REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの音について

2009/10/04 10:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:960件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

決定ボタンの周りにある上下左右の▲マークのボタンを押すとペコッっと音がしますよね。
私は家族が寝た後にテレビを見る機会が多いのですが、録画リストを表示して、見る番組を選択するとき、そのペコッって音が深夜の我が家に妙に響き、家族にうるさいと言われてしまいました・・・
何か良い対策はないでしょうか?
ちなみに缶ビールを開けるプシュッって音もうるさいそうです(ToT)

書込番号:10256972

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/04 12:58(1年以上前)

「解決済み」になっていますが、どうやったのか結果の報告が有りませんが..._| ̄|○

書込番号:10257471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/04 13:10(1年以上前)

あれ?
先ほどソニーの学習リモコンRM-PLZ510Dで対応したらというゼルビーノさんからの
回答があり、検討しますと返事したのですが、消えてしましました???
あれえ???
済みません。私がなにか操作を間違ってしまった?
そんな変なことを書いたつもりはないのですが、削除されたのかな?
すごい不思議です。
ちなみに缶ビールの音についてはまだ未解決です・・・

書込番号:10257516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/04 14:30(1年以上前)

>学習リモコンで対応
あぁ、そういう事ですね(^_^;
確かに、他のリモコンを使うしか無いかも知れませんね?
9000シリーズのリモコンの感触が良ければ、それを買い足すという手も有りますm(_ _)m
 <店頭で実際に確かめてから購入してください(^_^;

>ちなみに缶ビールの音についてはまだ未解決です・・・
別の部屋で開けてから、TVの部屋に持ってくる...(^_^;
 <トイレとか風呂場とか..._| ̄|○

書込番号:10257776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/04 18:03(1年以上前)

缶ビールはタオルとかその系の厚地の物で隠して空ければかなり小さくなるのでは?

書込番号:10258656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 00:41(1年以上前)

(^-^)えんとつやさんこんばんは。

家族が寝た後、「あるジャンル」を、
視聴されておられるのでしょうか?
(#^.^#)

Z9000のリモコンは使える様ですので、
狙い目かもしれませんね。

別件ですが、e2の件、書き込んでおります。
m(_ _)m

書込番号:10261173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/05 10:34(1年以上前)

皆さん回答有難う御座います。

9000シリーズのリモコンも候補にするのは良いかもしれませんね。
展示されたら確認してみます。

名無しの甚兵衛さん、羊のShaunさん 
くだらない質問にご丁寧な回答有難う御座います。

>別の部屋で開けてから、TVの部屋に持ってくる...(^_^;
 <トイレとか風呂場とか..._| ̄|○

たしかに非常に有効だと思いますが、なんかわびしい気持ちになりそうです_| ̄|○
やはり美しいレグザを目の前にして堂々と缶を開けたいです!
缶ビールを厚手のものでカバーするのも有効だとは思いますが微妙に間抜けです・・・
せっかくの回答に自分勝手な事ばかり述べて済みませんm(_ _)m
しかしやはり、男は黙ってサッポロビール!くらいの勢いで堂々と飲みたいです。
実際に飲んでいるのはキリンの発泡酒ですが・・・

ニアピン狙いさん
微妙な音で文句を言われるほど隣接した部屋に家族が寝ているのに
「あるジャンル」のものを見る勇気は残念ながらありません(-_-;)

書込番号:10262242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがオススメですか?

2009/10/02 13:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

昨日、近所のミドリ電化にREGZA42Z8000を見に行ったのですが、AQUOS LC-40DX2を奨められました。
比較しにくいとは思いますが、何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。

書込番号:10246369

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/02 13:48(1年以上前)

自分が見て気に入った物を予算に応じて選ぶのが一番です。
REGZAは画質の評判はいいですが、映り込みがあるので設置場所や見る時間帯によっては見にくくなります。
AQUOSはマニアには評判は良くないですが、極端に酷いという程でもありません。画質にこだわりがなければあえて積極的に避ける理由もありません。
なお、店員がしつこく特定の機種やメーカーを薦める場合には、メーカーのヘルプだったり、ノルマや利益率など、売りたい理由がある可能性もあります。そういう場合は店員のいうことをそのまま信じる必要はありません。

書込番号:10246451

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/10/02 15:36(1年以上前)

画質は、解像感・ノイズ感・色の純度などの点で、
レグザの方が優れています。
横並べで比較すれば、一目瞭然ですよ。

アクオスは、サユリスト以外の方にはお薦めしません(笑)

書込番号:10246819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/10/02 17:22(1年以上前)

アクオスはアクオアスでも、勧められたのがLC-40DX2
というのが非常にひっかかります。
店が売りたかったのではないかな・・・。

Z8000にソニーかパナのブルーレイを付けた方が個人的には良いと思います。
それか、東芝のBD国内発売を待つか・・・。

設置なんかでZ8000は少々気を使う必要はあると思いますが・・・。

書込番号:10247147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/02 17:50(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:10247236

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/02 17:55(1年以上前)

最強なアク押すリンクがなんだって?(^^:

書込番号:10247262

ナイスクチコミ!0


egisさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/02 19:36(1年以上前)

この機種を9月11日にミドリ電化で15万円(エディオンカード加入条件)で購入(47zは20万円)しまして使用中ですがくっきりとした画面で写りこみはありますが昼間はカーテンを閉めればOK。またこの機種にはシャープにはない色々な機能が付加されており楽しみが広がります。よって私もシャープより42Z8000をお勧めします。

書込番号:10247660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/02 22:20(1年以上前)

個人的意見ですが、BD内蔵TVより、テレビとBDレコーダーか
HDD内蔵TVのほうがいいですよ

DVDレコーダー、BDレコーダーはそもそも直接DVD、BDに録画するより
HDDにまず録画してから
必要な番組をメディアにダビングする形になります
HDDの容量の大きさが大きいほど、たっぷり録画できますし
ダビングが必要なければHDDで見終われば消せばすみますし
ダビングが必要な番組を編集してから
まとめてダビングしたりに利用できますが
BD内蔵テレビにはHDDがないので
録画時間も短いですし
編集もできません

HDDのいい所は、ビデオテープのように面倒な入れ替えをしないですむ所なのですが
BD内蔵TVだとHDDがありませんから
放送波のままだと、2〜3時間しか録画できませんし、
長時間モードにしても10時間程度しか録画できないので
いちいちメディアを面倒に入れ替えないといけないです
録画予約だけしても録画できない恐れもあります

また、例えば、HDDがないため
ドラマAの3話、ドラマBの4話が混在してしまいます

BDに録画中にはBD、DVDの再生もできません
HDD内蔵、増設HDDのTVとプレーヤー、レコーダーか、
シンプルTVとレコーダーのほうがいいと思いますよ

Z8000はHDDを増設もできますから、いいと思いますよ

書込番号:10248540

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/02 22:27(1年以上前)

>LC-40DX2を奨められました。

売れているみたいですからね。>DX2シリーズ
光メディアも扱えるオールインワンで、26インチモデルも有るし。


DX2は確かに録画出来るテレビの一つですが、他の録画機能付きテレビがHDDに録画するに対して、BDへの録画ということです。
良くも悪くも、VHSと同じ様な使い方になります。
そこにメリットもデメリットも存在します。
自分の使い方を掴んだ上で選定するのが良いでしょう。

個人的な意見を言えば、BDでは録画時間が短く、追いかけ再生も出来ない。
HDDへの録画の利便性を味わってしまうと、BDへの録画はねえ。


>最強なアク押すリンク

座布団一枚です。
意見や希望を言わないと、SHARPに誘導する店多いのですよね・・・


書込番号:10248589

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/03 02:55(1年以上前)

悪織が業界推進の標準仕様だと考えていると実に危険とのことであるな.
我輩の脳内はもう戻れない(哀)

書込番号:10250109

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9090件Goodアンサー獲得:356件

2009/10/04 19:32(1年以上前)

HDDを介さないでBDに直接録画するのは良くないです。

予約録画時に記録可能なディスクが入っていないとアウトです。また、
録画したい番組が続いてしまうと、ジャンルの違う番組を同じディスクに
入れることになり、面倒なラベル作りをしないと、どのディスクに何が入
っているすぐに分からなくなるでしょう。

録画はほとんどせず、レンタルや購入したBDやDVDソースを見る方が多いと
いう使い方でしたら、LC-40DX2の方がいいかもしれませんが。

書込番号:10259117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/04 23:52(1年以上前)

>予約録画時に記録可能なディスクが入っていないとアウトです。また、
>録画したい番組が続いてしまうと、ジャンルの違う番組を同じディスクに
>入れることになり、面倒なラベル作りをしないと、どのディスクに何が入
>っているすぐに分からなくなるでしょう。

VHSテープの頃によくあったことですね。

しかし、HDDを使うのが苦手(食わず嫌いを含め)という人もいるようなので、
AQUOSのDX2のようなタイプの需要もあるということなのでしょう。

書込番号:10260883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ぜひ32zを発売して欲しいです

2009/06/19 09:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:42件

個人的と言うか数年前から
32インチで発表して星って思っていました
秋発表の製品の中にはは32インチを入れて欲しいです
東芝さん お願いします
一人暮らしではこの大きさが丁度良いんです^^

書込番号:9722886

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/06/19 18:54(1年以上前)

確かに。
私が思うに今のHシリーズはもう要らない感じがします。HシリーズをなくしてそのラインナップをZシリーズにすればいいと思います。32型はそのままZでいいですが37・42型はZHにしたらいいと思います。

書込番号:9724783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/06/19 19:37(1年以上前)

Zというより
全機種HDDつながって欲しい(笑)

書込番号:9724965

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/19 22:09(1年以上前)

私は、反対です!

現在、42と37で約2万〜3万位です…
それを、32型に当てはめると…約、12万位でしょう?
32C8000が約7万位!
Zシリーズの機能が欲しければ、VARDIAs303を買えばイイだけだと思います!

あくまでも…
普及盤と言うカテゴリで十分です…

32型には、超解析等は、必要ナイ機能だと思います!
マニア的ユーザー以外の一般的な方には、機能より価格を重視しますョ!

住み分けが大事ですよ!

書込番号:9725797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/06/19 22:58(1年以上前)

ピンクの狐さん

反対意見分かります。
でも 私はワンリームなので32型が精一杯なんです。
それにシャープも32型が売れてますので対抗して欲しい気持ちもあります。
まぁ東芝さんが32Z8000を追加してくれれば何も問題はないです
録画が多いのでHD繋げられるのが欲しいんです
まぁパソコンとも連動したいからですけどね

書込番号:9726173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/19 23:12(1年以上前)

スレ主さん…
返信、ありがとうございます!


それでしたら…
パソコンのモニターを強化されては…いかがですか?
最近のモニターもイイ物が出てきてると聞きます!

選択肢の一部となれば幸いです!

書込番号:9726275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/19 23:24(1年以上前)

32インチでも良いTVが欲しい

スレ主さんの意見に賛成です

37インチとの価格差は本人が判断すること

Zシリーズの使い勝手はレコーダなんかでは賄い切れません
ましてやモニターではとても無理・・

実はマニアではなく、機械が苦手な人にも優しいのがZなんですよ

書込番号:9726382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/19 23:59(1年以上前)

20Z8500、26Z8500、32Z8500(?)
とーしばさ〜ん、ぜひおねがいします!
DLNA機能もIPSパネルも
サイズが小さくても超解像は欲しいです

三菱の液晶ディスプレイに超解像搭載してきてきましたし
LGの24型液晶ディスプレイにLED搭載してきますし
小型TVにも上位機種おねがいしま〜す

書込番号:9726650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/06/20 00:14(1年以上前)

三太郎ホームズさん
こんばんわ〜

久々に良い香りのするスレ発見♪

欲しい!欲しい♪欲しい〜ぃよぉ〜♪

クラッシックな次元も同感です。

書込番号:9726744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 07:11(1年以上前)

私も、スレ主さんの意見に賛成!知人はワンルームなのですが、、いいTVを探していて、レコーダーがないので、USBでHDDをつけれる機種がお勧めしたい所、37は大きすぎなんですよね。寝室用とか、大きすぎない、お気楽録画の32型は、ぜひ欲しい!

書込番号:9727588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/20 08:51(1年以上前)

ぼくの代わりに語ってくれる方がいらっしゃるので
スルーしようかどうか悩みましたが

別スレで熱く語ってますように
ぼくもぜひ!と思ってます

パナRシリーズに対抗してほしいですね
もちろんIPS液晶は必須です!

書込番号:9727845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/06/20 17:45(1年以上前)

皆さんの思いを東芝さんも聴いてくれると嬉しいのですが?
こんなに盛り上がるとは思いませんでした^^
今日もヨドバシカメラで液晶テレビ観てきました
欲しいよね
僕の場合金額的な問題よりワンルームなので大きさが関係するんですよね
だから32インチがパソコンと連動できればもう直ぐにでも買いたいですよ
ヨドバシで日立のテレビにも少し心揺るがされました
一寸研究する価値があるかなぁって思いながら帰宅の途につきました

書込番号:9729785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 19:04(1年以上前)

賛成に1票。

さらに、通常の32インチはVA方式の1366×768ドットのワイドXGA液晶パネルに性能が落ちる。Zシリーズは37や42インチと同じ性能の、IPS方式の1920×1080ドットのフルHD液晶パネルで出して欲しい。

値段は37インチと同等でも良いです。

これなら、ノートパソコンの外付け画面として、机の上に置けます。
大型の高解像度ディスプレイを別々に置くより場所の節約になります。

書込番号:9730127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/06/30 10:26(1年以上前)

私の思いと同じ人が居て嬉しいです。
検討して液晶テレビ購入したいと思います。
色々な考えの人の意見が聞けて参考に成りました
ありがとうございました。

書込番号:9780283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/04 19:49(1年以上前)

こんなスレあったんですね。

思わずこちらにも投稿してしまいました。
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=81804

よろしかったら賛同お願いします。

書込番号:10259211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新旧モデルの併売は?

2009/10/03 22:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

新モデルのZ9000シリーズが発表され、Z8000シリーズで決まりと思っていた心が揺らいでいます。
現時点のZ9000シリーズの値段を見るとかなり高いので、今の価格差であればZ8000シリーズで
妥協するのもありかと思っているのですが、実際に店頭に並ぶと価格はかなり下がるのではと
いう期待もしています。…ということで、できることなら店頭でZ9000vsZ8000を比較して
最終判断したいと思っています。

そこで質問ですが、
Z9000シリーズが発売されたらZ8000シリーズってすぐに店頭からなくなっちゃう
ものなのでしょうか?しばらくは併売もありえますか?
去年のモデルチェンジの状況などご存じの方いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。

書込番号:10254371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/03 23:00(1年以上前)

>現時点のZ9000シリーズの値段を見るとかなり高いので、今の価格差であればZ8000シリーズで

42Z9000の予想実売価格は30万円前後ですが、、42Z8000の予想実売価格は32万円前後
だったので、別に高くはありません。

現在の42Z8000の値段とこれから発売される42Z9000の値段を比較して高いだの安いだの
言うのは、ナンセンスです。

>Z9000シリーズが発売されたらZ8000シリーズってすぐに店頭からなくなっちゃう
>ものなのでしょうか?しばらくは併売もありえますか?

量販店では、新商品が発売される前に、旧商品はなくなります。
新旧の商品を展示するスペースもありません。
(何らかの例外でもない限り)併売はありません。

書込番号:10254662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/03 23:10(1年以上前)

こんばんわ
東芝の傾向は旧機種、新機種併売より、新機種展示前に旧機種が完売するのが多いですよ
ヤマダ、ヨド、ビックなどはとくにその傾向が強いかもしれません
デオデオ、ベスト電器などは旧機種が残っている場合もあるかもしれません

他店にも在庫がなくなると取り寄せも厳しくなりますし
展示品もなくなるのが早いかもしれませんので
お早めに

Z9000が安くなるのは年末、3月あたりですかね〜たぶん

書込番号:10254749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/10/03 23:28(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
新旧併売ってありえないんですねー。
明日にでも42Z8000購入してこようと思います。



書込番号:10254900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/04 12:58(1年以上前)

昨日横浜ヨドバシに行ったらZ8000シリーズはまだ売っていましたが、Aは9000だけ売っていました。
Z8000を買うなら、もうぎりぎりかもしれませんね。
まあ買いそこなっても問題ないなら更に待つというのもありだとは思いますが・・・

書込番号:10257477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 13:36(1年以上前)

私は先日、ヨドバシAkibaにいたメーカーの応援員の人に
年末のボーナス商戦のときに表示価格249,800-
来年の3月の決算セールの時に198,000-になると思われるとのこと

でも自分がZ8000で満足できるのだったらその差額でHDやBDを買ったほうが
いいのではと言われました。

書込番号:10257596

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中なのですが…

2009/09/03 23:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

当方、ブラウン管テレビにビデオデッキ(たま〜に使う程度)使用中。
しかし先日テレビが急に映らなくなり(消すときに中央に横線がピーンと走る)
予定のなかった購入を急遽検討中です。

録画は、今までなら予約の手間、テープの準備が面倒‥で、「まあいいか」「忘れてた!」と、諦めたり悔しい思いをしてきました。
そんな程度なので、便利であればそれなりに使うだろう、でも大方は観たら消す、というのが中心になるだろう。
ならばHDD内臓タイプの液晶テレビがおいらに合ってるのかと思いました。
比較にはレグザHシリーズ、Wooo、ビエラRシリーズ。

ただ。もしかしたら、保存版にしたい番組もまれにあるかもしれない。
そう考えると、HDDに録ったものをメディアに残す作業がある。
今すぐどうしても、とは思っていない。
でも残すならそれはブルーレイ、ですよね?

上記の用途を踏まえ、皆様にご意見アドバイスいただきたいのは、
@比較にあげたそれぞれのテレビのHDDから、ダビングが可能(簡単)なものは?
Aメディアに残す可能性があるのなら、テレビとレコーダーを別々に買った方が賢い?
BPCの書き込みDVDを利用して残すことはできる?(めったにないことなら、あるものでなんとかできないかと思いまして。手持ちのPCはWinXP、VAIO VGN-FS31B 2006年購入。パソコンは将来いつかは替えるだろうし、BD搭載は当たり前になってくるでしょうし…)

ちなみに比較の中で、Z8000が良いかなと思ったのは、テレビそのものの機能や画質はもちろんのこと、外付けHDDという金額の手軽さ(とりあえず録っとく、というのには丁度良いかと)でした。
ただ将来的な希望というか展望の中で、「東芝」は現時点ではBDを出していないという不安。外付けHDDに録ったものはあくまで観たら消すものであり、どうしようもなくなるのであれば、ちょっと違うのかな〜と。
ホント、PCでメディアに残す、これができれば別にレコーダー必要ないのに…(という考えがおかしい?)

長々とすいませんでした。

書込番号:10096138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/04 00:51(1年以上前)

@比較にあげたそれぞれのテレビのHDDから、ダビングが可能(簡単)なものは?

レグザ(Zのみ) と レグザR なら 簡単と言われるとどちらかと言えばビエラにはなるの
だが,長い目で見るならレグザの方が得,


Aメディアに残す可能性があるのなら、テレビとレコーダーを別々に買った方が賢い?

はい(レグザ買うならすぐで無くても良い)


BPCの書き込みDVDを利用して残すことはできる?(めったにないことなら、あるもので
なんとかできないかと思いまして。手持ちのPCはWinXP、VAIO VGN-FS31B 2006年購入。
パソコンは将来いつかは替えるだろうし、BD搭載は当たり前になってくるでしょうし…)

地アナの頃とは状況が違って(デジレコ→PC)はまずムリと考えた方が良いでしょう
(出来たとしても多分かなり不便)


>ちなみに比較の中で、Z8000が良いかなと思ったのは、テレビそのものの機能や画質は
もちろんのこと、外付けHDDという金額の手軽さ(とりあえず録っとく、というのには丁度
良いかと)でした。ただ将来的な希望というか展望の中で、「東芝」は現時点ではBDを
出していないという不安。外付けHDDに録ったものはあくまで観たら消すものであり、
どうしようもなくなるのであれば、ちょっと違うのかな〜と。

BD RDは来年のどっか(早くて2/3月)には出るらしいのでレグザ買うなら出るまで
待つのも良いのでは?。

書込番号:10096472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/04 01:04(1年以上前)

>PCでメディアに残す、これができれば別にレコーダー必要ないのに…(という考えがおかしい?)

そこまで強く望むなら、PCに地デジチューナーとアンテナを接続した方がいいのでは。
ただ、VAIO VGN-FS31Bだと、スペックが不足しているかもしれませんが。

書込番号:10096533

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/04 01:07(1年以上前)

>比較にあげたそれぞれのテレビのHDDから、ダビングが可能(簡単)なものは?

・VIERA Rシリーズ:DIGAにダビング、BD/DVD化可能。
・REGZA Z8000以上(レグザリンクダビング対応機):VARDIAのレグザリンクダビング対応機にダビング、DVD化可能。
BDレコーダー開発中の報道が有り、ただし時期不明。
レグザリンクダビング対応になると思われる。

Rシリーズ+DIGAは不明だけど、レグザリンクダビングには、実時間の約2/3の時間が必要とのこと。


>メディアに残す可能性があるのなら、テレビとレコーダーを別々に買った方が賢い?

ちょっと意味が複数取れるのですが・・・(候補機で光メディア化は、別途レコーダー必須)

テレビ側の録画機能の有無選択というなら、その人の使い方&考え方次第。
テレビ側の録画機能は、すぐに録画出来るなどの利点有り。


>PCの書き込みDVDを利用して残すことはできる?

現状では、アナログ出力経由でしか方法無し。当然、SD画質。
PC側にもアナログ信号を受け取るための機能が必要。
アナログ信号といっても、著作権保護のCGMS-A信号は生きているので、この信号に対応したキャプチャー機能要。

デジタルの扱いの方は、現時点で方法無し。
将来的にも、著作権の関係から出来る様にならない様な感じ。


>PCでメディアに残す、これができれば別にレコーダー必要ないのに…

デジタルチューナー搭載のUSB対応キャプチャーユニットが販売されています。
編集機能+BD/DVD化可能のソフト付きを選べば可能です。

ただし、PC仕様も要求されるので、現在お持ちのPCで使えるかどうか何とも。




書込番号:10096549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/04 02:28(1年以上前)

@REGZAのZシリーズとVIERAのR1シリーズは、同等と思われます(^_^;
 ※現状VIERAのR1シリーズのDTCP-IP対応については、
  別途、ファームウェアのアップデートが必要な様です。
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html
Aそうですね。ダビングにはそれなりの時間が必要になります。
Bデジタル放送はそういう「無限コピー」を防止するため、いろいろな手段を採られています

BDレコーダーについては、
「今は要らない」
と言うのであれば、気にしないでも大丈夫かと...
遅くても数年先には東芝製のBDレコーダーが出ることになっています。

「DTCP-IPダビング」は、メーカーには依存しない「はず」なので、
REGZAのZシリーズからも、「本来なら」出来るはずです(^_^;

R1シリーズからVARDIAへのダビングに成功できた方の報告が欲しいですね(^_^;
 ※逆に、Zシリーズから、BW-x70へのダビングでも良いです(^_^;

書込番号:10096795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/04 23:46(1年以上前)

スレ主です。皆様のご回答、まことにありがとうございました。
なんとなく、見えてきました。

以下、愚問もあるかと存じますが、ビギナーである私に、もう少々お付き合い下さい。

(1)候補にさらに、AQUOS DX1または2、を挙げてみました。
   @BDは、観ては消し、という使い方であれば、小さなHDDと考えることができる?
    (MDのように、追記やいらない部分の消去ができる?)
   A画質等は前回挙げたものより劣る?
   B40vだとフルHDで、32vだとハイビジョンで録画されるということ?
    レコーダーにも言えますが、録画機能で「フルハイビジョン長時間録画」等と書かれていれば、テレビのサイズ(フルか否か)には関係ないのでしょうか。

(2)前回、質問のひとつに「テレビとレコーダーを別々に買ったほうが…」というのがありましたが、
テレビのランク、サイズを下げて(予算を合わせるため)、
AQUOS BD-HDW32 + LC-32DE5(近所のY電機で153,000円相当)
或いは同レコーダー+LC-37ES50(182,000円相当)
というのも挙げてみました。

妻は家も狭いし今のテレビと同サイズ、つまり25型なので32vで良いでしょ、と。
また、画質だってどんだけ違うのよ、と言うし…
電気屋では、エントリー機と上位機が並んでることはありませんから(たいていは他社同クラスで並んでいる)、どれだけ違うものなのか、よくわからないし示せないんです…

結局は私の使い方考え方なんですが、前回挙げたものも含め、皆様どう思われますか。
まずはテレビのしっかりしたものを、とも思うのですがね。

またもや長々とすいません。

書込番号:10101143

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/05 00:24(1年以上前)

>BDは、観ては消し、という使い方であれば、小さなHDDと考えることができる?
>画質等は前回挙げたものより劣る?

そうです。>小さなHDD
内蔵HDDは、各社レコーダーよりかなり少ない容量ですが、それよりもかなり少ないですね。(各社、大体250GB以上のHDDを載せているので、約1/10くらい)
再書き込み回数も差が有りますしね。

画質と録画時間は、トレードオフになります。(何倍録画と呼ぶモード等)

放送波そのままの画質で録画すると、一番高画質のBSデジタルの映像で、BD-RE 25GBで約2時間,BD-RE DLを使っても約4時間しか録画出来ません。


>(MDのように、追記やいらない部分の消去ができる?)

BD-REなら出来ますが、番組単位の消去になります。

ちなみに、現在の録画対応テレビは、三菱のレコーダー機能をそのまま内蔵した新型を除き、部分消去等の編集機能を持っていません。


>40vだとフルHDで、32vだとハイビジョンで録画されるということ?

採用パネルの解像度等は関係無しです。


>AQUOS BD-HDW32

あまり良い評判では無いですよ。
理由は、レコーダースレで情報収集してみてください。


>今のテレビと同サイズ、つまり25型なので32vで良いでしょ、と。

今のテレビの縦横比が不明ですが、4:3比のブラウン管テレビを基準にしているのなら、確実に失敗しますよ。

http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/03_size.html


>また、画質だってどんだけ違うのよ、と言うし…

こちらは、各自の見え方,考え方次第です。
例え設置場所が離れていても、自分の目で差を感じないなら、安価を選択するのも手だし、評論家や他の人の意見を聞いて差額を納得するならそれも有り。


書込番号:10101420

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/05 01:52(1年以上前)

チコレットさんは「光学メディアに記録するならばDVDでなくBD」
というスタンスのようですが、本当にBDが必要なのでしょうか?

もしご存知でしたら申し訳ありませんが、現在のレコーダの多くには
AVC録画というある程度画質は劣化するもののハイビジョンのまま
4倍とか6倍の時間を録画する機能があり、例えばパナソニックの
DVDレコーダではAVCRECと言って、DVDにもこの長時間録画が可能です。

「光学メディアに記録する場合は最高画質で録画したいからBD!」
と決めているならこの限りではありませんが、そうでなければ
高価なBDレコでなく、やや安価なDVDレコも選択肢に入ると思います。

さて、質問のDX1,DX2ですが、はっきり言っておすすめできません。
HDDと違う点として、
・録画中に当該録画データおよび別の録画データを再生できない
・録画できる時間が短く、BDの交換が面倒
特に後者は、
>録画は、今までなら予約の手間、テープの準備が面倒‥で、
>「まあいいか」「忘れてた!」と、諦めたり悔しい思いをしてきました。
という点を解消できるという便利さが半減してしまうので、チコレットさんにとっては
アテがはずれてしまうのではと思います。
また、BDレコと比較して
・CMをカットするなどの編集ができない
というデメリットもあります。

>AQUOS BD-HDW32 + LC-32DE5(近所のY電機で153,000円相当)
>或いは同レコーダー+LC-37ES50(182,000円相当)
コスト重視の選択ですね。
画質、機能、操作性、いずれの点も値段なり程度しかないことを
納得した上でならこれもありだと思います。

画質を捨ててまでBDレコが欲しいのか、もう少し画質の違いなどを店頭で
見るなどして考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:10101882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/06 00:30(1年以上前)

皆様、初心者の私に丁寧なご回答、本当に感謝です。

>チコレットさんは「光学メディアに記録するならばDVDでなくBD」
というスタンスのようですが、本当にBDが必要なのでしょうか?

必要不要を言われると恐らく「今は必要ない」です。記録するなら、というより、単純に、BD搭載が当たり前になるならそれを、という素人一般人の考え方です(^^;

>もしご存知でしたら申し訳ありませんが、現在のレコーダの多くには
AVC録画というある程度画質は劣化するもののハイビジョンのまま
4倍とか6倍の時間を録画する機能があり、例えばパナソニックの
DVDレコーダではAVCRECと言って、DVDにもこの長時間録画が可能です。

BDほど長時間の容量はないけれど、ほぼ同程度に残せるんですね。
ディスクの価格も考えると、全体の録画時間によってはDVDに落としても良いケースもあるわけですね。

>「光学メディアに記録する場合は最高画質で録画したいからBD!」
と決めているならこの限りではありませんが、そうでなければ
高価なBDレコでなく、やや安価なDVDレコも選択肢に入ると思います。

テレビのランクは落とさずに、例えばパナソニックなら、L37R1→L37G1にして、+DMR-XE1
にすると大体140,000円に納まりそうな感じですね。
もうちょっと上げればZ8000にRD-S303とかでしょうか。
HDDの容量は多くなくて良いです、レコーダーも各社特色あるでしょうから、他に何か良い組み合わせがありましたら教えてください。

書込番号:10107117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/06 00:41(1年以上前)

来年までZ8000とPS3で粘ってBDRDが出たらパナBWと比べてDLNAムーブ
出来る方(BDRDなら確実だろう)を選べば。

書込番号:10107184

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/06 01:29(1年以上前)

あくまでも個人的意見として聞いてください。

>例えばパナソニックのDVDレコーダではAVCRECと言って、DVDにもこの長時間録画が可能です。

このAVCRECは、保存メディアがDVDというだけで、従来のDVDと互換性は有りません。
プレーヤー,レコーダーの全メーカーが対応している状況では無い、という点は頭に入れておいてください。

Wikipediaですが、リンクを付けておきます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC


>単純に、BD搭載が当たり前になるならそれを、という素人一般人の考え方です(^^;

個人的には、もうその認識で良いと思っています。
もちろん、安価モデルにシフトしたDVDレコーダーとBDレコーダーの値段に差額が有る訳ですが、その値段を許容出来るという考え方が有っての話ですが。

メーカーの戦略に沿う必要は無いとの意見も有りますが、HD DVDとBDが規格を争っていた時期や、BDメディアが1枚1,000円以上していた時期ならともかく、市販セルBDのレンタルも開始され、メディアの値段も下がってきた。
BD-Rは、同じ画質で録画するなら、DVD-R(AVCREC記録時)の5倍の容量が有ります。

AVCRECを搭載したDVDレコーダーを強力に推進したパナですら、ラインナップをBDレコーダーにシフトしてきています。(VHS一体型BDレコーダーも出したし)


BD-HDW32やAVCREC対応DVDレコーダーも、「画質、機能、操作性、いずれの点も値段なり程度しかないこと」を頭に入れ、良く考えて選択してください。



書込番号:10107408

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/06 09:58(1年以上前)

m-kamiyaさんのおっしゃる通り、AVCRECはちょっと将来性が怪しいですね。
市場がDVDからBDにシフトしていることも、
AVCRECや東芝のHD Recの他社互換性の貧弱さも全くもってその通りです。
そう考えるとAVCRECでメディアに残すくらいなら、
録画機能付きTVでそのTVしか見れないのと大差ないのかもしれません。

したがってやはりBDレコの選択を考えると、コスト面が問題なんですが、
やっぱりRDは最高で最強さんのおっしゃる通り「Z8000で耐えて東芝のBD-RDを待つ」
という戦略は結構いい気がします。
(総合的なコストはそれなりにかかってしまいますが、初期コストは抑えられる。
BD-RDは出るかどうか少し不安ではありますが、BDプレーヤを海外で出したし多分出るでしょう)

あと同価格帯での画質の違いや各社のレコの機能の違いなど、
結構無視して話をしてしまっているので、
最終的な判断をするまでにそのあたりも加味することをお忘れなく。

書込番号:10108439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/06 19:39(1年以上前)

皆様、貴重なご意見毎度ありがとうございます。

デジタル機器をこれから揃えていく訳ですが、
特別なこだわりもないですが、初心者といえどもあまり安物・変なものは掴みたくないですので、本当に皆様のアドバイスには感謝です。

今までをまとめてみますと、
結局私には、とりあえず手軽に録画できるテレビを買い、レコーダーはおいおい買う、
という方向で行くのがベターかなと思いました。

このスレッドは当然皆さんレグザ東芝ユーザーかファンの方と存じますが、
改めて、レグザは、Z8000(或いはH8000)はここが良い(ここはちょっと)!
という、(他社にはない)特徴や売りを教えていただけませんか。

逆に、パナ(G、Rシリーズあたり)は、ここがちょっとね(これは良い)という特徴を。

レコーダーに関しても、現時点ではDVDとBDで比較にならないこともあろうかと思いますが、東芝BDは今までの機能から考えてこうなるんじゃないかと予測でもかまいませんので、
東芝とパナと、それぞれの特徴、売りをざっくりでも教えていただけると幸いです。
(ソニーやシャープが出てきても構いませんが、選択肢が増えるとますます決められなくなりそう…)
この2社で最終選考しようかと思います。

書込番号:10110689

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/06 21:02(1年以上前)

色々な点および各自の使い方で重要度が変化すると思いますが、

>とりあえず手軽に録画できるテレビを買い、レコーダーはおいおい買う

という点(将来光メディア化)を主に焦点にします。

となると、REGZA ZシリーズとVIERA R1シリーズとの比較になりますけど。


>レグザは、Z8000(或いはH8000)はここが良い(ここはちょっと)!

H8000は、高画質光メディア化が不可なので除き、Z8000に焦点。

・レコーダーへダビング出来るレグザリンク・ダビング機能有り。
・USB-HDD(繋ぎ換えで最大8台),LAN-HDD(同時接続最大8台)の接続可。
・USB-HDD,LAN-HDDDTCP-IP機能付きHDD先にダビング可。
 (ただし、その映像は現時点で光メディア化不可)

・圧縮録画未対応。
・チャプター機能無し。
・編集機能無し。
・現時点でレグザリンク・ダビング対応機器にBDレコーダー無し。


>パナ(G、Rシリーズあたり)は、ここがちょっとね(これは良い)という特徴を。

Gシリーズは、録画機能が無いので除き、Rシリーズに焦点。

・パナ製BDレコーダー(この秋モデル)にダビング可。
・チャプター機能有り。(自動チャプター対応)
・圧縮録画対応

・内蔵HDDは250GBと、例え圧縮録画対応でも容量少なめ。(増設不可)


他にも色々有りますので、天満さんがまとめてくれた情報を示しておきます。

[10040790] 録画機能付きテレビの個人的まとめ


>東芝とパナと、それぞれの特徴、売りをざっくりでも教えていただけると幸いです。

東芝とパナは、機能性,操作性を含めた設計思想が両端と思っています。
詳細は、レコーダースレを参考にして貰うとして、

他社に無い編集機能等、多種多様の機能を持った東芝。
機能を絞り簡単操作を狙ったパナ。

個人的な感想です。


書込番号:10111131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/07 00:29(1年以上前)

「録画機能付きTVからBDレコにダビング」という話をしているのに
R1からDIGA BWx70シリーズへのダビングがすでに可能であることに
言及していないのはものすごいミスですね。すいません。
わざとではなくて、単に頭からスッポリ抜け落ちてました^^;

REGZAとVIERAの違いについては録画機能の点ではm-kamiyaさんのレスと
その中で貼ってくださっているリンク先をご参考にして下さい。
付け加えるならば2社では画質の面でも結構違います。
REGZA Z8000のグレアパネルは好みの分かれるところですし、
VIERAは私個人の主観ではやや人工的で派手な画質です。

書込番号:10112644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/04 02:18(1年以上前)

皆様方より貴重なご意見を多数いただきまして、御礼が遅くなりましたが、本当に有難うございました。
初めて書き込みさせていただいてからはや一ヶ月、ようやく購入を決めました。
9000が発表になり、早くしないと販売中止になるかと思い。

都心部ほか、皆様の購入価格を羨ましいなと拝見しておりましたが、
私の地域のヤマダ電機では、少しはなれた札幌の価格やヤマダWEB価格で交渉しても
「あくまでもこの地域での最安値(178,000のP21%)」ということで、値引きは丁重に断られました。おまけにHDDをつけることも難しい、と。

結局本日、ヤマダWEBにて159,800円のポイント21%で購入しました。
楽しみです!本当に皆様ありがとうございました!!またわからないことがあれば、よろしくお願いいたします。

書込番号:10255885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメ外付けHDD教えて下さい。

2009/09/17 14:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 boxdogさん
クチコミ投稿数:86件

オススメの製品教えて下さい。
トラブルのない製品
結構不具合があると聞きます、
500G〜1Tで教え下さい、お願いします。

書込番号:10167734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 16:26(1年以上前)

Z7000ユーザーです。
うちではアイオーデータのUSBHDD、HDCN-U1.0Aを使用しており、トラブル無しで快調です。

最近、USBHDDが録画で満杯になったので、追加でLANHDDの、バッファローのLinkStation LS-CH1.5TLを接続しました。

どちらも、価格コムのユーザーレビューに書き込みしてますので、よろしければ、ご覧下さい。

参考になればと思います。

書込番号:10168212

ナイスクチコミ!2


nanatyanさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/17 17:37(1年以上前)

I/O DATAに問い合わせしましたら「HCDN-UA」シリーズが最適ですと回答がありました。
電源内蔵型なので多少高さでその分大きくなりますが、アダプターが邪魔にならずすっきりします。
本当は1TBの「HDCN-U1.0A」が欲しかったのですが、I/O DETAの直販プレミアムアウトレットで500GBの「HDCN-U500A」があったので早速買いました。7800円+送料525円でした。
使ってみてなんのトラブルもなく、いたって快調です。デザインもすっきりして好みにあっていて大満足です。

書込番号:10168464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


稲孔子さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/17 19:21(1年以上前)

Z8000と同時にBUFFALOのHD-CL1.0TU2を使っていますが問題なしです。
まだ2週間なので耐久性は様子見ですが・・

書込番号:10168903

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 03:26(1年以上前)

ちょうど42Z8000のほうに、HDCN-U500Aでトラブルのスレがありました。

私の使用状況も参考程度に受け止めて下さい。
HDCN-U1.0Aも、絶対にトラブルが出ないとは、言い切れませんので。

書込番号:10171295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/09/18 11:56(1年以上前)

自分は47Z8000でBUFFALOのHD-CE1.0TU2を繋いで4ヶ月のなりますが

今のところはノントラブルで快適に録画出来ています。

箱にもREGZA対応と明記があります。

書込番号:10172298

ナイスクチコミ!2


スレ主 boxdogさん
クチコミ投稿数:86件

2009/09/18 12:18(1年以上前)

みなさん有難うございました。
結構、安定した製品あるんですね!
参考にさせていただきます。それとやはり、当たりはずれあるんですね。

書込番号:10172362

ナイスクチコミ!1


water100さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/18 16:51(1年以上前)

>nanatyanさん
HDDはなるべく熱源から離した方がいいような気がします。
ですから電源内蔵のものは避けたほうがよりHDDの寿命が伸びるかと…
それほど変わるようなモノでもないかもしれませんが。
ACアダプターが邪魔なのも事実ですので一長一短ですけどね。

書込番号:10173229

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9090件Goodアンサー獲得:356件

2009/09/26 23:02(1年以上前)

省エネ設定が可能なものを選ぶのがいいです。
アイオーならHDCN-UAシリーズ、バッファローならHD-CNU2シリーズがお勧めです。
バッファローの方が色がREGZAと合い、横置きも出来るのでいいかな。

書込番号:10218569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/30 19:54(1年以上前)

47Z8000+BUFFALOのHD-CE1.0TU2で
時々、録画に失敗することがあります。
今のところ、原因不明。

書込番号:10237762

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9090件Goodアンサー獲得:356件

2009/10/01 19:34(1年以上前)

さかたかみさん

HD-CE1.0TU2のクチコミ[9957323]に、「REGZA接続時の安定性を向上させた
ファームウェアRev.3.04が公開された。」との書き込みがありますので、
試されてはいかがでしょうか?
http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-ceu2_fw.html#1

しかし、個人的にはHD-CEU2シリーズのケースは安っぽくて嫌いです。
放熱にも不安があり、HD-CNU2シリーズの方がいいと思います。

書込番号:10242523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 09:27(1年以上前)

mini*2さん、どうもです

REv3.04の状態で録画失敗しております。
(使用開始時には、最新にしていた。)
納入後17日目で初めて予約録画失敗し、その後時々失敗。

HDD、テレビともコンセントを抜き挿し、
加えてテレビは設定の初期化(初期化1)を実行した後は、
今のところ、録画失敗していません。
(ただ録画数も少ないので、n増し様子見中です。)


書込番号:10250753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング