REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Rec-Potでのレジューム再生

2009/10/07 14:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 Data少佐さん
クチコミ投稿数:110件

ZX/Z9000シリーズでiLinkが無くなるとのことで、ZX/ZH/Z8000の購入を検討しています。

そこで質問なのですが、この機種にRec-POTを接続した場合、タイトルごとのレジューム再生は可能でしょうか?
(接続したいのはHVR-HD500Rです)

東芝のWebページに記載が無いようですが、取説を見る限り、できそうな感じがするのですが・・・。

書込番号:10273100

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/10/07 16:04(1年以上前)

> この機種にRec-POTを接続した場合、タイトルごとのレジューム再生は可能でしょうか?

残念ですが 外付けのHDDはレジューム再生可能ですが、Rec-POT ではレジューム再生はできません。

書込番号:10273243

ナイスクチコミ!1


スレ主 Data少佐さん
クチコミ投稿数:110件

2009/10/08 17:36(1年以上前)

DCR-777さん

回答ありがとうございます。

ですが、Webで色々調べていたら、ZV500+Rec-POTの組み合わせでレジュームができる旨の情報を見ましたので、結局、東芝に直接問い合わせてみました。
結果、ZX8000+Rec-POTの組み合わせでレジューム再生できるとの回答を得ました。

レジューム再生の仕様はUSB HDDやLAN HDDと同じで、以前の機種ではできなかったですができるようになったそうです(どの機種からかは不明)。
今はZX8000を購入候補にしているので、ZX8000との組み合わせしか聞いていませんが、おそらくZ8000やZH8000でも同じ仕様だと思います。

どちらを信じればよいのかわからなくなってきてしまいました・・・。

DCR-777さんの情報は実機で試された結果でしょうか?

書込番号:10278118

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/08 22:39(1年以上前)

Z2000ではレジューム効きませんでしたが、Z7000ではレジュームできてます。
記憶が定かではないですがZ3500までNGでZV500世代からOKだったような。。
ストップした跡にタイトル一覧に戻らずに、メニュー⇒映像を見る⇒機器選択⇒タイトル選択の
手順はちょっと勘弁して欲しいですが。

書込番号:10279513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Data少佐さん
クチコミ投稿数:110件

2009/10/09 00:34(1年以上前)

hiro3465さん

Z7000で可能ならZ/ZH/ZX8000も大丈夫ですね。
過去機種の取説を見てみるとZV/ZH500からi.Link関連の内容が変わってますから、その頃からレジューム再生が
出来るようになったのかもしれませんね。

とりあえず、レジューム再生が出来るのであれば、手順の少々の煩わしさは我慢します。
今は『Z1000+D-VHSモード』ですから・・・。

書込番号:10280230

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/10/13 21:44(1年以上前)

Data少佐さん ZV500 から仕様が変わったのですね 大変失礼しました。

Z2000 + Rec-POT を繋いで楽しんでいましたが、レジューム機能は無かった。

Z3500 の発売時、レジューム機能が加わったとの情報があったので、Z3500 を購入し、Rec-POT を繋いだがレジュームが効かず、納得ができなかったので東芝の相談センターに確認したら、レジュームが効くのは外付けのHDDで、Rec-POT は対応していないとの回答。何か詐欺にあったような気がしました。仕方なくI/OデータのUSB HDD を購入し、現在に至っています。

使用していないRec-POT が有りますので、近々居間にあるZ7000 に繋いで検証してみます。

書込番号:10305131

ナイスクチコミ!0


スレ主 Data少佐さん
クチコミ投稿数:110件

2009/10/14 16:39(1年以上前)

DCR-777さん

ZV/ZH500から仕様が変わったかどうかは(東芝に確認していないので)正確には把握していませんが、おそらく変わったんだと思います。どういうわけか、公表されていないのが不思議です。

最終的に55ZX8000を購入しまして、HVR-HD500R(ディスクモード)を接続してレジューム再生が動作することを確認しました。反応速度も速くなっているようです。W録はできませんが、おっかけ再生はできますし、Z1000+Rec-POTの使い勝手の悪さを考えたら雲泥の差です。
Rec-POTをちょっと見直しました。

ZX/Z9000が控えてますが、駆け込みでZX8000を購入しておいて良かったです。

書込番号:10308832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保護カバー使っている方に質問

2009/10/13 21:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:45件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

デスクトップパソコンの液晶画面を過去に子供に傷つけられ、かなり痛手になったこと思い出し、低い位置に置くつもりなので万が一何かで傷ついたら修理10万かぁ・・。さらに自然故障以外は保証でないから5年保証はお勧めしないと言われ保証も入らなかったので、その代わり液晶保護カバーつけようと思いました。
そこでバッファローは反射防止と光沢タイプがありどっちがいいのか迷っています。
レグザ自体が光沢タイプなので光沢で合わせるべきなのか、逆にもっと蛍光灯が写りこんで邪魔に感じたりするのか。反射防止にするとせっかくのレグザの綺麗な画像がボヤケテしまいそうな気もするし。
過去のクチコミ探したのですが、買ったいる方が反射防止タイプなのか光沢タイプなのかわからず、どっちの方にしようかなぁって思っています
好みなんだと思いますが画面を映しながら比べている物は見当たらなかったので使用している方いたら参考に教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10305113

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/13 22:01(1年以上前)

>反射防止にするとせっかくのレグザの綺麗な画像がボヤケテしまいそうな気もするし。
まぁ、そうですね...(^_^;

REGZAの性質からすれば、「光沢タイプ」をお勧めしますm(_ _)m
「非光沢タイプ」がダメと言う訳でも有りませんが...
Z7000以前なら、どちらでも良かったんですが...(^_^;

書込番号:10305277

ナイスクチコミ!1


のぶぶさん
クチコミ投稿数:93件

2009/10/13 22:12(1年以上前)

こんばんは

9月下旬にREGZAユーザとなりココの掲示板を参考に
保護カバーを物色し下記の製品を購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/10000095/
*エラク納期が早かったです!

一般的な物よりも安価なので取り付けた際に画質落ちるかな?
と、思いながら取り付けてみました。
若干解像度が落ちるように思いますが
個人的には全く問題無く感じております。
(見る人が見ればNGなのかもしれませんが・・・慣れかも?)

何よりこの価格で、子供のボール攻撃に耐えうる盾となり
貴重な液晶を保護してくれ、安心感がとーってもあり
心配のタネを排除してくれるだけで
精神衛生上かなりGoodであります!

上記Webの口コミでも42Z8000ユーザが
多数書き込みしていますので参考にしてみて下さい。

書込番号:10305372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/13 22:15(1年以上前)

こんばんわ
私は半光沢の42ZV500を光沢にしたくて、バッファローのBSTV07を試しに買ってみましたが
(量販店に見本を置いているとこもポロポロあります)
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/tvdisplay-acc.html
昼間、窓から光が射すと白く反射します
店頭でZ8000と見比べると、Z8000より白っぽくなります
雑貨屋さんなんかのアクリルのショーケースが白く反射しているような感じにはなります
また、早い動きのシーンでは、一瞬クラッとします
液晶パネルとアクリル板に隙間があるので光の乱反射なのではないかと思います
慣れてきたのでそのままにしてますが

こちらの額縁に使っても低反射タイプはリンク先を見る限りよさそうな気もします
電話で問い合わせすると、ARコート処理をしているので
高いようです
例えば42型で3万円
(取付固定方法を考えないといけないみたいですが)
http://www.clearviewart.com/index.htm
現物を見て試せるのが一番いいのですが(;^_^A

アクリル板でこんなのあります
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm

http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect.html


または、お子さん対策に、ホームセンターや100円ショップで打っている
猫対策で人口芝のようなトゲトゲしたものを
TVの周りに置いてる方もいらっしゃるようです
歩くと痛いようです

書込番号:10305398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/13 22:21(1年以上前)

>または、お子さん対策に、ホームセンターや100円ショップで打っている
>猫対策で人口芝のようなトゲトゲしたものを
>TVの周りに置いてる方もいらっしゃるようです
>歩くと痛いようです

テレビ周りを想像すると可笑しくなっちゃいますね。
そこまでしなくても、って感じです。

書込番号:10305448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/13 22:25(1年以上前)

反射防止タイプを付けていますが、特別ぼやけた感じには、なっていません。
ハーフグレア液晶パネルのような感じで、ちょうどいいです。
傷つき防止の安心感のほうが優先しています。

書込番号:10305478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/13 23:05(1年以上前)

47Z8000ですが、2週間前に購入し、
http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect.html
のフラットタイプのオーダーサイズで保護パネルを付けました。(アクリル板で約13000円)
サイズオーダーなので、縦横とも1ミリ単位迄指定できます。
42Z8000でしたら、上部から下部のスピーカまでのサイズで
ピッタリの物ができますよ。

低反射板(シリカコート)にすると、一挙に約63000円まで跳ね上がるので、論外です。
装着も簡単でスッキリしています。何も付けないのが一番REGZAの性能が発揮できるんでしょうが、
それよりも子供のいたずら防止が第一優先になっています。
まあ、パネルを付けてもシロート目には多少の変化は解りませんし、気になりません

書込番号:10305834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/13 23:29(1年以上前)

みなさん、早速の返信ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さんありがとうございます。光沢タイプお勧めですか!名無しの甚兵衛さんに言われると失敗はない気がしますね。
のぶぶさん情報ありがとうございます。バッファローって名前でとりあえず間違いないかなぁなんて思っていたのですが、教えてくれた楽天のお店のクチコミでは結構Z8000で使ってますという書き込みが多く、みんな買ってよかったって書いてあるので、これもいいなぁて思いました。ただ固定にはマジックテープを使用するみたいだったので、剥がしたくなった時綺麗にはがせそうですか?テープ付けて剥がすの一大事になったことあるのでその点どうでしょうか。
にじさんが教えてくださったサイトも見てこれはかなりいいなぁと思ったのですが、3万かぁと・・
バッファローのサイトでは蛍光灯映して光沢タイプ、反射防止タイプ比べているのですが、反射防止タイプは蛍光灯がぼやけて映っててこれが低反射ということなんでしょうかね?にじさんが載せてくれた額縁写真のような低反射とは違いますよね??あの額縁のような物なら反射防止がいいかもって思ったのですが。
Mr.権兵衛さんは反射防止タイプ使用しているんですね!!ハーフグレア液晶パネルのような感じということはつけたことで多少は画面の見た目は変わったということですよね?画像映していて付ける付けないで特に改善されたり悪くなったりってことも気になりませんでしたか?
いろいろ質問してすみません。
パソコンの液晶の時は口うるさく画面には触るな!!って言ってたのですが、ぷにぷにした画面触り好奇心抑えられず、どうしてもどうなるのかやってみたかったって爪でぎーってやられて・・。初めての地デジということもあり、今度は何をされるか今から不安です・・・。
HD素材さん、猫じゃないんで効果無いと思いますが人工芝敷いてこっから入っちゃダメってやりたい気分ではあります・・。あの頃より少しは成長してくれていること祈ってます。でも実際低い位置に置くので自分で鞄とかぶつけちゃいそうな気もしたりして、保護カバーはちゃんと付けたいって思います。最後は好みなんでしょうが実物見れないだけに迷ってきました。

書込番号:10306051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/13 23:42(1年以上前)

おこさま対策は結構大変ですよね。

私の知人は家電の保険ではなく、お子様が破壊したものを保証するお子様保険?に加入しています。
以前駐車場のメルセデスに補助輪自転車で接触してガリガリにしたようですが、保険でまかなえたようです。
翌週には路上のプラの看板をブチ壊したようですが、これも保険で済んだようです。

REGZAの液晶より高かったのではないでしょうか。

REGZA以外にも壊せるものはたくさんありますので、他の保険に加入するのも一計ではありますね。

書込番号:10306163

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/10/14 00:06(1年以上前)

こんにちは
一応過去ログ(見られたかも知れませんが・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10222389/

ともも613さん 
ここの視点で気になるのが、液晶パネルにそのまま貼り付けるような物と
アクリルで出来たテレビの枠に取り付けるタイプの二つに分類出来ますね。
一応、外的圧力とすればアクリル板とか強度の耐性の品物と思いますがね
液晶パネルに貼るものは力に負けますからね。

自分はパソコンモニターにシートタイプ貼って黒がより黒くなり満足
強度目的ではありませんが
レグザは元々光沢パネルで黒が黒に見えますね
子供さんが大きくなれば外せば良いし 
その時はまた新鮮な画像かも知れませんね

保護パネルへの過去ログからでした
                                    一休み

書込番号:10306324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/14 08:13(1年以上前)

良く読んだらバッファローの反射防止タイプはまだ発売前でした。
光沢と同じように透明でかつ反射防止になっているならとてもいいのですが、半透明で反射防止にしてるならやっぱりなんかなぁって思います。目に優しいって書いてあるので子供もいるし気になるところですが、保護カバー置いてあるとこもあるようなので、実際目で見てまわってみようかなと思いました。大きいものでしょうから、買って失敗はあまりしたくない・・。
ハードタイプの保護簡単パネル皆さんの意見参考にもうちょっと悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:10307301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 yosi.comさん
クチコミ投稿数:71件

「電源連動」という言葉の定義自体
・REGZA側の機能でアクセスが無い場合(視聴時)にHDDへのアクセスを
 やめることで省電力を図るもの。
・USB-HDD側の機能でREGZAの電源のON/OFFにあわせて自身もON/OFFする
 機能のこと
の2種類あるようです。
どちらが正しいのかは分かりませんが、当方が希望するのは後者です。
(TVをONにしている時間は多くとも3H/1Dなので、そのときはずっと
 HDDも省力化していなくてもかまいません。どちらかというと残りの
 21H、HDDがずっと回っている方を止めたいと考えています。)

HDD側の仕様を見て「電源連動型」とあっても、あくまでPCとの電源連動で
REGZAとだったらどうか分かりませんので、皆様の中で「このHDDだと
REGZAと電源連動できてるよ。」という商品がありましたら教えていただけないでしょうか。

できれば価格.comの
ホーム > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > すべて
に載っているような容量あたりの安いHDDを希望します。
(SATA→USB変換コネクタは持っていますし、それほど重要な番組を
 録画保存するつもりは無いので信頼性は低くてもかまわないと思っています。)

以上、長くなりましたがよろしくお願いします。

書込番号:10294393

ナイスクチコミ!0


返信する
mini*2さん
クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2009/10/11 23:11(1年以上前)

電源連動が確実で値段も安く、お勧めなのはバッファローのHD-CNU2シリーズか
アイオーのHDCN-UAシリーズです。前者はREGZA対応をメーカーが正式に謳って
いませんが、問題なく使えます。
HD-CNU2シリーズのメリットは横置きにも対応していること、箱のシールで中身
のHDDのメーカーが分かること、色が黒でREGZAとマッチすること、です。

バッファローのHD-CEU2やアイオーのHDCS-Uシリーズなどのいかにも安そうな
プラスチックケース入のモデルはトラブルが多く報告されているので、×です。

書込番号:10294475

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/11 23:14(1年以上前)

>・REGZA側の機能でアクセスが無い場合
 (視聴時)にHDDへのアクセスをやめることで省電力を図るもの。
これは、「省電力モード」とか「エコモード」と呼ばれていると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cxu2/#epower

>・USB-HDD側の機能でREGZAの電源のON/OFFにあわせて自身もON/OFFする機能のこと
これが「PC電源連動」機能です。
 ※上記URLの下に「パソコンの電源のON/OFFに連動する「切り忘れ防止機能」」と有り、
  これが該当します。

結局、
「USBからのバスパワー給電を監視(利用)し、その変化を期(スイッチ)にUSB-HDDの動作を制御」
といったところでしょうか...


>ホーム > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > すべて
 に載っているような容量あたりの安いHDDを希望します。
これは、「バルクHDD」ですよね?

>SATA→USB変換コネクタは持っていますし
これが「PC電源連動」できるかが重要です。
その辺がなんか、矛盾しているような..._| ̄|○

書込番号:10294496

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosi.comさん
クチコミ投稿数:71件

2009/10/12 00:04(1年以上前)

mini*2さん、早速のお返事ありがとうございます。
HDCN-UAシリーズ
http://kakaku.com/item/K0000022519/
http://kakaku.com/item/K0000019089/
HD-CNU2シリーズ(1つだけ?)
http://kakaku.com/item/K0000011908/
ですね。

HDCN-U1.0AはクチコミでもREGZAに接続して問題無く使えているようですし、
静穏性がかなりいいようですね。
対してHD-CN1.0TU2も2位と数多いHDDの中で評価が高く、
mini*2さんのおっしゃるように黒がREGZAとマッチしてていいですね♪

お教えいただいたシリーズをもう少し勉強してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10294914

ナイスクチコミ!1


スレ主 yosi.comさん
クチコミ投稿数:71件

2009/10/12 00:10(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、早速のお返事ありがとうございます。

電源連動および省電力機能の説明ありがとうございました。大変分かりやすかったです。
おっしゃるようにUSB変換ケーブルがあるのでバルクHDDで良いかなと考えました。

SATA→USB変換ケーブルがPC電源連動できるかが重要なんですね。
HDD側の機能で決まるものだとばっかり思っていました.. orz

もしよろしければPC電源連動可能なSATA→USB変換ケーブル商品を
教えてもらえないでしょうか。
(それを買えばバルクHDD側は電源OFFの命令を受けるだけだから
 どんなHDDを買っても電源連動可能ということになるんでしょうかね?)

書込番号:10294963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/12 02:52(1年以上前)

>もしよろしければPC電源連動可能なSATA→USB変換ケーブル商品
「ケーブル」では難しいのでは?

http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-us2000/index.html
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-ts130u/index.html
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crassu2.html
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cdsmmu2.html
こんなのですよね?
これは無理でしょう?
 <以前、USBの接続をバイパスして電源制御するオプションが有ったようですが...
  それも、USB-HDDケース用だったはずです。


基本は、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=3&SATA=on&
ココからお好みで選ぶことになると思います。
「PC電源連動機能」については、製品のページに行かないと判りませんm(_ _)m

また、「全てのPC電源連動機能がREGZAで利用できる」かは判りませんm(_ _)m
「やって見ないと」というのが正直なところです。
 <「REGZA対応」のバッファローやIO-DATA製でさえ、
  販売後に不具合が出るくらいですから..._| ̄|○

書込番号:10295641

ナイスクチコミ!1


スレ主 yosi.comさん
クチコミ投稿数:71件

2009/10/12 22:08(1年以上前)

mini*2さん、名無しの甚兵衛さんのアドバイスを参考に今日1日悩んで
REGZA連携のメーカーサポートがある機種もしくは
価格.comで連携報告のある商品にすることに決めました。

理由は
・現在所持しているSATA→USB変換ケーブルでは(十中八九)電源連動機能が無いこと。
・1TB程度で録画容量が十分であろうということ。
 (バルクHDDを複数本使ってREGZA用HDDをとっかえひっかえすることは無いだろうという予想)
の2点です。

今のところヒートシンクモデル希望なので
HD-CN1.0TU2 http://kakaku.com/item/K0000011908/
をAmazonが再販してくれるのを待ちたいと思いますが、
LaCieの301304J http://kakaku.com/item/05382512863/
も値段の割りにデザインがいいなぁー。と、欲が出て来てしまった次第です(苦笑)

何はともあれ、色々と情報ありがとうございました。
大変助かりました。 m(_ _)m

書込番号:10300220

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2009/10/13 11:12(1年以上前)

LaCieの301304Jという製品は、確かにカッコいいデザインですが、
マニュアルを見た限り、省電力モードに関する記述が一切なく、
電源連動に対応していない可能性が高いですよ。また、ファンも
ついているようなので、再生中にファンが回りだすと嫌ですね。

その点、私が前に紹介しましたバッファローのHD-CNU2シリーズと
アイオーのHDCN-UAシリーズは電源連動対応で、ファンレスなので
静かです。アイオーのHDCN-UAシリーズならAmazonで扱っています。
1.0TBより1.5TBの方がお得ですね(1.5TBだと約130時間録画可能)。

書込番号:10302557

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2009/10/13 11:14(1年以上前)

ごめんなさい。
LaCieの301304Jもファンレスでした。

書込番号:10302563

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosi.comさん
クチコミ投稿数:71件

2009/10/14 01:27(1年以上前)

mini*2さん、再度ありがとうございます。
カッコよさに見とれてしまい、諸機能や当初大前提としていた電源連動実績の部分が節穴になってしまっていました。orz
mini*2さんのおっしゃるように省電力機能どころか、基本消費電力に関する記述もまったくありませんね↓
まぁさすがに100Wということは無いと思いますが、この時代にそういったことを
書かないメーカの姿勢にちょっと疑問を覚えましたので止めておきたいと思います。
(電源連動も
 http://bbs.kakaku.com/bbs/05382512863/#9057858
 を見る限りはどうやらなさそうですね。)

書込番号:10306729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

阪神間の価格情報をお願いします。

2009/10/13 00:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

モデルチェンジに伴い、在庫がなくなりつつあるこの機種、本日の交渉は…
ミドリ伊丹店   店頭表示188,000円→165,000円(ポイントなし)
ミドリ宝塚店   店頭表示188,000円→180,000円(ポイントなし)
ジョーシン川西店 店頭表示忘れました→189,800円(ポイント20%)
ヤマダ電機伊丹店 在庫なし(ヤマダは全店舗で在庫なしと聞きました)

で、本日は成約に至りませんでした。
西宮、尼崎、大阪(梅田・難波)の情報をよろしくお願いします。

書込番号:10301108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 15:26(1年以上前)

Z8000ですが9日の時点でヤマダには全店在庫無いと言われました。『無いなら展示するなよなぁ〜』とチクッと言って、コジマに出動。1台あったので速攻購入しました。
大きさ、美しさに大満足です。実はZXとも迷ってましたが、家で見る限りさほど白さも気にならない。。というか綺麗!(店でZXと並んでいるとZの白が黄色ぽくさえ見えた)
Zで十分です。
週末のヤマダの広告に42Z8000が限定5台と広告の品に・・
だまし広告なのか、ほんとうに広告用の引当があったのかは不明ですが、
たぶんないんでしょうね。。
あ、購入は\198000ポイント20+リモコン(後日)なので
相場1〜2万は高かったかもですが、満足です。

書込番号:10303383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/13 19:30(1年以上前)

はなみちんさん
ご報告ありがとうございます。
私も本日無事に購入しました。経過は…
ジョーシン中山寺店  特別価格(みたいな表示で)215,000円(ポイントなし)
ミドリ電化塚口電気館 展示品1品限り 165,000円(ポイントなし)

仕方ないので大阪梅田のヨドバシカメラへ
交渉を重ねるも189,800円の20%Point、シンプルリモコン(ホワイト)で契約。
昨日のジョーシン川西店と同じですが、店員のお姉さんが頑張ってくれたので…。

画面の大きさと綺麗さに感動しました。納品が楽しみです。

書込番号:10304279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 HD21さん
クチコミ投稿数:28件

I−O DATAの外付けHDD U500Aをレグザ連動の省エネモードレグザの電源OFFと同時にHDDも電源オフになる設定で使っているのですが今日、レグザの番組予約からe2byスカパーの16日間無料の画面表示が出ている番組を途中から録画しましたが出かけるのでレグザの電源を切り出かけました。帰ってきたら番組がまだやっているのに途中で録画が終わっていました約二時間録画はしていたようなのですが。。。これは本契約していないスカパーのデモ画面だからなのかそれとも設定に問題があるのかサポートの方には電源とUSBの抜き差しで改善すると言われましたがまだ試していませんこれと似た様な経験された方はいらっしゃいますか?

書込番号:10298889

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/12 21:38(1年以上前)

準備編の47ページ右側を読んで、設定を確認して下さい。

書込番号:10299938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:135件

2009/10/13 12:40(1年以上前)

番組表から録画なら最後まで録画できますが、
視聴中に録画ボタンを押した場合は、名無しの甚兵衛さんの書かれたように
TVに設定してある時間で録画終了しますよ。

書込番号:10302848

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:42件

的外れな質問で申し訳ありませんが、DVDデッキを入力端子につないで、外付けHDへのダビングは可能でしょうか?

書込番号:10299988

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/10/12 21:49(1年以上前)

何が聞きたいのかよく分からないのですが、
DVDレコ -> ビデオ入力でレグザへ繋いだHDDへのダビングならできません。

書込番号:10300044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/12 22:13(1年以上前)

REGZAの録画機能は、「チューナーで受信した番組」に限定されます。

書込番号:10300256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/12 22:18(1年以上前)

外部入力に繋げた機器からの信号を外付けHDDに録画する機能はありません。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/zx8000/rec.html#REC017

書込番号:10300298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/10/12 22:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。やはり、できないのですね。

書込番号:10300357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/12 23:21(1年以上前)

外部入力はできませんが
例えば、アナログ放送を録画したDVDをパソコンでコピーして
VOBファイル、ISOファイルの拡張子を「.ts」「.mpg」に変更して
Z8000とネットワークを組み、共有ファイルに入れれば
REGZA側から見ることはできます
で、PCのフォルダからZ8000のHDDにダビングは可能かと思いますよ

書込番号:10300788

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング