REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年10月27日 22:48 |
![]() |
6 | 6 | 2009年10月27日 20:54 |
![]() |
1 | 12 | 2009年10月27日 18:02 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2009年10月27日 15:37 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月27日 08:39 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年10月27日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
ビギナーなので、どなたか教えて下さい。
先日○ド○バ○で37Z8000を購入したのですが、適用する外付けハードディスクのメーカー、形式などを教えてください。
容量は500KB〜1.0TBです。
(東芝のHPはもう9000シリーズに適用する外付けHDを掲載しているものですから)
ヨロシクお願いします。
0点

以下は9000だけど8000に置き換えてもよろしいかと。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
東芝ももうちょっと考えろよなぁ。
書込番号:10372568
0点

>適用する外付けハードディスクのメーカー、形式などを教えてください。
Z8000の対応機器は、下記に残っていますよ。
8000・7000・500シリーズのレグザリンク対応機器
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/09a/regzalink.htm
まあ、一部の未対応機器(USBハブとか)を除けば、Z9000の方で良いと思いますけどね。
書込番号:10373284
0点

USB HDDを購入の際には、録画しまくるとすぐにいっぱいになりますので
500GBより1TB、1.5TB、2TBにされておくほうがいいですよ
書込番号:10373919
0点

たつべえさん、m−kamiyaさん、にじさんさん 早速の回答ありがとうございます。
週末にポイントでご助言どおり1TBあたり(価格と相談しながらですが)を狙いたいとおもいます。
書込番号:10378676
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
外付けHDDは、2.5インチの【アイ・オーデータ、500GB】を使用しており、普段は問題なく録画できています。
しかし、先日ドラマを(連ドラ予約で)予約したところ、容量は残40時間以上あるのですが、「容量が足りないためデータを削除し録画します」というメッセージが流れました。
これはどういうことでしょうか。
どなたかおわかりになる方、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

連ドラ予約以外でしても同じなんですか?
もし違うなら連ドラだからじゃないでしょうか?
直ぐに消すんじゃなくて一杯になりかけたら古いのから消していきますよって意味じゃ?
書込番号:10318076
2点

録画開始するときに「容量が足りない時は古いデータから削除し録画します」
みたいなメッセージが出て最初トピ主さんのように驚いたのを覚えています。
この自動削除の設定は解除できたはずです。
まあそうすると新しいのが録画されないので、それはそれで困りますが・・・
書込番号:10318175
2点

正確には…
容量が足りない“場合”は古いデータを削除して録画します
という文章だったハズなので…
先のお二人も書いてますが…予約分を消さないで録り溜めていくと、最後の方で足りない可能性があるので、その場合消しますよって事で間違いないと思います
私もアイオーの1THDDで、まだ78時間程空きがありますが、調子に乗ってどんどん予約してるので最近常に表示されてます(*・∀`)♪
見たら自分で消すので、勝手に消えた事はないですけど…
見たらこまめに自分で消すか、消されたくない番組は保護しとけば問題ないかと♪
書込番号:10322628
1点

おてもやんウィズティーさん こんばんは。
古い記憶で申し訳ありませんが、
以前メーカーのハード担当者と話をする機会がありまして、そのときに「HDDは100%使用できるようにはできていない。ファイル管理システム(データ管理)が誤作動するので90%を超えたらデータ整理するほうが故障が少ない」と聞いたことがあります。
REGZAの表示で90%を超えそうなら早めに不要な番組削除(あるいは上書き設定)をする方が安全かも。
まあ現在のHDDは安全なのかもしれませんが念のため(笑)。参考まで。
書込番号:10326710
0点

>REGZAの表示で90%を超えそうなら早めに不要な番組削除(あるいは上書き設定)をする方が安全かも。
レグザに限らずHDDが90%を超えるとユーザーの心理面に
影響を及ぼす可能性があります。
少なくとも私は80%を超えないようにしています。
それを超えると私の心拍数が200を超えそうです・・・
書込番号:10327037
1点

ご回答いただいた皆様、どうもありがとうございました。
おかげさまで謎が解けました!
書込番号:10377783
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
Z8000で外付けHDDを使っていたのですが
TVで使うのをやめてPCで使おうとしたのですが認識してくれません。
どうにかPCで使えるようになりませんか?
教えてください。
0点

認識してくれない、とはどの段階での話でしょうか?
>PCで使えるようになりませんか?
PC側でフォーマットしなければならないでしょう。
書込番号:10376405
0点

フォーマットしようにもマイコンピュータに表示されません。
ディバイスマネージャーでは、USBコントローラーとディスクドライブでは認識しています
マイコンピュータに表示されません。
解決策おねがいします。
書込番号:10376436
0点

コンピュータの管理の「ディスクの管理」からはどのように見えてますか?
書込番号:10376473
0点

ディスクの管理で見えませんか?
マイコンピュータを右クリックして、「管理」を選択
記憶域-ディスクの管理
この画面で認識していればフォーマットできます。
書込番号:10376481
0点

ディスク管理で表示されましたが
フォーマット出来ません;;
中身は未割り当てと書いてあります。
書込番号:10376564
0点

XPでしょうか↓
HDD初期化
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6942435&act=input#6942435
↑の情報より、こちらで可能かと・・・
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
書込番号:10376571
0点

お医者さんに行って「お腹痛いんです。どこが悪いか教えてください」って言っている様なもんで、もう少し具体的に状況を説明しないと、皆さんフォローのしようがありません。以下の情報は?
・外付けHDDのメーカと型番
・PCのOS(Windows前提だけどMACだとか)
・TVに接続する前にそのPCでの接続実績(要はTVに接続してから異常となったのか?今回初めてPCに接続するのか?あんまり関係ないかもしれないけど)
・TVには正常に接続でき認識(録画再生)出来ていたのか?(当然出来ていたんだよね)
・PCにUSB接続した時のPCの反応?
無反応?
WindowsXP前提でマイコンピュータにそのHDDは表示されるのかされないのか?
追伸 この板ではなくて、その外付けHDDの板で質問した方が良いかもね!
書込番号:10376598
1点


「未割り当て」となっているのなら、パーティションを切って下さい。
おそらく、Windowsが認識できない形式となっているのでしょう。
実物を見ていないので何ともいえませんが、HDD自体が壊れていなければパーティションの再設定後フォーマットで行けると思います。
もちろん、フォーマット後はREGZAにつないでも録画ファイルは統べてきていますよ。
REGZAで再フォーマットして使用することとなります。
書込番号:10376712
0点

2、3日前のどなたかのレスにREGZAに直接接続のUSB HDDがLinuxだから
PCで初期化するとき、パーテーションの解除だとか
なんか見たんですが
どこにあるか、クチコミ番号がわかんないなあ
書込番号:10376714
0点

HDDパーティション作成方法(Windows2000・WindowsXP Professional、Home Edition)
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html
書込番号:10376738
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
はじめて質問します。
先週の25日に我が家にも37Z8000が届き、いろいろとリモコンボタンを押して楽し
んでいたところ、突然、画面がフリーズして電源がきれてしまいました。
そしてすぐに勝手に電源が入る現象が3回ぐらい起きました。
以上の事を買った電気屋で言ったところ、無償で交換はさせて頂くと返答は有りました。
そこで質問ですが、
@皆様の37Z8000もこのような現象は起こりますか?
A無償なので交換しておいた方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

1番
ぼくは26C3000ですが
そのような現象には出会っていません
2番
そのほうがいいと思います
書込番号:9924026
0点

万年睡眠不足王子さん早急な回答有り難う御座います。
やはり早めに交換してもらうのが対策のですね。
書込番号:9924338
0点

とりあえず、コンセントを抜いて、数分後に挿しましょう
汎用LAN端子にLANケーブルをルーターに接続し
最新のバージョンにファームアップしとくほうがいいですよ
交換はそれからでも
書込番号:9924427
0点

にじさんさん
回答有り難う御座います。
にじさんさんの通りやってみてそれから、
交換は考えてみます。
万年睡眠不足王子さんとにじさんさん
有り難う御座いました。
書込番号:9924976
0点

私も、フリーズ後電源が切れ自動復旧を3回くらい
経験しました。
レグザ購入後3ヶ月でこの症状は、3ヶ月目に
入ってからですが、交換してくれるのであれば
早めに交換してもらった方が得策ですよ。
書込番号:9925884
1点

私は1ヶ月前にH8000を購入しましたが昨日、10回ほどフリーズ電源OFF、5秒後に自動的に電源onとなりました。コンセントを抜いて試してみましたけれど、その後、1回、同じ症状がでたのでサービスセンターに連絡しました。まだ連絡ありません。
書込番号:10161797
1点

私の37Z8000でもフリーズ、電源が切れる、そして自動的に電源が入る
症状に何度も遭遇しています。
初期不良かと思い、テレビ本体を最新ロットに変えて貰いましたが、
それでもそれがたまになります。
もしかしたらソフトウェア(T33-0103DD-03B-0016)が怪しいのかもしれません。
書込番号:10166301
1点

24日に届いたうちの37Z8000も同様の症状です。
電源オンして3分ほどで必ず落ちます。
困ったもんですねえ。
とりあえず日曜日に交換してもらう予定です。
書込番号:10376321
0点

てん てんさん
下記のように私も経験しました。
早速交換してもらい、その後は4日経過していますがまだ1度も同症状が出ておりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/SortID=10339055/
書込番号:10376361
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
とくにゲーム専用ではないですから、レコーダー、PCを接続されてもいいですよ
ビデオカメラなどは抜き差しするものは背面に配線するのは面倒なので
側面の端子を利用するのがいいです
側面でも背面でもどちらでも大丈夫ですよ
PS3、たのしんでください
書込番号:10366388
0点

>本体の右側面にあるHDMIの差し口はゲーム専用ですか?
どうして、そう思ったのでしょうか?
取説には、「HDMI入力1,2,3,4端子」としか書かれていませんが...
「ゲーム用」などと書いてあれば、そういう使い方をするためになると思います。
唯一の「HDMI入力端子」で専用と言えるのが「HDMI入力端子3」です。
これは、「ゲーム用」では有りませんが、
「HDMIで接続しても、音声が別になっている場合」
のための端子です。 >PCなどを「DVI-HDMI変換」した場合など
隣の、音声入力端子と併用することで、映像と音声を「HDMI入力3」で合わせることが出来ます。
それ以外のことを除けば、全て「ただのHDMI端子」です。
書込番号:10367380
0点

>>本体の右側面にあるHDMIの差し口はゲーム専用ですか?
>どうして、そう思ったのでしょうか?
取説「準備編」P43「ゲーム機をつなぐ」の表記が勘違いをうながしたのかもしれませんね。
書込番号:10367774
0点

silver_2007さんへ、
>取説「準備編」P43「ゲーム機をつなぐ」の表記が勘違いをうながしたのかもしれませんね。
おぉ〜、なるほど、コレは..._| ̄|○
まぁ、「※」で「何処でも大丈夫」とは、書いて有りますが...(^_^;
書込番号:10368232
0点

返信が遅くなりすみません。
自分が取説を誤読して勘違いしていました。
HDMIはどこに差してもOKですね。
返事を頂いたみなさんありがとうございました。
書込番号:10374965
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
レグザ37Z8000を購入しました。
外付けHDDを購入しようか迷っています。
外付けHDDに録画した時に一般的なレコーダーなどより使い勝手が悪くなるところは無いでしょうか?(例えばCMスキップなど)
0点

こんにちは。
CMスキップやレジュームは一般的なレコーダと同じですが、
チャプターサーチやタイムサーチが出来ないので
長時間番組などを録画した場合、目的のシーンを探すのに
早送りと早戻し(各5段階)しかなく、若干使い勝手が悪いですが
あくまでも一般的なレコーダと比べての話ですので、
オマケの録画機能と考えれば絶対に活用した方が良いと思います。
書込番号:10088190
0点

取説を読めば判ると思うのですが..._| ̄|○
・編集機能が無い
・チャップターという概念が無い
・時間を指定して再生場所へジャンプできない
・上記のため、CMスキップは無い
※規定時間(選択可能)のジャンプと巻き戻しは有ります。
・単体ではメディアに残す方法が無い
・他の機器で録画済みの番組を観ることはできない
レコーダーと比べたら、雲泥の差です。
書込番号:10088194
2点

ありがとうございました。
やはりレコーダーを買います!
外付けHDDはそれから考えます。
書込番号:10088339
0点

>外付けHDDはそれから考えます。
物にもよりますが、外付けHDDは1万円もしませんので、取敢えず購入して見るのも良いでしょう。(レコーダーが有っても見て消す用途に特化させればW録も出来て便利です。)
書込番号:10088443
1点

>やはりレコーダーを買います!
レグザリンクダビング使う事前提ならRDしか選択肢がないけど買う覚悟はあるかね?。
書込番号:10088893
0点

買う覚悟はなくとも,ゼニならあるんでない?
書込番号:10089041
0点

マコートさん
亀レスですがレコーダーはもう購入されたんでしょうか?
Z8000にUSB HDDを接続すればZ8000のチューナーを使って
2番組同時録画できます
レコーダーはレコーダーの内蔵チューナーを使って
Wチューナーなら2番組同時録画できます
ですので、Z8000+USB HDD とW録レコーダーと組み合わせなら
4番組同時録画できます
BDやDVDに保存や編集ならレコーダー
見て消しならUSB HDDと使いわけられると便利ですよ
USB HDDは1TBで1万円を切って安価になってますよ
書込番号:10374478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





