REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB HDDはどれが良いでしょう?

2009/08/03 20:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 sirotakaさん
クチコミ投稿数:9件

37Z8000を購入しました。

次はUSB HDD の購入を検討してます。

この掲示板を拝見しますとHDCS-Uの人気が高いようです。

しかし、IO-DATAのホームページを見ますとHDCS-Uの後継機として

HDCS-URが6月に発売されております。HDCS-UR自体の掲示板はまだ書き込みがありません。

HDCS-URはどうでしょう? 皆さん よろしくお願いします。



書込番号:9948477

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/03 22:59(1年以上前)

sirotakaさん本人は、メーカーのホームページで、
HDCS-UとHDCS-URを比較してどう思われましたか?

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcs-u/spec.htm#3
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcs-ur/spec.htm#3


個人的には、仕様にある「備考欄」の記述が気になりました(^_^;
 ※記述は双方にあります。

書込番号:9949390

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirotakaさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/04 00:29(1年以上前)

いろいろと初心者でピンと来ないんですがHDCS-Uにある

『サポートソフトおよび対応ソフトのインストールにはダウンロードが必要なため、インターネット接続環境が必要です。』

の記述がHDCS-URにはありませんね。
と言うことはソフト的にHDCS-URが改善されているということですね。
合わせて不具合等も、もしあったとすれば改善されていると言うことですね。
ありがとうございました。。。。

書込番号:9949980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/04 02:46(1年以上前)

>ソフト的にHDCS-URが改善されているということですね。
付属するソフトは、全てPC専用です。REGZAには何の意味も有りません。

結局、USB-HDDは、PCで使用できる製品を使うのだが、
PCとの共用(繋げ替えて双方で使用)することは出来ない。

そう考えると、「コストパフォーマンス」を重視した方が良いと思うのですが...

「PC電源連動機能」については、いろいろ有るので、「覚悟」が必要かも知れません。
 ※過去ログで、買おうとしている製品を検索してみてください。

書込番号:9950398

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirotakaさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/04 20:30(1年以上前)

東芝に電話してHDCS-URが接続確認済み機器であることを確認しました。
東芝のカタログにもそのようになってます。
ネットで購入申し込みました。
アドバイス頂いてありがとうございました。。。

書込番号:9952884

ナイスクチコミ!0


narumi999さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/04 23:22(1年以上前)

私の知っているかぎりIOデーターがいいと思います。理由は、省電力モードでアクセスのない時はディスクが停止するから、消耗がすくないからです。よく電源連動のことで問題になっていますが、みなさん勘違いをされています。HDDの方ではなくテレビに問題があるのです。今のテレビはパソコンみたいなものです。オールインワンパソコンの電源を切ると、モニター画面は消えたけど、パソコン本体の電源がOFFになっていない。この状況はもちろんおかしいですよね。これと同じことがレグザで起こっているのです。だからHDDの電源が連動していないと勘違いしているのです。HDDの電源はちゃんと連動しているのです。テレビの場合わかりずらいですから、みなさん気ずいてないだけです。これは頻繁におこっていますよ。(番組情報取得とプログラムの更新以外)録画予約をして録画が終わればかならず、きちんと電源が落ちますから、録画予約を頻繁に入れている方は不具合なしと思いますが、録画予約を全く入れていない方はおかしいと思っている方が多いはずです。唯一の確認として、正常であればリモコンで電源をOFFにして完全に電源がOFFになれば、テレビの背面の光デジタル端子が光っていません。光っていれば異常です。(パソコンで言えばモニターは切れたけど、本体は電源入ったまま)ただし番組情報取得とプログラムの更新以外の時です。不定期に起こりますから、何回も、テレビの背面の光デジタル端子をみなさん確認をしてみてください。
したがって、Z8000はもともと完全に電源がOFFにならない不具合があり、HDDの通電状況が多いので、省電力モードでアクセスのない時はディスクが停止するタイプがいいと思います。

書込番号:9953893

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirotakaさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/05 11:45(1年以上前)

Z8000とHDDのこと、良く判りました。。。
ありがとうございました。
ネットの皆さん、とってもご親切です。感謝、感謝・・・・・・

書込番号:9955571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

照明

2009/08/03 23:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

色々問題がありそうですね

購入を検討中ですが、気になる事があるので質問します
量販店にREGZAを見に行ったのですが、特徴である画面の光沢のせいで照明が映りこんでしまって、よく見えませんでした。
実際に購入された方々は気になりませんでしたか?
購入後、家でそのような事はありませんか?

初歩的な質問ですいません

書込番号:9949485

ナイスクチコミ!2


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/03 23:27(1年以上前)

店頭はかなり照明が明るいですので、家で見るぶんにはそれほど気にならないですよ
でも、うつりこみはしますので、あんまり光が当たる場所写だと厳しいです

書込番号:9949605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/08/03 23:30(1年以上前)

くりくり坊やさん
 写り込みは照明に限らずあります
  過去スレでもあったように電源が入ってない時は黒い鏡のようです
ただ 暗いシーンが続いたりすると気になりますが視点が違うので 意識して
見ると気になるかもしれませんが 普通に見てるとほとんどきになりません
それと寝そべってみたりすると天井の照明が角度的に目に入りやすいのはありますね
もし購入されて気になるようでしたら 光源のことも考えて配置するのがいいかも知れません
クリアパネルがこれからのはやりになるかもしれませんが 
 あまり気になるなら止めた方がいいかも
  個人的な主観ですが 写り込み以上に画質はいいと思いますので
 天秤にかけどちらにするかです私は画質をとりましたが

書込番号:9949621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/04 00:30(1年以上前)

>色々問題がありそうですね

問題はありませんよ!
プラズマ・ブラウン管と変わりありません

気になるならシャープのノングレアパネルを買ってください
その分色の抜けは悪くなります

実際写り込みしないプラズマをパナソニックから発売されたことがありました
わずか5ヶ月で廃盤・・

パソコンモニターもほぼクリアパネルになってます
時代遅れにならないように良く吟味なさってください
そう簡単には買い替えできませんよ

書込番号:9949985

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/04 03:27(1年以上前)

「グレアパネル(Z8000)」「ハーフグレアパネル(Z7000)」「ノングレアパネル」とありますが、
要は、「液晶の前のパネルがどれほど曇っているか」です。
「グレア」は透明度が高く、「ノングレア」は透明度が低い(悪く言えば曇りガラス)です。

「液晶の発色を見ることに対してどうなるか?」
に関係してきます。


>購入後、家でそのような事はありませんか?
他人の家の環境などは、大して参考になりません。
窓とTVと視聴者の位置関係(水平方向だけでなく高さも)、窓の方角。
くりくり坊やさんと同じ環境の方はまず居ないでしょう..._| ̄|○
 ※建売で隣と同じ間取りの家なら同じ可能性は有ります(^_^;

同じ質問の度に毎回書いている気がしますが、現在使っているTVに
鏡などを置いて、照明が反射するかなどを確認してみては?(^_^;

書込番号:9950450

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/08/04 06:36(1年以上前)

おはようございます。

>>色々問題がありそうですね

特段問題はないと思いますが、
Z8000初めて観たとき わお、 鮮やかやん!
って思いましたよ。Z7000の自然な発色も良かったですが。

当方はプラズマですが、写り込みはあります。
視聴中は全然気になりませんけど。

一般家庭の環境下なら グレア ハーフグレア あたりは 写り込みはあるでしょう。

写り込みが「最大の問題」なら
止めておいたほうがいいと思います。
後悔先に立たず。




書込番号:9950586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/04 08:03(1年以上前)

みなさん親切な回答ありがとうございます

私もREGZAの画面の鮮やかさに一目惚れしたので余計に悩んでいました
画面の鮮やかさが裏目にでるんじゃないかと。。。
みなさんの回答を参考にしてもう一度検討してみます
たぶん購入します。。。
ありがとうございました

書込番号:9950744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/08/04 09:06(1年以上前)

私はSHARPのノングレアを購入しましたが写り込みは少ないですが乱反射して色が白っちゃけます。なので昼はカーテンを閉めています。

書込番号:9950898

ナイスクチコミ!0


オバαさん
クチコミ投稿数:17件

2009/08/04 10:41(1年以上前)

私はまったく気になりませんでした。一階の六畳、直射日光もあまりはいらない環境ですので。
映り込みを確認できるのは背景が黒のときのみです。
ブラウン管からの買い替えでもあり、映ってあたりまえで違和感は感じません。
なので映らないことで画質を落とすメリットは感じません(^^)

書込番号:9951146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2009/08/04 14:12(1年以上前)

>パソコンモニターもほぼクリアパネルになってます
>時代遅れにならないように良く吟味なさってください

それは初心者向けだけだと思うけど、、、

外光があると品質が落ちるのはどちらでも同じ事で、その出方が違うだけ。

光沢のほうは、映りこんでるものがはっきり像を結ぶので、その向こうにある映像はきれいなんだと「認識される」だけのことで心理的なトリックに過ぎないです。現実には細部が見れなくなります。それと男性と女性で効果が違うような気がする。

反射防止フィルターとか外光がなるべく入らないようにする工夫が本質的な解決です。後は好みの問題。

書込番号:9951699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/04 19:13(1年以上前)

購入する際のポイントが写り込みなのであれば、8000は見合せるべきです。気になる、気にならないは、個人の感覚の問題なので、他人がどう感じるかは参考にはなりません。

もう一度現物をよく見て、納得して購入してください。

書込番号:9952574

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/04 22:24(1年以上前)

購入する際のポイントが写り込みなのであれば、8000は見合せるべきです。気になる、気にならないは、個人の感覚の問題なので、他人がどう感じるかは参考にはなりません。
もう一度現物をよく見て、納得して購入してください。

勿論その通りなのですけど、大型店の店の照明と、家の照明の明るさは全然違います
私は、リアルのMZW200ですが店頭で見たときは、かなり写り込む印象でした
家ではほぼ気になりません

普通の家程度の店なら、そのままで判断して良いですが、照明の明るい店舗のを
そのままのイメージで捕らえない方が良いですよ と思います。

書込番号:9953515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 22:54(1年以上前)

7月に購入しましたが映りこみしませんよ。

他の方が言っているように電気屋のように一般家庭では明るくないです。

全く映りこみしないといったらウソになりますが気になりません。

多分ですが9月の中間決算まで待って・・・と考えていると在庫がなくなる可能性大です。

おそらく新型が出てきます。

書込番号:9953718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

背面の壁掛け用ネジ間隔

2009/08/03 23:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 yosiiiiiさん
クチコミ投稿数:4件

42Z8000の壁掛け用ネジ間隔(寸法)を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9949720

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/08/03 23:58(1年以上前)

取扱説明書をパラパラと見渡した限りでは載ってないようなので、
下のURLから寸法割り出せないかな?
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option.htm#wall

書込番号:9949793

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosiiiiiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/04 00:06(1年以上前)

こんばんわ。
URLありがとうございます。
これを見ると、ヨコは40cm。
タテは分からないようですが、20〜30cmってところですかね??


書込番号:9949850

ナイスクチコミ!0


FPGAさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/04 09:58(1年以上前)

FPT-TA11ですよね。
37インチ〜47インチ兼用だから、横方向は調整式
では無いでしょうか。
延ばした写真と縮んだ写真があるので・・・
42Z8000の裏面ネジピッチが知りたいところですね。

書込番号:9951022

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2009/08/04 14:32(1年以上前)

サボートに電話するとネジ穴の径とかピッチを教えてくれますよo(^-^)o
兄は、リビングボードに収めるため、脚を外して、壁掛けの穴を利用してTV台に固定してます。自作で

書込番号:9951753

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosiiiiiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/04 14:40(1年以上前)

みなさん。情報ありがとうございます。

前後してしまいますが、先日42Z8000を購入し、納品待ちとなっています。
知人から、不要なテレビスタンドを譲って貰うため、背面のピッチを調査していました。
※テレビスタンド側のピッチが固定(数種類)なため。
サポートに連絡してみます。


書込番号:9951771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 17:57(1年以上前)

ねじ穴の径などわかりましたら
書き込みお願いしてもよろしいでしょうか。

当方47の到着待ちですが・・・。

書込番号:9952295

ナイスクチコミ!0


FPGAさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/04 20:26(1年以上前)

当方所有47Z8000のねじ穴径はM8 有効深さ20mm
ねじ穴横方向ピッチ400mm
   縦方向ピッチ200mm
便乗で申し訳ありませんが、42Z8000もねじ穴径は
同じだと思うのですが、穴の縦・横ピッチが知りたいのです。
寝室に壁掛けで42Z8000を購入予定なのですが、
先に壁の補強と金具の取り付けをやっておこうかと思いまして。
情報お持ちの方是非お願いします。

書込番号:9952863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/04 21:01(1年以上前)

Z8000で実測しました。 
横400mm 縦200mmですよ。

書込番号:9953041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yosiiiiiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/04 21:59(1年以上前)

Mr.権兵衛さん、実測までして頂いて。。
ありがとうございました。
スタンドが対応出来るかどうか、確認してみます。

他のみなさんも情報をありがとうございました。

書込番号:9953359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝BDについて!

2009/07/30 07:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:18件

K'Sに37Zの下見に行った時に店員さんが8月に東芝製BDが発売されると言っていましたが…\値段はどの位なのでしょうか?

書込番号:9928218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/30 07:57(1年以上前)

8月に本当に出るかどうかはわかりませんが、発売される再生専用機は多分エントリーモデルでしょうから、実売3万円前後かと。

今の再生専用機のエントリーモデルと同じような価格帯だと思いますよ。

書込番号:9928243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/07/30 08:04(1年以上前)

越後の竜虎 さん

本当なんですか〜!すごい興味ありますね

ついでに便乗で質問なんですが、東芝がBDだしたら、方向性としてHDD録画の機能面を落として、やや使いにくくするなんて方向にならないですか?BD売って行く下地作りにあんまりHDD録画が優秀すぎると、良くないとか考えそうでちょっと心配です。

書込番号:9928264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/07/30 08:45(1年以上前)

8月ですか〜?
私は店員さんに秋口と聞きましたが?
8月は安いHDD/DVD付きと後半にX9と聞きましたが(USB-HDD接続可能?って言ってたような?)8月にBDがでたらいいですね!

書込番号:9928371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/30 15:26(1年以上前)

なんか皆さん、LR Fanさんの書き込みを勘違いしているような...

「BD再生専用機」が発売されるかも知れない。
という話です。
「録画機能」は、ありませんよ?

それでも、楽しみですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9875139/

書込番号:9929570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/30 18:13(1年以上前)

皆々様方に大変迷惑をおかけしたみたいで(^^;)どうもスイマセン!
どうやら店員さんの間違いの様ですね。
皆様ありがとうございましたぁ〜

書込番号:9930082

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9177件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/04 12:20(1年以上前)

「BD対応の録画・再生機」のようですよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090801-00000009-mai-bus_all

書込番号:9951394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/08/04 12:41(1年以上前)

>「BD対応の録画・再生機」のようですよ。
新聞記事は「年度内」ですので3月までありますね。

>8月は安いHDD/DVD付きと後半にX9と聞きましたが(USB-HDD接続可能?って言ってたような?
8月はRD-E1004Kでしたね。

>8月に東芝製BD
でてもおそらく再生機でしょうね。でもOEMだったらいやだなあ。

個人的には、TVにはHDD録画とBD再生機能だけで十分。
録画はX9で決まり!(希望的観測加えて 笑)

書込番号:9951470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンからの閲覧など機能に関して

2009/08/02 23:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 nanbodekaさん
クチコミ投稿数:5件

この夏に購入を検討していますが、下記の点はどうなっているのでしょうか?

・テレビからLinkStation LS-XHに録画した映像を
 パソコン(DELL製)で閲覧・編集することは可能でしょうか

・ブラウザ表示でFlashは再生できるのでしょうか。

・Youtubeの閲覧はできるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9945396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/03 01:41(1年以上前)

編集は無理

フラッシュも無理

YUOTUBEも説明書に見れるとかかれていなければ無理


基本カタログなどに書かれていない事はできないと思ってください

書込番号:9945907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/03 02:08(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9857989/
閲覧関しては、こちらを参照してください。

その他は、ずばり4滴しますさんの仰る通り、「全て不可」です。

書込番号:9945983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/03 02:28(1年以上前)

こんばんわ
REGZA ZシリーズでHDD接続で録画できるのは
(1)Z8000に直接接続のUSB HDD
W録画ができるのはZ8000に直接接続したUSB HDDのみになります
あと、USB HDDのメリットは電源連動

(2)LAN HDDはW録、電源連動できませんが、8台連結ができたり
フォルダ機能があります
配線はZ8000の「LAN HDD専用端子」か
「汎用LAN端子」からLANケーブルでZ8000をルーターに接続し
LAN HDDもルーターに接続すればPCとHDD空き領域を使えます

(3)安くする方法は、PCをルーターに接続し、PCに共有フォルダを作成し
REGZAに認識させればLAN HDDと同じように利用できます
(4)また、追加でUSB HDDを購入し、PCに接続して
同様に共有フォルダを作成し、REGZAに認識させればLAN HDDと同様に利用できます
ただし、PCの電源を入れておかないといけないのと
PC視聴はできません



REGZAで録画された番組は著作権保護から暗号化されています
PCで編集や複製をして、よからなくことをする人の対策をされています
アナログ放送より、デジタル放送はかえって使い勝手が悪くなっています
PCで編集なら地デジチューナーのボードを付けられるほうがいいかも

Z8000で録画した番組をDTCP-IP対応HDDにダビングすれば、DTCP-IPの暗号化に変えられ
DTCP-IP対応のTVで見られます
で、PCのDTCP-IP対応ソフトがなかったのですが
発売になりました
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値2万円前後
こちらでなら見れます
PCで再生するスペックは必要になりますが

Z8000に内蔵されているインターネットブラウザはチャチなので
動画には対応していません
TV版ヤフーJapanの動画にはバージョンアップで対応予定です

動画を見る方法としては、PS3、Wiiのブラウザで見るか、
HDMI端子を利用して、PCのディスプレイモニターとして見たり
が、いいと思いますよ

書込番号:9946040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nanbodekaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/04 01:34(1年以上前)

いろいろとありがとうございました

わからなかった部分がよくわかりました。

書込番号:9950249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 ZIEKさん
クチコミ投稿数:41件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

こんにちわ。
先週42Z8000が届き、色々と試しながら楽しんでいる最中です。
表題の件、この掲示板を含めて調べたのですが、ぴったしと合う回答が
なかったので、質問させてください。

放送されている番組を予約して、背面のアナログ出力端子から、
DVDレコーダー「SONY RDR-HX65」に接続して、アナログ録画は
出来ています。

しかしUSB-HDDに録画した地デジの番組を、アナログのコピーを
したいのですが、具体的なやり方が分からず苦労しています。

具体的な操作方法を教えていただけないでしょうか?
説明書のどこを見ればよいかだけでも構いません。
よろしくお願いします。

書込番号:9910537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/26 18:25(1年以上前)

USB HDDに録画した番組を再生しながら
レコーダーの録画ボタンを押してもダメですか?

書込番号:9910821

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZIEKさん
クチコミ投稿数:41件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/26 22:34(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
回答された内容は試したんですが、

「機器操作中は切り替えられません。」

とメッセージが表示されてしまいました。
予約録画などはこれでいけたんですけどね。。。
どうしたらできるんでしょうか?

書込番号:9912211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/26 22:43(1年以上前)

機器操作中?
HDDに録画中ということでしょうか?

HDD再生中は、TVの外部入力に切り替えはしちゃダメですよ
レコーダーに録画できているかを途中に確認はできないです
入力出力がループしてしまいます
数分で試してみるのがいいですよ

書込番号:9912275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/27 02:03(1年以上前)

>DVDレコーダー「SONY RDR-HX65」に接続して、アナログ録画は出来ています。
これが出来ているなら、USB-HDDに録画した番組を「再生」すれば、
同じように「背面のアナログ出力端子」から出力されます。

ただし、録画中のレコーダーの画面は、別のTV(モニタ)で確認する必要が有ります。
「TV」(出力)→(入力)「レコーダー」(出力)→(入力)「TV」(出力)→...(^_^;
 ※にじさんのいう「ループ」状態です。

なので、USB-HDDの番組を再生する前に、ある程度余裕を持って、レコーダーの録画を開始、
録画が完了したら、最初の不要部分を編集して削除。

外部入力からの信号で自動録画できる機種であれば、別に気にする必要は無いと思います。
 ※録画方法(手順)については、レコーダーの取説をご確認下さい。

書込番号:9913259

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZIEKさん
クチコミ投稿数:41件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/08/03 00:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ありませんでした。

お二人の回答通りやってみたのですが、何故か録画されないんです。。。
他の機器での外部入力からの接続での録画は可能なんですが、
(CATVチューナーからのBSデジタル録画)
レグザからの出力は入力されていない様子。。。

レグザを使って他の機器にアナログ出力で録画する際には、
出力先設定をしたように、USB-HDDに録画した場合も再生時に、
出力先を設定する必要があるのでしょうか?調べたけどよくわからず。。。
何か他に設定する箇所があればご教示お願いいたします。。。

書込番号:9945512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/03 01:06(1年以上前)

USB-HDDに録画した番組は「コピワン」の番組では有りませんか?
「コピワン」の場合、USB-HDDに録画した時点で「1回」になります。
なので、「移動」しかできなくなり、外部出力からは「コピーキャンセル」信号が出ます。

書込番号:9945787

ナイスクチコミ!0


ん子さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/03 04:33(1年以上前)

取説準備編P47は読まれたのでしょうか?

Z8000は録画出力設定の項目が、
再生時と録画時の選択式になってます。

Z7000は常時出力の項目もあるのですが、
残念ながらZ8000は無くなってます。
何故だ・・・W録だからかな?

イチイチ設定を変えるのは面倒ですね。

書込番号:9946147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZIEKさん
クチコミ投稿数:41件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/08/04 01:04(1年以上前)

>ん子さん
こんばんわ。ご回答ありがとうございます。
さっそく試してみました。
できました!!!ありがとうございます。
これが原因だったんですね。どうも書いている内容がよくわからず、
読み飛ばしていたようです。。。失礼しました。

これで、デジタル録画したものを画質を落としつつもDVDに焼けるように
なりました!!アナログと比べて多少きれいな気がするので。。。

皆様色々とありがとうございました。

書込番号:9950143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング