REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
929

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

画面のにじみ

2009/07/28 21:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:18件

42のZ8000を購入しました。
少し離れて見ると凄い綺麗なんですが、近くで見ると滲んで見えるんですが
これって普通ですか?
店に行って確認すればいいのですが、時間がなくてなかなかいけないので
教えてください。

書込番号:9921190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/28 21:31(1年以上前)

こんばんわ
なんの番組ですかぁ〜?
地デジだと番組によってありますよ
放送局側の映像ソースにも左右されます
BSのほうが解像度、ビットレートが高いですから綺麗ですよ
(BS1、BS2はSD放送)
まさかアナログ放送ではないですよね〜?
DVDをコンポジ接続でもないですよね〜?

書込番号:9921231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/28 22:09(1年以上前)

すべて地デジです。
どのジャンルの番組でも全てです。。

書込番号:9921508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/07/28 22:13(1年以上前)

>近くで見ると滲んで見えるんですが

近くとは、どの位の距離ですか?

ハイビジョンソースの場合、適正視聴距離は3H(画面高さの3倍)と言われていますが、
それよりも近い「かぶり付き」で視聴すると、粗や甘さが目に付いてしまうのは
止むを得ない事なのですが・・・。

書込番号:9921539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/28 22:17(1年以上前)

しあわせの種さん
全ての番組ですかぁ?
例えば購入前に店頭で見られたのより
かなりにじんでるんでるんでしょうか?
あまりにひどいなら初期不良?とかもあるんでしょうかね〜

書込番号:9921576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/28 22:26(1年以上前)

おせんべいさん
レスありがとうございます。
1mくらいですかね。
普段は2mくらいで見てるので気にならないですが・・・

書込番号:9921641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/28 22:27(1年以上前)

>近くで見ると滲んで見えるんですがこれって普通ですか?
録画(撮影)時の解像度がフルハイビジョン(1920×1080)ではない映像を見れば、
滲んで見えるのは「普通」と言うことになります。

現在地デジで放送中の番組も、左右が無い(黒塗りとは限らない)番組は、
アナログと同じレベルで、DVDと画質的には同じです。
一応、放送局側で「アップスキャン」してDVD以上にしようと努力はされていますが...(^_^;
 ※CMの場合、「アップスキャン」すらしていないモノも有ります_| ̄|○

まぁ、地デジなら元々1440×1080が横伸ばしされているので、
多少「滲んで」いてもおかしくはないかと...

書込番号:9921658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/28 22:28(1年以上前)

にじさん
店頭での記憶があいまいなのでなんとも・・・
初期不良も考えられますか。
それではやはり店頭で確認するしかないですね・・・
ありがとうございました。

書込番号:9921664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/28 22:39(1年以上前)

んーー、でも1mは近すぎるかもしれませんね(;^_^A
BS hiやWOWOWか、BDソフト再生で、にじんでいるのを感じないようであれば
初期不良ではないと思いますが

書込番号:9921749

ナイスクチコミ!0


静岡発さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 00:00(1年以上前)

みなさんが良いレスつけられているので、かぶっていたらすみません。
また、自信があるわけではありませんが...

 通常の放送映像だと店舗に行って同じものを見ることは難しく、比較しにくいのではないかと思います。
 映像ソースを準備できれば良いと思うのですが、なかなか難しいと思います。

 データ放送であれば、静止画になってしまいますが、ほぼ同じ画面を呼び出せると思いますので、印象を記憶したり、デジカメなどで参考写真とって記憶の補助にするとかするとよいかなあと思いました。

いかがでしょうか。

書込番号:9922338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/29 00:37(1年以上前)

静岡発さんそれはいいアイデアですね!
デジカメ試して見ます!
ありがとうございます。

書込番号:9922587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

簡単リモコンて何ですか?

2009/07/25 00:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:11件

いろいろ探してみたのですが見つからなかったので質問させて頂きます。
同じ質問がありましたらすみません。
簡単リモコンって何ですか?
私は長野県在住ですが近くのヤマダ電機の店員さんは知りませんでした。
どなたか教えてくださる方いらっしゃいませんか?

書込番号:9903074

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/25 00:31(1年以上前)

こちらで同じ質問をされている方がいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8981994/

書込番号:9903129

ナイスクチコミ!1


HKさんさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/07/25 00:33(1年以上前)

販促品の非売品のリモコンです。
チャンネルなど、よく使う機能のボタンは大きくなっていて、滅多に使わないボタンが省かれた、安いテレビのリモコンっぽい分かりやすいリモコンです。

運がいいともらえます。ヤフオクで「レグザ シンプルリモコン」と検索すれば見れますよ。

書込番号:9903138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/25 00:46(1年以上前)

お二人ともありがとうございました。
これでヤマダの店員に交渉してみます。

書込番号:9903196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/25 05:42(1年以上前)

ちなみに、「簡単リモコン」と書かれる方がいらっしゃいますが
「簡単」ではないので、「シンプル」「簡素」になった「シンプルリモコン」です
操作はTV付属のスタンドオリジナルリモコンのほうが使いすいと思いますよ

まぁ、もらえるのなら可愛いリモコンなので、飾りとしても
いいかも
私は紺色をもらってます
自分の中ではグフリモコンと呼んでます(笑)

書込番号:9903692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/25 08:04(1年以上前)

なるほど、色もいろいろあるんですね。
参考になります。

書込番号:9903886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/25 10:00(1年以上前)

この記事の下のほうに5色出ていますので

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081016/ce34.htm

頑張ってください

書込番号:9904264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/25 17:41(1年以上前)

47Z8000を買うならやっぱり欲しいです。
最近のクチコミぐらいの条件で近場で購入できればいいのですが・・・

書込番号:9906014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/25 18:00(1年以上前)

にじさんに質問なんですがここのクチコミに投稿してる金額は税込価格なんでしょうか、それとも税抜き価格なんでしょうか。今度、交渉の際の参考にしたいのでこのスレ見ていたら教えてください。

書込番号:9906073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/25 18:13(1年以上前)

クチコミに皆さんが書かれている量販店の価格は税込みですよ
いつでしたか、4〜5年ぐらい前でしたっけ?わかりやすくということで
税込み表示に、たいがいのものは変わりましたよね

ただ、ネット通販は、いまだに税抜き表示の店がたまにあるかもしれませんし
別途送料や代引手数料がいりますから見落としのないように

書込番号:9906104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/26 08:11(1年以上前)

にじさんさん、いつも的確なアドバイスありがとうございます。
税抜き価格なんですね、昨日もヤマダで交渉してみたんですが、「価格.comは別世界ですから・・・」と、店員さんが私からパーっと離れていきました。
私も東京遠征を考えないといけませんね。

書込番号:9908724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 09:04(1年以上前)

しょこえさん
レスよく読んで〜
にじさんさんは税込みだって回答されてるよ〜
税抜きじゃないんだよ〜

書込番号:9908859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/26 10:40(1年以上前)

皆さん、にじさんさん失礼致しました。
税抜き×税込み〇に訂正いたします。

書込番号:9909142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/26 11:50(1年以上前)

しょこえさん
ヤマダ電機の場合、駅前展開のLABIは別格で
郊外のテックランドは高いですよね
「ネット通販は別です」と逃げてっちゃいますよね
レジにもロックがかかって原価割れ以上は店長以外は勝手に引けないようにしてますし
現金値引きはケーズのほうがレジでの甘さはありますね(;^_^A
ケーズならケーズ他店舗の金額に合わせてくれたりするんですが
37型、42型に較べて、47型は需要が少なくなりますから
なかなか無理な値下げは少ないかもしれませんよね

近隣店で競合価格見積もりで、なんとか安い価格を出してもらうか
ヤマダWEB、ビックWEBで注目とか(シンプルリモコンはないですが)

書込番号:9909392

ナイスクチコミ!1


HKさんさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/07/26 13:15(1年以上前)

シンプルリモコンは仮に在庫ない場合でも、「あとで取りに来るのでは駄目ですか?」と購入決定前に言えばなんとかしてくれると思いますよ。東芝が販促展開やめたら駄目ですが。

私の時は在庫がなく、そういう話になりました。
ただ、遠征なので実質取りに行くのは不可能ですが。

もらえるものはやっぱ欲しいですよね。

書込番号:9909682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/07/27 21:49(1年以上前)

貰えるものはもちろんもらいますが、このリモコンは、拘るだけの価値のあるものでしょうか。

書込番号:9916536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/27 22:21(1年以上前)

久遠の河さん
私、個人的にはあまりこだわるほどではないかな、と思いますよ
以前Z1000のころからリモコンとして純正のリモコンは手にフィットして
使いやすかったです
逆にC8000のリモコンを触っていただくと分かりますが
小さくなるのはいいのですが
純正リモコンのほうがギターのネックを握る感覚で使いやすく
握った位置から親指で操作しやすいですよ
純正に慣れると、シンプルリモコンはあまり・・・
私にはシンプルリモコンは可愛いフィギュア感覚ではあります(;^_^A

書込番号:9916764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/27 22:59(1年以上前)

日曜日にヤマダで交渉してきました。

275000円、22%、500GHDD(I/O DATA)1個、5年保障、組立、送料、設置無料までで、ケーブル類、シンプルリモコンは付けられないとのこと。(リモコンはもう入らないと言われた。)

価格.comのことを切り出しても、秋に新しいモデルがでることなど一通り話しはしたのですが、これが限界とのこと。
YRS−1000は72000円、ポイントなし、5年保証の話はしたかちょっと記憶にありませんが、組立、送料、設置無料(設置無料はサービス、本来2100円)まで。
このあと、ケーブルをHDMI3本、同軸2本(長さ1M、同軸1本だけ2M)分を足したり、TV分のポイントをYRS−1000に充当したりで合計293000円ぐらい(百の桁以下が少しあったと思います。)でした。

店員さんもがんばってくれた感もあり、長野県ではこれが相場かなあ、と思い、買おうか心が揺れましたが、ここのクチコミを見ているだけに踏み切れませんでした。

夏休みに子供をお台場合衆国に連れて行く予定なのでその帰りにLABIと秋葉に寄ってどこかで買おうと考えてます。

本当に、にじさんさんのおっしゃる通りです。

書込番号:9917057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/27 23:37(1年以上前)

しょこえさん
お台場合衆国ですかぁ〜
うらやましい
私は実物大ガンダムが見たい〜(笑)
こちら岡山なのでガンダムのみに往復4万円近くは厳しく
悩ましいです(;へ;)

長野には私、スキー場の自動改札ゲートのメンテの仕事で
白馬に1ヶ月ぐらいいたことあるんですが
いいとこでしたぁ〜
また行きたいですね〜
水がサイダーみたいな気泡がブクブクしてたのにはビックリしました
帰宅前日に、ちょうど阪神大震災で帰れなくなり空路で羽田経由で大回りして帰りました

あっ、すいません
Z8000ネタでなかくて

それにしても同じ商品で価格が違うのって理不尽ですよね〜
海外ブランドが免税店で違ったりはわかりますが
池袋で買っても、ヤマダWEBで買っても
配達は近隣店舗から配達なのに(/_;)

あとは9月新機種発表に合わせて下がるのを待ちですかね〜

書込番号:9917354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/28 23:24(1年以上前)

いやー本当にいつになったら買えるのやら。
どこかの家電芸人が「欲しくなったときが買い時」みたいなこと言ってましたけど、信じられなくなってきました。

書込番号:9922088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブースタ

2009/07/25 14:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

本日、設置完了したのですが、地上デジタルの受信感度が悪いようです(埼玉県在住)。
アンテナレベル38〜44ぐらいで、ノイズなどがでてしまします。
この場合、ブースタを取り付ければ、改善されるものでしょうか?
アンテナを交換しなければならないのでしょうか?
おすすめのブースタ、アンテナ等があればご教授ください。
ちなみにノートPC(VAIO VGN-FW72JGB)では、アンテナレベル65以上がでていて普通にみれています。
ただ時々、受信感度が低下しています。アンテナ線を確認してくださいのようなアナウンスがでるときがあります(ソフトの再起動で見れるようになる)ので、電波は弱いのかもしれません。
何かよい解決策があれば、ご教授ください。

書込番号:9905334

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/25 14:38(1年以上前)

お住まいの環境を書かないと、良いアドバイスは貰えません。

・お住まい。アパート、マンション、一戸建て等々
・設置されているアンテナの種類。共用、個別、CATV等々
・PCとTVでどう接続を分けているのか。

など

書込番号:9905377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/07/25 15:18(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 

アドバイスありがとうございます。
住まいは、一戸建です。
アンテナの種類は、個別です(屋根に乗せています)
PCとTVはそれぞれ別の壁のTVアンテナから接続しています。
PCを接続している壁とつないでも、 REGZAはノイズがでてしまいます。
ただケーブルを変えたら、若干アンテナレベルが上がりました。
もっといいケーブルに変えたらもっと、良くなりますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9905515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/25 16:44(1年以上前)

こんにちわ
REGZAの受信レベルは40を切るとブロックノイズになります
この受信レベルの数値は各社共通の数字ではないんですが
VAIOで60以上あるとすれば、屋内の壁の中か、中継している分配器、
アンテナから直にくるブースターの接触不良や端子の腐食とかもあるかもしれませんし
アンテナの方向調整をすれば受信レベル50以上で安定するかもしれませんので
電気工事業者に一度見てもらうのがいいような気がします

受信レベル40ギリギリだから6000円ぐらいの室内ブースターで
安定する可能性もありますが、万が一、ダメだったときや
今後、TV、レコーダーが増えることを考えるとアンテナ調整と
中継機器類、ケーブルが4C以上のデジタル放送対応なのかも
見てもらうのもいいかも

書込番号:9905844

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2009/07/25 19:12(1年以上前)

一軒家なら、アンテナ交換が一番です。

LS14TMH とか

書込番号:9906299

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/25 21:38(1年以上前)

うちでは居間の方がデジタル波を通さなかったので、屋内配線に見切りを付けて屋外端子から自分で配線してしまいました。天井裏の配線は自分でいじれず、頼むと一万の上かかりますから、線材三千円工賃ナシということでやりました。
質問者さんの場合は、アンテナ自体か分配器が適合していないとか質が悪いんでしょう。安いU/Vアンテナだったりしたら、完全アウトです。
アンテナは強電界ならホームセンターあたりで最安のもので充分です。中電界辺りから反射スクリーン付が欲しくなります。うちは二部屋且つレコとテレビにスプリットするので、数年前変える時から20素子上げています。(強電界なので、二分配程度ならそこまで必要ないです。)

交換も屋根が怖くなければそう難しくありません。U/V混合機までを廃棄して結線すれば良いだけです。Uオンリーで200Ω平行線だったら取り替えがいいでしょう。

ちなみに、NHK受信料払っているなら調査依頼することもできます。下請けの電器屋さんが来て確認してくれますし、なんといっても調査費は無料です。悪い所の見当が付けばあとはどこに頼むかは自由です。NHKでは工事はしてくれません。

書込番号:9906959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/07/26 00:01(1年以上前)

にじさんさん、bl5bgtspbさん、五角形さんアドバイスありがとうございます。

とりあえず、アンテナを設置して頂いた電気屋さんが、月曜日に見に来て頂ける事になりました。
結果ご報告いたします。
あと、TVと、PCにつないでるケーブルが、5C-2Vと、品番不明(たぶん3C-2V)を使用しているみたいです。
ただ品番不明の細い方が、写りがいいです。
10年以上も、使っているので、劣化しているのかもです。
明日ケーブルを新規にかって試してみようと思います。
購入ケーブルは5C-FBで大丈夫でしょうか?
ケーブルもメーカによって性能の差などあるのでしょうか?
質問ばかりですいません。
よろしくお願いします。

書込番号:9907740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/26 00:41(1年以上前)

機械シロートさん
月曜日に来てくれるなならよかったですね
関東だとUHFの方角の問題もあるかもしれませんしね

5C-FBならデジタル放送に大丈夫だと思いますよ
量販店で扱っているアンテナメーカーなら大丈夫ですよ

書込番号:9907934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/07/26 14:44(1年以上前)

にじさんさん、毎回アドバイスありがとうございます。

本日、ケーブル交換してみました。
結果は、気持ち数字で1〜2ぐらい(誤差範囲?)あがった程度でした。
アンテナから、部屋に6部屋に分配されてましたので、分配機の前で、直接REGZAに繋いでみたところ、アンテナレベル50以上になりました。
この場合分配機が原因と考えられますが、ブースタを付ければ、解決しますでしょうか?
ブースタは、八木アンテナのDPW02を買おうかと思っています。
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/booster_dpw02,3/booster_dpw02,03.html
他にお勧めありますか?
この機種を取り付ける場合、ブースタ本体は、アンテナ(室外)に直接繋げなければ、効果は出ないのでしょうか?
分配機の手前、室内での取り付けでも問題ないのでしょうか?、
明日、電気屋も見に来て頂けるので、そちらでも相談してみます。
よろしくお願いします。

書込番号:9909985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/26 15:00(1年以上前)

機械シロートさん
分配器の前で受信レベル50以上あるのなら、アンテナの方向調整ではなく
分配した先に負荷になるTVの数が問題かもしれませんから
ブースターは必要ですね

で、6部屋もあると普通はアンテナからブースターを通して分配すると思うのですが

なくて、そちらのブースターを購入の場合、分配器の前でいいと思いますよ
他の部屋にも効果ありますしね

書込番号:9910048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/26 15:31(1年以上前)

先ほど書き込みした内容は、こちらの
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060717/117689/
配線の図にあるような「家庭用屋外ブースター」のような
6部屋分をまかなえるようなものかと思ったのですが
リンク先をDPW02は卓上型ブースターに近いようなので
分配器の前で6部屋分だともしかしたら効果が薄いかもしれないです
そのときは、Z8000の部屋に置いて、z8000の前のほうが
いいかもしれないですね

こちらにもありますように
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-lna.html
分配の数が増えると利得損失も増えますから
6部屋分だとブースターのパワーも大掛かりなほうがいいです
(2〜5万円)

とりあず、z8000のみなら先ほどの八木のDPW02は場所をとらなくてよさそうですね

書込番号:9910160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/26 15:38(1年以上前)


追伸
利得を見ると、DPW02は12〜15db
例えばdxアンテナのこちらのは27〜33dbです
http://www.denzai-com.jp/shopdetail/006003000009/
利得のdb数の多いものを選ばれたほうがいいかもしれないですね

書込番号:9910182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/27 00:32(1年以上前)

同じ放送でアナログ放送を観ている家でも、地域によって「アンテナの改修が必要な家」と
「アンテナの改修が不要な家」もあるので、地デジカさんも全世帯に「UHFアンテナを
必ず設置してください」とは言えないので、わからない人が地デジ対策センターに電話
すれば方法を教えるという形をとっています。

埼玉県にお住まいなら屋根上のアンテナを見てください。大きなVHFアンテナと小さな
UHFアンテナがあると思いますが、UHFアンテナがテレ玉用でVHFアンテナと方向が
異なるなら、在京デジタル用のUHFアンテナを追加する必要があります。テレ玉用UHF
アンテナの交換と、壁のアンテナ端子がプラグ式でないなら交換をおすすめします。

また、アンテナ線はすべてS−4C−FBかS−5C−FBなど最後にFBのつく2重シールド
のタイプがよいでしょう。フジクラ、住友電工、古河電工、日立電線などの専門メーカー品でも、
マスプロ電工、DXアンテナ、八木アンテナ、日本アンテナなどのアンテナメーカー品でもよい
でしょう。両端にプラグの付いた「デジタル対応品」でもよいですが、必要な長さに切ってペンチ
とカッターを使ってF型接栓を取り付けて自作するのも楽しいです。

3Cの細いアンテナ線はUHF波には向かずノイズを拾いやすいので捨てましょう。

デジタル放送信号は長い同軸ケーブルでの伝送で電力が落ちるので、アンテナから各部屋に
分配する前にブースターを設置します。屋根上のアンテナ直下に屋外型がベストで、次いで
建物に引き込んだ直後の屋根裏への設置です。ブースターの追加が必要か、アンテナの追加
だけでよいかは電器店とご相談ください。

書込番号:9912961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/07/27 22:28(1年以上前)

にじさんさん、じんぎすまんさん アドバイスありがとうございます。

ブースタにも、いろいろ種類、グレードのようなものがあるのですね?
八木アンテナのDPW02は、Amazonでの口コミが良かったので、何も調べずに、買ってしまうところでした。
本日電気屋に確認してもらったところ、じんぎすまんさんのおっしゃるように、アンテナレベルが悪かったのは、テレ玉用のUHFと、VHFアンテナしかついてないのが原因でした。
電気屋には、テレ玉を犠牲にしてテレ玉のUHFの向きを変えるか、アンテナの交換を勧められました。
アンテナ交換の費用は30000円以上かかるとのことのです。
とりあえず、あともう少しアンテナレベルが上がれば良いので試しにブースターを付けてみようと思います。
いろいろアドバイスくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:9916818

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/28 00:33(1年以上前)

>あともう少しアンテナレベルが上がれば良いので
ブースターはノイズも増幅し混入もするので基本は感心しません。アナログだとスノーが増え、デジタルだとブロックが増えたりひどければ画が止まったりするんじゃないでしょうか。
数dB上げる程度なら少しは仕方ないのかも知れませんけど6分配というのは私的に想定外です。その損失は例えば http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/bunpai/index.html によると11.5dBにもなりますから、アンテナは http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uhf/index.html の CLUS-W30CR 位は欲しいかな、ということになります。
http://www.bestgate.net/tuner_yagiantenna_clusw30cr.html ずいぶん安くなったものです。

書込番号:9917705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/07/28 21:56(1年以上前)

五角形さん 

アドバイスありがとうございます。
単純にブースターだけではだめなのですね。
購入前に聞けて、良かったです。

今までいろいろアドバイスをくださった方々、ありがとうございました。
あとは自分なりに、アンテナを交換するか、ブースターを試してみるか、考えてみます。

書込番号:9921407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入とコンポ〜

2009/07/27 21:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:18件

REGZA 37Z800とRD-S503を購入しようかと思っていますが…画質は良いけど音質が悪いと言う書き込みが多い様なので…コンポも必要なのかと?
安くて性能の良いREGZAに合うコンポは有りますでしょうか?
皆様 教えて下さい!

書込番号:9916291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/27 22:48(1年以上前)

コンポより、ホームシアターセットのほうがいいですよ
http://m.kakaku.com/ranking/itemranking.asp?c=2045&guid=ON
BDの次世代サラウンドに対応して、HDMI端子がありレグザリンクに対応しているオンキョーのBASE20HDや
デノンDHT-S500HD
両機種とも2.1chなのでリアスピーカー、センタースピーカーを追加で
5.1chにしたほうがいいですよ
後ろから音がすると臨場感がすごくありますよ

2.1chで安くでしたらオンキョーHTX-11あたりとか
5.1chで安くでしたらデノンDHT-M380あたりとかですかね〜

ちなみに、レコーダーですが、本日、パナBD新機種が発表になりました
もしかしたら、Z8000から直接レグザリンクダビングできるかもしれないですし
どなたかの成功報告を待たれるほうがいいかもしれないですよ

書込番号:9916978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/28 07:40(1年以上前)

にじさんさん様
貴重な御意見ありがとうございます〜
RD-S503は地元でも\ 6万円代になったのでチャンスかと思ったのですが?やはり性能と機種的に古いのでしょうか?
それとNHKのBS受信料はアンテナの数に比例して料金が発生するのでしょうか?

書込番号:9918443

ナイスクチコミ!0


TAF-Sさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/07/28 08:56(1年以上前)

こんにちは。
音質が悪いと言っても、普通のTVを見る分には問題ないかと思います。
こればかりは個人的な趣味などもあるので、越後の竜虎さんがどこまでこだわるかによるかと思います。

映画を見る際にはやはり良い音で、というのであれば外部オーディオアンプを用意するのがベストでしょう。

書込番号:9918589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/28 10:13(1年以上前)

NHKの受信料は世帯契約なので、同じ世帯ならいくつアンテナを立てても同じ料金ですよ。
ただ新規に衛星アンテナを受信するなら衛星契約になります。

書込番号:9918782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/28 12:23(1年以上前)

TAF-Sさんアドバイスありがとうございます。
普通にTVが見れれば良い感じので〜こだわりはありません(^o^)

書込番号:9919209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/07/28 12:34(1年以上前)

こんにちは

普通にテレビが見られればOKなら十分ですよ。

もし、聞き取りにくかったら音声の設定も変えられるので、

イコライザーの中音と高音を少しずつ上げてみたら聞き取り易くなるかもです。

低音は触ると・・・あんまし(汗)

書込番号:9919244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/28 12:37(1年以上前)

越後の竜虎さん
S503は単体レコーダーとしても悪くはないですよ、私も使ってますし
Z8000からレグザリンクダビングもできますし
DVDのアプコン性能も高いですし

ただ、DVDにハイビジョン録画するTSEが東芝オンリーの規格なので
覚悟はいります
値段的なこともあるかもしれませんが
東芝からBDの噂やパナ新機種がZ8000からダビングがもしかしてできるかもしれないので
ちょっと待ったほうがいいかも、と思います
とりあえずはZ8000の外付けHDDに録画できますし

書込番号:9919253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/28 19:51(1年以上前)

皆々様のおかげで!だいぶ賢くなりましたぁ!
ありがとうございます。本日 ケーズに下調べに行ったらTVを購入すれば今はもれなく500GBのHDDが貰えるんですね(^o^)

書込番号:9920675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件

現在PCとテレビをDVI-HDMIで変換してモニターとして使用しています。
PCとテレビを光オーディオケーブルでつなぎ、テレビから音を出したいのですが、ただつないだだけでは音は出ませんでした。
何か音をだす方法はありませんでしょうか。

書込番号:9917806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/28 01:13(1年以上前)

テレビとパソコンの光デジタル音声端子はともにAVアンプにつなぐための「出力」
ですからつなぐことはできません。

テレビの2チャンネルスピーカーを鳴らすには「ステレオミニ−ステレオピン」の
アナログオーディオコードで十分だと思います。

書込番号:9917883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/28 01:35(1年以上前)

PCとの接続については、準備編43ページの下側をお読み下さい。

レグザの光音声端子については、準備編の40ページをお読み下さい。


それぞれの下にある「お知らせ」も併せてお読みになることをお勧めします。

書込番号:9917957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/28 01:38(1年以上前)

基本的な所で間違っていたのですね。
勉強になりました。
回答ありがとうございます!

書込番号:9917965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:37件

先日やっとのことで42Z8000を購入しました。
しかし、楽しみにしていたインターネット(アクトビラ、ヤフー)につなげられません。
P,69〜の説明書通りに設定したつもりですが、ルーターの設定が正しくありませんと
でます。

今現在のネットの環境は、マンションの壁にLANがきているので、
そこから直接REGZA本体に接続しています。
直接PCにつなぐときちんとインターネットができます。
やはり、一度ルーターをとおしてからREGZAにつなぐ必要があるのでしょうか?

書込番号:9906997

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/25 22:08(1年以上前)

PCで使っていたLANケーブルを繋ぎ替えたと言うことですが、
PCのLANを繋ぐときの条件やPCの設定については
「購入したPCを単にLANケーブルで繋いだ」
だけなのでしょうか?
ご自身では何も操作はしていませんか?

REGZAのネットワークの設定をした後、本体の電源を切ることになっていますが、
リモコンの電源操作では無いですよね?


LAN端子は、1部屋の1箇所だけに端子が有るのですか?
>マンションの壁にLANがきているので、
「マンションの壁」という表現が良く解りませんでした。
「各部屋の壁」なのか「リビングの壁のみ」なのか...


>やはり、一度ルーターをとおしてからREGZAにつなぐ必要があるのでしょうか?
LANの設置状況によっては、他人のPCから侵入される可能性も考えられます。
マンションの管理会社にちゃんとネットワークの使い方について説明を受けてください。

また、PCとREGZAでケーブルの繋ぎ替えをしていると、何かと不具合が起き易くなると思います。
そういう意味でも、ルーターは「有ったほうが良い」とは思います。

書込番号:9907121

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2009/07/25 22:29(1年以上前)

多分、PPPのプロバイダ接続を、パソコンがやっており、パソコン直結ではネットに
繋がるのに、家電を直結すると、ネット接続できない。

プロバイダ接続をパソコンがやるのではなく、ルータにやらせる
1.プロバイダから届いた、PPPoe接続用の、ID/PWを、手元に準備
2.ルータの設定画面を開く
3.プロバイダ接続のID/PWを設定する。
4.パソコン内の、フレッツ接続ツールをアンインストールする。

1〜4 意味が解らないのなら、
電気屋でも親戚でも、友人でも、詳しい人に現場を見てもらって、模範解答を
教わった方がよいと思います。


書込番号:9907233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/25 22:41(1年以上前)

ルータは必要無いでしょう・・・。
だって、PCの場合、ネット接続出来たのですから。
必要も無い機材を買わせるような意見はよろしく無いと思います。

PCで出来たのであれば原因は:
1.ケーブルの問題
2.REGZA側の問題
同じケーブルを使っていれば1はありえないので、2のREGZA側の問題だと思います。
まずはマンション側で必要とするネットの設定がREGZAできちんと設定しているか確認することを薦めます。
固定IPなのかDHCPなのかとか・・・。

書込番号:9907296

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2009/07/25 22:48(1年以上前)

1.マンションで、1本の光ファイバーなど契約を行い、
  各部屋に分けている
  (他の部屋のパソコンが見えてしまい、あまり好ましくないかもね。)

2.各部屋で、プロバイダ契約をしている。

  この2番なら、私の書いた事が、答えだと思います。


スレ主が、自分自身で、どっちか解らないのなら、
解決は、先が長いよ。

書込番号:9907340

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/25 23:21(1年以上前)

>一度ルーターをとおしてからREGZAにつなぐ必要があるのでしょうか?

マンションのインターネット接続構成が不明なので何とも言えませんが、ルーターは必要だと思います。

情報家電の多くは、LAN(Local Area Network)を前提に設計されており、機能が使えないことも有ります。
基本的な所で、プライベートIPアドレス(ローカルIPアドレス)しか使えないとか。

IPアドレス
http://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.83.97.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.83.99.E3.83.BC.E3.83.88IP.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9.E3.81.A8.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.BF.E3.83.BC.E3.83.8D.E3.83.83.E3.83.88


>直接PCにつなぐときちんとインターネットができます。

名無しの甚兵衛さんも言っている様に、セキュリティの意味でも。
PCは、WindowsXP以降ファイアーウォールが標準となりましたが、情報家電には有りません。
(多くの情報家電は、パスワード設定すら出来ない例が多い。)


ファイアーウォール
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB


また、PC接続でもルーター無しは危険ですね。
一応、PCはWAN(Wide Area Network)に直接繋いでも動くようになっていますが、Windowsが持つファイアーウォールは、WAN等の不特定多数が参加するネットワークに繋ぐには役不足ですし、知識が無い人が共有設定を弄れば不正アクセスが簡単に出来てしまう。


初回PC接続にPCにソフトを入れませんでしたか?
ここら辺が、名無しの甚兵衛さんの「ご自身では何も操作はしていませんか?」とか、bl5bgtspbさんのいう「PPPのプロバイダ接続を、パソコンがやっており」になります。


まあ、まずは管理会社または管理組合に、使い方を含めてLANの奨励接続方法を聞いてみてください。
今の情報では、的確な回答は出ないと思います。


余談ですが、他の人の書き込みを見ていて、Yahoo!BBで他の契約PCが見えてしまうとか、東芝のDVDレコーダーを直接WANに繋いだ人が多くいて、中身が丸見え状態とニュースになったことを思い出しました。


書込番号:9907526

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2009/07/25 23:52(1年以上前)

> ルータは必要無いでしょう・・・。

ブロードバンドルータには、外部からの攻撃をガードする機能もあるんですけど。
ご存知ないんですね。

もうこれ以上は、スレ主が、自分の環境を把握しない(できない)限り
先に進まないでしょう。

質問する側も、予備知識が、まるで無いと、的確な回答をもらっても混乱するだけです。

書込番号:9907690

ナイスクチコミ!2


kazkaz120さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/25 23:55(1年以上前)

取扱説明書 準備編 P69の1行目にはブロードバンドルーターに
接続すれば・・・と記載があります。

取扱説明書 準備編 P72の下から4行目にPPPoeの設定は本機では
出来ませんと記載があります。

bl5bgtspbさんが詳しく書かれている内容が解決の近道だと思います。

書込番号:9907705

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/26 00:10(1年以上前)

けっこう難しく回答されてる方が多いですけど、単純に「ブロードバンドルーターを使用すればOK」
とだけ書いてあげた方がスレ主も理解すると思うけどな。

書込番号:9907796

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2009/07/26 00:16(1年以上前)

プロバイダ接続をパソコンがやるのではなく、ルータにやらせる

これが、何の事か?解るかどうかがキーだと思います。
以前にも、同様の書き込みに、私、答えているので、

書込番号:9907821

ナイスクチコミ!2


180番さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/26 00:40(1年以上前)

ルーターは必須です。PC・レグザと同時にインターネットができるようになりますし適当なルーターを購入しましょう。壁から引っ張ってきたLANケーブル挿しても通信できません。パソコンでインターネットができたのは業者が設定したからだと思います。ルーター購入後 プロパイダーから渡された書類を参考にルーターの設定をしてください。

書込番号:9907930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/26 02:10(1年以上前)

・・・。
ルータは十分条件であって必要条件では無いって・・・。

プロバイダと接続をしているのはルータでは無く、モデムです。
PCを壁についているイーサー端子に接続してネット回線に接続できるってことはモデムはマンション全体で管理されているはずです。
ここは推測になるのですが、モデムからルータを介し各戸にはVPNか何かで分配されている可能性が高いです。
ここで、なぜルータを介するかと言うと、モデムに割り当てられるIPアドレスは一つであり、それを各戸に分配するためには、各戸に対しローカルIPを割り当てるしかないからです。
(グローバルIPを各部屋にトンネルするって方法もありますが・・・)
なので、ルータは必要無いと言っているのです。

ルータの主な機能は、
1.DHCPサーバ
2.NAT変換
3.FireWall
です。
スレ主の質問レベルから推測するにPCにあまり詳しくないと思われます。
よって、PCの設定もあまりいじっていない、つまり動的IPの設定のままと思うので1のDHCPサーバはすでに立っていると判断でき、1の機能は必要なくなります。
2.のNAT変換ですが、二重三重でNAT変換しても良いのですが、意味はありません。よって、この機能も必要なしです。
3.のFireWallですが、確かにPCではソフトウェアによって可能ですが、REGZAではその機能は無いので必要と言えば必要と言えます。
しかし、REGZAに対し外部からのアタックがあったとして何が出来るのでしょうか?
よって、3.の機能も必要が薄いと思われます。

以上よりルータを必要としないと私は考えますが・・・。

書込番号:9908242

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2009/07/26 02:53(1年以上前)

陽気な未亡人さん に質問しますが、

フレッツ接続ツール を知っていますか?
知っていたら、以下のような決めつけはしないですね。
そうとは、限りません。

>PCを壁についているイーサー端子に接続してネット回線に接続できるってことは
>モデムはマンション全体で管理されているはずです。

>モデムからルータを介し各戸にはVPNか何かで分配されている可能性が高いです。

もし、マンションで1回線契約していたとしても、
ヤマハのルータにあるようなポート分離機能を使えば、
他の家のPCを閲覧できないようにもできます。VPNなど使わずとも。

> ここで、なぜルータを介するかと言うと、モデムに割り当てられるIPアドレスは一つであり、それを各戸に分配するためには、各戸に対しローカルIPを割り当てるしかないからです。

回答している人たちは、IPマスカレードの話など、知っています。

今は、ADSLにしても、モデムからルータまでの一体型
光にしても、ONUからルータまで、一体型
の「ブロードバンドルータ」が貸し出されています。

マンションの各室の配電盤のそばに、光やADSLのモデム兼ルータが置いてある事は
あります。

私の書いている趣旨は、
PPPoeを、どこでやっているか?の理解が先決。と、書いています。

> しかし、REGZAに対し外部からのアタックがあったとして何が出来るのでしょうか?

あるとするなら、REGZAへのアタックではなく、PPPoe接続で取得された
グローバルIPに対してです。



こんなに、回答をもらっても、返事が出来ないスレ主だから、
自力解決は、無理なのでは。


書込番号:9908331

ナイスクチコミ!2


ReACTさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/26 04:07(1年以上前)

陽気な未亡人さん
 
>プロバイダと接続をしているのはルータでは無く、モデムです。
>PCを壁についているイーサー端子に接続してネット回線に接続できるってことは
>モデムはマンション全体で管理されているはずです。

断定はいけませんね。bl5bgtspbさんがおっしゃる様に、PC上でフレッツ接続
ツール等を使いPPPoE接続を行っているケースも考えられます。そもそもスレ主
さんが初めにおっしゃっていた「直接PCにつなぐときちんとインターネットが
できます」というのが本当に繋いだ「だけ」なのか、フレッツ接続ツール等を
使っての事なのかも判然としていないのですし・・・

>・・・。
>ルータは十分条件であって必要条件では無いって・・・。

もし各部屋でPPPoE接続を行う必要がある場合、REGZA単体に認証機能が無い以上
ネット接続を行うにはルーターの利用が「必要条件」になるのでは? どうも
陽気な未亡人さんはPPPoEの事がお考えから抜け落ちている様に見受けられます。
LAN対応マンションだからと言って、各部屋分配前にMDFで予めPPPoE認証されてる
とは限りませんし。

bl5bgtspbさん記述の通り、まずはどこでPPPoE接続を行っているのかをスレ主
さん自身が把握しない事には、問題の解決は難しい様に思います。察するに
あまりお詳しい方では無い様子ですので、マンションのオーナーもしくは管理
組合の方に確認されるのが宜しいかと。

書込番号:9908420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/26 15:50(1年以上前)

bl5bgtspbさん
ReACTさん 

フレッツの場合、そのようなツールがあるのですね。
了解です。

であれば、スレ主さんが確認することは:
 ■フレッツのようなツール類を使って接続しているか否か。
ですかね・・・。
「YES」の場合、フレッツ対応のモデム(最近はルータ機能が付いているいるので・・・)の購入なりレンタルが必要となる。
「NO」であるならREGZA側の確認を行う。

って流れになるのか思います。

ただ、可能な限り安価な機材で構築をするのが良いと思うので、スレ主さんには現状の問題把握をきちんと行うべきだと思います。

ルータ機能付きの機材はおよそ1万円位の費用になるかと思います。
壁にイーサー端子が付いており、複数機材をネット接続するのに必要となるのはハブだけで良いとなれば数千円の出費ですみます。

やはり、一度プロバイダなりへの確認を実施すべきです。

ここからは、余談です。
これまでの回答を拝見していると、「ルータがあれば解決」的に捕らえても致し方ない内容にも取れます。(文書の読解能力によるとは思いますが・・・)
なので、安易に「必要だから購入を・・・」、と言うには時期尚早ではないでしょうか?と思いから書き込みを行いました。

書込番号:9910233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Kenichiro Maruo 

2009/07/26 18:34(1年以上前)

とりあえず、スレ主からの返事を待ってみてはいかがですか?
周りの人ばっかりで話し合っても、喧嘩ばかりになってしまうので。

書込番号:9910861

ナイスクチコミ!1


kazkaz120さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/26 21:48(1年以上前)

ルーターの価格です。
http://kakaku.com/pc/router/ma_0/p1001/

ハブの価格です。
http://kakaku.com/pc/network-others/ma_0/p1001/s1=1/

昔ならいざ知らず、現在の価格は大差ない範囲だと考えます。

書込番号:9911857

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2009/07/28 01:00(1年以上前)

ぼんやりと、質問してみて、

訳が解らん返事が来たから、放置ですか?

だとしたら、誠意がないですね。

書込番号:9917834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/07/28 01:27(1年以上前)

ルーターでPPPOE接続したら普通につながりました。
ありがとうございました。

書込番号:9917934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング