REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源付けて30分以内にノイズ発生

2010/03/09 15:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

半年前にZ8000を買いました。買って3ヶ月ぐらいしてから、3ヶ月ぐらいずっと電源付けて30分以内に必ずノイズが一秒ぐらい発生するんですけど、同じような経験がある方はいらっしゃいますか?

その方は修理を依頼して治りましたか?

よろしくお願いします(>_<)

書込番号:11058803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/03/09 16:46(1年以上前)

修理を依頼すれば直りますから速やかにメーカーサービスか販売店に連絡してください。
人に聞いてどうにかなる様な症状とは思えません。
できれば症状をビデオカメラ等で記録しておいて見せた方が対応が速いですよ。

書込番号:11058998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2010/03/09 18:36(1年以上前)

なるほど!ビデオカメラに証拠として撮っておくんですね!そのあとにメーカーに電話してみます!
ありがとうございます!

書込番号:11059457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2010/03/09 19:48(1年以上前)

アンテナレベルも確認してくださいね。

書込番号:11059844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2010/03/09 22:14(1年以上前)

えっくんさん、ありがとうございます。アンテナレベルはいつも十分にあります。

書込番号:11060793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/05/31 00:40(1年以上前)

同じ症状で悩んでいます。修理して直りましたでしょうか?

我が家は2009年7月に購入し、2013年11月頃から電源を入れて2-3分後に高い確率でノイズが入るので、2014年4月に基盤交換の修理をしました。が、今度は修理直後から、電源を入れて30-1時間以内に同じノイズが入るようになってしまいました。(発生する時間がずれただけ…)。修理した人(東芝テクノ)は、基盤を交換したからテレビ以外が原因だというのですが、一定時間経つとノイズが入るのはテレビの故障だと思い、検索してこちらにたどり着いた次第です。

ちなみにケーブルテレビで、アンテナレベルも良く、2画面にしていると両方にノイズが入ります。必ず毎回とは限りませんが、修理前と同じくらいの高い確率でノイズが出ます。東芝テクノの人を呼んで、電源を入れて30分以内にノイズが発生するのを見てもらったのですが、瞬間的にアンテナレベルが下がっていました。修理の人は「テレビ以外の原因だと思う。これ以上調べるには預かり修理になる。預かっても直せないかも。」と言われ、困っています。

よろしくお願いします。

書込番号:17575611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障しました。。。

2012/06/11 10:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:25件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

REGZA 37Z8000を購入して2年9ケ月になります。
二ヶ月位前から、毎回ではありませんが、電源を入れて10分間ほど画像が静止画のコマ送り状態でした。
購入店に問い合わせたら、”カートを入れなおしてください。”との事でしたが、直らず使い続けていました。
 昨日テレビを見ていたら、画面が真っ白になり、音声だけになりました。慌ててヤマダ電機の5年補償に加入していたので、連絡しました。
さっそく、東芝さんから修理の日程の電話がありました。
本日地元の電気屋さんから、電話があり、症状を話すとパネル交換なら6万円位になります。との事でした。
三年にもならないのに・・・、とは思いますが、仕方ナインでしょうね。。。?

書込番号:14667659

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/06/11 11:04(1年以上前)

何の質問をされているのでしたっけ?

外部入力(HDMI入力)や録画番組の同様の現象でしょうか?

リセットは一度はされましたか(ダメもとで)?

書込番号:14667670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/06/11 11:20(1年以上前)

保証があっても6万円かかるのですか?

10分程コンセントを抜いてみてもダメですか?

書込番号:14667711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/06/11 11:20(1年以上前)

メーカー保証期間終了後の有償対応は『当たり前』です。

ですので長期保証に加入する方が多いのですよ。

書込番号:14667714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/06/11 11:23(1年以上前)

あ、ごめんなさい。長期保証加入しているんですね。

ただヤマダの長期保証は最近色々騒がれていますけど。

書込番号:14667724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:37件

2012/06/11 11:33(1年以上前)

こんにちは!

6万も修理代出すのなら、買い換えたほうが安いのでは?

参考まで!

書込番号:14667756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2012/06/11 12:24(1年以上前)

こんな感じです。。。

沢山の返信・御指導、有難うございます。

 質問が下手ですいません。m(__)m
普通にテレビが映らないんです。(^_^;)
 リセットってボタンがあるんでしょうか?
10分程コンセントを抜いてみましたが、ダメでした。
確かに、6万も修理代出すのなら、買い換えも検討しなくてはいけませんね。
悩んでみます。。。
 ちなみに、もし買い替えになった場合、現在外付けのハードディスクに録画しているテレビ番組は、同じ東芝のテレビを買わないと見れないんでしょうか?
御指導、宜しくお願いします。m(__)m




書込番号:14667898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/06/11 12:28(1年以上前)

長期保証を活用されてこの機種の修理を
するか思いきって新品を購入するかって
事ですか?

修理するにしろ新しく買い換えるにしろ
今37Z8000で録り貯めたUSB-HDD内の
番組は見れなくなると思った方がいいです。
出張修理の際にサービスマンが気をきかせて
くれたら、見れるかも知れませんが。
(その時はラッキーと思いましょう。)

修理不能なら代替え機種との交換となる
そうですが、代替え機種はZ2らしいので
微妙ですね…。

書込番号:14667908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/06/11 13:48(1年以上前)

>>哲也です!さんへ
ヤマダ電機の長期無料保証は今月(6月)1日に改定(改悪?)されているみたいです。

http://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/special/11ct9/tm954/

液晶パネルは「消耗品」扱いで「有償修理」になるそうです。
哲也です!さんが購入したのは2年9ヶ月前ですが、今度の改定(改悪?)は過去に
さかのぼって適用されるとかされないとか……。
消費者としては納得いかない内容ですね(6万円も出せば37インチでも新型で
いいのが買えると思います)。

書込番号:14668110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/06/11 21:42(1年以上前)

>もし買い替えになった場合、現在外付けのハードディスクに録画しているテレビ番組は、
同じ東芝のテレビを買わないと見れないんでしょうか?

いんや仮に同じモデルが手に入って単純に繋ぎ替えても見れません(事実上中身はパーになる
)

ならどうすれば良いかと言うと レグザリンクダビング(LANムーブ)で対応機種
(自社製RDかレクボ+パナ製デジレコ)にデータを残らずムーブするか画質劣化+等速で
他の録画機にデータを取り込む(面倒くさいので我輩は勧めない)かの二択しかない、
ちなみにHDDは最低1回は初期化する事になるが流用は出来る。


>”カートを入れなおしてください。”との事でしたが、直らず使い続けていました。

Bキャスカードの事か?、


>昨日テレビを見ていたら、画面が真っ白になり、音声だけになりました。慌てて
ヤマダ電機の5年補償に加入していたので、連絡しました。さっそく、東芝さんから修理の
日程の電話がありました。本日地元の電気屋さんから、電話があり、症状を話すと
パネル交換なら6万円位になります。との事でした。三年にもならないのに・・・、
とは思いますが、仕方ナインでしょうね。。。?

とうとうヤ〜マダの長期保証改悪の被害が広がり始めたか...,

我輩なら同じ立場になったら、

1、長期保証書の内容をタテに徹底的にヤ〜マダ(TV買った店)に猛抗議する

2、諦めてヤ〜マダ以外のまともな長期保証付けられる店で買い換える

ってトコだな。

書込番号:14669555

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/06/12 01:55(1年以上前)

>悩んでみます。。。

悩む前に、ヤマダの修理受付センターに電話して責任者の方に繋いでもらい
抗議した方が良いですよ。
確約は出来ませんが、「今回だけ特別に…」と言い出すかも知れません。

書込番号:14670706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 02:08(1年以上前)

私のレグザの19インチ液晶が同じように突然映らなくなり
結果的にパネル交換になりました。ちょうど2年経ったところでしたが、
ビックで5年保証に入っていたので0円で修理してもらえました。
修理金額欄には3万弱の金額が記入されていましたが。
ヤマダも今年の4月まではこのような場合無料修理したはずです。
今回の保証改悪遡及に関しては、レコーダーのスレを見る限り
強く抗議するとヤマダは無料修理に応じるようですよ。
レコーダーの方のスレ主さんは2年ちょっと経過を「2年目」とする
解釈で無料になったようです。

書込番号:14670724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/06/12 02:17(1年以上前)

>ヤマダも今年の4月まではこのような場合無料修理したはずです。

間違いなくしてましたよ。
現に私自身が無料修理して貰いましたので。
http://ameblo.jp/noraneko-gin0/entry-11222096580.html

実費なら7〜8万だったそうです。
当時は無料で当たり前と思ってましたが(今もですが)
1ヶ月様子見してたらと思うと…

書込番号:14670738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 08:47(1年以上前)

少額訴訟を考えられてはいかがでしょう。
知り合いの弁護士に聞いたら、「100%勝てる」と言ってました。

一回の裁判で決着が着くそうです。

無料の法律相談を捜してみたらどうでしょう?

書込番号:14671256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 08:58(1年以上前)

すいません、追加です。

改悪以前の保証内容を記載した内部資料があります。消耗品、付属品に液晶パネルなどの主要部品は入ってません。
「もし、壊れると高額修理になりますか加入をお勧めします」と言うよう指示され、加入獲得にノルマさえあったのです。

その資料に基づいて延長保証の加入を進めてましたから液晶パネルは保証対象と説明していたのです。

それなのに、地デジのピークが過ぎたところで内容の改悪とは詐欺と言われても仕方ありません。

証拠として必要でしょうから、必要に応じてご提供させてもらいますので遠慮なく言って下さい。

書込番号:14671291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2012/06/12 10:51(1年以上前)

沢山の御指導有難うございます。
すいません。全ての方への返信は出来ませんが、現況を説明します。m(__)m

昨日修理の方が来られて、やっぱパネル交換らしいです。
”少しでも安くならないかメーカーに交渉してみます”との事でした。(^_^;)
”外付けハードディスクの映像はテレビが替われば見れません”との説明でした。
やっぱりRDは最高で最強さんの返信によれば、出来るみたいですが、私の知識が追い付かないので、録画していた子供に説明して諦めさせます。有難うございました。

さて、本題となる”ヤマダ電機の長期無料保証”問題ですが、
今月(6月)1日に改定されているんですね。
何と言う不運なんでしょう。。。
症状が出始めたのは二ヶ月前(4月)で、先月の5月にはヤマダ電機に1回相談してしてるんですけどねー。。。悔しいです。
あまりに悔しかったので、昨日ヤマダの修理受付センターにまた電話して
かすかな記憶にあったので、当初「液晶が壊れると高額修理になりますから加入を勧めます」と言われ、加入したのに、液晶パネルは消耗品?じゃ納得出来ません。
と言う趣旨は伝えました。
まだ、連絡はありません。
連絡がありましたら、”けんぞう35さん”のご指導を心得対応したいと思います。
改悪以前の保証内容を記載した内部資料をおもちなんですね。
心強いです。
初めてのケースで、どこまで言っていいものか自信がありませんが、頑張ります。
テレビ無しの生活三日目です。
嫁さんからは、購入時に確かもっと安いモデルがあったのに、ヤマダ電機の店員さんに、”画像が綺麗ですよ”ってすすめられて、高目のこのモデルを買った事をチクチク愚痴られてます。(苦笑)






書込番号:14671589

ナイスクチコミ!1


ktema-rwさん
クチコミ投稿数:10件

2012/06/12 11:04(1年以上前)

のら猫ギンさん
あちらでもお世話になりました。「今回だけ特別に」いかにもヤマダが言ってきそうなことですね。でも、そこで客側が「今後もやってもらう」と強硬姿勢を見せたらどうなるのか、よくわからないところですね。

けんぞう35さん
その内部資料?らしきものを客観的に証明ってできますか?裁判的にはどっちに立証責任?があるのかわからないですが、ヤマダでもあーいえばこういうみたいな店員が、ホンモノかわからんとか言ってきそう。webのこと言ったら「私は知らない」って言うのが多かったですね。こういうことが起きても訴訟にならないのがいかにも日本って感じですね。少額訴訟って良くテクニカルタームとしては聞きますが、実際には裁判なんてオオゴトで裁判起こすってのがハナから頭に無い・・・。しかし、払った人は払い損になるんですかねぇ?全く整合性がとれない

今の現況を伝えますと、返金のほうなら書面による確約よりいけそうと、親切な店員の回答が来てるところです。また後日状況を伝えます。

書込番号:14671628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 12:27(1年以上前)

改悪以前の保証規定内部資料は店にも各メーカーサービスや修理業者にも配られてましたから、いくらでも出てきますし証言も取れるでしょう。
しかも、コピーでなく原本データーが手元にあります。

少額訴訟は10万円以下の請求なら費用は手数料1000円と文章の送料だけです。

修理の見積書とヤマダ電機が支払いを断ったという申し立て書「担当者名、日時など」、そして保証に加入しているという何らかの証明書類があれば大丈夫かと思います。

一回の裁判で決着が着くはずです。

書込番号:14671860

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mp45bさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 14:04(1年以上前)

>哲也です!さん

今回のヤマダ電機の長期保証改訂ならびにその遡及適用についての関連スレッドです。
非常に長いスレッドですが、時間あるときにでも一読されることをお奨めします。

ブルーレイ・DVDレコーダー カテゴリ

『ヤマダの長期保証が変わりました』 クチコミ掲示板

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14544609/

『ヤマダの長期保証が変わりました 2』 クチコミ掲示板

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14660472/
 
ノートパソコン カテゴリ

『ヤマダ電機の保証内容が変わりました。』 クチコミ掲示板

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14655672/



ちなみに今回の改訂、保証対象範囲だけでなく他にも改訂されている重要な点があります。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hcenter/1335261565/846
(↑は自分が書き込みしたものです。のら猫ギンさんのブログを引用させてもらっています。)

液晶テレビのように修理代が高額になりやすいものの場合、修理1回で保証が終了してしまうことも
ありそうです…。

書込番号:14672134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ktema-rwさん
クチコミ投稿数:10件

2012/06/12 16:44(1年以上前)

けんぞう35さん

回答ありがとうございます。
それだけ出回ってるのならもう間違いないですね。少額訴訟も、その費用と手間なら問題なくやれますね。裁判ということに敷居を高く感じるような人ならば別ですが・・・
これは実際に故障にならないと無理なんですよね?、やっぱり
今の段階で確約もらうための少額訴訟って出来ないんですかね?
それと少額訴訟起こしたら、ヤマダの誰が来るんですかね?購入店舗の購入時の説明者?店長?本部から派遣?

今さっきあるヤマダの店舗に行って値段交渉の際に長期保証のことを聞いて来ました。webに出回ってる典型的回答の通りでしたね。その店員さんは5月と6月の改悪を混同しておりました。6月保証の累計のことを知らず、5月保証の人もそれ以前の人も累計での修理となるという新解釈を打ち立てておりました。
ちなみに新保証の約款をもらおうとしたら拒まれ、コピーも拒まれそうになりました。最終的にはコピーはもらってきましたが、それもフロア長クラスに確認しにいったような素振りでしたね。

今返金通ったら買うテレビのことも考えているんですが、テレビ本体も店頭だといい値段が無いし、長期保証もどこまで信用していいやら・・・ケーズとかも価格競争で無理してるところは無理してそう(近所は無理な価格はまず出さないので価格コムの3割増しw)なので、それも考えるとイオンあたりが無難ですかね?イオンなら家電が主力かどうかはわからないんですが、他の利益で埋めてくれそうなので、ヤマダの改悪のような保証破綻は無いかなと。

書込番号:14672579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 16:51(1年以上前)

>哲也です!さん
パネル交換で直れば外付けHDDに録画した番組を見ることができます。
現に私のレグザは修理後普通に録画した番組を見ることができます。
ですから頑張ってヤマダに修理させましょう!
多分、裁判も辞さない勢いで交渉すればヤマダ側があっさり折れて
話がつく可能性大です。仮にもし裁判で戦われることになったら
みなさん応援しますよ!

書込番号:14672601

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

2TB LAN HDDについて

2014/03/02 22:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

USB HDD×2台を持っているのです、要領が一杯で新たにHDDが欲しいのですが、録画してある番組を見たい時にHDDの機器を取り外しがめんどくさいので、LAN HDDを追加すれば録画番組も増えるしと思って、LAN HDDを探しています。メーカーは、問わず接続できるLAN HDDはありますか?(2TB希望です!)

書込番号:17257877

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/03 00:28(1年以上前)

とりあえずは、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/09a/regzalink.htm
 <もう、情報が古いですが、こういう製品って事で...

「メーカー」として「REGZA対応」を謳っているのは「バッファロー」「IODATA」などの一部...
ですが、「USB-HDD」の場合の話で、「LAN-HDD」=「NAS」の場合、
「Windowsでのファイル共有が出来る」かどうかが一番単純な「目安」です。
 <「Samba」「SMB」対応などと記載されている製品も...

「フォーマット(の種類)」については、気にしなくて良いです。
「NAS」自身が管理しているので、「REGZA」の制約は受けません。
 <さらに「NAS」の場合、「2TB」の制約は無いです。
  ウチの「37Z3500」は、「8TB(3TB×4*RAID5)」の「NAS」に正常に録画出来ています(^_^;

書込番号:17258352

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/03 01:02(1年以上前)

デブコーギーさん

すでに名無しの甚兵衛さんが書かれていますが、基本的にはどの LAN HDD でも OK だと思います。

我が家では一世代前の 42Z7000 を使っていますが、LAN HDD として、I-O Data HVL4-G (のファイルサーバ側) の他に、玄人志向 KURO-BOX/PRO とか、I-O Data USL-5P (に USB HDD をつないだもの) なんていう、ちょっと変わった「LAN HDD」を使っていますが、特に問題無く登録ができて録画・再生ができています。


名無しの甚兵衛さん
> 「Windowsでのファイル共有が出来る」かどうかが一番単純な「目安」です。

これって「機能的に (仕様として) できるかどうか」という意味でしょうか? それとも、「実際にできるかどうか (不具合等でできないことがあるかもしれない)」という意味でしょうか?

前者の場合、Windows でファイル共有ができない LAN HDD (NAS) なんて存在するのでしょうか?
(あ、MacOS 専用とかだとできないのかな?)


> 「フォーマット(の種類)」については、気にしなくて良いです。
> 「NAS」自身が管理しているので、「REGZA」の制約は受けません。

NAS が管理しているから REGZA 側では気にしなくてよいというのはその通りですね。

ただ、通常の NAS で FAT32 を採用しているなんて困ったちゃんな製品ってないのでしたっけ?
(FAT32 だと 4GB までのファイルしか作れないから、TS/DR で 40 分くらい以上の録画ができず、録画用途には向いてないですね)

気をつけないといけないのは、ルータ等の簡易 NAS 機能のように、USB HDD を接続して NAS にする場合ですね。
(USB HDD のフォーマットが FAT32 だと長時間録画ができないから NTFS や専用フォーマットにするなどの対応が必要)

私が使っている USL-5P も同様に気をつけないといけない製品です (もう売ってませんが)。

書込番号:17258459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/03 01:05(1年以上前)

ご返答有難う御座います。参考にさせて貰います。

書込番号:17258468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/04 00:24(1年以上前)

shigeorgさんへ、
>これって「機能的に (仕様として) できるかどうか」という意味でしょうか?
>それとも、「実際にできるかどうか (不具合等でできないことがあるかもしれない)」という意味でしょうか?
単純に「Windowsのファイル共有と互換性が有る必要が有る」って事で書きましたm(_ _)m
>「Windowsでのファイル共有が出来るかどうか」が一番単純な「目安」です。
ではなく、
>「Windowsでのファイル共有が出来る」かどうかが一番単純な「目安」です。
なので...m(_ _)m

ちょっと紛らわしかったですねm(_ _)m
 <「Windowsでのファイル共有が出来る」ということが重要(^_^;


>前者の場合、Windows でファイル共有ができない LAN HDD (NAS) なんて存在するのでしょうか?
>(あ、MacOS 専用とかだとできないのかな?)
多分「Time Capsule」だと、設定が面倒なのかぁとか思いましたm(_ _)m
 <「仕様」の「システム条件」には「iOS」「OS X」しかないので...
  ただ、「Bonjour」をWindowsに入れれば使えるのかも知れませんが...(^_^;
  「Mac」については、殆ど判らないので、この辺の周辺機器もちょっと判りませんm(_ _)m

書込番号:17262231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2014/03/04 02:38(1年以上前)

スレ主さんへ
LAN-HDDはUSB-HDDとは異なり、機器の付け替えはしなくてよいメリットがありますが、W録できないというデメリットはご承知でしょうか?
(これが最大のデメリットと思っています。)

USB-HDD⇔LAN-HDD双方向にダビング10保持したままのタイトル移動もできるし、使い方しだいでは便利です。
LAN-HDD最大のメリットはUSB-HDDにはない録画リストをフォルダ分けできることかと思います。

書込番号:17262486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/04 12:01(1年以上前)

皆さんのおかげでいい勉強になりました。やはり地デジとスカパーの録画時間が重なる事が多いので、今ま見たいに新しくUSB HDDを買った方が使いやすく値段的にも安く済むのかな?

書込番号:17263328

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/03/04 12:13(1年以上前)

デブコーギーさん

USB HUB 導入と書きかけましたが、Z8000は、HUB対応していないのですね。
USB HDDは、3TBまで、NAS は、4TB 8台までらしいです。
ただ、そこの情報では、Z3500は、USB 3TB、NAS 2TBと書かれており、実ユーザーの名無しの甚兵衛さん の
情報と異なりますので、4TB超が可能なのかもしれません。

ローカスPCIさん の情報のようにNASへは同時録画できませんので、USB HDDで録画し、録画後
NASに転送(ムーブ)して、NASは再生専用(録画には使わない)にするのもありかと思います。

名無しの甚兵衛さん

>「8TB(3TB×4*RAID5)」

これはどういう意味でしょうか?
4台のHDDでRAID5を組んだら使える容量は3TBなのでは?
それと、Z2世代までは、USB HDD(1台)に最大500番組しか録画できない制限があるはずですが、
NAS だと500が超えられるか、情報がありますか?

書込番号:17263364

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/04 12:27(1年以上前)

yuccochanさん
> 4TB超が可能なのかもしれません。

我が家の 42Z7000 で 6TB NAS (HDL2-A6.0) で実際に 4.9TB すでに使っている状態で録画等ができました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291947/SortID=14011146/#15344669

Z8000 でも同様に可能だと思います。


> >「8TB(3TB×4*RAID5)」
> これはどういう意味でしょうか?
> 4台のHDDでRAID5を組んだら使える容量は3TBなのでは?

RAID5 の場合、実際に使える容量は、「1 台の HDD サイズ × (台数 - 1)」です。

なので、3TB × 4 なのであれば、9TB (3TB × (4-1)) ですね。


参考1: http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0102/27/news002_2.html
参考2: http://mt-net.vis.ne.jp/ADFE_mail/0227.htm

書込番号:17263402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/05 00:15(1年以上前)

yuccochanさんへ、
>ただ、そこの情報では、Z3500は、USB 3TB、NAS 2TBと書かれており、
「そこ」ってどこの情報なのでしょうか?
 <URLなどを貼って貰えれば、真意も判ると思いますm(_ _)m


>>「8TB(3TB×4*RAID5)」
>これはどういう意味でしょうか?
>4台のHDDでRAID5を組んだら使える容量は3TBなのでは?
については、既にshigeorgさんが書かれている通りですm(_ _)m

具体的には、「(バルク)HDD」の容量表示は、
「3TB」=「3000GB」=「3000000MB」
なので、「PC」などから見ると「M/G/T」毎に「1024」で割るため、
「3TBのバルクHDD」=「容量2.86102294921875TiBのHDD」なので、
「2.86102294921875×(4−1)=8.58306884765625TiB」
 <「TiB(テビバイト)」については、ウィキで調べて下さいm(_ _)m
となりますm(_ _)m
 <「8.5TB」と入れるのが面倒だったので「8TB」としましたm(_ _)m
  ここまで厳密な数値は必要無いと思ったので...(^_^;

書込番号:17266007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2014/03/05 18:06(1年以上前)

スレ主さん
>地デジとスカパーの録画時間が重なる事が多いので、今ま見たいに新しくUSB HDDを買った方が使いやすく値段的にも安く済むのかな?

これと
>要領が一杯で新たにHDDが欲しいのですが、録画してある番組を見たい時にHDDの機器を取り外しがめんどくさいので、・・・

スレ主さんの思いで、上の前者と後者どうちらが優先順位が高いか?ということなのでご自身で判断するしかないかと思います。
ただ、LAN-HDDは販売されているNAS以外にも、ルーターにUSB-HDDを接続した簡易NASやPCで設定した共有フォルダなどいろんな手段があるので、値段的なことは一概には言えないかと思います。

書込番号:17268366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/06 00:23(1年以上前)

皆さん、マメにご意見頂きましてありがとうございます!

書込番号:17269887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/06 23:59(1年以上前)

>ルーターにUSB-HDDを接続した簡易NASやPCで設定した共有フォルダなどいろんな手段があるので、
>値段的なことは一概には言えないかと思います。
「バッファローのルーター」なら、「USB-HDD」に対して「XFS」などが利用出来ますが、
「NECのルーター」の場合、「FAT32」でしか利用出来ないハズなので、この機種だと「対象外」になると思いますm(_ _)m
 <「IO DATA」や「corega」「ロジテック」なども、有るかも知れませんが、詳細は判りませんm(_ _)m
  それぞれの製品の取扱説明書などに、「制約」などは載っているとは思いますm(_ _)m


まぁ、
「USB-HDDでW禄する」か、「LAN-HDDで容量を気にせずにシングル録画する」か...

自分なら、
「今のUSB-HDDの内容をLAN-HDDに"移動"し、USB-HDDに空きを増やしてW禄させる」
という使い方になると思いますm(_ _)m
 <「LAN-HDD」の中には「USB-HDD」を追加接続出来る製品も有るので、

「今までのUSB-HDD」を「A」と「B」、「LAN-HDD」を「C」、「新規の2TBのUSB-HDD」を「D」

「A/B」の内容を「C」に全て移動。
 <当然「A+B<C」の容量が必要
「A」または「B」をレグザから「登録解除」
「C」に「A」または「B」を接続して「初期化(FAT32/NTFS以外)」
 <「C」に依っては、2台とも接続出来るかも(^_^;
「D」をレグザに接続して「初期化」+「登録」

これで、「DにW禄、C+A/Bは視聴専用」という使い方が...


ウチ(37Z3500)は「USL-5P」という製品を使っています。
 <http://kakaku.com/item/00660410360/
  既に「製造・販売」は終了していますが、安価に「USB-HDD」を「NAS化」出来るので非常に便利です(^_^;
  改造している方のサイトも結構あるので、その気になればもっと拡張性も持てますし...

書込番号:17273570

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/03/07 09:29(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

>「そこ」ってどこの情報なのでしょうか?

http://www.4682.info/hdd
ここです。
#URLを貼るつもりでいましたが、漏れてました。m(__)m

RAID5については、完全に誤解していました。
解説ありがとうございました。 > 名無しの甚兵衛さん、shigeorgさん

NASの容量も4TB超が可能なことも認識しました。
ありがとうございました。

書込番号:17274390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/03/09 04:14(1年以上前)

yuccochanさんへ、
>ここです。
なるほど...φ(..)メモメモ

ありがとうございますm(_ _)m


何となくですが、情報元が「取扱説明書(準備編)」から取っているため、
「当時の市販NASの容量」を「上限」として記載しているのではと考えますm(_ _)m
 <企業向けなどの「RAID5」を搭載した製品は非常に高価だったため、
  メーカーも含めこの辺は考慮(確認)していなかったとも...(^_^;


「2TB分の時間掲載しか出来ない」という「バグ」で表示が変になり、
「録画可能時間が足りない」などと言われる可能性はありますが、
「2TB」の数値が中途半端なので、そういう事にはならないと考えています(^_^;
 <「2T」=「2×0x1000×0x1000×0x1000(16進数)」=「0x20000000000」なので「41bit」という中途半端な数値に...
  「開発側」から考えれば、「32bit」とか「64bit」で数値を扱うので、わざわざ中途半端な事はしないはず...

更新内容は、「最新機種」が中心の様で、「過去の遺物」については、あまり重要視していないのかも!?(^_^;
 <「2014/01/08更新」とありますが、「更新トピックス」は「2012/11/19」であり、「何を更新したのか」が判らないのも...(^_^;
  「広告」の更新ですかねぇ?(^_^;

書込番号:17281744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

youtube 見れるとPOPにあったが?

2009/05/07 23:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:9件

大手の電気店で他社のものやなんかと
いろいろ考えて 比較購入しました。

購入の決め手はよくある商品の上なんかに
カラーのボードの売り込みPOPがあり

「アクトビラ」と「youtube」が見られる!とかいてあったので

念のため(会社からの派遣でないその店の社員の)店員さんに確認をし
「大画面でyoutubeはみても画像悪いですけどねー」と言ってたので
画像が奇麗なこともあり購入。

ところが 実際は動画を見ることができなくて
Java Scriptのアップデートをしないとだめだと表示がでます。

東芝が制作したと思われるPOPなだけに
大変残念な印象になっています。
なんとか見られるようにする方法はないでしょうか。




書込番号:9509537

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/07 23:48(1年以上前)

>「アクトビラ」と「youtube」が見られる!とかいてあったので

ビエラなら確実に出来ただろうね〜(対応してるから)でもZ8000買ったなら
まずUSBHDDを買って,地デジ/BSデジW録り用に使えば。

書込番号:9509600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/07 23:50(1年以上前)

YouTubeはパナのビエラなら見れます。

店員さんの勘違いでしょうね。

書込番号:9509617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/08 00:04(1年以上前)

アクトビラ、ひかりTVは可能ですが、YouTubeのPOPなんかありましたですかね〜?
まぁ、とりあえずダメなので
ヤフーTVが今後、動画対応になれば見れる可能性もなきにしも、ですが

Wiiで見るとか
PCにHDMI端子で接続して見るとかですかね〜今のところ

書込番号:9509707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/08 00:12(1年以上前)

いやいやYou Tube 用にかったんだったら店員を捕まえて返品すればいいだけ。
あなたは悪くないのだから。

書込番号:9509766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2009/05/08 00:19(1年以上前)

そうなんですね。
さいごまでパナソニックと悩んだけど店員さんの
画像の説明で決めました。

実際 レグザの画像は奇麗だとおもいます。


ただ 私の目は少し敏感なので
2−3日 視神経の影響で頭がい骨が引っ張られたりしたので
肩こりがひどかったです。
これは 液晶になれていないせいかもしれませんし
おそらく普通のかたにはさほど影響はないかと。



まあ youtubeをTVで見れたら 子供たちに
PCを独占されずに 仕事が進むんですが。。あてがはずれました。


バッファローかIOデータのHDD(500GB)のいずれかが
100円払うとついてきましたので活用します。

ダブル録画ができるそうですが
してる間はTVがみれないのが難点でしょうか。
(だから「お出かけダブ録」というらしい)
そこまで必死にならないからいいけれど。


ちなみに某政令指定都市のヨドバシですが25万円でした。
配達設置費用は¥0
5年保証は12000円
古いブラウン管TVの廃棄が3000円位。
ポイントは10%。。

倍くらい高い買い物だったのをここで知って
それこそめまいがしています(苦笑)
いい勉強になりました。

書込番号:9509809

ナイスクチコミ!3


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/05/08 03:00(1年以上前)

ビッグどらさんこんばんわ〜。

POPは別として
>>店員さんに確認をし
>>「大画面でyoutubeはみても画像悪いですけどねー」

と店員が言った&YOUTUBEの視聴がある程度購入の決め手になったのであれば
返品&交換できるはずですよ。

大袈裟に言えば嘘の情報を言って買わせた事になり詐欺になります(←少し大袈裟すぎるかな?)。

レグザファンだけどなんですか?さんがおっしゃっているように
その時の店員を捕まえるか担当した社員の名前を電話で言えばなんとかなると思いますよ。

書込番号:9510423

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/05/08 03:43(1年以上前)

>ちなみに某政令指定都市のヨドバシですが25万円でした。
場所を誤魔化さないで、ちゃんと店名を明かせば、近くの人に確認して貰えるかも...
本当にそんなPOPが有るのか...
 ※ココの書き込み見て、あわてて外すかな?(^_^;

そういう意味でも、店名をちゃんと書いた方が他の方や、店自身の為にもなると思います。

書込番号:9510471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/08 09:55(1年以上前)

ネットブラウザ搭載なんてなってるから
検証しないで適当にPOP書いたんでしょうね

書込番号:9511050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 03:01(1年以上前)

TVについてるインターネット閲覧機能なんて所詮おまけの中のおまけでしょうね…残念ですけど。
私も一応レグザにキーボードを繋げて閲覧してみましたが、PC使ってる人間からすればありえないぐらい低性能・低機能。
TVはあくまでTVとして使うか、どうしてもインターネットを見せるのならモニターとしてパソコンとHDMIで繋ぐほうがよろしいかと…

書込番号:9530970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 03:06(1年以上前)

追記です
ちなみに私はPCとレグザ繋いでやたら贅沢なPCモニターとして使いまくってますよ。
いまやTV3、PCモニター7ぐらいになっちゃってます。You Tubeも見放題です(笑)

書込番号:9530975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/12 03:15(1年以上前)

>ちなみに私はPCとレグザ繋いでやたら贅沢なPCモニターとして使いまくってますよ。
いまやTV3、PCモニター7ぐらいになっちゃってます。You Tubeも見放題です(笑)

これが一番利口な使い方だな。

書込番号:9530981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/05/12 21:08(1年以上前)

皆さんのご意見 大変参考になります
政令指定都市とは 北の方です。とだけ言っておきますね。


家電は焦って買うとだめですね。

当時関西に住んでいたときに震災で被災し 
買い替えたブラウン管テレビでして

つまり とても古く 時々 内部でなんだか怪しい音がしていて 
いつ爆発するか不安で

(過去に 買ってすぐのアイロンが火を噴いたり 
ノートPCもさわれないほどの異常高温で発火寸前=リコールになったり
があったため)

急いで買い替えたのも敗因かと。
もっと勉強します。


「あたり(リコール)」が多いので 今回 YOUTUBEがみられないくらいは
誤差の範囲内とおもって  HDDの活用と
パナソニックのディーガかなんかを買ってDVDをみることにします。


ところで HDMIというのだとつないだら PC画面として見られるのですか??

TVとPCのモニターって互換性がないとおもっていました。

いい情報をありがとうございます。

書込番号:9533754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/07/09 23:25(1年以上前)

すみません ずいぶん昔のお話でしたが
ベストアンサーにいたしました。
その後もなにかと買っていますが
事前勉強は必要ですねー
いろいろ教えていただけてありがとうございます。
PCとつないでしまえるようになってるんですね
HMDIかなんかがあるからでしょうか
頑張って今後も勉強します。 

書込番号:16349505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DNSサーバーの応答がありません

2013/03/30 21:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:6件

本日、テレビを無線化しようと思いバッファローのワイヤレスユニットのWLAE-AG300N/Vを購入し元からあった同じくバッファローのWZR2-G300NにAOSSで繋げました。
そこまでは良かったのですが、試しにYahooにつなごうとすると、「DNSからの応答がありません」と出てしまいます。
PCはMacを使用しているので、エアステーションでDNSアドレスなるものを探して見たのですが見つかりませんでした。
レグザ側の設定は
IPアドレス設定・・・自動取得
DNS設定・・・自動取得
プロキシ設定・・・使用しない
となっています。
DNS設定は自動取得になっていますが、薄い字で192.168.11.1と表示されています。
何度接続テストをしても「DNSの応答〜ルーターの設定をご確認ください」と出ます。
こういったネット関連の設定はほとんど手を付けたことがなく、疎いのです。
どうか、ご教授をお願い致します。

書込番号:15958348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/31 00:17(1年以上前)

>DNS設定は自動取得になっていますが、薄い字で192.168.11.1と表示されています。
これは、「WZR2-G300N」のIPアドレスの筈です。

「DNS設定」を「手動」にして、「WZR2-G300N」の「WEB設定画面」から、
「インターネットから取得しているDNSアドレス」を設定してみて下さいm(_ _)m
 <http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/router/f_list/l_wzr2g300n-1.html
  「DNS(ネーム)サーバアドレス」


「テレビのリセット」をしてみると、普通に繋がる場合も有るので、まずはそこから試して見ては?
 <「テレビの初期化」では無く「リセット」ですm(_ _)m
  一番確実なのは「コンセントを抜く」です。

書込番号:15959097

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6件

2013/03/31 10:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
コンセントを抜いて見たのですがやはり改善されませんでした。
WEB設定画面とは、rootでログインするやつでよろしいですか?
設定画面を開いて、Interner/LANの項目の
タブInternetの[拡張設定]のDNS(ネーム)サーバアドレスの欄に数字をいれてみましたが、
入力項目に間違いがあります。
場所: プライマリのDNS
内容: 本体のLAN側IPアドレスは指定できません
となってしまいます。
一体どこを設定すれば良いのでしょうか。

書込番号:15960386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/04/01 02:02(1年以上前)

>タブInternetの[拡張設定]のDNS(ネーム)サーバアドレスの欄に数字をいれてみましたが、
>入力項目に間違いがあります。
>場所: プライマリのDNS
>内容: 本体のLAN側IPアドレスは指定できません
>となってしまいます。
>一体どこを設定すれば良いのでしょうか。
違います。
 <「ルータ自身のIPアドレス」を設定する意味は全く有りません。

「ルーターに設定されているDNSアドレスをテレビにも設定する」
です。
ルーター側の設定を変えてはいけません。

「設定をする」のは、あくまでも「37Z8000」の話です。
 <「WEB設定画面」は、「設定内容を確認する」だけです。

書込番号:15964009

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2013/04/01 09:42(1年以上前)

すみません、自己解決しました!
原因は定かではないんですが、テレビをネットに繋ぐためにあれこれとルーターの設定を見て回ったりしていたところ、
時を同じくして同じ部屋にあるWii Uのインターネット接続の調子が悪くなっていて、
一旦Wii U のAOSS接続先情報を削除するとWii U の調子も良くなり、それと同時に、
テレビも正常にネットにつながるようになりました。

(WLAE-AG300N/Vの情報は削除していません)

アドバイスをくださった皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:15964517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/04/02 23:29(1年以上前)

>(WLAE-AG300N/Vの情報は削除していません)
???

「削除」する様な項目は一切無いはずですm(_ _)m
 <話でもそのような事は書いていない筈ですが、
  何をしようとしていたのでしょうか?(^_^;

「WZR2-G300N」と「WLAE-AG300N/V」は「無線LAN(AOSS)」で接続出来ているのですから、
「設定を変える」という話も有りません。

「テレビがDNSを自動で取得して正常に動作する」

「テレビにDNSを手動で設定して正常に動作させる」
のどちらかだったと思いますm(_ _)m
 <結果的に前者で解決出来たと...


余計な操作をして、問題が起こらないことを祈りますm(_ _)m

書込番号:15970887

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの認識エラーについて

2012/07/06 10:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:20件

お初です。
本機とバッファローのHD-PNTU3の1TBを使用していますが、今朝突然USBHDDが認識できませんとメッセージが表示されました。
再接続させて電源をつけると新規のUSBHDDが接続されました。設定すると初期化されますがよろしいですかと聞いてきたのでいいえにしています。

昨夜まで普通に録画も視聴もできていました。

HDDはバッファロー製の背面取り付けケースに入れています。

3ヶ月前くらいに買ったばかりの新しいHDDです。

原因と対処法などわかりましたらご教授願います。

サポートセンターは以前別のHDDトラブル時に基盤交換とデータ初期化の一点張りでしたのであまりかけたくありません。
その結果買ったHDDがまたこんな状況です。

宜しくお願い致します。

書込番号:14770223

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/06 10:54(1年以上前)

まずは、「テレビのリセット」をすることです。

この辺の機種には取扱説明書に載っていませんが、
「コンセントを抜いて、しばらく放置した後、もう一度電源を入れ直す」
という事で、「テレビのリセット」がされます。


>サポートセンターは以前別のHDDトラブル時に
>基盤交換とデータ初期化の一点張りでしたのであまりかけたくありません。
これについても、「基板交換」をしたとしても、「録画済み番組の救済措置」は有ります。
サービスが来る前にメーカーにその旨をしっかり伝えれば、対応してくれるはずです。
 <いわゆる「MACアドレス書き換え」

「別機種に買い替え」や「機種(モデル)交換」の場合には、この措置は適用されませんm(_ _)m

まぁ、前科が有る基板(ロット!?)の様なので、
もしかしたら「基板交換」が絶対条件になるかも知れませんm(_ _)m

書込番号:14770288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/06 11:28(1年以上前)

できるとしたリセットぐらいですかね?

Z8000とHDDを再度、電源の抜き差しと、ケーブルも抜き差ししてみてください。

この世代前後のZシリーズでは、当時バスパワーHDDでは問題多発していましたから
ポータブルタイプは避けたほうが無難ですね。。。

それが原因かどうかは推察できるわけではありませんけれど。

書込番号:14770386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/07/06 15:32(1年以上前)

こんにちは

外付HDD録画対応TV3台(レグザZX9500、RE1、ビエラDT3)を使って録画してるんですけど、何ヶ月かに1回ぐらいは、録画用HDDがありません。新しいHDDがあります、初期化しますか?などのメッセージがでますよ。
HDDの相性か、外付けHDDの相性かは解りませんが、そういう時は、外付HDDのLEDランプが点灯しつづけて、予約録画をそうなってる間は、全部失敗します。

私が、やってる簡単な対処法として、TVの本体の電源ボタンを切って、外付HDDの電源スイッチを切って、TVの本体の電源を入れて、外付HDDの電源を入れるだけです。
何故かしらないけど、今まで、十何回か、その対処方で、元通りになりました。
はじめのころは、焦りましたが、最近はまたかという感じで、対処してます。

書込番号:14771216

Goodアンサーナイスクチコミ!5


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/07/06 19:20(1年以上前)

スレ主さん、

私も37Z8000を親が扱ってますよく知ってますが、
対応HDDでも、ときたま認識しなくなる場合がありますね。

その時は、HDDの電源ON/OFFで大体が直ります。
使ってるHDDは、3.5HDDのその時代のもので(型式忘れてしまいましたが)、
HDDアクセスランプが常時ONになっているので、見た目でもおかしくなっているのはわかります。

お使いのHDDは、メーカーHPの動作確認には掲載ないですね
(見間違ったらすいません)
動作確認あっても同様になりますから関係はないですが。

私が対処しているのは、さきのHDDの電源コンセント抜きのリセットをしてますが、
念のためで、主電源長押しのリセットをしています。

あとは、HDDの残量がどのくらいかわかりませんが、
私のときは、10%台でかなり録画ミスの経験はありますので、
その時は、不要部を消して容量を増やしてミスを減らすようにしています。

参考程度ですが。

書込番号:14772010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/07/06 20:19(1年以上前)

名無しの甚兵衛様
サムライ人様
エックスピストル様
u-ichikun様

ご回答ありがとうございます。
皆様のアドバイス通りまずはテレビのリセットと思い、帰宅後にテレビの主電源を切ってからコンセントを抜き、再度差し込んでONにしましたが「新規のHDDを認識しました」のメッセージでした。

リセットできてないのかと思い、主電源長押しでリセットしました。
リセットしましたのメッセージが出たので期待しましたが結果は同じ。。。

ポータブルHDDのため、HDD自体の電源ON・OFFはできないためテレビのみの動作となります。

東芝サポートセンターに電話したら混み合っているとのアナウンスが流れ、かけ直すと時間外のアナウンス。。。
もう初期化しかないんでしょうか。。。

書込番号:14772257

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/07/06 22:56(1年以上前)

ダメでしたか〜

この辺は、判断できにくいですが、
あとZ9000でも、HDD認識エラーを経験してますが、
(IOの3.5HDD)
このときは、購入半年後に動作不安定になり、録再生も出来なくなって、最後は認識エラー。
(このときは、データを諦めてPCにつないで見ましたが認識しない、フォーマットできないなどの症状)

結局、IOサポートに相談したら、故障の可能性があるとのことで、調査してもらって、
結局HDDに問題があって、無償交換になりました。

今回が同様かどうかはわかりませんが、
覚悟してTV側の初期化登録をしなおして動作しだすか?
それでもダメか?になってきますかね??

書込番号:14773043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/07 00:19(1年以上前)

http://buffalo.jp/taiou/tv/toshiba/hdd.html#zx8000
には、「HD-PNTU2シリーズ」のサポートを謳っていますが「※2」が有ります。

「HD-PNTU3」は「USB3.0」での接続を想定しているため、
「消費電力」が「HD-PNTU2シリーズ」よりも多い可能性が有ります。

そうなると、動作が不安定になって、接続が切れたり録画が失敗する可能性も出ます。
 <メーカーも「対応」を謳っていませんし..._| ̄|○
  「〜U3」の製品は極少数...しかも「ポータブル」は無し...

>もう初期化しかないんでしょうか。。。
なので、個人的には「また起きる」という考えが..._| ̄|○

「ポータブルHDD」の場合、いろいろ制約や条件が判り難いので、
個人的には「動作確認済み」以外の製品はお勧めできませんm(_ _)m
 <それでも、中のHDDの仕様が変わった場合、メーカーもそれを保証しませんし...

書込番号:14773450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/07/09 09:23(1年以上前)

皆様ご回答及び相談にのっていただきありがとうございました。

結局諦めて初期化しようとしましたが初期化すらエラーになりました。

HDDの故障かと諦めて保証期間内だったため販売店に修理に出しました。

データの保護も可能であればするよう依頼しましたがほぼ諦めてます。

goodアンサーは私と同じ環境で今後の不安も解消できるような内容でしたのでエックスピストル様にさせていただきました。
他の方々もありがとうございました。

書込番号:14783617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング