REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年10月17日 02:13 |
![]() |
6 | 6 | 2009年10月17日 00:23 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月17日 00:21 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月16日 14:46 |
![]() |
3 | 2 | 2009年10月15日 14:56 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月15日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
みなさんは画像設定どうされてますか?
自分は
ユニカラー 100
黒レベル 13
色の濃さ −1
色合い −4
シャープネス 10
バックライト 40〜50
Vエンハンサー 弱
ですみなさんに好みはどんな感じですか?
0点

好みとは言えユニカラー100は高過ぎないか?。
書込番号:10320799
0点

使い始めて1週間ちょっとで、まだ調整中ですが。。。
(こじんまりした暗めの部屋に設置しています)
ユニカラー : 80
黒レベル : +11
色の濃さ : +10
色合い : -3
シャープネス : 00
明るさ調整 : 35〜40(スタート)
レゾリューションプラス : 04
ノイズリダクション : MPEG NR 弱 / ダイナミックNR オート
色温度 : 07(or 06)
ダイナミックガンマ : 05
ガンマ調整 : 00
Vエンハンサー : 弱
書込番号:10321097
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
Z8000の在庫がなくなる前に購入しようかなと思っている素人です。
家はTVのメイン電源を切っている(コンセントは抜いていない)のですが
TVのメイン電源を切っていても予約した番組は外付けのHDDに録画されるのでしょうか?
昔のブラウン管のように待機電力を機にしなくても良いのかもしれませんが
癖でたぶんこれからもメイン電源をOFFにしてしまいそうで。。
どなたか知っていたら教えてください
0点

無理。主電源を切ったら動きません。番組表の更新もされないし、ファームウエアのアップデートがあってもされません。(待機状態とOFFは別物)
書込番号:10302155
1点

REGZAの場合
リモコンでも、本体電源ボタンで切っても待機電力は変わりませんよ〜
どちらで切っても予約録画はされます。
アップデートもされますよ〜♪
確かWOOOも同様のはずです。
録画モデルの一つの仕様ですね〜♪
コンセントを抜かないのであれば問題無しで〜すよ。
書込番号:10302235
1点

結論を言えばサブ基盤さんのレスの最後の文章ですが
「リモコンで」電源を切ったほうが無難のようです
というのも理由がありまして
取説操作編47ページの「今すぐニュース」の項目を見ますと
「ご注意とお知らせ」に
>自動録画は、本機の電源が「入」「待機」「切」のいずれの場合にも行われます
って書いてあります
ただ一方で同じく38ページの一番下「お願い」には
>デジタル放送の録画予約をしてから録画が始まるまでの間は、本体の電源ボタンで電源を「切」にしたり、電源プラグを抜いたりしないでください。正しく録画されない場合があります。
って書いてあります
つまり結論として
本体の電源ボタンを押して切ってもいいけど
できればリモコンで切ってねってことになります
ちなみにソフトウェアのアップデートは
これまたサブ基盤さんのレスにもありますが
「任意ダウンロード」の場合は本体の電源ボタンを押すとアウトですが
「自動ダウンロード」は「電源プラグを抜かないでください」って文言しかないことから
本体の電源ボタンを押して電源を切ってもダウンロードとアップデートは行われるようです
(取説操作編104ページ)
書込番号:10302550
4点

本体の待機電力より、気にすべきなのは外付けHDDの待機電力です。
電源連動機能に対応していないHDDは、予約録画をしたりするので、
常時電源をオンにしておくことになり、熱や耐久性の面で問題です。
過去スレなどを読んで、電源連動機能に対応したHDDを購入して下さい。
書込番号:10310040
0点

ん〜?
ACアダプタで電力を供給しているHDDであれば、例えHDDが休止モードでも、ACアダプタがしっかり電力を消費していますけど・・・・
書込番号:10320529
0点

極論、通電可能状態のコンセントにプラグを差しているだけで微量でも常時電力消費しています。
使用者の認識と許容範囲の世界でしょうか。
書込番号:10320617
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z8000を購入して約2週間位での症状です。
レグザリンクでLANDISK内のファイル操作後に、
急に地デジ放送が見れなくなりました(エラーコード:E202)。
初期スキャン・再スキャンを何度も行いましたがNG(放送局名が全く出ない)、
レコーダー経由のアンテナ線をTV直結にして、再スキャンもNG(E202)。
最後に初期化を実施後、再度スキャンをしましたがやはりだめでした(E202)。
地デジのアンテナレベルは各局59や60でレベル上問題はありません。
地アナは正常に映ります。(地デジBSも映りませんでした)
あきらめて東芝に修理依頼後、買い物に行った2時間あと
だめもとで再度、初期スキャンを実行すると全局スキャンが成功し
何事もなっかたかのように、地デジは映りました。
何が原因かさっぱりわかりませんが、同じような現象になられた方
いらっしゃいますか?(一応点検してもらおうと思っていますが)
0点

はじめまして
私も32C7000を使用していますが同じ現象になりました
視聴環境はCATVのパススルーなんですが私の場合、アンテナケーブルを新品に替えて再接続したら解決しました
マンションの共同配線なのですが他の部屋のTVは視聴できたのでケーブルをと思いついた次第であります
友人によるとそれなりの値段のケーブルを使うと安定して視聴できるとのこと
なにかの参考になれば幸いです
携帯からなので見づらかったらすいません。
書込番号:10315672
0点

I氏さんご返信ありがとうございます。
私もケーブルはレグザ購入前の10年ものでしたので、
新しくF型端子のケーブルにしようかと思っていました。
せっかくの地デジなのでトラブル軽減の為にも
ケーブルは交換しようと思います。
いいアドバイスありがとうございました。
書込番号:10320607
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
こんにちは。
Z8000は手動です。
オートターンは三菱機ですね。
書込番号:10317942
2点

spak-shootさん、ありがとうございます。
説明書のどこを見ても書いてないので
もしかしてと思ったら・・・・
ショックです(TT)
書込番号:10318118
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

REGZAの録画は著作権保護から暗号化されていて
録画したテレビでしか見えないようになってます
(別の部屋のZ8000でも見れません)
ただ、DTCP-IP対応HDDにダビングすれば、DTCP-IPの暗号化に変えられ
DLNA対応のTVで見られます
Z8000や日立、SONYはDLNA対応
例えば、アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値22000円ぐらい
PCのDTCP-IP対応ソフトがなかったのですが
つい先日発売になりました
視聴だけはできます
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
PCで再生するスペックは必要になります
書込番号:10313300
1点

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function24.htm
こちらの「サーバーダビング」に説明が有ります..._| ̄|○
<その上のVARDIAの説明も読んでおくと良いと思います。
この説明を読んで判らないことを質問してくださいm(_ _)m
書込番号:10313373
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
今すぐニュースに付いてですが一度、試してみたらその後何時も「NHKのニュース」が録画中になってます。
キャンセルの仕方が判りません、何方か教えて下さい。取り説では「ワンセグを使用しない」とすると書いてありますがその通りにしているんですが変わりません。
1点

>キャンセルの仕方が判りません、
取説 準備編P51の操作で出来ませんか?
書込番号:10259758
1点

有り難うございます。設定が出来ました。 「今すぐニュース」ってボタンを押すと今、放送しているニュース番組にチャンネルが変わるものだと思ってました。
書込番号:10260085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





