REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SHARPのBD-HDW35と相性

2009/10/02 22:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

先日この機種とSHARPのBD-HDW35を購入しましたが レグザのリモコンで番組録画予約ができません! 相性が悪いのでしょうか?
設定が間違っているのでしょうか?

ブルーレイのリモコンでは番組予約録画出来ます。

皆様のお知恵を宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:10248661

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/10/03 00:49(1年以上前)

>皆様のお知恵を宜しくお願いしますm(__)m

他メーカーとのリンクは所詮そんな物です。

リンクは再生や入力切替位が使えればよく、予約は素直にレコーダー側でした方が余程簡単です。(リンクさせようとしてかえって無駄な操作が増えてしまいます。)

書込番号:10249598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/03 00:54(1年以上前)

>設定が間違っているのでしょうか?
HDMIで連動させるには、TVとレコーダーの両方の設定が必要ですが...
何を設定したのかが全く判りませんm(_ _)m

設定したものが判らないのに「設定が間違っているか?」と聞かれても..._| ̄|○

書込番号:10249639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/03 01:47(1年以上前)

Z8000買ったのになんでBDはシャープしたんだろう?,来年になったらスレ主は
ほぼ確実にBDRDかパナかソニー(レグザからDLNAムーブ出来そうな機種)を
買い増すんだろうな〜(シャープじゃまずムリそうだし)。

書込番号:10249933

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/03 02:45(1年以上前)

いいじゃないフルHDのレグザZあるんだし,
ヤレヤレ,ぽかーん

書込番号:10250096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/03 12:33(1年以上前)

jimmy88さん
名無しの甚兵衛さん
やっぱりRDは最高で最強さん
JOKR-DTVさん
レスありがとうございました。
量販店の定員さんが親切丁寧に色々説明してくれて パナソニックと同容量で2チューナー内臓型でSHARPのがお得ですよって薦められ
買いました。┐('〜`;)┌

暇を見て説明書を読み、量販店に聞きに行きます。
Z8000の高画質を楽しむにはアンテナ分配器を付けて テレビとチューナーの入力を分けた方がいいのでしょうかね(^.^)b
その辺りも全く無知で(笑)ヌ

書込番号:10251530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/03 13:46(1年以上前)

>アンテナ分配器を付けて テレビとチューナーの入力を分けた方がいいのでしょうかね
接続方法については、BD-HDW35の取説197ページからを読んで、
自分の環境に合った接続方法を選べば大丈夫です。
普通は、201ページの接続方法になると思います。


HDMIリンク機能(ファミリンク)についても、
BD-HDW35の取説165ページからに載っています。
ココでも、「TV側の設定が必要」と有ります。

REGZA側の設定については、「準備編」の45ページに載っています。

書込番号:10251814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/03 15:14(1年以上前)

>パナソニックと同容量で2チューナー内臓型でSHARPのがお得ですよって
ほ〜,そうでしたか(^^;
ブルーギルしかいない最強邸よりすごいじゃまいか,

書込番号:10252140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/03 16:26(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

詳しく説明して下さり

ありがとうございました
m(__)m
暇を見て調整してみます
(^O^)

書込番号:10252416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 00:08(1年以上前)

ちょっと前に『MONOQLO』っていう雑誌の最新号を読みましたが(家電好きならきっと読んでる『家電批評』っていう雑誌と同じ雑誌社が出してる)、その中でTVとレコーダー間で異なるメーカーが異なる場合、リンク機能がどれだけ働くのか、というテストをしてました。
詳しくは覚えていませんが、東芝REGZAは他メーカーと特に相性が悪く、その中でもシャープはほとんど動かないといった事を書いてあったと思います。

なおその本には確かTV側はシャープ、レコーダーはSONYが相性抜群だそうで、ブラビアTVではできないTVの番組表からの予約録画ができた、という事が書かれたと思います、逆だったらすみませんが。まぁ、私を含めたレグザ愛好家の皆さんには関係ないですけどね(苦笑)

ちなみに友人が私の勧めで37Z8000を購入したのですがどうしてもBDレコーダーも、という事でパナのBDレコーダーDIGAを同時購入し、HDMIで繋いで実際にリンク機能を確認してみましたが、TV側の番組表からはさすがに録画できなかったし、通常の録画もTVリモコン側からは不可でしたが、レグザリンクを使って既に録画した番組を選択しての再生、早送り巻き戻し、一時停止などの再生に関する機能はTVのリモコンから全て可能でした。

ご参考までに。

書込番号:10255223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/04 13:49(1年以上前)

かものはしにちさん こんにちは。

> パナのBDレコーダーDIGAを同時購入し、HDMIで繋いで実際にリンク機能を確認してみましたが、TV側の番組表からはさすがに録画できなかったし、通常の録画もTVリモコン側からは不可でしたが、

REGZAリモコン側からDIGAの番組表の表示が可能なので録画できますよ。操作に不慣れなだけではないでしょうか?

REGZAリモコン「レグザリンク」ボタン→「映像をみる」→機器選択→「その他の操作」→「番組表」

以上でDIGAの番組表が表示されます。以降の操作はDIGAと同じ。

REGZAとDIGAの相性のよさは他のREGZA板か過去スレにあったように記憶しています。

うちのDIGAはBW730ですが、最近のDIGAはメニュー遷移が変わったのでしょうか・・・?

書込番号:10257640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 00:28(1年以上前)

>silver_2007さん
貴重なレスありがとうございます、ってスレ主ではないんですが。スレ主さん、解決済みなのにレス付けてすみません…

>操作に不慣れなだけではないでしょうか?
その通りですね、設置日当日に友人とはいえ人の物を勝手にいじっただけ(苦笑)
とはいえ自分ではいろいろ試したつもりだったんですけど、そういえばDIGA側の番組表は開いてなかったような気がします、あくまでレグザ側で試しただけなんで。

silver_2007さんのおっしゃるやり方を試してみて、OKだったらまたレスします。ちなみに
レコーダーはDMR-BR570です。

価格情報は豊富ですがメーカーごとのテレビとレコーダーとの相性に関するものって案外少ないような気もしますので、もし情報をお持ちの方はこの場を借りて(スレ主さん重ねてすみません、ちょうど良い機会なので)いろいろ教えてください。無論あくまでTV側はレグザですが…

書込番号:10261117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 02:21(1年以上前)

>silver_2007さん

先日友人宅に行っておっしゃるように操作したらできました。
改めて貴重なレスありがとうございましたm(_ _)m
友人もさっそくレグザリモコン1本で録画しているようです。

書込番号:10295588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 HD21さん
クチコミ投稿数:28件

ディーガにつなぎ再生しながらダビングしようとつないだらディーガに映像が出てきません。レグザ側の端子設定は再生時出力にしてありますが。ご教授願います

書込番号:10294987

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/12 00:36(1年以上前)

>ディーガにつなぎ再生しながらダビングしようとつないだらディーガに映像が出てきません。

「ディーガに映像が出てきません。」と有りますが、どう確認されたのでしょうか?

DIGAの録画を終了し、REGZA側の再生を終了後、外部入力に切り換え、DIGAの録画映像を再生の手順になります。

文面から思うのは、「REGZA再生→確認しようとREGZAの外部入力に切り換え」と見えるのですが・・・・
録画中の映像は、確認出来ないのです。


書込番号:10295128

ナイスクチコミ!1


スレ主 HD21さん
クチコミ投稿数:28件

2009/10/12 00:51(1年以上前)

外付けハードに入れた動画をまずレグザで再生しレグザ側で再生している映像をディーガに出力し取り込もうとしたらディーガにレグザで再生している映像が映らないのですが。。。

書込番号:10295224

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/12 01:06(1年以上前)

>ディーガに出力し取り込もうとしたらディーガにレグザで再生している映像が映らないのですが。。。

DIGAの画像は、別のテレビで確認をしているのですか?
それならば、DIGAに入力された映像は、別のテレビに表示されます。

その映像をREGZAで見ようとして、DIGAが繋がっている外部入力に切り換えていませんか?
そうすると、REGZA側の再生は中断され、出力信号無しとなり、当然DIGAには映像信号無しです。

前返信に「録画中の映像は、確認出来ないのです。」と書きましたが、「REGZAの再生中映像をDIGAに来ているかどうかは確認出来ないのです。」にもなります。


接続確認や映像確認は、一度DIGA側で録画を開始→停止して、その録画映像を再生させないと確認出来ません。



書込番号:10295309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/12 01:07(1年以上前)

m-kamiyaさんが書かれていますように
録画中には放置しとかないといけません

確認しようと、REGZAリモコンを外部入力にしてしまうと
外部入力のDIGAがREGZAから出力され、それがDIGAに外部入力され、
ループしますから何も録画されません
ですので、Z8000のHDDを再生している最中はREGZAリモコンを触らずに
放置しておきましょう

書込番号:10295311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2331件Goodアンサー獲得:104件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/10/12 01:08(1年以上前)

HD21さん、今晩は
HDDに録画したもをZから出力できるのは、アナログ信号でしかもダビング10対応番組のみです、デジタルでは出力されません、アナログ接続(S端子ケーブルまたはビデオケーブル)されていますか。

書込番号:10295315

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD21さん
クチコミ投稿数:28件

2009/10/12 01:29(1年以上前)

問題が解決しましたありがとうございます

書込番号:10295409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/12 02:14(1年以上前)

とりあえず、よかったですね
RD-S503、S1004K、X8、X9にレグザリンクダビングしてから
パナBDにiリンクムーブという方法もあります
こちらならハイビジョンのまま無劣化でBD化もできますよ

書込番号:10295563

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとのファイル共有について

2009/10/09 21:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:14件

PCとファイル共有するため、Z8000とPCをLAN接続しました。
REGZA側でPCを認識し共有させたフォルダまでは表示するのですが、ファイルが表示されません。
PC内の共有フォルダにファイルはあるのですが・・(REGZA認識の拡張子)
PC側でも[ネットワークと共有センター]の「共有しているすべてのファイルとフォルダを表示します」タブをクリックしても項目がないと表示されるで、PC側の設定の問題なのでしょうか??
原因がお解りになられる方がみえましたら、教えてください。

PCのOSはVista HomePremiumです。

書込番号:10283318

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/09 21:40(1年以上前)

>REGZA側でPCを認識し共有させたフォルダまでは表示するのですが、ファイルが表示されません。
>PC内の共有フォルダにファイルはあるのですが・・(REGZA認識の拡張子)
やっている手順が良く判りません。
「LAN-HDDの手動登録」では無いのですか?
 <準備編60ページ

レグザリンクから直接動画を再生させるためには、
「PCにDLNAサーバーソフト」が必要です。
「ウィンドウズメディアプレーヤー11」なら、その機能を持っていますが、
「機能を有効にする」手順を踏まないと、REGZAでは再生できません。
 ※動作中はPCのCPUパワーを結構消費します(^_^;

書込番号:10283448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/09 22:08(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。

説明書の操作で手動登録は完了しました。が、ファイルが再生できません。。
DLNAサーバーソフトの関係で再生できないのでしょうか?
メディアプレイヤー11が機能を有していることは知っていましたが、機能を有効にする術がわかりません。
よろしかったら教えていただけませんかm(_ _)m

書込番号:10283636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/09 22:11(1年以上前)

PCのファイルはMpg2ですか?
REGZA側にファイル名は出ていますか?

書込番号:10283657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/09 22:34(1年以上前)

にじさん、ありがとうございます。
とりあえずパブリックフォルダのサンプルピクチャ(JPEG)のみなのですが、ピクチャ⇒サンプルピクチャまではREGZAでフォルダ表示されるのですが、その中身が「フォルダ、画像がありません。」と表示されてしまいます。。

書込番号:10283793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/09 23:28(1年以上前)

パブリックフォルダはうまいこといかないかもしれないので
PCのデスクトップ上にでも新規フォルダを作成し、(半角英数のフォルダ名)
右クリックで共有し
レグザ側で認識させてみてください
そちらのほうがうまくいくと思いますよ

書込番号:10284143

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/09 23:31(1年以上前)

「LAN-HDDの登録」でPCの共有フォルダを登録したなら、
「DLNAでの再生」では無いので、WMP11などは関係有りませんm(_ _)m

>とりあえずパブリックフォルダのサンプルピクチャ(JPEG)のみなのですが
画像ファイルですか..._| ̄|○
てっきり「動画ファイル」かと思っていましたm(_ _)m

こちらで確認できた情報としては、
「Jpeg」の画像ファイル「〜.jpg」でも
「プログレッシブ形式」というファイルは表示できませんでした。

PCで、画像ファイルの「プロパティ」や「画像情報」を確認してみてください。


ちまみに、根本的な話ですが、
映像などの動画を観る場合は、レグザリンクボタンを押して「映像を見る」です。 >操作編 P68
写真などの画像を見る場合は、レグザリンクボタンを押して「写真を見る」です。 >操作編 P70

書込番号:10284168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/10 18:24(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、にじさんさん、アドバイスありがとうございます。
無事、再生できました。写真・動画共。
原因は、「映像を見る」で写真を見ようとしていたこと。日本語タイトルのフォルダを共有させていたことでした。お二人のおかげです。
お恥ずかしい。。

書込番号:10287408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/10 18:35(1年以上前)

とりあえずよかったですね
楽しんでくださいね
また、追加でPCにUSB HDDを増設して、そのUSB HDDに新規フォルダを
REGZAに認識させれば、Z8000直接接続USB HDD→PC接続USB HDDに
録画番組をムーブできますよ

PCにUSB HDDを増設する場合はNTFSで初期化してください
FAT32ですと4GBしか録画できません
ハイビジョン放送を30分だけなので、NTFSに

書込番号:10287460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/10/11 20:21(1年以上前)

にじさん、ありがとうございます。
今後、拡張していきたいと思います。

また、お世話になることがあるかも知れませんが(くだらないことで。。)、その節はよろしくお願いします。

書込番号:10293298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

札幌地区の価格情報

2009/10/10 12:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:14件

レグザZさんは、ケーズデンキでお買い求めになったようですが
札幌地区の他店の価格情報がありましたら、どなたか、ご教示いただけないでしょうか。

書込番号:10286236

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKE_sさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 12:23(1年以上前)

北のカピバラさん、札幌が一番安いようです(汗

本日11日午前のヨドバシ各店在庫ありの店舗で電話問い合わせした結果です。

akiba   162.800円 20%
新宿西口 162.800円 20%
札幌   154.800円 20% 16日まで
町田   162.800円 20%
川崎   162.800円 20%
梅田   174.300円 20%
博多   172.500円 20%
仙台   182.400円 20%
新潟   159.800円 20%
郡山   162.800円 20%

私は明日akibaに買いに行く予定です。
最低でも札幌に合わせて購入したいと思います。
どなたかヨドバシで札幌店価格もしくはそれ以下で買われた方の
情報お待ちしております。

書込番号:10291300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/10/11 18:14(1年以上前)

TAKE_s 様
情報提供ありがとうございます。
本日、午前中に買物に行ったので、せっかくいただいた情報を生かすことができませんでした。残念。
ビックカメラ札幌店で154,800円 P15%で、ネットとほぼ同額だったので、即決しました。
結果として、ヨドバシのほうが P5%お得でした。
それにしても、東京より札幌が安いとは珍しいことですね。

書込番号:10292673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

Z8000につけるレコーダーは?

2009/10/09 20:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 -*れん*-さん
クチコミ投稿数:9件

こちらを見て、Z8000の購入を検討しています。

今日、電気屋さんに実物を見に行ったら、店員さんが、
「レグザは外付けHDDで録画できるけど、それを保存するのは同じTOSHIBAで、価格の高額なレコーダーしか対応していない」
と言われました。

それに私がいない時に店員から、レグザは特殊で他社製品のレコーダーは繋げない?ような事を旦那が聞いたと言うのですが、本当でしょうか?

ここでは人気があるようなので、そんな不便なはずはないと思うのですが、本当のところはどうなのでしょう?

電化製品の事は全然詳しくなく、お手数お掛けしますが、教えて頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:10283038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/09 20:28(1年以上前)

レグザリンク・ダビングするには対応した東芝製レコーダーになりますが、アナログダビングでよければ他社製のレコーダーの多くは対応できますよ。
他社製レコーダーも外付けHDDに録画した番組のダビングをしないなら、どのメーカー製でも接続できます。

書込番号:10283112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/09 20:43(1年以上前)

HDDに録画したものを、ハイビジョン画質で保存しようとすると、店員さんの言う通り、東芝製の一部製品にしかコピーできません。

また、アナログ画質に画質を落とすと、ダビング10対応の番組であれば、レコーダーにコピー可能です。

一度接続した外付けのUSB-HDDは専用フォーマットされるため、パソコンでも直接接続できません(アクセスするにはフォーマットが必要なため、データは全て消去されます)。基本的に保存用ではなく、見たら消すのが前提と考えるのがいいでしょう。

書込番号:10283172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/09 20:48(1年以上前)

Z8000の外付けHDDからのダビングは
大きく分けて2つあります

1)レグザリンク・ダビング

コレは東芝のレコとLAN接続することによって
HDDに録画したすべての放送を無劣化でダビング(ムーブ)できます
対応機種:RD-X8/X9/S1004K/S304K/S503/S303

ちなみにS303とS304K以外の機種なら
ソコからさらにi-linkっていうのを使って
ブルーレイレコに逃がせます

2)アナログダビング(ダビ10番組のみ)

コレはダビング10の番組を
Z8000の録画出力端子っていう端子と
レコーダーの外部入力端子をつないで
レコーダーで「録画」する方法で
すべてのレコーダーが対応しています

ただしこの方法の場合
ブルーレイディスクにはダビングできず
DVD化しかできません

だからDVD化でいいのなら
東芝のS304KかS303を買えば一応無劣化でHDDには取り込めます
ただし無劣化でDVD化はできないし
できたとしても1枚に入る時間は少ないです

HDDに録画した画質より落ちてもいいなら
なにも東芝のレコじゃなくてもって話ですが
今度はダビ10番組しか逃がせないことを割り切る必要があります

どれを採るかはスレ主さん次第ですが
ディスク化まで考えてるならレコーダー選びは
慎重にしたほうがいいです

書込番号:10283195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/09 21:14(1年以上前)

ありゃ、書いていたら同じ内容で、万年睡眠不足王子さんが返信してましたね。
まあ、そのまま投稿。

>それを保存するのは同じTOSHIBAで、価格の高額なレコーダーしか対応していない

東芝のDVDレコーダー群の中では、高額機しか対応していないのですが、レコーダー全般の中では、高額では無いですけどね。
現在、主流はBD(Blu-ray)に以降中で、こちらだと高画質のまま、保存が出来ます。
東芝は、現在BDレコーダーを出していないです。


Z8000から、光メディア(この場合はDVD)にダビングするのは、2種類の方法が有ります。

一つは、アナログ信号を使ったダビング。勿論、大幅に画質が落ちますし、地デジのダビング1仕様の録画映像のみ。BS/CS等のコピーワンス録画映像は出来ません。

もう一つは、レグザリンク・ダビングというLAN経由の方法となります。
こちらは、劣化無しでレコーダーにダビング出来ますが、対応機は、VARDIA RD-X9,RD-S1004K,RD-S304K(,RD-X8,RD-S503,RD-S303)です。
後半の()の中は、前機種ですが、店頭在庫では有るかも?

ただ、この上記の対応機にしても、DVDに保存する場合は、高画質だが普通のDVDプレーヤーでは再生不可能な方式を選択するか、大幅な画質低下はするけど互換性の高い方式を選択することになります。


録画映像を光メディアに保存をしておきたい&それも高画質&互換性が高い状態を希望しているのなら、録画機能付きの選択は慎重にしてください。

現時点で-*れん*-さんの要望の優先度が不明ですから、この程度の回答になります。

書込番号:10283317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/09 21:17(1年以上前)

>レグザは外付けHDDで録画できるけど、それを保存するのは同じTOSHIBAで・・・
これについては皆様がコメントしているとおりなのですが

スレ主さんは外付けHDDへ録画したものをディスク化したいとの意味で聞かれたのでしょうか?

外付けHDDは見て消し用として使用している方が多いと思われます。

ディスク化して残したい番組はBD機(またはDVD機)を購入し アンテナ→BD機(またはDVD機)→レグザとアンテナ線を繋げば問題なく録画保存出来ます。

「そんな簡単なことを聞いたのではない!」でしたらごめんなさい。 

書込番号:10283329

ナイスクチコミ!0


スレ主 -*れん*-さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/09 21:47(1年以上前)

皆様、詳しいお返事ありがとうございます。

私も旦那もDVDを見る(PS2で(汗)くらいで、正直、録画はしませんが、中学生の息子がよくビデオで録画したものを繰り返し見ているので、必要かな?と思っております。

あと、関係ないと思いますが、子供の成長を撮影した物をビデオテープに編集し、実家の父母にプレゼントしたりするので、結局は何かDVDレコーダーとか、ブルーレイなんかを購入する事になると思います。

我が家は未だ、ビデオを使っている状態なのですが、DVDレコーダーがいいのか、ブルーレイがいいのかも、よくわかりません。

とにかく口コミを見て、レグザのZ8000を購入したいなぁと思っているのですが、レコーダーをどうすればいいのかが悩みの種です☆

よかったら、引き続きアドバイス頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10283491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/09 22:36(1年以上前)

>レグザのZ8000を購入したいなぁと思っているのですが

8000シリーズは製造終了であとは各電気店の在庫品しかなくなっているようですので今後購入するとすれば9000シリーズです。

9000シリーズは発売されたばかりで値がこなれてませんから至急TVを購入される必要がないのであればレコーダーの選定も一緒にゆっくりお考えになってもよろしいと思います。

レコーダーは何台も買い換えを考えないのであればやはりBD機がよろしいのではないでしょうか。



書込番号:10283803

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/09 23:10(1年以上前)

>中学生の息子がよくビデオで録画したものを繰り返し見ているので、必要かな?と思っております。

確かに、録画機能付きテレビが良さそうですね。


>ビデオを使っている状態なのですが、DVDレコーダーがいいのか、ブルーレイがいいのかも、よくわかりません。

このビデオの型番は?
このビデオの仕様次第でレコーダーの選択が大きく変わります。

多分、ここ1〜2年の間に購入した感じでは無いですが・・・


>DVDレコーダーがいいのか、ブルーレイがいいのかも、よくわかりません。

う〜〜ん、良いことばが無いですね。

DVDとBDの違いは、画質です。
Z8000を含めたデジタル放送対応テレビは、アナログ時代のテレビより表示出来る情報量が多くなったのですが、DVDやPS2の情報量が少ない時代の映像は、汚く見えます。
BDは、このデジタル放送対応テレビの表示性能に合ったメディアです。

レンタル等で映画DVDを借りて良く見るのなら、今後のことを考えるとレンタルが増えてきたBDでの視聴環境が必要になるかも?
ただし、レコーダーが必要なのか何とも。
視聴だけなら、BDプレーヤーの選択も有るし、PS3という手も。
PS3だと、DVDを少しでも良く表示出来ます。


>レグザは特殊で他社製品のレコーダーは繋げない?ような事を旦那が聞いたと言うのですが、本当でしょうか?

繋ぐ=「録画映像等レコーダー側の映像をZ8000で視聴する」ということを差すのなら、まったく問題無しです。
現在は、HDMIという接続規格が有り、このケーブル1本で映像,音声信号をテレビ側に送ることが出来ます。


まとめると、Z8000側の録画映像を光メディア化を考えないのなら、Z8000+PS3の選択が良い様な感じですね。
レコーダーは、ビデオカメラに合わせるのが良いと思います。


書込番号:10284016

ナイスクチコミ!0


スレ主 -*れん*-さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/10 00:05(1年以上前)

実は現在テレビが壊れかけています(汗

だから9000の値段が下がるまで待てそうになく、やはりZ8000を買いたいと思っています。

同時にビデオデッキも壊れかけています(泣

関係ないですが、この間、冷蔵庫も壊れて買い換えたばかりです(爆

ブルーレイはDVDも見られるのですね!
それすら今まで知りませんでした。

皆様のアドバイスを見て、ブルーレイがよさそうなので、ブルーレイレコーダーを買う方向で考えます。

PS3もいずれ買うつもりですが、今はまだPS3でしたいゲームがないので、後回しになっています。

ビデオカメラもデジタル化に合わせて買い換える事になりますよね。
こちらも急いではいないので、とりあえず、Z8000とブルーレイレコーダーで、逆にビデオカメラはレコーダーに合わせて買い換えようかと思いますが問題ないでしょうか?

そうなるとやっぱりブルーレイレコーダーはZ8000に対応した物がいいですよね?

旦那が地デジや電化の事はわからないと言って相談にのってくれないので、皆様に頼りきって申し訳ありません☆

書込番号:10284410

ナイスクチコミ!0


スレ主 -*れん*-さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/10 00:15(1年以上前)

TOSHIBAは、ブルーレイレコーダーを出してないんでしたね☆

m-kamiyaさん、教えて頂いていたのにすいません。

そうなると余計、どれにすればいいか悩んでしまいますね。

書込番号:10284487

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/10 00:28(1年以上前)

>そうなると余計、どれにすればいいか悩んでしまいますね。

使い勝手がいいパナソニックの新型DIGAでいいと思います。

書込番号:10284568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/10 00:30(1年以上前)

別のメーカーのレコーダーでも、従来のTVとビデオと同じように見れますから
どこのレコーダーを買われても大丈夫ですよ
リンク機能もHDMIという規格を利用していますから運が良ければ
一部の機能は働きますよ
BDの2強はパナかSONYで選択されたらいいかと思います
万が一、将来的にZ8000のHDDからレグザリンクダビングをしたくなった際に
VARDIAからiリンクムーブできることを考えるとパナがいいと思います
Wチューナーの500GBか、1TBでいいのでは、と思います

書込番号:10284585

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/10 00:31(1年以上前)

追伸
予算の都合もあると思いますけど、BW870〜BW970をおすすめします。

書込番号:10284595

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/10 01:19(1年以上前)

>とりあえず、Z8000とブルーレイレコーダーで、逆にビデオカメラはレコーダーに合わせて買い換えようかと思いますが問題ないでしょうか?

問題無しです。
現在のハイビジョンビデオカメラは、AVCHDフォーマットが主流になっており、パナでもSONYでも両メーカー共対応品を出しています。
(出しているというより、AVCHDの規格を作ったのがパナとSONYですが。)

カメラとの連携運用違いを言えば、
パナ:録画映像をSDカード経由でレコーダーへ取り込み(だったと思う)
SONY:USBケーブルでレコーダーへ取り込み

持っているビデオカメラが不明ですが、i.Link(DV)端子付きのものでしたら、パナ,SONY共に対応していたはずです。


Z8000とレコーダーの組合せを考えると、Z8000で録画出来るので、来年春頃と言われる東芝BDレコーダー(あくまでも噂ですが、)を待つことを勧めたいところですが、ことハイビジョンビデオカメラとの接続を考えると躊躇します。

東芝の場合、現在AVCHD対応ビデオカメラを出していないので・・・・


まあ、お勧めはパナかな。
操作が簡単だし。
にじさんさんが言う様に、いざとなればVARDIAを追加購入すれば、Z8000→<LAN>→VARDIA→<i.Link(TS)>→i.Link(TS)端子付きパナBDレコーダーで、録画映像をムーブ出来ますから。
手間も掛かるみたいなので、余りこの手法はお勧めしませんが・・・

個人的には、SONYを勧めたいところですけどね。(笑)


書込番号:10284845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/10 08:09(1年以上前)

m-kamiyaさん

パナもBW770〜はUSBで取り込みできます
できないのは他社のビデオカメラからの日付別取り込みです

ぼくもソニーかな?って気もしますが
パナの方が無難ですね

-*れん*-さん

パナBW770を検討されては?

ビデオカメラの型番が不明ですが
動画の取り込みそのものはできますし
お使いの携帯で撮影した写真も取り込めます

「Gガイド番組表リモコン」っていうアプリがあるなら
BW770をネットにつなげば携帯から予約できるし(使わないかもしれないけど^_^;)
パナ機において操作が難しいっていうクレームはないに等しいし…

書込番号:10285424

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/10 14:07(1年以上前)

>パナもBW770〜はUSBで取り込みできます

万年睡眠不足王子さん、フォローありがとうございます。


書込番号:10286564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/10 15:57(1年以上前)

細かい点は皆さんに譲るとして。

現状からの選択肢としては

1、Z8000とUSBHDDを購入して録画可能状態としておき、東芝BD機発売まで待つ→機能や性能を確認してから東芝BD機と連携運用出来るビデオカメラを買う、機能性能がイマイチの場合はパナかソニーBD機&ビデオカメラを購入。

2、東芝BD機をまたずZ8000とパナかソニーBD機を購入、更に連携運用出来るビデオカメラも買う。

だとは思います。

>ブルーレイレコーダーはZ8000に対応した物がいいですよね
対応と言ってもテレビリモコンでレコーダー操作ができたり、レグザリンク・ダビング(多分東芝BD機にも機能は付くでしょう)可能といったところではないでしょうか。
当家ではZ8000とパナのBW830を使っていますがリンク機能は十分使えています(例えばTV、レコーダー共に電源OFFの状態からレコーダーの録画一覧や番組表、予約一覧などのボタンを押せばTVにも電源が入り表示してくれますし、TVの電源を切ればレコーダーの電源も切れます。リモコン2個使いの問題も学習リモコンに基本動作を教え込めば1個で済みます。)

あとビデオ編集ですが時間軸の置き換え等の編集をするなら(多分)東芝機が良いとは思いますが、単純に不要部分のカット等であればパナやソニーで十分だと思います。

何にしろZ8000良いですよ〜、お早めに。

書込番号:10286894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/10 18:03(1年以上前)

機種は違いますが、うちはテレビ46ZH500(Z8000の前の前のモデルかな?)とBW730(パナソニックの昨年のブルーレイ)ビデオカメラSD−9・デジカメFX37(共にパナソニック)です。パナソニックの使い勝手は非常に満足しています。
東芝のZシリーズはとにかく費用対効果が高いと思います。
パナのビデオ・デジカメの画質については、こだわる方には色々あるでしょうが、取った画像をレコーダーに取り溜めると言うようなことは、非常にかんたんです。
ビデオカメラを買い換えるときパナソニックにするなら、東芝とパナの組合せは、東芝がブルーレイを未だ出せていないので非常に良いのではないでしょうか。
使い勝手と言うことを優先しての意見です。

書込番号:10287325

ナイスクチコミ!0


スレ主 -*れん*-さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/10 20:31(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

Z8000とパナソニックのブルーレイにしようと思います。

ブルーレイ、DVDランキングでも1〜3位をパナソニックが占めているようですね。

BW-570、770、870と、どれも発売日が同じようですが、容量が違うだけなのでしょうか?

他に異なる点はありますか?

もう少しお付き合い頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10288017

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/10 20:50(1年以上前)

>BW-570、770、870と、どれも発売日が同じようですが、容量が違うだけなのでしょうか?

BW570のみUSB端子とi.LINK端子が装備されてません。
これらの端子が装備されていると・・・

i.LINK端子
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/terminal/ilink02.html

USB端子
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/terminal/usb.html

個人的にはBW770〜をおすすめします。

書込番号:10288118

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲームでのタイミングのずれ

2009/10/10 18:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 青の人さん
クチコミ投稿数:49件

今まで使っていたブラウン管テレビが急に壊れた為、このテレビを買いました。
まだ数日しか使っていないのですがゲームをしたときに気になってしまいました。

試しにwiiの 「リンクのボーガントレーニング」をやった時に、照準の動きが今までに比べて格段にタイミングがずれて ふわ〜っとした遅れで動いてゲームになりません。
設定にある ゲーム用の表示や接続を入力端子4(ゲーム)にして若干変わった気もしますが、ほんとに若干です^^;
他の動きの遅いものなら まあ なんとかなるのかもしれませんが アクション系が好きなもので

このテレビでゲームしてる方も多いと思いますが、何か他に設定いじったら改善されるんでしょうか?
液晶テレビで遅延があるのは分かってるつもりでしたが予想以上でした・・・
(この秋でる新製品はそのあたり 更に改善されてるみたいだけど)

書込番号:10287458

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/10 19:07(1年以上前)

>何か他に設定いじったら改善されるんでしょうか?

Wiiで、D4端子を選択していて、「ゲームモード」を選択されている状態で、遅延(タイミングズレ)を感じるのなら、設定等では無理だと思います。

PS3/Xbox等のHD画質のGAME機なら気にならないレベルになるかも知れませんが・・・


>この秋でる新製品はそのあたり 更に改善されてるみたいだけど

理解されているみたいですが、新しいZ9000は、GAME機接続時の機能強化をしています。

東芝、録画/画質/ゲームを強化したLED REGZA「ZX9000」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html

「ゲーム対応を積極強化で、遅延は1.2フレーム弱に抑制」参照。

この記事によれば、スケーリングを省くのが一番遅延が少ないみたいですから。


書込番号:10287616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/10 19:24(1年以上前)

>設定にある ゲーム用の表示
これって、「ゲームモード」のことですが?
書き方が抽象的で判り難いです。
 ※操作編26ページ

液晶TVの遅延は、出た当初から言われています。
 ※PC用の液晶モニタでも同様です。

三菱、パナ、シャープ辺りが遅延が少ないという評判は有りますが、
全く無いわけでは有りませんm(_ _)m

情報収集不足だったと言うことだと思いますm(_ _)m

書込番号:10287685

ナイスクチコミ!0


スレ主 青の人さん
クチコミ投稿数:49件

2009/10/10 21:50(1年以上前)

これ以上の設定は無いみたいですね〜

ゲームでの設定をいじって、まあ 何とかなるかな?
と思えるまでは出来るようになりました。
それでもずれは感じるけど慣れれば良いんでしょうね。


>m-kamiyaさん 
ほんとは9000シリーズを年末か来年あたりにと狙っていたんですけど、これはこれでテレビ見るには綺麗だし買って良かったと思ってます。

>名無しの甚兵衛さん
ゲームモードのメーカーごとの違いまで詳しく調べてなかったのはちょっと失敗でした。
ゲームに強いテレビはまた別に買いたいと思います。

お二人ともありがとうございました^^

書込番号:10288489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング