REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年7月31日 06:34 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2009年7月31日 02:14 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月30日 22:21 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月29日 21:21 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年7月29日 13:49 |
![]() |
7 | 6 | 2009年7月29日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
レグザ42Z8000購入予定でホームシアターをHDMIリンクをさせたいと思っていますが、
レグザリンク接続確認機器を見ても、これという物が無いです。
そこでHDMI対応の確認されていないホームシアターでも大体は
リンクするものでしょうか、
それともリンクする確率は低いものなのでしょうか。
いろんなものを繋いで確認された方は少ないと思いますが、ご存じの方が
おられましたらご教授お願いします。
0点

HDMIでのリンクは基本動作に互換性があります、殆どの場合電源やボリュームの連動はできますが動作する保証はないです。
書込番号:9932568
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
37か42で迷っています。
間取りは6畳、視聴距離は1.5m位です。
最初、42で決めていたんですが、予算的にも余裕ができるし部屋の広さ的にも37でも充分なのかな?なんて思っています。
どなたかアドバイスお願い致します!
0点

>最初、42で決めていたんですが、
予算制限が無ければ42が良いでしょう。
画面がでかいのは直ぐに気にならなくなりますが、小さいのは後々まで後悔します。
書込番号:9927532
5点

jimmy88さんに強く同感です。
我が家は約8畳のリビングにこの42Z8000を置きましたが、
47でも大き過ぎなかったかも??と思えているぐらいです。
書込番号:9927554
0点

同じ意見です
高くてすぐに買い替えできる物でもありませんので
1.5mなら42で大きすぎることは無いですよ
と、背中を押してみましたw
書込番号:9927556
0点

1.5mなら、42型でも適正視聴距離3Hを何とかクリアしますね。
ニュースやバラエティーなら37でも十分かもしれませんが、
映画や音楽ライブ、ネイチャー物などを見る機会があるなら、
やはり42を選ぶべきでしょう。
数字の上ではたった5インチの差でも、臨場感の差は
かなり大きい筈です。
書込番号:9928073
0点

自分も32インチ買いに行って42インチにしました。
2年近くなって、小さく感じてしょうがないです。
今度は47にしようと思いましたが、上に55があるとまた後悔すると思い、次期は55を目指していますよ。みなさんの言うとうり大きいのを買って後悔はありえません。
予算の許す限り42−47をめざしたほうがいいですよ。
初めてTV買いに行って実物見ると、37でも大きく見える物です。私もそうでした。
書込番号:9928221
0点

私も42に一票です。
先日、私の場合も37を考えていたものを思い切って42買いましたが
早くも46が良かったと思い出してます。
限りない欲望です。
書込番号:9928334
1点

42買えば47が欲しくなります(笑
予算があるなら42でもいいですが、なければ37+ホームシアター、ps3等が
おすすめです
書込番号:9928486
1点

予算の許す限り大きいサイズのものを
購入することをお勧めします。
理由は皆さんのおっしゃる通りです。
書込番号:9929580
0点

>予算的にも余裕ができるし
って事はTVの他に買いたい物がある? 又は買う事ができる?
余裕ができた予算でホームシアター等を考えるなら安易に42型に流されず 熟孝されても良いかと思います
良いお買い物を
書込番号:9929687
0点

ここを参考にするのも良いかもです。
ちなみに私は視聴距離2m未満で47Z8000を注文しています。
まだ配送されませんが、どうせならでかい画面でと思って買いました。
迷うなら大きい方が良いのでは?
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
書込番号:9929713
0点

現在の差額約30000−エコP6000=約24000円をどう見るかでですね。
kuro-kikiさんの視聴状況にもよります。
約1,5Mとありますが、6畳間がソファを置いたリビング(視聴場所ほぼ固定)等か比較的自由に移動できる場所か?視聴するジャンルは?
うちには42、37と有りますが
42でも慣れれば普通です、逆に言うと37でも慣れれば普通です…。
書込番号:9929774
0点

機種が違いますが、32か37購入予定で結局42型購入したものです。
6畳間で使用していますが、42で良かったと思います。
ただ、42型は、ものによってはプラズマがいいかなー。
なんて思っちゃうこともしばしば…
サイズだけのお話なら、42型をおすすめしたいです。
書込番号:9929830
0点

今まで使用していたテレビのインチ数にもよりますけど、
6畳で37インチだと「アレ?思ったより小さいな・・・」と感じると思いますよ。
書込番号:9929889
0点

沢山のご意見ありがとうございます。
迷うことなく42を購入しようと思います!
背中を押して下さいました皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9932365
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
初めまして初かきこです。一年前からテレビの買い替えを考え掲示板はよく観戦してました。このたび悩んだあげく 42Z8000を購入しました。大阪千里のLABIで213000のポイント29%で価格には満足してるのですが悩んだ事というのがよく言われる写り込みです。視聴中に夜景の場面があり恋人同士が語り合うというシーンがあったのですが天井の 照明がずらりと写って雰囲気台無しでした。その後も気になって見てるとどの場面でも多少は写ってますねぇ、、、。 店員に聞くと光沢パネルは鏡みたいなものだから多少は仕方ないということで実際電源を切って見せてくれ常にこれ位写ってますよと。プラズマのV1の方がまだましでした。視聴距離が近かったのと神経質になりすぎたのかも知りませんがなにか良い対策とかあるんでしょうか?それと発表時のカタログには載っていなかったのですが7月のカタログを見るとパネルの説明欄になんとかコートで写り込みを60%カットと書いてありました。これはマイナーで写り込みが改善されたのでしょうか?それともパネルはなにも変わらないが写り込みを気にする人が多いので既存技術を追記しただけなのか?なにかと長文失礼しましたがよろしくお願いします。
0点

レビューに書かせて頂いた者ですが…
当方はブラウン管からの買い替えだったために気にはなりませんでしたが、
確かにじっくりと映像を観たい番組や映画鑑賞のときは気になりますので、
映り込みの元となる光源を遮断して対応しています。
具体的には、日中だったら画面に映り込んでる窓を閉めるとか、
夜間なら映り込んでいる照明器具を消す…という対応です。
でもこれらは、
予め「これはしっかり観たい」と判っているコンテンツを鑑賞する時のみ
対応可能であって、ドラマとかリアルタイムで観ていて不意に…
という場合はお手上げですが。(^_^;
ブラウン管時代からそうやってきましたが、
ブラウン管は凸面だったので映り込みが小さかったのに対し、
薄型光沢はフラットなので、
映り込む光源は大きいので確かに目障り度は上がってしまいますね。。。
カタログ値のことはごめんなさい、気付いてませんでした。
書込番号:9927379
0点

難しい質問ですね!
でも人間気になればパナソニックのV1だってSHARPのRX1だって気になるんではないでしょうか?その大小の違いだけです。
説明員がTVの電源を消す(映像が流れてるんだから常に消してる状態なわけない)・鏡同様(鏡ではない。。)って説明時点で東芝よりの販売員ではなさそうですね(^_^;)
なので通常の使用であれば問題ないのではないでしょうか!
配送日まで楽しみですね(^0^)/
書込番号:9927508
1点

早速のレス有難うございます。私も店員の対応には?でした。家庭の照度ならましだとかなにか設定の仕方でましになるとかそういうアドバイスを期待してたのですが。じっくり見たい時は照明を落として見るようにします。配送は来月8日です。盆休みはTUTAYA通いになりそうです。初期の段階ではまた質問することがあるとおもいますがこれからもよろしくお願いします。
書込番号:9927655
0点

解決済みとのことですが、一言。
天井の照明が映っていたという事は、高い位置の画面を下から見上げていたということですね。
店頭ではよくある展示方法ですが、ご自宅ではそのような配置をしなければ良いだけの話です。。
反射角はそれこそ鏡と同じですから、テレビを配置する予定の場所に鏡を置いてみて、光源となるようなものが映ってなければ大丈夫です。
ウチでは何ら問題ありません。
書込番号:9929540
0点

保護パネル(アクリル板)を付ければ映り込みはなくなります。画像もそんなに変わりませんが、静電気でホコリがよくつきます。お値段も1万〜と お高いです。
書込番号:9930885
0点

またまたレス有難うございます。部屋の都合上設置場所は決まってますので照明で調節します。店頭でひどい写り込みに合うまではなにげにきれいだなと思ってましたので高い買い物をするうえで少し過敏になっていたようです。 まずはテレビがくるのをまって問題があるようでしたらまた設置方法や調整の仕方をお尋ねしたいとおもいます。
書込番号:9931280
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
みなさんこんにちは。初めて書き込みします。自分は今レグザ37Z8000の購入を検討中なのですが、1つだけ困った事があります。現在天蓋付きのリビングボードの中にブラウン管テレビを収めて使っているのですが、レグザに買い替え後も出来ることならリビングボード(テレビ台)をそのまま使用したいと考えています。ところが標準スタンド装着時の寸法を見ると高さが2cm不足します。
標準スタンドは取り外せると思うのですが、取付部分の仕組みによっては加工することで使えないかと検討中です。本体とスタンドがどのようについているかご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞお教え下さい。よろしくお願い致します。
0点


さっそくの情報ありがとうございました。
スタンドの加工はちょっと厳しそうなので電気屋で実物をよく観察してみようと思います。
書込番号:9926262
0点

構造を見る限りは標準スタンドの加工は難しいんじゃないでしょうか。
標準スタンドは諦められた方が良いかと思います。
他メーカーテレビですが自作スタンド作られてる方が見えたので参考にリンクはっときますね。
http://axts10.web.infoseek.co.jp/kusunoki/kdl_40f1/#setting
書込番号:9926291
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z8000を購入を検討しております。
色々クチコミを見てたのですが、初心者なのでよく分からないので教えてください。
LAN-HDDとUSB-HDD両方繋いで使用出来ると書いてありましたが、
LAN-HDDとUSB-HDD両方つなぐと
3番組同時録画が出来るのでしょうか?
USB-HDDにダブル録画で2番組。
録画予約の時、LAN-HDDを録画先に指定したら出来るような気がするのですが、実際に出来るものでしょうか?
0点

3番組同時録画はできないです、テレビのデジタルチューナーは二つですしね。
書込番号:9924283
1点

>USB-HDDにダブル録画で2番組。
>録画予約の時、LAN-HDDを録画先に指定したら出来るような気がする
こういう事ができる場合、「トリプル録画ができる」となります。
現在、国内で製造・販売されているレコーダーでも、3番組の同時録画に対応した製品は無いはずです。
もし、REGZAでできるなら「世界初」とか付くでしょう(^_^;
REGZA自体には、「地アナ」×1、「地デジ」×2、「BS/CSデジタル」×2
の5つのチューナーを持っていますが、「同時」に使用(処理)できるのは、
このうちの2つまでということです。
しかも、「地アナ」は、「観るだけ」で録画することはできません。
書込番号:9924486
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
スピーカーにの接続について質問させてください。
REGZA、PS3、5.1chサラウンドシステムの接続はどうやればいいのでしょうか?
現在、REGZAとPS3をHDMIで接続し、アンプとPS3を光端子(小さく、差し込み口が赤く光っているところ)で接続してるのですが、スピーカーから音が出ません。
AV接続(赤・白・黄色の接続)でテレビとPS3をつないだときは音がちゃんと出たのですが…。
5.1システムがHDMIに対応していないということはあるのでしょうか?
サラウンドシステムの品名はYAMAHAのTSS−1という6年くらい前に買ったものです。
なにかいい接続方法があれば教えていただけませんでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いします。
0点

PS3のサウンド設定で光デジタルに設定されていますか?
書込番号:9922577
1点

PS3の「クイックリファレンス」の9ページ
「手順2:デジタルオーディオ機器を接続する」
を参照してください。
書込番号:9922604
3点

お二人様、大変ありがとうございます!!
自分も今、調べその設定がなされていないことに気づき変更したところばっちりでした!
音質も問題ありません。
知識不足で申し訳ありませんでした。
あとひとつお聞きしたいのですが、
画質はHDMI、
音質は光、
という分け方をしているわけですがこれによる画質の劣化等はあるのでしょうか?
関係ないとはおもいますが。
やはりどちらとHDMIの方が音質もさらによいのでしょうか?
書込番号:9922630
0点

音、出てよかったですね。
映像ケーブルはHDMIですので最高画質です。
音声ケーブルによる劣化はないですよ。
音声もHDMIの方がベストですがPS3はHDMI端子が
1つしかないので、HDMIスプリッターを使えば
映像、音声ともHDMIにできます。
簡単にいうとHDMIのタコ足配線ですw
書込番号:9922761
1点

>画質はHDMI、
>音質は光、
>という分け方をしているわけですがこれによる画質の劣化等はあるのでしょうか?
「映像はHDMI、音声は光」です。「質」ではありません(^_^;
HDMIの信号から「音声」部分を外すと考えれば、
「良くなる」とは考えられますが、「悪くなる」と考えるのは面白いですね(^_^;
※2つの情報の内、片方無くなれば、その分情報量を増やせると思うのですが...
「画質」は、HDMIを受ける側とPS3の出力設定に因ります。
※クイックリファレンス7ページの表を参照
>やはりどちらとHDMIの方が音質もさらによいのでしょうか?
「どちらと」?
HDMIの方が企画されたのが新しいため、光ケーブルよりも多くの音声規格を伝送できます。
9ページの表を見れば一目瞭然だと思うのですが...
5.1chの音声より、7.1chの音声の方が悪かったら意味が無いでしょう(^_^;
但し、PS3のゲームなど「操作」を重視する場合、
PS3とTVの間にHDMIで何かを経由すると、
その分遅くなる可能性があります。
書込番号:9922785
1点

TSS-1は光入力が一つだけなので、REGZAも繋げるなら端子が足りなくなりますね。
REGZA経由でもPS3の音声は再生可能なので、PS3はHDMIでREGZAに接続して、音声はREGZAの光端子からTSS-1に出力してはどうでしょう。
ただし、DTS音声の再生ができないのと、AACに対応しないのでREGZAの音声出力設定がサラウンド優先だとAAC5.1ch番組の再生ができません。
TSS-1はPS3の音声だけ再生すればいいのなら、PS3とTSS-1は直接光接続でいいでしょう。
書込番号:9923206
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





