046/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Codeless_Flg=on&Surround=on&
※こちらの検索結果は、「ヘッドホンだけ」の製品も有ります。
「送信機」が必ず必要です(^_^;
http://kakaku.com/specsearch/2046/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Surround=on&
こちらは、有線も含んでいます。
椅子に座ったり、ベッドに横になったりといろんな姿勢で視聴するならスピーカーをお勧めします。
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
2chで良いなら、
http://kakaku.com/specsearch/0170/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Input_Optical_flg=on&
という選択も有ります。
http://kakaku.com/item/20453510291/
http://kakaku.com/item/20454010390/
http://kakaku.com/item/20452010332/
http://kakaku.com/item/20452010374/
これなんか、TVの下にスピーカー部分が置けるので、見た目もすっきり(^_^;
※もしかするとベゼル(リモコン受信口)に被るかも知れないので、
製品の寸法はよく読んでから選んでくださいm(_ _)m
まぁ、後は「価格と相談」というところでしょうか?(^_^;
書込番号:10341625
4点

早速のアドバイスありがとうございます。
そうですか、液晶TVはスピーカーを良くできにくいんですね。
今やっとその意味がわかりました(汗
様々な商品のご提示ありがとうございます、早速検討してみます。
ちなみに予算は1〜2万円で探しています。
23日にTVが届くのですが、ダイハードのBlu-Ray版を1から観ようと思っています。
更なる感動が味わえそうです。
初の液晶TVでもあり、今までの最高インチが22でしたので・・・
その為にも良い音質を求め、色々探してみます。
私としては似たような環境の方の体験談を聞いてそれも参考の一つにしたいです。
書込番号:10341718
0点

そうそう、ヘッドホンの場合の注意点を...
ワイヤレスの場合、特にですが
「音が無い映像」の場合、「サー」とか「スー」とかのノイズみたいに聴こえます。
<製品に因って「殆どしない」モノも有りますm(_ _)m
>ちなみに予算は1〜2万円で探しています。
おっと、それは..._| ̄|○
横長スピーカーは無理っぽいですね(^_^;
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&TxtPrice=25000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
こんなところでしょうか? >上限25000円
添付したリンクのスピーカーの「接続形態」には注意してください。
Z8000には、「RCAの映像音声出力」「ヘッドホン出力」「光オーディオ出力」だけです。
「HDMI」は、レコーダー(プレーヤー)などを繋ぐために有り、
「レコーダー」→「スピーカーシステム」→「Z8000」となります。
<あくまでも「レコーダー」の音声を出すための「HDMI」です。
「Z8000」→「スピーカーシステム」では、有りません。
書込番号:10341829
4点

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
1〜2万というと結構きびしい値段設定ですね・・・
スピーカーの接続方法もいまいち理解してませんでした・・・(汗
Z8000とPS2(SCPH-90000)とPS3(CECH-2000A)とスピーカーを接続するには、TVとPS3は光・TVとPS2も光で?
スピーカーは?
頭がこんがらがってきちゃいました。
上記の機器の出力・入力端子を調べて勉強します。
書込番号:10342083
0点

>Z8000とPS2(SCPH-90000)とPS3(CECH-2000A)とスピーカーを接続するには、
>TVとPS3は光・TVとPS2も光で?
>スピーカーは?
購入するスピーカーに因りますが...
添付の絵のタイトルには、「スピーカー(システム)に」が全て頭に付きます(^_^;
書込番号:10342425
4点

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
ここまで詳しくご教授いただき本当に感謝します。
聞いてばかりだと思い色々調べてみましたが、元々機会音痴な私には理解するのにずいぶんと時間がかかりそうでした。
しかし名無しの甚兵衛さんのおかげでこんなにもアッサリと内容が把握することができました。
これを元に、私の部屋の環境と購入するスピーカーの入力部分を確認しながら接続します。
なんだかドキドキします(笑
書込番号:10342683
1点

浪速の真吾さん
こんばんは
BD視聴なら次世代サラウンド対応でHDMI端子が付いていて
REGZAリンク対応のほうがいいですが
ちょっと予算的には5万円を超えてしまいます
とりあえずHDMI端子なしで5.1chがセットになって安い入門機として
DENON DHT-M380 価格コム最安値\22,400
は、どうでしょう?
2.1chより5.1chのほうが後ろからリアスピーカーがあると迫力ありますよ
映画で、ヘリコプターの羽の音が左から右に音が移動すると
臨場感がありますよ
来客で後ろからドアをノックするシーンなんかは後ろのリアスピーカーから音が突然すると
つい振り返ってしまいますよ
光デジタル音声入力3個ありますし、DTSなどにも対応してますし
入門機にはいいかも
書込番号:10345572
2点

にじさんさん、ありがとうございます。
ん〜昨日から色々スピーカーを見ていたのですが、私の部屋に5.1chなりを置くとしても視聴ポジションが壁に張り付いたソファーなんです。
後部にスピーカを置かないと5.1chの効果は得られないのでしょうか?
少し予算を上げて、TVのフロントに横長のスピーカーを置こうかなとも思っています。
何かのTV(アメトークの芸人家電かな?)で以前、一つだけのスピーカでも5.1chみたいな臨場感ある音を楽しめると言っていたような気がしたので。
DENON DHT-M380は値段的にも良いですね、候補に入れておきます。
書込番号:10346010
0点

浪速の真吾さん
真後ろに設置ではなく、耳で聞こえてきますから真横、真横よりやや後ろあたりなので
リアスピーカーは横でもいいと思いますよ
オーディオマニアのようにこだわる方なんかは座る場所と
5個のスピーカー、ウーハーの一番いい位置というのはありますが
2.1ch(2個スピーカーとウーハー)をヴァーチャル5.1chにするより
実際に5個スピーカーがあるほうが臨場感はありますよ
雨トークで言ってるヤマハYSPはたしかにいいですが、
ただ横長に薄いスピーカーとは違い、あれはカバーをあけると32個スピーカーがあり
ビームのように音を飛ばし壁に反射して横や後ろから聞こえてくるようになります
ですので、価格は高いです
また、カーテンは音を反射しにくかったりもありますから
実際に後ろや横にスピーカーがあるほうが・・・
量販店で音を聞き比べられるのがいいと思いますよ
予算を上げられるなら、オンキョーのBASE-V20HD(価格コム最安値\43785)が
BDの次世代サラウンドやHDMIでレグザリンクにも対応してますよ
2.1chなのでセンター、リアスピーカーの追加はされたほうがいいですけど
同等機種としてはデノンのDHT-S500HD(価格コム最安値\43,000)
書込番号:10347278
1点

にじさん、おはようございます。
亀レスすいません。
ようやく本日TVが届きますが、スピーカーについては正直まだかなり迷っています。
皆様から沢山アドバイスを頂いた結果、もう少し色々な商品を見定めてからの購入としました。
理由は二つあります、
・一つ目は「次世代サラウンド」なるものが気になったが今のところ値段に折り合いがつかないため・・・
今後店舗にて視聴してみます。
・二つ目は「まずは自分の部屋の環境を確認する」これはTVのスピーカーでの確認。
もしかしたら自分の耳には満足できるかも。
不況の中、年末ボーナスもあてにできませんが、どうせなら良いTVを買ったのだから予算を少し上げて、納得いくものを購入しようと思います。
名無しの甚兵衛さん、色々な商品を紹介していただきありがとうございました。
今後も参考商品とさせてもらいます。
エコポイントが年末商戦までに間に合えばいいな・・・
書込番号:10358279
0点

浪速の真吾さん
こんにちわ
音がよくないと評判のREGZAですが
「そんなに良いわけではないですが無茶苦茶悪いわけでもないので」
イコライザー設定をいじって好みに調整したり
Z8000のスピーカーに慣れてから、シアタースピーカーと聴き比べることで
シアタースピーカーの良さもより感じられるかもしれませんし
おいおい検討されてもいいかもしれませんね
エコポイントはなんか3ヶ月はかかってるみたいですよ
書込番号:10360473
0点

にじさん、ありがとうございます。
色々な映画や音楽DVD、BDを聴いてみてもう少し考えます。
これで質問を終わりにします。
皆さんありがとうございました、またスピーカーが決まったらまた報告させていただきます。
書込番号:10384417
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
8/Eから レグザライフ はじめていますが、当初 SDで1セグの録画データ、もちだして、携帯でみようという行動が あまり やっていません。
みなさんで、こんな感じでSDで取り出して、携帯でみて役立っているよぉ というのが
あったら、ご紹介 いただけると うれしいです。
(いますぐニュースは 結構使っていい機能だなっておもっています。せっかく SDスロットあるのに、あまり使っていないのが 悔しくて・・・・。(運動会のスライドショーには使ったか・・・。)
0点

こんにちは!
私はかなり使ってます。
電車通勤が片道40分で、これまでは新聞を読んでました。
ところが車内が混んでると新聞は読めなくなる&最近の新聞に飽きてきたということで
最近は
ニュースウオッチ9(NHK)
ワールドビジネスサテライト(テレ東)
を録画しておいて、通勤電車で新聞代わりに観ています。混んでても観る事ができるし、
重要でない部分は高速再生して、丁度良いです。通勤時間があまり苦にならなくなりましたよ。
でも画質は悪いので、本当に観たい番組はワンセグ視聴はしません。
書込番号:10326918
1点

すみません。
RES遅くなりすぎました。
T001も使いこなせるよう 励んでいきます。
(ただいば、bluetoothで アドレス帳を PCに移動 試みたりしています。)
便利なツールも使わなければ ただの持ち腐れですからね・・・・。
書込番号:10384310
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
詳しい方、教えて下さい。
先日REGZAオーナーになりました。
我家は、PLANETのBLW-54PMとBUFFLOのWLI-UC-300HPで、
パソコンをネットに接続しています。
BLW-54PMにI・OのHDL-GS500をLANで接続して使用してたので、
REGZAでも録画再生したく、PLANEXのMZK-MF150で、
無線LAN接続しました。
なんとか、ネットに接続しYahoo!やアクトビラは観る事が出来ましたが、
HDL-GS500に録画再生すると、
カクカクしてスムーズな再生が出来ません。
何が悪いのでしょうか?
無線LANではWiiやDSも使用しています。
解決方法を教えて下さい。お願いします。
0点

一度、有線LANでPCとREGZAを接続してみて、正常に動作(再生)するか否かで原因をさらに絞り込んでいかれてはどうでしょうか?
ネットワークのトラフィックが原因ではないかと推測しますが?
書込番号:10371114
0点

無線LANの速度が問題になっているのではないかなと思います。
スレ主さんと多少状況は違いますが、BDレコーダーとメディアプレイヤーを無線LAN接続してますが
DRモードで録画したBSハイビジョン番組のみは再生時にコマ落ちします。
同じ映像ソースをBDレコーダーで録画モード変更した場合はコマ落ちしませんので。
書込番号:10371121
0点

まず、質問&確認。
LAN構成は、
WAN--<LAN>--BLW-54PM--<無線>--MZK-MF150(コンバータモード)--REGZA
ですよね?
>カクカクしてスムーズな再生が出来ません。
無線LANの場合、設置環境によって大きく回線速度が変化しますが、回線速度が足らないのでは?
アクトビラの場合、一番速度を要求されるサービスで約12Mbps。
録画・視聴となると、番組にもよりますが、最低で約24Mbpsが必要となりますが、BLW-54PM(IEEE802.11g)+MZK-MF150(IEEE802.11n)では、IEEE802.11gの接続となます。
過去にも多くの例が報告されていますが、IEEE802.11gでは×の例が多いです。
(親機,子機共に同じ部屋に設置しても×の例も有り。)
また、BLW-54PM自体も有線LANで最大42Mbpsと、親機の処理速度も決して良い方では無いですね。
MZK-MF150の先に、REGZAの代わりにPCを繋いで速度確認を行ってみるしか無いかな。
(まあ、今PCに繋いでいるWLI-UC-300HPとの組合せでも、似たような速度しか出ないと思うけど・・・)
書込番号:10371140
1点

REGZAから外部ディスクに送られるデータレートは放送波プラスαです。
他機材からの割込みパケットが無く、データレートの低い地デジ放送を再生したとしても、オーバーヘッドを考慮すると、常時20Mbps(BSだと30Mbps)程度必要になります。
お使いの無線LAN環境では、PCなど他機材からの割込みがある上、実質スループットが低いPLANEX製品を使っていることから、頻繁にこのレートを下回っていると考えられます。
高速な無線LAN環境を整備するか、有線LAN接続するしかないでしょうね。
書込番号:10371192
0点

皆さんが書いておられるとおり、無線LANが原因だと思います。
私の場合で、有線ですが、ネットワークのリンク100Mbで、ネットワーク使用率22〜25%です。
Windowsタスクマネージャでネットワークを確認されてみれば接続状態がわかると思います。
書込番号:10371939
0点

みなさんのいろいろなアドバイス、ありがとうございました。
BLW-54PMをREGZAの横へ持って行き、(モデムから切離し)
無線LANで試してみたところ、
LANDISKで録画再生が出来ました。(たまに画像乱れる)
カクカクは無くなりスムーズに再生出来ました。
有線では何も問題無いです。
BLW-54PMの速度と強さが原因ですかね?
今後、BUFFLOのWZR-HP-G300NHに変更する予定です。
快適に使用出来ると思いますが、どうでしょうか?
何か、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:10373268
0点

>BUFFLOのWZR-HP-G300NHに変更する予定です。
>快適に使用出来ると思いますが、どうでしょうか?
一番大きいのは環境なので一概には言えませんが、11nの接続ならかなり改善がされると思います。
うちでは11n(距離8mほど)でレコーダー数台繋がっていますが、再生はスムーズです。
書込番号:10374019
0点

>BLW-54PMをREGZAの横へ持って行き、(モデムから切離し)無線LANで試してみたところ、LANDISKで録画再生が出来ました。(たまに画像乱れる)カクカクは無くなりスムーズに再生出来ました。
近くに持っていった=環境の影響による速度低下が少なくなる、ですから。
「たまに画像乱れる」ですから、その一番良い条件でもギリギリということでは。
>有線では何も問題無いです。
BLW-54PM自体も、有線LANで最大42Mbpsは出ますから、処理性能が低めでも、有線なら問題無しです。
>BLW-54PMの速度と強さが原因ですかね?
だと思います。
>BUFFLOのWZR-HP-G300NHに変更する予定です。
hiro3465さんも言っていますが、無線LANの場合環境の影響が大きいですからね。
やってみないと解らないでしょう。
BLW-54PMよりは、改善しそうなので、良い方向だと思います。
書込番号:10374113
0点

みなさん、ありがとうございました。
いろいろ調べて、無線LAN親機の選択で迷っています。
WZR-HP-G300NHとcoregeのCG-WLR300GNHでは、
どちらが良いでしょうか?
1階と2階で使用しています。
子機も変更しないとだめでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
書込番号:10382075
0点

さてさて、これは難しい質問ですね。
カタログ上の仕様は同じなので、実効能力の比較ということになります。この分野の専門知識を有する方のコメントを待つことにしましょう。
その前に現状機器でより良い通信環境(親機の設置場所)を実現することを試行されては如何でしょうか?
これはより高速&強力な無線LANルータを導入されたとて、障害物に電波が阻まれると同様の障害が発生し、無駄な投資ということにもなりかねません。
REGZAの隣ならokとのことでしたので、少しずつ遠ざけて見るのです。net素人さんの自宅?がどの様な構造なのか不明ですが、可能な限り電波強度が強いところを探してみては如何でしょうか?
書込番号:10382393
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
大袈裟なホームシアターはいらないのですが、
ちょっとだけ音を良くしたい感じでいます、
お安いレグザリンク対応のスピーカーってなにか
ないのでしょうか?
1〜2万でないでしょうか?
甘すぎますか?
3点

こんにちは
REGZAユーザーです。
1万円で素晴らしい音が出るものがあります。
パソコン用スピーカーです、これをテレビのイアホンジャックへ差し込むだけです。
差し込むコードも付属しています。
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
書込番号:10376759
1点

HDMI端子が付いて1〜2万円は厳しいかも
オンキョーHTX 22HDが価格コム最安値で32000円ぐらいとか
書込番号:10376802
2点

HTX-11なんかどうですか?
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/F0A14915EB71FA894925728B00022F0C?OpenDocument
http://kakaku.com/item/20452310324/
書込番号:10376848
3点

レグザリンク対応って書いてあるのを見逃してました。
↑リンク先のはレグザリンクには対応してません。
書込番号:10376858
2点

どうにか2万円台のが、
http://kakaku.com/item/20453010387/
http://kakaku.com/item/20453010387/
この辺くらいでしょうか?
「○○リンク」で使えるスピーカーって事は、
最低限、HDMI端子が搭載されていないと出来ませんが、
その辺は、判ってますか?
>1〜2万でないでしょうか?
後、1年か2年待てば、安価な製品や、値崩れしたモノが出てくるかも知れませんが...
まだ、対応製品が出て1年ほどですので...
<対応製品が充実してきたのも、ココ半年位でしょうが、新しいので価格もそれなりです。
書込番号:10376884
2点

レグザリンク対応がご希望みたいですが、私も少しだけでいいと思いパソコンに繋いでいたスピーカーとウーハーを使っています。
里いもさんが言われてるようにイヤホンジャックに繋いでいます。
ただ、映画を見る以外は外してノーマルに戻しています。
書込番号:10377590
1点

お手持ちのステレオやミニコンポがあれば
レグザの背面の音声出力端子とステレオアンプのAUX端子を
赤白ケーブルで繋ぐだけで
投資タダで案外これはできる人も多いでしょう
サラウンドに拘らないなら案外これでイケちゃいます
ヘッドホン使うにしてもテレビ直刺しよりアンプの端子からのが
こちらもやはり一般的に(=当然コンポの質相応)音はいいです
書込番号:10381650
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
先日REGZA Z8000 を購入し、HDMIでPS3と本機を繋ぎゲームをし始めました
僕自身はHDMIでのPS3プレイは初めてでした。
最初のうちは「HDMIで繋いだらキレイな〜」と思って画面に見とれてました。
(今までは、S端子ケーブルでブラウン管とPS3を繋ぎ遊んでました)
ところがコントローラーで画面の操作を行ってみると、「ん?」と思いました。
反応が遅いんです。
PS3コントローラーの○ボタンを押したり、スティックでカーソルを移動したりしたときなどの反応速度が、S端子で繋いでいたときに比べると、明らかに遅いです。
ボタン押す→画面にその操作が反映される
↑
この「反映速度」とでもいうんでしょうか、これが遅いと僕がよくプレイするFPS系ゲーム(メタルギアオンライン)では致命的な欠点になってしまいます。
ど素人の勝手な推測ですが
S端子ケーブル(アナログケーブル?)
よりHDMIケーブル(デジタルケーブル?)
は情報量が多い分、伝達−反映の時間が遅くなってしまってる
HDMIを高価な物、もしくは「ハイスピード」と謳う物に交換すれば改善されるんでしょうか?
REGZAを購入する際に、電気屋店員にゲームをよくすると伝えて、HDMIは高価な物が良いか、尋ねたところ
特別大きなプロジェクター等なら、高価なHDMIが良いけど、42型ほどの大きさに繋げるのなら、安物と高価な物との差は体感できない というような感じのことを言ってましたが、この情報が間違いなんでしょうか?
使っているHDMIケーブル
E11932 AWM STYLE 20276 80℃ 30V
VM−1 HDMI1.3a CAT.2 CABLE COPARTNER
(箱を捨ててしまっていて どれが品番もしくは型番か分からなかったので、HDMIケーブル自体に印字されている文字を全て書かせて頂きました)
値段は1.5mで¥2000ほどだったと思います
使用しているPS3はCECHH00(40Gのヤツ)です。
同じような経験の(S端子ケーブルから、HDMIケーブルへ変更し「反映速度」に違和感を感じた)方おられましたら、対策等ございましたら、教えて頂きたいですm(_)m
0点

この現象は、液晶テレビ特有の現象(と決め付けて良いのかまでは知りませんが)です。
ケーブルのせいではありません。映像処理による信号遅延というそうです。
Z9000では、多少改善されるようですが・・・。
以下のページが参考になると思います。
お手持ちのケーブルのスペックは問題ありません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function03.htm
http://gameinfo.yahoo.co.jp/news/yjnews/20090917-00000015-zdn_lp-sci.html
書込番号:10379656
0点

俗にいう遅延。
ケーブルの違いではなくTVの違いです。
液晶やプラズマTVは信号の入力から画面に映像を表示するまでに演算処理等でタイムラブがあります。
メーカー、機種によって多少の違いはあっても遅延0のTVはないです。
とりあえず、Z8000をゲームモードにしていないのなら、ゲームモードにしてみてください。
それでも遅延を感じるようなら、後は慣れるしかありません。
書込番号:10379681
1点

操作編の26ページを読んで、「ゲーム」にしてください。
書込番号:10379737
2点

ミスター家電さん、資料まで載せてもらいありがとうございます。
なるほどですm(_)m素人の私には全部は理解できませんでしたが、大まかな仕様がなんとなくですが、わかったような気がします^^
ラジコンヘリさん、名無しさん(名無しの○○○が読めませんでした、恥ずかしい;;)
めちゃめちゃ基本的な作業を忘れてました。満足のいく改善が成されました。
助かりました。
レスしてくださったみなさんありがとうございました!m(_)m
書込番号:10379998
0点

わき道にそれますが、、、
東芝って50mSも遅延があるのにゲームモードって言ってたんですね。
家電おそるべし;p
書込番号:10380844
0点

ムアディブさん
どこも似たようなもんですよ
1フレなんて、なかなかないし
だいたい、どこも2〜3フレで、30〜50msecの遅延はありますよ
パナ遅延があります
2〜3フレぐらいではないかと思います
http://moco-moco.jp/m/bbs.jsp;jsessionid=74204EBD55343BF1EDD283DBB98D7B9D?gid=gametv&tag=panasoni&page=1#last
SONYのほうは3〜4フレぐらいではないかと思います
http://moco-moco.jp/m/bbs.jsp;jsessionid=74204EBD55343BF1EDD283DBB98D7B9D?gid=gametv&tag=sony&page=1#last
こちらにもゲーム遅延についてあります
http://www.wikihouse.com/delay2lcd/index.php?%C3%D9%B1%E4%C3%CD
書込番号:10381035
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
念願のREGZA 42Z8000 を買いました。
これで皆さんの仲間入りです。
宜しくお願いします。
今度の日曜日に届きます。
楽しみ楽しみなのですが、
まだ、HDDを買っていません。
先ほど、ネットで見ていたのですが、PC用に売られている外付けHDDでいいのでしょうか?
USB接続ですよね?
このクチコミを見てみて、
BUFFALO 外付けハードディスクドライブ HD-HES1.0TU2
を使っていらっしゃった方がいたので、これに決めようかと思ったのですが、
こっちもいいのかなと思いながら見ていました。↓
アイ・オー・データ機器 USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1TB HDC-EU1.0
使えるタイプと使えないタイプがありますよね?
皆さんのオススメとかあったら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

>先ほど、ネットで見ていたのですが、PC用に売られている外付けHDDでいいのでしょうか?
USB接続ですよね?
そうです。
USB接続の外付けHDDを購入すれば2番組同時録画もできるので便利に使えると思います。
メーカーは個人の好き嫌いがあるので何とも言えませんが、REGZA対応を謳っているモノを
購入すればいいかと。私個人のおすすめは、IO-DATAのHDCN-UAシリーズです。
理由は自分で使用していて今までノートラブルだからです(HDCN-U1.0A)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcn-ua/index.htm
http://kakaku.com/item/K0000019089/
書込番号:10374111
1点

基本的に、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1000&Capacity=&USB20=on&
ココの製品ならどれでも繋がります。
録画も出来ます。
「REGZA対応」と謳っているモノの注目点は、
「PC電源連動機能」という、元(ココではREGZA)の電源が切れると、
USB-HDDの電源も切れることで、電気代を抑えてくれるということです。
しかし、過去に「REGZA対応」と謳っていた製品で、
「録画が出来なかった」などの不具合も出ているため、
「正常に録画が機能する」かは、「運次第」とも言えますm(_ _)m
<まぁ、滅多に発生することでも無いとは思いますが...
どうしても、「信頼性」を求めるなら、「REGZA対応」と謳っている製品をお勧めします。
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=3&SATA=on&USB=on&
こんなのや
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=4&SATA=on&USB=on&
こんなのに、PCに内蔵する「バルクHDD」を入れて使っている人も居ます。
自分も
http://kakaku.com/item/05391010546/
に1TBのHDDを2台入れて使っています。
<この製品の場合、電源は入りっぱなしです..._| ̄|○
書込番号:10374313
1点

>先ほど、ネットで見ていたのですが、PC用に売られている外付けHDDでいいのでしょうか?
まず先に見るべきなのは、こっちです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/09a/regzalink.htm
店でパンフレットを貰っていれば、このサイトと同じものが後ろの方に載っているので、
それを見ましょう。
また、言うまでもありませんが、同じような質問は過去にたくさん出ているので、まずは
【クチコミ掲示板検索】で検索をしましょう。自分の疑問は特別なものではなく、過去に
他の人も同じような疑問を持ったことがあるかもしれないと思い、過去ログを検索して、
有益な書き込みを生かしましょう。
書込番号:10374320
1点

>「REGZA対応」と謳っているモノの注目点は、
>「PC電源連動機能」という、元(ココではREGZA)の電源が切れると、
>USB-HDDの電源も切れることで、電気代を抑えてくれるということです。
名無しさん、そうだったんですね!
ウチは怖かったので、少々高くてもREGZA対応にしました
買うとき、お店の方は、「HDDの電源は常時入りっぱなしです」って
言ってたのに、実際は連動して電源がOFFになるので不思議だったんですよ
これで一つ疑問が解けました
ありがとうー^^
書込番号:10374617
0点

私も先週末Z8000ユーザになりました。
HDDですが、REGZAはHDDレコーダのようにデータを小さくして保存できないので容量を食いますし、Z9000のようにUSBは複数台同時接続できないため、[USB-HDDx1台で少しでも容量を増やしたい:足らなくなったら価格はガマンしてLAN-DISK] + [今はとにかく低予算]の条件で検討して、BUFFALO HD-CLU2/N 1.5TB を13,980円でamazon(最安値ではありませんが夜注文して次の日の昼に届きました)で購入しました。
省電源も問題なく動作していますし、ファンレスなので音も最低限です。
PCには繋がないのでTurbo-USBも不要なので私にはこれで充分です。
(amazon,buffaroの回し者、アフェリエイトではありませんが。。。)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002MRQI00/ref=ox_ya_oh_product
書込番号:10375842
0点

私は、IOのHDCN-U1.5A を使用しています。
エコモデルということで省電力です。
もちろんレグザ対応で電源連動もOK。
音もとても静かですよ。
今のところ録画に失敗もなく快適です。
実体験よりおススメです。
楽天でポイントがついて実質1万3千円くらいで買いました。
価格com
http://kakaku.com/item/K0000022519/
書込番号:10377014
0点

皆さん、ありがとうございます。
値段で選ぶか、皆さんの使われているモノにするか
まだ悩んでいますが、今日、明日で注文して
週末に間に合わせたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10379423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





