REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA+HDD+外付けスピーカ vs REAL+HDDレコーダ

2009/10/06 22:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 cohin77さん
クチコミ投稿数:5件

HDDへの録画機能に魅力を感じてREGZAの購入を考えていましたが、
こちらのHPを見ているうちにREGZAの音質が心配になってきました。

以下のいずれかのパターンで購入をしようと思っていますが、
音質的に@はAを超えることができるのでしょうか?
(ホームシアタセットは2〜3万円くらいのものを想定。)

@REGZA+HDD+ホームシアター
AREAL+HDDレコーダ

そもそも、REGZAの音質が悪い原因はスピーカだけなのか?
別スピーカを繋げば解決するのか?
というのが質問の趣旨です。

書込番号:10270209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/06 23:07(1年以上前)

こんばんは
薄型テレビはブラウン管に比べ、スピーカーの設置スペースがないので
どこもそんなに良いわけではないです
かといって、Z8000は無茶苦茶悪いわけではないと思いますよ、普通のレベル
リアルのダイアトーンはかなり音がいいです

せっかく5.1chで楽しむならホームシアタースピーカーを増設されるのが
おすすめですよ
映画などはリアスピーカーで後ろから聞こえてくるほうが
臨場感が全然違いますよ

書込番号:10270648

ナイスクチコミ!2


スレ主 cohin77さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/07 00:09(1年以上前)

>にじさんさん
回答、ありがとうございます。
スピーカが主な原因と理解しました!!

REGZAの音質に関する書き込みが多かったので神経質になっていましたが、
やはり、自分の耳で聞いて他の製品と比較してみようと思います。

で、物足りなかったらホームシアタースピーカの購入を検討します。

ホームシアタースピーカについても、良く分かっていないのですが、
HDDレコーダを買わないで浮いた分(3〜4万?)で買えるくらいの製品で
良い物があれば欲しいなぁ、と考えていました。

こちらのサイトではパイオニアのHTZ-373DVが評価されているようですが、
他にもオススメ製品があれば、ご教授頂けると有難いですm(__)m

書込番号:10271082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/07 00:51(1年以上前)

cohin77さん
パイオニアのはプラスチックで音がスカスカしてないかな、と心配しますが

シアタースピーカーの1位のオンキョーのBASE-V20HD(価格コム最安値\43970)が
BDの次世代サラウンドやHDMIでレグザリンクにも対応してますよ
2.1chなのでセンター、リアスピーカーの追加はされたほうがいいですけど

同等機種としてはデノンのDHT-S500HD(価格コム最安値\43544)

次のグレード的には、オンキョーHTX-22HD

安く5.1chセット入門機としてはデノンDHT-M380(価格コム最安値\22575)
HDMI端子はないですが

書込番号:10271332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/10/07 16:17(1年以上前)

私の場合は古くからのスピーカーがありましたので、ONKYOのSA-205HDとセンタースピーカーの増設で快適なREGZA生活を送っています。
センタースピーカーは、YAMAHAのNS-C310を使っています。ONKYOのセンタースピーカーは若干厚く、REGZAの前に置くので、リモコンのセンサーの感知と見た目とでYAMAHAにしました。
それと後で考えると馬鹿な話ですが、REGZAのスピーカーに張ってある透明なテープを剥がさずに、音が悪いなあ??って勘違いしていました。
当初ビリビリ音がするので、東芝に電話すると、「テープは剥がされましたか?」の一言で解決いたしました。
レグザリンクにも対応していますし、予算的にも良いと思いますよ。
REALも先日実家の母が買いましたが、こちらも単体では良いと思います。
ただ、ホームシアターで見聞きすると、やはり臨場感が絶対的に違ってきますので、私はホームシアター+REGZAをお勧めいたします。
映画や大河ドラマ、SONY-の世界遺産などを観て納得しています。

書込番号:10273278

ナイスクチコミ!1


スレ主 cohin77さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/07 21:34(1年以上前)

>にじさんさん
 コメントありがとうございます。
 やはり、5.1chでそれなりの音質を求めれば結構な額の投資が必要ということですね。。

>putyandaisukiさん
 コメントありがとうございます。
 音質が良いと言われるTV(REAL)単体よりも、
 音質が良く無いと言われているTV(REGZA)+ホームシアターの方が音が良い、
 ということでスッキリしました。


 お二方とも、大変有益なアドバイスを頂き、誠にありがとうございました!!
 家電素人なので、とても助かりました。

 REGZAは言われるほど音質が悪くないということですし、
(いまは6.5畳くらいの部屋に住んでいることもあるので)
 まずはREGZAを単体で購入しようかと思います。

 で、様子を見ながら、ホームシアターの導入を検討したいと思います。

 教えて頂いたオーディオシステムについても参考にさせて頂きます。
 ありがとうございました!!

書込番号:10274585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けのスピーカについて

2009/09/25 17:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:15件

先日ようやくz8000をゲットして、きれいな映像に日々にんまりしています(^O^)

ただ、普段はあまり感じないのですが、音楽番組などを見たときの、音声の臨場感の無さが残念でなりません。

部屋に一人でいるときは、sonyのワイヤレスヘッドホンを利用しているので、特に問題ありませんが、PVなどを2人以上で見るときに困っています。

そこで外付けのスピーカをさがしているのですが、現在の所HDMIで音量などの調節が出来そうなのと、見た目がコンパクトな所にひかれてHT-CT100の購入を検討しています。

音質には特別なこだわりがある訳ではありませんが、
もう少しクリアに聞こえればいいなぁと思っています。

メーカーなど特にこだわりはありませんので、HT-CT100より安い値段で皆様のお勧めのスピーカーがあれば教えて頂けると嬉しいです。

HDMI接続なしでも、値段が安ければ検討対象に加えたいと思っています。

書込番号:10211339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2009/09/25 21:36(1年以上前)

ちょっと毛色が違いますが、マクセルのMXSP-3000とかはどうでしょう。
実際試した事は無いのでお勧めは出来ませんが、情報だけ上げときます。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/03/news001.html

書込番号:10212333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/26 10:27(1年以上前)

ひまJINさんありがとうございます。

これは、デッキの中に納まりそうでコンパクトなのが良いですね!

自宅に帰ったら、設置個所を検討してみようと思います。


値段も16000円弱でお手頃ですね!情報ありがとうございます!

書込番号:10215085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/09/27 10:36(1年以上前)

外付けスピーカーについてなんですが、私も、ひまJINさんの情報にある、マクセルのMXSP-3000が気になっています。
実際、今のZ8000に接続するのには、ヘッドホーン端子にの接続で良いんでしょうか?
あと、その他に、このくらいのコンパクトでスピーカーはないでしょうか?
よろしく、お願いします。

書込番号:10220651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2009/09/27 11:38(1年以上前)

MXSP-3000はスペック上、補助スピーカーと捉えるべきだと思います。
メインスピーカーが50mmで出力も5ワット×2です。

接続はヘッドホーン端子でなくピン端子が良いでしょう。
TV本体のスピーカーはそのまま使うのが良いんじゃないでしょうか。

単純に小型のスピーカーが欲しければPC用スピーカー製品は沢山あります。
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
値段も5,000円程度からそれなりの物がありますので探してみて下さい。

書込番号:10220884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/27 13:33(1年以上前)

PC用のスピーカでもREGZA純正に比べれば音は良さそうですね、

自分としては少し音がクリアになってくれれば良いので、

値段が安いPCスピーカも候補に入れて検討してみようと思います。

書込番号:10221279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/09/27 15:50(1年以上前)

テレビへの接続は、ヘッドホーン端子ではなく、ピン端子が良いとお聞きしましたが、ヘッドホーン端子とピン端子とでは、何が違うのでしょうか?
あと、テレビ側の設定はあるのでしょうか?
よろしく、お願いします。

書込番号:10221750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2009/09/27 20:11(1年以上前)

ヘッドフォン端子は出力レベルが高く本体ボリュームに連動します。
音質設定もそのまま反映されます。
ヘッドフォン端子に接続すると内部スピーカーからは音は出ません。
外付けスピーカーへの接続には抵抗入りケーブルでレベルを落とす必要があります。

ピン端子はいわゆるLINE端子で本体ボリュームに連動せず一定の音量と音質で出力されます。
音量、音質共に外付け機器側で個別に設定する形になります。
音源から変なイコライズとかかけずに直接出力されるのでピュアな音質が得られます。

接続方法としてはピン端子の方がホコリ等にも強く安定した出力が可能です。
一般的なオーディオ機器はほとんどがこのピン(RCA)端子です。

ヘッドフォン端子は、いわゆるステレオミニプラグ仕様です。
ちょっとしたゆるみとか経年による接触不良で音がちゃんとでなかったりします。

REGZAの場合、ピン端子からの出力は「固定」と「可変」が選べると思います。
本体スピーカー+外付けを同時に鳴らせますし安定しますのでやはりピン端子が良いかな。

書込番号:10223048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/09/28 15:50(1年以上前)

ドリルンさんのクチコミに、いろいろ、ひまJINさんに質問してしまい、申し訳ありません。
私は、一応、ひまJINさんのおっしゃる、マクセルのMXSP-3000を購入し、テレビに接続しようと思っています。
また、経過をご報告します、ドリルンさんも、お決まりのスピーカーが決まりましたら、ご報告、よろしく、お願いします。
ひまJINさんも、いろいろ、ありがとうございました。

書込番号:10226749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/07 15:44(1年以上前)

結局自分はONKYOのPCスピーカGX-77Mを購入しました!

最初は音がこもっている感じがしましたが、
保護用のネットを外して、スピーカ下に10円玉を置いて、
つまみを色々いじっていたら、音がだんだん良くなってきて
今では大変満足しています。

元々の目的が音が少し良くなってくれればでしたが、
予想以上に変わりました。

ひまJINさん色々とありがとうございました。

色々とありがとうございました。

書込番号:10273196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

しまったかも・・・。

2009/10/07 00:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:15件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

少し前にこちらで画面の手入れについてのスレがあったかと思います。
今日それを見て、『ヤバっ』と思ってます。

先月、42Z8000を購入して少し前に埃がついてきたので掃除したわけですが・・・。
深く考えずに市販の液晶TV用のウェットシートで拭いちゃいました。

SOFT99の『液晶テレビあっ!キレイ』というものです。
成分は界面活性剤とエチルアルコールと精製水、シートはアクリルとポリエステルで中性と記載されています。

結構、ガシガシ拭いちゃったのですが大丈夫なもんでしょうか?
見た目に変化は感じていなかったのですが、ここのスレを見てから『何か変かも』とか『白っぽくなったような』と変化しているように見えてしまいます。

これからは気をつけようと思うのですが、出来れば安心材料が欲しくて書きました。
知見のある方がおられましたら教えてください。

書込番号:10271374

ナイスクチコミ!0


返信する
花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/10/07 01:06(1年以上前)

こんばんは。

〉見た目に変化は感じていなかったのですが

で、

〉ここのスレを見てから『何か変かも』とか『白っぽくなったような』と変化しているように見えてしまいます。


なら気のせいでは?

あんまり神経質にならない方がいいかと思いますよ。

書込番号:10271395

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/07 02:55(1年以上前)

>深く考えずに市販の液晶TV用のウェットシートで拭いちゃいました。
東芝がそういうお手入れ用品を売っているとは知らないので、
市販品を使うのは、仕方が無いと思うのですが...

聞きたい事が良く判りません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10259582/
こちらの書き込みで気になったのでしたら、
こちらの方は「床拭き用」のワックスシートで拭いた事が原因です。

「液晶TV用」と書かれていて、REGZAが除外される理由が判りませんm(_ _)m

「液晶TV用」をプラズマTVに使ったとか、
「プラズマTV用」をREGZAに使ったというなら、話は判りますが...


一部だけではなく、全体をシートで拭き取れば、同じになると思いますが...


ちなみに...
ビール用のコップ(ジョッキ等)は、
食器用洗剤(界面活性剤)で洗うと、泡立ち(泡持ち)が悪くなります。(^_^;
こういう「特性」が、光の反射具合などを変化させている可能性も有りますが、
液晶パネル自体に影響が起きているわけでは有りませんm(_ _)m

書込番号:10271692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/10/07 08:41(1年以上前)

件のウェットシートは、特殊コーティング加工が施された画面には適さない可能性が
あるとの事ですが、レグザの場合乾拭きが推奨されているので、不適合である可能性も
否定出来ないと思います。


>結構、ガシガシ拭いちゃったのですが大丈夫なもんでしょうか?

この点も、あまり大丈夫じゃないかもしれません(-_-;)

と言っても、やってしまった事は仕方ないので、気のせいだと思うようにした方がいいでしょうね・・・。

書込番号:10272089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:104件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/10/07 12:29(1年以上前)

ウォン太さん、今日は。

電源をOFF(画面が消えている)状態で画面を眺めて、表面が均一に見えるなら大丈夫、
不均一な部分やなにやら一皮むけたように見える部分がある場合は、悲しいかな、しまったです。
その場合は残念ながら元に戻す方法はありません。

書込番号:10272681

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Z8000 ホームシアター接続について

2009/10/05 23:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 F19Sさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして!質問ですがよろしくお願いします。

今回Z8000の購入を考えていますが、音の出力について教えてください。
音声を光デジタル出力でONKYOのホームシアターに接続(入力)しシアターの方から音を
出したいと考えています。

デジタル出力に端子をつないだらもうテレビ本体から音は出なくなってしまうのでしょうか?

というのも普段のニュース等はテレビ本体のスピーカーを使い、映画等はホームシアターのスピーカーから音を出したいと考えているからです。

もしデジタル端子接続で本体の音すべてが出なくなってしまうと
いちいちホームシアターの電源ORシアター側のリモコン操作が出てきたり、
端子を抜き差しするのも面倒だと思ったのでどなたかご存知の方、
またより良い方法を知っている方いらっしゃいましたらご教授ください。

長文になりましたがよろしくおねがいします。

書込番号:10265923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/05 23:37(1年以上前)

光端子はヘッドホン端子のように接続することでテレビのスピーカーが自動でミュートになることはありません。
光端子に繋げてもテレビのスピーカーからは音は出続けますよ。

書込番号:10265938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/05 23:45(1年以上前)

こんばんわ HDMIケーブル一本で良いと思いますマ 光デジタルケーブルは必要ないと思います。 後REGZAでリンクするから、REGZAのリモコンひとつで操作可能だと思います。 テレビの音声切替もREGZAのリモコンひとつで操作可能ですマ

書込番号:10266005

ナイスクチコミ!0


p-2dogさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/05 23:55(1年以上前)

F19Sさん。こんばんは。私はZ7000を使っていますが、
まさに質問内容のとおりのシステムで音声を出力しています。

繋いでいるのは光デジタルケーブル1本だけです。
アンプはONKYOのSA-205HDです。
レグザの音声出力の光端子とアンプの音声入力の光端子を
繋げば音はでます。
ただ、レグザからも音が出るのでリモコンでレグザのボリュームを
ゼロにしてます。
HDMI接続もしましたがレグザをONにするたびにアンプもONに
なるのでウザくてレグザリンクはしてません。
まったく同じ考え方を持ってこの使い方になりました。

ところで、アンプには光音声の入力端子はあるんですよね?

書込番号:10266090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 F19Sさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/06 00:12(1年以上前)

口耳の学さん

早速の返信ありがとうございます。
ヘッドホン端子のように接続?当方の知識不足で申し訳ないのですが、
通常のように繋ぐという意味でしょうか??

名古屋のAKIさん
返信ありがとうございます。
残念ながらシアター側が古いためHDMIケーブル入力がありません。。。
予算的にホームシアターの買い替えは厳しいですし。。

P-2dogさん
返信ありがとうございます。
同じシステムで使用されているようで安心しました。
上記記載のとおりHDMIケーブル入力はありませんが光デジタル入力端子はついています。
アンプは古くFR-9GXDV5.1です。
現在もシアター使用時はテレビの音量をゼロにしていますので
同じ使い方ができることがわかりよかったです。





書込番号:10266207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/06 06:29(1年以上前)

 僕はソニーのHT−CT100を購入し、光デジタルケーブルと、HDMIケーブルの両方をつなげてつかっています。
 リモコンのレグザメニューから、スピーカの切り替えはできますよ。
レグザメニューからなので多分できると思いますが、AVスピーカから音を出すかテレビのスピーカーから音を出すかを選べるようになってます。
 どちらかの音を下げる必要はまったくないですよ。
 

書込番号:10266868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/06 06:50(1年以上前)

テレビのヘッドホン端子にヘッドホンを繋げるとテレビのスピーカーはOFFになる場合が多いです。
光端子はそのようにはならずに、光端子にケーブルを挿し込んでもテレビのスピーカーはOFFにならずに音声を再生し続けます。

つまりお持ちのホームシアターと光ケーブルで接続してもテレビとシアターと両方で音声を再生できることになります。
そのコンポでしたらDolby/DTS/AAC音声に対応するのでREGZAの音声出力設定はデジタルスルーかサラウンド優先の設定がいいですよ。

書込番号:10266900

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pixyfileさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/06 13:30(1年以上前)

こんにちは。ちょうど悩んでいるところだったので便乗させていただいていいですか?

先日買って、今は納品されるのを待つばかりの状態なのですが
ysp-800というスピーカーとZ8000とPS3をつなごうと思うのですが
つなぎ方として
PS3→(HDMIケーブル)→Z8000→(光ケーブル)→ysp-800
で、いいのでしょうか?

それとも
PS3→(光ケーブル)→ysp-800←(光ケーブル)←Z8000
というようにスピーカーへ2本ざしにしないといけないのでしょうか?

スピーカーがHDMIに対応していませんので今一分かりません。
よろしくお願いします。

書込番号:10268048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/06 15:06(1年以上前)

YSP-800なら光ケーブルでの接続になりますが、テレビとの光接続だけでもPS3の音声の再生は可能です。
ですが5.1ch音声を再生する際一部のフォーマットの再生ができません。
具体的にはDTS音声は再生できないです。

全てのフォーマットを再生したいならPS3とYSP-800は直接光ケーブルで繋げたいです。

書込番号:10268339

ナイスクチコミ!1


スレ主 F19Sさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/07 00:10(1年以上前)

カートン・キューさん
返信ありがとうございます。
レグザメニューで設定できるとは便利なのですね!安心しました。
ただ光デジタルケーブルの接続のみ(HDMIケーブル無し)でも
レグザメニューによる設定は可能なのでしょうか?


口耳の学さん
返信ありがとうございます。
丁寧な詳細の説明でわかりました!当方のアンプも調べていただいたようで
とても助かりました。ありがとうございます。
音声出力設定もテレビが来ましたらやってみます。

書込番号:10271086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:135件

2009/10/07 12:29(1年以上前)

>ただ光デジタルケーブルの接続のみ(HDMIケーブル無し)でも
>レグザメニューによる設定は可能なのでしょうか?
これはだめです。HDMIケーブル上を信号が通りますので。

書込番号:10272680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 kamewoさん
クチコミ投稿数:4件

REGZA8000とRDE304Kを購入したのですが、LAN接続をしているのですが
まだHDDは購入していません。REGZAにUSB接続HDDを考えているのですが、
REGZAの外付けHDD→RDE304、またはRDE304K→REZGA外付けHDDにダビングできるのでしょうか

書込番号:10268963

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/06 18:34(1年以上前)

>REGZAの外付けHDD→RDE304、またはRDE304K→REZGA外付けHDDにダビングできるのでしょうか

VARDIAのEシリーズは、出来ません。
XシリーズかSシリーズのみ。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html

「レグザリンク・ダビング」参照。

Z8000の方は、この秋の新型が入っていませんが、Z9000の方でも同じです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html


仮にレグザリンク・ダビング対応機でも、VARDIA→REGZAは出来ません。


書込番号:10269084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kamewoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/07 08:51(1年以上前)

そうですか。RDE304Kは残念です。
×RD303S→REGZA外HDD、○REGZA外付けHDD→RD303Sですね。

しかし、RDで編集したものをRDから安価な外付けHDDにダビングできるとライブラリとして使え便利だと思うのですが、残念です。
RDにHDDを外付けできるのがあったと思うのですが(確か高かった?)そちらのほうが
良いですかねぇ

書込番号:10272113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHDの視聴は可能ですか?

2009/10/02 08:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 KhoKhoさん
クチコミ投稿数:6件

37Z8000購入後1週間未満の初心者です。
このテレビのチューナーに関して質問があります。

この37Z8000には
@地デジチューナー
ABSデジタル/CSチューナー
が内蔵されているようですが、
「スカパーHD」の視聴は可能なのでしょうか?

「スカパーHD」の申し込み書を見ると「スカパーHD対応チューナーが必要です」
と記載されていたのですが、37Z8000の「BSデジタル/CSチューナー」は
スカパーHDに対応しているのでしょうか?

また対応している場合、通常のパラボラタイプのアンテナからの直接接続
の場合録画することも可能なのでしょうか?

このテレビに関しても初心者ですが、CSを契約するのも
初めてなものでよく分かっていません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10245301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/02 08:41(1年以上前)

HDには未対応です。
別途チューナーが必要です。

書込番号:10245388

ナイスクチコミ!1


nagaiun_cさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/02 08:56(1年以上前)

別途スカパー用アンテナも必要です。

書込番号:10245433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/10/02 11:11(1年以上前)

スカパー!e2=東経110度BS・CS

スカパー!・スカパー!HD=東経124・128度CS

テレビとレコーダーに内蔵されているチューナーはスカパー!e2です。

スカパー!HDを視聴するには別途専用チューナーとアンテナが必要です。

電器店にパンフレットが置いて有ります。

詳しくは電器店またはスカパー!カスタマーセンターにお尋ねください。 

書込番号:10245864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KhoKhoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/02 11:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

スカパーの種類についてやっと理解できました。

BSデジタル/CSチューナーとアンテナではHDは無理なんですね。

でもスカパーe2はみれると言うことですね。

納得ですっ!!

ありがとうございました。

書込番号:10245872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/02 13:38(1年以上前)

こんにちわ
BS/110゚CSアンテナを設置して、110゚CSのe2の「ムービープラスHD」「日本映画専門チャンネル」は
ハイビジョン放送ですし、HDDに録画できますよ
わりに最新作もDVDが発売されて3〜6ヶ月後には放送されるものもありますよ
先月には「スカイクロラ」や、綾瀬はるかがキャビンアテンダント役で出てた映画も
やってましたよ

書込番号:10246422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/10/02 16:05(1年以上前)

虹爺さん、見っけ(謎)

書込番号:10246914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 02:29(1年以上前)

スカパーHDの録画に関しては、
1つ下の書き込み
「KCNテレビとスカパーHDについて」に、
にじさんさんの書き込みがありますよ。
(^-^)

書込番号:10250073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 02:37(1年以上前)

間違えましたm(_ _)m
にじさんさんのは、ケーブルテレビの録画に関する書き込みでした。
訂正しますm(_ _)m

書込番号:10250087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 04:32(1年以上前)

スカパー!HDで、
ハイビジョン画質のまま録画するなら、
下記の物が必要になるようです。
(以下スカパー!HDサイトより)

「スカパー!HD録画」に対応したソフトウェア搭載の
1)スカパー!HD対応チューナー
2)「スカパー!HD録画」対応録画機器
3)LANケーブル(カテゴリ5規格以上・100BASE-T対応)

2)は現状、
東芝 VARDIA
RD-X9 / RD-S1004K / RD-S304K
RD-X8 / RD-S503 / RD-S303

または、
外付けハードディスク > IODATA
LANDISK AV HVLシリーズ

(VARDIAは放送波で、
LANDISK AV HVLはPC+ネット上で、
「スカパー!HD録画」に対応する為の
バージョンアップが必要のようです)

SD画質録画は、下記の通り。
「スカパー!HD録画」に対応した機器をお持ちでない場合は、
アナログ接続(映像・音声端子またはS端子での接続)
による標準画質録画をご利用ください。

間違っていたらすいません…
(^^;)

書込番号:10250198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/04 12:54(1年以上前)

うちのマンションは先日、地デジ対応になりましたが、e2に対応するには別途配線工事が必要だが要望も少ないため、e2は見ることが出来ません。
実際、アンテナの設置状況を見ると多分見ているのは我が家だけ・・・
なのでHD対応チューナーを買いたいのですが、4万前後するものを買うほどお金が無い。
なんとか普通のスカパーチューナーもレコーダーに内蔵してくれないもんですかねえ?
でもそんな要望あんまり無いんでしょうねえ・・・

書込番号:10257447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 20:28(1年以上前)

えんとつやさんm(_ _)m

>うちのマンションは先日、地デジ対応になりましたが、
e2に対応するには別途配線工事が必要だが要望も少ないため
、e2は見ることが出来ません。

?…e2を共同視聴できないとゆう事でしょうか?

何らか理由で、ベランダに、BS/CSアンテナを設置できないのでしょうか?

アンテナ設置出来れば、えんとつやさん宅で、
個人視聴出来ると思いますが…

書込番号:10259413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/05 11:14(1年以上前)

ニアピン狙いさん
説明が少なく済みません。
従来よりベランダにスカパーアンテナ(110度じゃない方)を設置し、
アナログチューナーで視聴しています。
先日マンションの共同アンテナが設置されBS/CSが視聴可能になりましたが、
e2視聴にはマンション内の配線工事が別途必要(約200万だそうです!)だが
要望があまり無いので工事は実施されませんでしたという状況です。

ですのでニアピン狙いさんの言うとおり個人的にBS/CSアンテナすれば
e2は視聴可能だと思います。
ただちゃんと調べたわけではないので間違っていたら済みませんが、
スカパーのHD対応チャンネルってe2はまだ殆ど無いんですよね?

そこで今悩んでいるのは
@素直にHD対応チューナーを買う
 良い点:HD対応チャンネルが多い
 悪い点:レコーダとチューナー両方設置するので今までどおり配線が増える
ABS/CSアンテナを設置し、地デジレコーダーにつなぐ。
 良い点:レコーダー、チューナーと設置していたのが一つにまとまりすっきりする。
 悪い点:HD対応チャンネルが少ない

とまあこんな具合です。
まあどちらにしろ私は地デジレコーダーを持っていないので、
それも購入しないといけないのですが・・・

書込番号:10262341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 14:43(1年以上前)

えんとつやさんこんにちは(^-^)
スカパーe2もHDも、
その気になれば視聴可能な事了解です。

うちはe2を契約して視聴してます。
自宅アパートは、BS/CS共同アンテナが設置されてますので、
アンテナ線を繋ぐだけで、e2視聴可能でした。

e2は、ハイビジョンチャンネルが7CHしかありません。
また、e2には「あるジャンル」の放送が、
まったくありません。
しかし、私には、レグザ+外付けHDDで、
簡単に録画可能な事と、限られた視聴時間では、
現状これで十分でした。
(ハイビジョン映画中心に録画視聴してます)

HDならハイビジョン70CHで、
「あるジャンル」も、ハイビジョン放送されてます。
(#^.^#)

個人的には、麻雀好きなので、「MONDO21」が、
e2で見れないのが残念ではあります…。

e2のハイビジョン放送や、チャンネル数が、
HD並に増えれば、機器追加や、配線が増える事もなくて、
一番いいのですが…。(´〜`;)

書込番号:10263027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/05 15:58(1年以上前)

ニアピン狙いさん
こんにちは
「MONDO21」は契約していませんが、ギャンブルやグラビアアイドルもの等が
放送されているチャンネルですよね?
無料開放デーに何回か見た事があります。
あのチャンネルは21時以降になるとグラビアアイドルものが放送されるのですが
無料開放デーでも無料放送は21時で終了とひどい事をします(>_<)

ちなみにやはりe2では放送していなかったと思いますが旅チャンネルというチャンネルで
「美女と湯煙」という番組が深夜に放送され、番組名どおりの内容で放送しています。
って誰もこんな情報求めていませんね・・・

書込番号:10263273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/10/05 16:10(1年以上前)

REGZAって、見えないものがた見えるって、書き込みがありましたが?見えない物は見えませんよ。

書込番号:10263320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/05 16:33(1年以上前)

そういえば昔、雑誌の裏側に「NASAの技術でモザイクを解読!」みたいな商品広告が
掲載されていましたねえ。
きっとNASAの超解像の技術は東芝より上なんでしょう(^_^)

書込番号:10263408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 23:01(1年以上前)

ツインバードH.264さんm(_ _)m
あれはあくまでも冗談ですので、
ご容赦下さい…f^_^;

えんとつやさんm(_ _)m
一応e2にも、旅チャンネルあります。
今度私も、「美女と湯煙」見てみます♪

>「NASAの技術でモザイクを解読!」

何人かは、騙されて買ってるのでしょうねぇ〜
(´〜`;)

書込番号:10265661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/10/05 23:39(1年以上前)

脱線

本日、裏ビBD盤のダイレクトメールが来ました。

スルーしてください…。

書込番号:10265963

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング