REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年10月25日 23:21 |
![]() |
27 | 9 | 2009年10月25日 23:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年10月25日 22:50 |
![]() |
7 | 7 | 2009年10月25日 18:28 |
![]() |
35 | 17 | 2009年10月25日 16:59 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月24日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42Z8000にPC用スピーカー接続をしたらどうか?と思いつきました。
(サンワサプライMM-SPWD3)http://kakaku.com/item/01709510539/
理由は場所を取らない、安価、PC用としてはコストパフォーマンスが優れている、などです。
実際これをTVの横において使用したらどんなものでしょうか?
ただスピーカーから音が聞こえるだけなのか、曲りなりにも2.1CHとして音響効果は得られるものでしょうか?
ちょっと変わった質問だと思いますが、お詳しい方がみえましたらご教授くださいませ。
0点

>ただスピーカーから音が聞こえるだけなのか、
>曲りなりにも2.1CHとして音響効果は得られるものでしょうか?
「サブウーハー」が付いている製品なのですから、「2.1ch」で聞こえるでしょうが、
「音響」とは違うような...
「サブウーハー」は、低音を強調するだけなので、「音響」と言える効果は無いと思います。
<左右のスピーカーと低音強調だけでは..._| ̄|○
もちろん、2(.1)chのスピーカーシステムで「擬似サラウンド」の製品も有るので、
そちらなら、「音響効果」が少しは期待できますが...(^_^;
http://kakaku.com/item/20452310324/
http://kakaku.com/item/20453010301/
こんなのとか?
3(.1)ch以上なら、多少なりとも「音響」と言える効果がでるのでは?(^_^;
<左右+センターになっていれば、少しは「音響」効果が出ると思います。
サラウンドのスピーカーの場合、「光オーディオ」や「HDMI」での接続になると思います。
<逆に言えば、これらの接続形態の違いが、「音響効果」の違いに繋がるかと...
書込番号:10367942
0点

名無しの甚兵衛さん
ご回答いただき、ありがとうございます。
大変、参考になりました。
書込番号:10368423
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
最近、このTVを購入したのですが、BSアンテナへ常時電源供給する事は無理なのでしょうか?
最近(?)のTVは省エネのために、電源を消すとBSアンテナへの電源供給をやめる設定になっているのでしょうか?
分配器を全通型に変えるか、ブースターを使用して電源を送るしか手はないのですかね…
10点

>最近、このTVを購入したのですが、BSアンテナへ常時電源供給する事は無理なのでしょうか?
設定メニューの中に「BS・110度CSアンテナ電源供給」というメニューが有りませんか?
そこを「供給する」にしておけば良いと思いますが。
書込番号:10361503
2点

準備編の75ページはお読みになりましたか?_| ̄|○
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8000
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_zh8000.html
こちらもご覧になっておくと良いかと...m(_ _)m
書込番号:10361655
5点

>jimmy88さん
返信ありがとうございます。
供給するにしていますが、常時供給は無理みたいです。
>名無しの甚兵衛さん
どうやら、このTVで常時電源提供は無理みたいですね。
別の手段を探します。
ありがとうございました。
書込番号:10362279
0点

キンメダルマンさん、
なぜ常時供給したいかをお書きになると、別の解決策があるかもしれませんヨ。
(ないかもしれませんが。)
書込番号:10362339
0点

はらっぱ1さん
BSアンテナに15Vの電源供給をしないと、BSを見る事が出来ません。
キンメダルマンさん
分配器を全通型に変えるのは、大変ですよ。
ブースターの使用が、簡単で良いと思います。
書込番号:10362629
3点

>はらっぱ1さん
説明不足で申し訳ございません。
私の実家で分配器を使用したTV配線をつけたのですが、分配器が全通型でなかったので
一箇所からしかBSアンテナに電源供給することができず、そこのTVの電源を消すと
他の場所からは、BSが見れない状態になってしまいまして。
>toto-zooさん
ブースターが一番簡単ですか。
それを一番の候補として考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10363498
2点

こんにちは
キンメダルマンさん
>分配器が全通型でなかったので
全電通の分波器の交換が簡単では?
ブースターと一般的にいえば電源部とブースター部に別れ
こちらが費用も工事も大変と思いますが?
BSだけの電源部のみというのが有れば良いですが
分波器が目に見える所に有るなら別のTVから供給あるなら入れ替えるか
全電通(グループ受信)分波器に交換する。
他に、テレビが駄目ならBS付きビデオなんてテレビの前に繋いでも駄目ですかね?
コストも考えて、どうするか検討の余地ありと思いました。要らない事ですが
一休み
書込番号:10363638
1点

キンメダルマンさん、
あぁ、やっぱりそうなんですね。
もう1台のテレビも、BS電源常時給電には設定できないですか?
できるのなら、分配器がアクセスしやすいところにあるという条件付きですが、通電端子側をもう1台のテレビに繋ぎかえるという手がありますネ。
最近の機器は、常時給電できないものが多いようなので、この機会に全通電タイプの分配器に替えるのがいいのかもしれません。アクセスしやすい場所につけてあればいいのですが。
書込番号:10364149
4点

>一休みさん、はらっぱ1さん
返信ありがとうございます。
分配器が8分岐のもので全通型に変えるとなると1万円(6分岐)ぐらいかかるのと
ガラクタが詰まった押入れを家捜ししたところ、昔使っていたブースターに電源を送る機械が
見つかったので、今のところそれを使用しようかな、と思っております。
ただ、その為にコンセントをひとつ使い、ケーブルを長くする事には多少抵抗がありますので
他の方法も考えてみようと思います。
ちなみに、実家にあるもう一台のTVも電源を切ると供給を止めるタイプでした。
うちの家には、32型HDブラウン管TV、古いDVDレコーダーがあるのですが、
ブラウン管TVは3階に置いてあり、大きく重すぎて移動は厳しく
DVDレコーダーは、まだまだ現役で活躍中なので悩むところです。
これを機にうちのレコーダーをBDレコーダーに変えて、DVDレコーダーを実家に
プレゼントできればいいのですが…
書込番号:10368311
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
ここ最近Z8000→HDに録画した番組が再生途中にフリーズしてリモコン操作がきかなくなります!
ちょっと前に録画したものは普通に再生できます
Z8000の録画機能に問題があるのかHDの保存、再生機能に問題があるのかわからないのでどう対応すればいいのかわかりません!
詳しい方、同じ様な問題にあった方アドバイスを頂けると有り難いです!
HDはBUFFALOのHD-CL1.5TU2/Nです
テレビもHDも2週間前に新品で購入したばかりです!
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

とりあえずは、「リセット」
「リセット」については、
操作編の97ページ、 <の一番下
「USBハードディスクに関するエラー表示」の
「USB端子の電源容量を超えました。接続機器をはずし、本体の電源ボタンで電源を切り、
もう一度電源を入れてください。」
の「対処のしかた」に載っています。
全ての操作は、慌てずにゆっくり行ってください。
<USB-HDDの電源を直ぐに切ったりせず、TVの電源を落としてからしばらく待ってから等
それでも改善されない場合は、TV本体の不具合の可能性が高くなります。
購入して間もないので、販売店に連絡して、メーカーに対応して貰うように要請してください。
書込番号:10367438
0点

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます!
とりあえずリセットしてから暫く様子を見て対応しようと思います。
書込番号:10368148
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
9月末の上半期決算セールにてZ8000を購入しました。
初めはブラウン管との違いに液晶テレビ酔いしてしまいましたが、現在はテレビライフを満喫しています。
元々バッファローの外付HDD500Gを持っていたので、データをパソコンに移し、Z8000に繋いで初期化して録画に使っています。500Gでだいたい50時間弱録れるのですが、もうすでに残り11時間程度になっています。
本日、たまたま会社帰りにLABIに行くと、同じバッファローの1TBのHDDが9,980円で売っていたので、Z8000を買ったポイントで買って帰りました。
現在使っている500GのHDDを再びパソコン用に使用し、1TBのHDDをZ8000に繋いで専用に使いたいと思っています。
質問は、500GのHDDを今の状態のまま(録画した番組を保存した状態)パソコンに使用して(写真等を保存)、それをまたZ8000に繋いで今まで録った番組を見たりできるか?ということです。
パソコンから外付HDDに写真等を入れてしまうと、次にZ8000に繋いだときにHDDを認識してくれるのかが心配です。また初期化しなくてはいけなくなると、今まで録ったものが無駄になってしまいます。
取り返しがつかなくなる前に、どなたかご存知の方お教えください。よろしくお願いします。
0点

こんばんは
PCを共有させ、一時、PCのHDDに録画番組を待避させるのがいいと思いますが
PCのHDDは何GBですか?
500GB近くあるといいんですが
Z8000に直接接続したUSB HDDからLAN上のHDDにダビング、ムーブできます
LAN上のHDDとは、@Z8000直接接続LAN HDDAルーターに接続したLAN HDD
Bルーターに接続したPC(に作った共有フォルダー)
CPCに接続したUSB HDD(共有フォルダ作成)
ここにはUSB HDDをどんどん増設できます
Z8000直USB HDD 500GB→BPC HDDに録画番組をムーブ
(PCに半角英数字で新規フォルダを作成し共有設定、REGZAにLAN HDDとして認識させる)
500GB USB HDDを外すし、新1TB USB HDDをZ8000に直接接続
BPC HDD→Z8000直接接続1TB USB HDDにムーブ
PCに空き容量があまりない場合は少しずつ移す
500GB USB HDDが空になったらPCに接続して、NTFSで初期化(FAT32だと4GB 40分しか録画できない)
500GB・USB HDDに新規フォルダを作成し、REGZAに認識させる
Z8000接続1TB USB HDDがまたいっぱいになったら
PC接続500GB USB HDDに新規フォルダを作成し、REGZAにLAN HDDとして認識させる
1TB USB HDDから500GB USB HDDにムーブできます
書込番号:10352648
3点

>500GのHDDを今の状態のまま(録画した番組を保存した状態)
>パソコンに使用して(写真等を保存)、
>それをまたZ8000に繋いで今まで録った番組を見たりできるか?
出来ません。
REGZAとWindowsでは、使用しているフォーマットの種類が違うので、
お互いに互換性は有りません。
また、REGZAで初期化したUSB-HDDをWindowsに接続した場合、
そのままでは、ドライブは見えません。
「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」から操作するか、
バッファローの
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
こちらのツールを使って、「物理フォーマット」した後、
「FAT32」や「NTFS」にフォーマットしてください。
Z8000は、USB-HDDを「常時接続できるのは1台のみ」なので、
1TBのUSB-HDDに置き換えるなら、
「PCの共有フォルダ」や「LAN-HDD(NAS)」に、移動して、新しいUSB-HDDに戻す。
「PCの共有フォルダ」の手順は、準備編の56ページから載っています。
または、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/
や
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/index.htm
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl4-g/index.htm
に、「レグザリンク・ダビング」をすることで、退避できます。
書込番号:10353106
3点

にじさんと名無しの甚兵衛さんの仰る通り、
現在REGZAで使用している500GBのUSBHDDはPCとの共有は困難です。
PCを使える環境で、かつPCのHDD空き容量が少ない場合は参考にしてください。
まず購入した1TB_USBHDDをPCに繋ぎ認識(NTFS)させフォルダを作り共有設定をします。
下記の手順でムーブを行えばPC用で500GB、REGZA用で1TBに入れ替える事が可能です。
@REGZA_500GB → APC_1TB → BPC_500GB → CREGZA_1TB
A→BはPCにUSBHDDを2台繋げて共有フォルダ間のムーブをします。
ムーブ操作は全てREGZAから行うのでA→Bの作業時はBPCに録画をする事になります。
もちろん録画中にムーブは出来ないので予約の無い時に作業します。
時間はかかりますがUSBHDDの入れ替えが可能です。
A→Bが終わった時点で移動は終了しているので
B→Cは必要ならやってください。
BはそのままでPC用またはREGZA用で今後も使えます。
@を外してBに繋ぐ時の注意事項として現在REGZAで使用している500GBのUSBHDDは
REGZA専用フォーマットのためWindowsPCに繋いでもマイコンピュータに出て来ません。
管理ツールのコンピュータの管理でドライブの認識と番号(アルファベット)を確認し、
GPT保護パーティションの削除を行うとマイコンピュータで認識するので
NTFSでフォーマットしてください。
削除手順は「WindowsからのGPT保護パーティションの削除」で検索してください。
Aを外してCに繋ぐ時はそのまま繋ぎREGZAで初期化をすればOKだと思います。
書込番号:10353981
1点

あっ、そうだ
私が書いたみたいにPCのHDDに待避させなくても
チョモ助さんが書かれているようにPCに1TBを増設して、そこを一旦、待避場所にすればよかったですね(;^_^A
書込番号:10354033
0点

みなさん、ありがとうございます。
素人の私にとっては、とてもややこしく聞こえますが、一度やってみます。
また、何かあればご質問させて頂きます。
書込番号:10356489
0点

はじめて聞くとややこしいかもしれませんが
私も最初は「共有?まぁ、でもHDDをPCとREGZAで使えるのはおもしろいかも」と
チャレンジしてみたもののPCで作ったフォルダを認識してくれず
サポセンに電話をしながら、フォルダが半角英数でなかったんですが
REGZAからPCのフォルダを見れるとうれしかったですよ
まずはPCのデスクトップ上に半角英数で新規フォルダを作り
REGZA取説のLANハードディスク登録のページで
認識作業を
書込番号:10356554
0点

こんばんは。遅レスです(笑)。
PCに空き領域が確保できない場合はチョモ助さんの方法が、
PCの空き領域に余裕がある、別の大容量外付けHDDがある、なら、にじさんの方法がよいですね。
REGZAとPC間のムーブはとても時間がかかります。PCのHDD間コピーはまだ速い?です。
にじさんの方法ならPCのHDD間コピーがない分、いくらか早く済みます。
フォルダの共有設定についてはOSがXPかVISTAかによって、ややこしさが違います。
たぶんVISTAのほうが???かもしれません。
フォルダの共有化はセキュリティリスクも高くなるのでご注意を。
また、REGZAとPC間の移動中はPCでのアクセス権や共有設定の操作は禁止です。
(以前、一度失敗しました 笑)
ここのスレを読んで意味不明の方は素直にサポセンのご利用をおすすめします。
ご参考までに。
書込番号:10366453
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
この液晶テレビはめちゃくちゃ売れているのですか?
レビューが150近くあって、☆も満点に近いですね、
こんなに評価高い機種ってこれが1番ですか?
42インチの液晶TV売り上げも満足度も高い機種ってこれですか?
1点

レビューや評価は、買った人の気分で行われます。
「買ったから評価やレビューを書く」必要も有りません。
「書きたい人が書く」というスタンスです。
よって、「ユーザー数」とか「購入者数」でも有りませんm(_ _)m
売れているかどうかは、実際のお店での情報が一番です。
<量販店に因っては、アクオスの方が売れているのでは?(^_^;
TVの評価は、他人の評価は「参考」であって、ご自身が評価するのが一番重要です。
<逆に言えば、「他人の評価を鵜呑みにしてはいけない」とも言えますm(_ _)m
書込番号:10340402
6点

こんにちは
REGZAユーザーです。
余りREGZAを持ち上げてるので、そのスジの方かと勘違いしました(笑い)。
評価も高く売れてるのは画質がよく、価格も手頃だからでしょう。
エコポイントの付いてる内に買いましょう。
書込番号:10340407
1点

ネットでの評価は偏ってますよ。
どこの店舗に行って売れ筋を聞いても東芝なんて1回も聞きませんでした。
製品の善し悪しとメーカーの営業力は比例しませんが。
TVは評判も大事ですが、実際に店舗で映像を確認された方がいいですよ。
私は42Z8000ユーザですが、大変満足しています。
ちなみにこの製品が欲しいのであれば頑張って探さないと、そろそろ入手困難なのでは?
書込番号:10340433
4点

こちらはビックカメラ、ベスト電器などの集計をしているBCNランキングですが
40インチ台では9月の1位です
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0001.html
ヤマダ電機、ヨドバシは集計されていませんがヤマダ、ヨドも
Z8000はよく出てると思いますよ
Z8000の魅力は安価なUSB HDDに2番組同時録画ができるのことや
超解像や光沢パネルなどありますが
階調表現なんかも評価は高いですよ
人物の肌の凹凸、シミ、シワとか
他社が高い上位機種より安い中級、下位機種が販売数が出ているのを思うと
REGZAが上位機種のZシリーズがよく出ているのはやはり価格や録画機能にも
あると思います
また、ネットで人気があるのは、PCを使う人にもネットワーク機能が魅力で指示されたりもあると思います
例えば、車にしても販売数が高いイコール1番いい車とは限りませんし
他人の好みがそのまま御自身の好みとも限りませんし、
長所短所を見極め、御自分に合った画質であるのか
使い勝手もいいのか、そのへんは電気屋さんで確認してくださいね
書込番号:10340742
5点

どっちもどっちかな!?
店員ってのは、自社に有利な商品を売りたいわけで、そういう意味では、本当の評価と必ずしも一致しませんよね。
また、ネットでのランキング、操作可能でしょう。雑誌もね。
だから、自分の調べて目で確かめて納得して決める(買う)のが一番。
書込番号:10341082
2点

にじさんさんの情報に、追加ですm(_ _)m
リンク先の情報をよく読めば判るのですが、
毎週の情報となっており、42Z8000は、「画面サイズ40インチ台」のランキングで
先週は1位ですが、先々週は16位です。(^_^;
しかも、先々週の1位から10位の製品が殆ど有りません。
<「LC-40AE6」が唯一、先々週10位で、先週2位です。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0001_month.html
こちらに9月の月間ランキングが見れます。
それの「40インチ台」のランキングでは4位です。 <8月は22位です..._| ̄|○
<「LC-40AE6」は、9月が1位、8月が7位です。
そう考えると、「LC-40AE6」の方が売れていると考えられますが...(^_^;
となれば、42Z8000が「めちゃめちゃ売れている」のは、「気のせい」かも?..._| ̄|○
書込番号:10341396
2点

レグザはHDDとかLANとか使うのでパソコン利用する人と利用者層が被るんです。
日頃から価格コム書き込みしてる人達には馴染みやすい機種なんで、ここでの評判はいいのです(笑)
書込番号:10342194
2点

店での評判もいいですよ
実際、レグザ買っていただいたお客様のリピート率は非常に高い
紹介率も高いし友達に勧めていただけるテレビです
売れ筋である事に間違いはないです
店頭でも見栄えしますから
シャープ、ソニー、パナのヘルパーさんが売り逃したお客様が買っていかれますね
とはいっても最終的には自分の眼で確認してください
書込番号:10342623
2点

スレ主さんは、付和雷同という言葉を知らないのかな?
書込番号:10342658
1点

でも、スレ主の書いている内容を見ていると、REGZAが欲しくて検討しているわけではなくて、
単に燃料を投下しているだけのように思えるが。まあ、それはそれで面白いけど。
本当に検討していれば、もう少しまともな質問の仕方をするでしょう。
書込番号:10342674
2点

えっ?釣りだったの?
あっ、福山雅治効果もあるかも
これがもしも押尾学を起用してたらと思ったらコワイコワイ
書込番号:10343060
3点

結局、商品入替前の価格が暴落したときにのみ、販売台数を稼いでるだけみたいですね。
そもそも、そこら中のパネル会社(アジア)からかき集めているのに、回路は同じでいい画像にはならないですよね。
数が集められないから、他メーカーと違って、半年に一度の商品入替になってるみたいだし。
東芝の販売員さんが、一生懸命これは、『アクオスのパネルですって』説明してるパネルもSONYと同じでサムソン製だったし。
東芝の販売員さんに聞いたら、営業からそう言えって教えられたらしいです。
ネットの書き込みも結構組織的らしいですよ。
書込番号:10348032
1点

電気店店員さん、質問です
>結局、商品入替前の価格が暴落したときにのみ、販売台数を稼いでるだけみたいですね。
どちら正確なソースはあるんでしょうか?
商品入替前の価格が下がる時期に販売台数を稼げないメーカーって、どうなんですか?
安くても売れないの?
2009年度第1四半期連結決算で「薄型テレビは、国内市場全体で販売台数で50%増となっているが、当社は前年同期比2倍の増加となっている。
REGZAブランドが浸透し、シェアがあがっている」とされていますし
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090729_305750.html
発売から間のない6月にも売れてますよ
>そもそも、そこら中のパネル会社(アジア)からかき集めているのに、回路は同じでいい画像にはならないですよね。
回路が同じでパネルが違うといい画像にならないんですか?
逆に回路が同じでパネルが同じならいい画像になるんですか?
回路が違ってパネルが同じならいい画像になるんですか?
で、そこら中って、家電製品、PCにしてもそこら中から部品調達はしてますよ
自社ですべての部品を作るなんてありえませんよ
>数が集められないから、他メーカーと違って、半年に一度の商品入替になってるみたいだし。
消えてしまったシリーズがあるなら部品調達が困難になってしまったんでしょうが
商品入れ替えになっても新商品は出てますし種類は増えてますよ
(32Z2000はIPSαだったのでもう後継機種は消えましたが)
どうもつじつまの合わないカキコミですね
>東芝の販売員さんが、一生懸命これは、『アクオスのパネルですって』説明してるパネルもSONYと同じでサムソン製だったし。
東芝の販売員さんに聞いたら、営業からそう言えって教えられたらしいです。
派遣ヘルパーはパソナなど派遣会社登録のアルバイトですので、『アクオスのパネルです』って、時点でおかしいですね
アクオスはブランド名
>ネットの書き込みも結構組織的らしいですよ。
組織的にどういうことをされているんでしょうか?
ネットなら具体的にどこでどういう行動をその組織がしているのかURLをリンク貼ってください
Z8000が売れてるのか、いい機種なのかとは全然関係ない内容ですね
仮に、価格暴落したときにのみ販売台数を稼いで、そこら中のパネル会社(アジア)からかき集めて
営業からそう言えって教えられ、ネットの書き込みが悪の秘密組織であった場合のテレビは
悪いテレビなのでしょうか?
教えてください
書込番号:10348246
3点

Z8000は良いテレビ。
キレイだし、便利。
東芝テレビサポートセンターは最悪だけど…Z8000は良いテレビ。
スレ主さんは実物を見てどう思ったのでしょう?
書込番号:10349298
0点

レグザが売れてるのはやっぱり福山効果ですよ
良い芸能人を選んだと思いますよ
女性だけでなく男性人気も高いですからね
書込番号:10356029
0点

>>そもそも、そこら中のパネル会社(アジア)からかき集めているのに、回路は同じでいい画像にはならないですよね
しかし頭の悪い書き込みですね
画質の良し悪し決める要はソフトウェアですよ?
パネルに最適のチューニングをソフトで行なってる。
どんなに良いパネル使いどんなに優秀なエンジン使おうが制御するソフトがタコだと出来る画もタコですよ
書込番号:10356124
0点

多くのご意見ありがとうございました、
めでたく購入しました、
レグザライフを楽しみたいです。
書込番号:10366001
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
以前 テレビのリモコンでps3のメディアプレーヤーの再生や停止次の曲次のチャプターなど操作できたのに今は出来ません。 また、以前ps3の電源オンで、AVシステムとテレビの電源が自動で入ったのに今はなんだか入りません。どこの設定をいじればよいのでしょうか?
PS3-HDMI-AV(HTX22HD)-HDMI&光-REGZA
1点

最新のPS3で、HDMIリンクを有効にすると、
複数で出来るゲームを1人でするときに、
TVからのリンクをプレーヤーとして誤認識してしまい、
2人目が出てくるという話が有りましたが...
<1人プレーしか出来ないゲームなら関係無いかも知れませんが...
>どこの設定をいじればよいのでしょうか?
基本的に、HDMIのリンク設定は、全ての機器で設定が必要です。
それぞれの取説を読んで下さいm(_ _)m
<一度行っていたなら、場所も判るのでは?
書込番号:10360697
0点

REGZA42Z8000→光OPT2(GAME/TV)HTX-22HD
光ケーブルは、OPT1(DVD)に繋げると入力の連動がうまくいきません。
かならずOPT2(GAME/TV)に繋げて下さい。
PS3の設定は、設定→本体設定→HDMI機器制御→入
HTX-22HDの設定は、リモコンで設定ボタン→6.HDMI Setupにして→Control、PowerControl、
TV Controlを全部Enableにする。
REGZA42Z8000の設定は、リモコンの設定メニュー(ふたの中)→レグザリンク→HDMI連動設定は、すべての項目を連動、使用するに切り替える。一度終了して、PS3の電源を入れて下さい。TVの入力をPS3に切り替えて、レグザのリモコンで、クイック→その他の操作→HDMI入力切替→HDMI1-2VCR/DVR(PS3です)にして決定ボタンを押す。これで連動すると思います。
また連動が、うまくいかなくなった時は、PS3の画面で、もう一度上記のクイックから
やり直して下さい。
書込番号:10361425
0点

510718M さん ありがとう。 わかりやすい手順説明で、1発解決しました。OPT1に繋がっていたので直したらよくなりました。感激です。
書込番号:10362197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





