REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2009年7月26日 10:55 |
![]() |
2 | 11 | 2009年7月26日 10:39 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年7月26日 02:56 |
![]() |
3 | 6 | 2009年7月25日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月25日 14:23 |
![]() |
9 | 6 | 2009年7月25日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
たくさんの番組が録画されている時、
それぞれの番組で、途中から再生できますか?
私は、まとまった時間がとれないので、細切れに、一つの番組を見ます。
一本の映画だと、4日かかったりしてしまいます。
しかも、ご飯の時には、お笑い番組を見たりするのですが、
主人は、(当然座ったままですから)、通して見られますが、
私は、食器を洗ったりで・・・・ 途中から、また見たいわけです。
つまり、ひとつの番組で、家族が、バラバラな箇所から再生したい状態になるわけです。
この機種は、チャプターなし??でしたら、
早送りとか、巻き戻し(すみません、アナログ言葉しか、知らなくて)
して、自分が見たい箇所を、探さなくてはいけないわけでしょうか?
見たい箇所を、簡単に探す方法とか、あるのでしょうか?
それと、再生ボタンを、続けて押すと、最初からの再生になったりしますか?
現在所有の、アナログのレコーダーがそうなので。
0点

こんばんわ
残念ながら、チャプター打ちや編集機能はないです(ノд<。)゜。
レジューム機能はありますので、停止したところから次回再生はできます
ただ、誰かが触ったら次に停止したところになります
早送り、巻き戻しは5段階で早くできるので、それしかないです
先頭へは「│≪」スキップボタンを押すと
先頭に戻せます
また、CMを飛ばすのに30秒スキップがあります
書込番号:9898746
1点

早速回答していただきまして、ありがとうございます。
そうなんですか!!
ものすごく残念ですねーーーー
一人だけで見る分には、OKでしょうけど(泣)
どうせ、ブルーレイレコーダーは、将来買うはめになりそうなので、
別シリーズ C シリーズとか でも、いいかな という気になりますね。
でも、TVとブルーレイレコーダーの同時購入だと高額になりそうで、
また、購入時期が、伸びそうです。
うーん、また悩んじゃいます。
購入前に、質問して、よかったです。
知らずにいたら、ショック受けていました。
にじさん、本当に、ありがとうございました。
書込番号:9898802
0点

こんばんは。
日立のWOOOならチャプターもレジュームもありますよ。録画番組見ながら2画面も可能です(^O^)
書込番号:9898889
1点

> 見たい箇所を、簡単に探す方法とか、あるのでしょうか?
WoooならCMスキップのためのチャプターに加えて、シーンサーチのためのチャプター自動付加機能もあります。
また、タイムナビといって1分か5分単位で再生位置をジャンプして再生する機能があります。
書込番号:9898929
2点

でこぽん黄色さん
慣れたら、そんなに苦にはなりにくいですよ
それに録画はあくまでオマケですが
画質面はあとから手に入れれませんから
超解像処理はZ8000にしかありませんし
ノイズの少なさもいいですよ
書込番号:9898933
0点

にじさんさん
こんばんは(^O^v
おまけって言う程のレグザの録画機能プアじゃないし、アレはアレで便利だと思うよ。
しかも、「「途中再生と、チャプターの質問です」」 ってスレッドだから、「おまけ」って言わない方がいいと思いますよ。
その「おまけ」の録画機能に関しての質問だしさ。
スレ主さん♪超解像は確かに効果ありますよ
ただ、WOOOも新型はノイズ少なくて綺麗ですよ、スーパー以外のモードなら(^O^)
書込番号:9898983
3点

おはようございます。
何でもそうですが、(社訓とか ポスター カタログ etc)
重要(アピールしたい)なことから書かれてます。
ちなみにREGZA は
超解像技術
フルHDクリアパネル
2番組同時録画
おまかせドンピシャ
・・・・
録画機能は3番目です。
おまけじゃないですね。
W録画です。レコーダーなら上位機種ですよ。
ちなみにWoooは
世界初 ハイビジョン8倍録画
インテリジェント オート高画質
業界初 アクトビラ DL対応
W000,これ一台あればいい。
37XP03なら
タイムナビというのがあって
録画画像みながら1分・5分単位で見たいシーンにいけますよ。
書込番号:9899198
1点

たくさんのコメント、ありがとうございます。
出かける前にメールチェックしたら、ビックリしました。
帰宅後、ゆっくり読んでコメントしたいと思います。
取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:9899840
0点

なるほど、録画機能は、おまけ と考えれば贅沢ですね。
メインは、ブルーレイレコーダーに録画すれば、キレイな映像が楽しめるわけですね♪
TV買うなら、REGZAと、先入観がありましたので
全く日立という選択肢を思いつきませんでしたが、
自分にとっては、大変重要な機能(途中再生、チャプター)ですので
半年ほど(エコポイント期間中に買いたいですが)、
買うのを先送りして、検討し直します。
民放で、CMスキップというものが、有り難いのも
自分が、見たいシーンに、素早く移動したいからだと思います。
2時間の映画を、一度に見終わらなくて、再生箇所を探したことございますか?
そういうのが、苦にならない人からすれば問題ないでしょうけど。
う〜〜ん。
だけど、芝居や、プロレスの、再放送は絶対あり得ない、
これまでのDVD映像(すごい数持っている)が
REGZAとwoooでは、どのくらい差があるのか、確認したいです。
たいして違いがなければ、日立でしょうか?
まあ、ン十年前のビデオからDVDにした、演劇は
どうにもならないほど汚いので、差はないかもしれません。
ああ、本当に迷いますね。
どこかで、手持ちのDVDを再生して、比べられないかしら・・・・
それぞれの方に、コメントしなくて、申し訳ございません。
店頭で見比べられるかどうか、ちょっと調べたく思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9903433
0点

でこぽん黄色さん
プロレス好きなんですか?私もです
と、いっても私は80年代ですが(;^_^A
店頭にDVDのディスクを持っていって、DVDプレーヤーでHDMIケーブルで接続させてもらうのが
いいと思いますよ
まぁ、DVDのディスクが低いレートだとどのテレビでもキツイですが
市販ソフトで片面2層のDVDだと違いがわかると思いますよ
書込番号:9903485
0点

>にじさん
平日にでも、電気屋さんに行ってみたいです。
プロレスの映像っていうのは、本当に曲者ですよね。
ロープの上に上った時は、そこそこでも、
ルチャの動きだったりすると、ひえ〜〜っていう汚さになりますよね。
大画面で、初期闘龍門を、見るのが怖い(笑)→現在21インチブラウン管なので^^;;
余談ですが、実家に帰ったとき、
1〜2年前ぐらいのブラビア40インチぐらい?で、
サムライTVのプロレス見せてもらったんですが、
クラクラするほど汚くて、(残像で)こりゃプラズマTVじゃなきゃ耐えられないと思いました。
実家は、液晶TV2代目です。
でもって、REGZA買え。Z8000最高 選択肢はこれ以外なし と洗脳?されました。
キレイな映像で、不便(チャプター)に目をつぶるか?ちょと、悩んでから
決めたいと思います。
書込番号:9908217
0点

でこぽん黄色さん
闘竜門ですかぁ〜、寝技で動かなかったらいいんですが
空中戦が多いですからね〜
サムライTVをレコーダーでSPモード、LPモードだと21型ブラウン管TVからですと
ちょっと汚く感じるかもしれません
また、サムライTVはSD放送なのでハイビジョンテレビですと、とくに画質の粗さはありますね
(Z8000の超解像とPS3のアプコンでダメなら諦めてください、といえるかも)
BSでハイビジョンで放送しているといいんですが
ハイビジョンですとコスチュームも、きらびやかに映えます
スカパーHDでサムライTVをハイビジョン放送で見るのが今後はいいかもしれませんね
書込番号:9909192
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
今までは画質と音質でリアルLCD-46MZW200しか頭に無かったのですが、最近レグザ47Z8000が俄然最有力候補に上がってきました。第一はメモリを食うハイビジョン録画が安い外付HDDで出来る事。画質も良いとか・・・ただ音質が気になるところです。画質も超ド田舎のため比較検討ができません。画質はレグザもとてもきれいだとか・・・どなたか同じ比較されたことのある方がおられましたらお話お聞かせ下さい。八月頃にはどちらかを購入予定です。
0点

どちらも魅力的で悩みますが、機能と画質ならレグザ、音響と価格面ならリアルです。
リアルはモデルチェンジを控えている為、8月には新モデルが見れると思います。
実際の使用される条件で選んで下さい。
書込番号:9860160
0点

白い恋人?さん、
回答ありがとうございました。画質でもリアルをぬいているのですか!!これはもうほぼレグザで決まりですね。購入前に遠出してでも現物確認したくなりました。
書込番号:9861166
0点

その2つで超迷っていたものです
40MZW200と42Z8000の比較になりますが、画質は一長一短ありますね
静止画というか色は、REALのほうがキレイだと思いました 黒い部分がとくに良いです でも動画になると、REGZAのほうが自然かなぁと思いました
音質は、47はそうでもないようですが42になるとREALが圧倒するようです 高音 低音ともそこそこ出ているほか、自前でDolbyDigitalのデコーダを持っているので、疑似サラウンドも使えますしヘッドホンでのサラウンドもOKです
このへん他のメーカーにはないところで、目の付けどころが良いですね
あと細いベゼルのデザインに、オートターンですかね
結局自分は47Z8000を選んだのですが、ポイントはHDD録画 アクトビラ対応(どんなもんか知りませんが(ォィ そして、HDMIのRGBフルレンジ入力対応ですねー
レコーダ持ってないのでHDDつけると録画できるのは便利ですし、HDMIのRGBフルレンジ対応はPCをつなぐのに、とても便利なんですよ
実物は、なんとか一度見た方がいいと思います 自分は46MZW200は見たこと無いんですが、47Z8000はつやつやの広い枠が、あまりよくはないです 三菱は細くて目立たないので、画面映えがしますよ
46MZW200は、もうちょい安かったら良かったんですけどね 40は、とても安くなってますからねー 録画やPC連携にこだわらないなら三菱は良い選択肢と思ってます
使ってみるとたぶんわかるんでしょうがオートターンも超便利そうです
書込番号:9861442
1点

ishikawaさん、
書き込みありがとうございました。好み的には断然リアルなんですが、出て間もないレグザのほうが機能面では上なような気がします。買ってしまえば10年以上の付き合いになると思うのでなかなか決断できないでいます。JBLの5.1ch Dolbyサラウンドのシステムを10年以上前にテレビ買い替え時に合わせて買ったのがありますのでこれにつなげれば音はマシになるかな?とも思っています。定価10万を量販家電店で3万で買ったのですが、今となってはテレビ内臓スピーカーのほうが性能上かもしれませんね。それに外付けの場合、音量調節がテレビのリモコンで出来ないので少し面倒でした。レグザで映画観るとき、音はどうですか?よかったら感想聞かせて下さい。
書込番号:9861785
0点

Zシリーズの音声は、
ひどくはありませんが、優れているとは言えないレベルです。
バラエティやニュースなどのテレビ番組視聴で不都合はありませんが、
音楽番組や映画だと、特に低音は迫力不足を感じます。
東芝さんは画質を進化させているほど、音声にはこだわっていないようです。
画質はいいですよ。
派手な色作りはしていませんが、
真面目でしっかりした絵です。
書込番号:9864681
0点

marnon さん、
書き込みありがとうございました。まだ悩んでいます・・・素人な質問ですが、後付スピーカーをレグザのリモコンで音量調節って出来ないのでしょうか?それからリアルは不具合も少なからずあるようで、その辺も少し心配です。
書込番号:9865244
0点

リアルの不具合報告(パネルに縦線)の事だと思われますが大丈夫だと思います。
過去のスレでも報告が有りメーカーで対応しています、それに最終生産工程は国内で生産しています。(京都)
書込番号:9865315
0点

こんばんわ〜
バタバタドリさん
REGZAのリモコンで音量調節できるものでしたらONKYOのHTX22以上をお勧めですぅ〜♪
YAMAHA・DENONもできるものがありますよ〜
音は後から手を加えられますが、画質はどうにもできません…
画質優先で選ばれ良いと思うますよ〜
パネルの不具合はサムスンパネル特有のもののようです。
メーカーはわかってますから、即交換してくれるでしょうね。
REAL・REGZAともによ〜く吟味してご自身の判断で後悔の無いように♪
書込番号:9865383
0点

まだ届いてないのでなんとも、、
音に関しては、42はスピーカーがフルレンジしかありませんが47は2wayになっているので、多少は良いのでは、、という期待はあります
テレビのスピーカーですから、そんなに期待はしていませんけども、、
他の方も書かれていますが、最近はホームシアター用のオーディオセットでもHDMI接続のものがわりとあって、そういうものならHDMIによるリンクで音量調節もできるみたいですね
単一のスピーカーでサラウンド効果があるというヤマハのやつとかが人気あるようです
REALは次のモデルに期待ですね まだまだいろいろ、改善する面がありますから しかし画質・音質・デザインや使い勝手はいいのにもったいないモデルです
書込番号:9865529
0点

白い恋人?さん、サブ基盤さん、ishikawa_さん 、marnonさん、
色々教えていただいてありがとうございました。リアルがどちらかというと好みなのですが、現実的にレグザになりそうです。お世話になっている地元量販店の店長にいつも無理を聞いてもらっているのですが、三菱は安くならないそうで、レグザなら270000円ならなんとしてくれるそうです。ここで購入すると5年補償が初めから付いているので、設置費等諸経費を考えると大差ない買物になるかと思います。高額な買物なのでまだ決定できませんが、早く美しい大画面で好きな映画を堪能したいです。最初に観たいのは、「ブロークン・トレイル 遥かなる旅路」です。TV用に製作らしいですが、すごく良かった映画なんで是非とも観てみたいです。皆さんに投稿頂き、大変参考なりました。感謝です!
書込番号:9865771
0点

goodアンサーは3つまでということでしたが、私には頂いたすべての回答が大変有意義な内容でした。ありがとうございました。
書込番号:9909139
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
皆様いつもお世話になってます。
Z8000に付けるハードディスクなんですが、メーカーや型式によって相性か良い悪いがあるみたいですが、どのメーカー、型式が相性良くて、どれが悪いかとゆうのを教えて欲しいです。よろしくお願いします。
0点


Z8000やZ7000の各掲示板を見るとたくさん不具合の出ている書込みが
ありますので、これ以外を選択されてはいかがでしょう?
ただ、全体の発生割合がわからない(不具合の出ない人は書き込まない)ので
上記アドレスのHDDでもいいのかもしれません。
同じHDD機種でも当たり外れあるようですし、、、、、
書込番号:9890563
1点

トラさんありがとうございます。今度パソコン開いたときに貰ったウェブみてみますね_(._.)_携帯でこのサイト見ることがほとんどですので。
えっくんさんありがとうございます。やはりその方法がベターですよね。へんな質問をしてしまって、皆様すいませんでした。
あぁ、早くZ8000が欲しいです(>_<)
書込番号:9893922
0点

REGZA 37Z8000に7月20日購入した
I-O・DETA製のHDCS-U1Tを取説通りに接続しました(37Z8000側の設定は省エネモード)
何の問題もなく動作してます(画質も綺麗です!)
気になる番組を とりあえず撮っておいて
時間のある時に 見る派族には とても便利なテレビです
書込番号:9903846
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
九州のベスト電器で¥219,800の25%(+HDD+普通のテレビ台¥19,800相当)まで出ました。
テレビ台、要らないんですけどね。
でも皆さんのところは安いですね。
ところで
レグザリンクの効くオーディオラックはヤマハだけですか?
他のメーカーのオーディオラックだとリンクは効かないんでしょうか?
その場合はリモコン、2つ必要ですよね?(テレビ用とオーディオ用。場合によってはレコーダー用もか・・・)
0点

ヤマハ・オンキヨー・デノンが対応してます
これ位は自分で調べましょう
書込番号:9906799
0点

カタログには
デノンとオンキョーまで書かれていますよね。
k’sの店員さんがヤマハだけといっていたので。
値段で言えば
どれが安いんだろう?
ヤマハしか展示がないので(表示金額¥98,000)
比較できないんですよね。
書込番号:9906848
0点

本当に欲しいと思うなら御自分でも動く努力をしましょう
何でもスレ頼みは如何かと思います
価格コム内で探すならオーディオのホームシアターにいくらでもありますから
書込番号:9906895
0点

オンキョーやDENONはラックではないと思うのでその店員さんの言ってることは間違ってないと思いますよ
書込番号:9907068
1点

いるよネ〜
スレに対してじゃなく、揚げ足取りやダメ出しする人って…
スレ主さーん、ヤマハだけですよ〜
スレと質問内容が違ってますよ〜
書込番号:9907228
2点

tuuisiさん
STAND PLAYさん
ありがとうございます。
やはりヤマハだけですか。
約¥100,000、値が張る買い物ですよね。
それなりに効果はあるんでしょうが。
実は5.1chシステムは持っているんです。
デノンのDHT310。
テレビのカタログだと
リンク対応機種じゃなさそうですが。
DIGITAL INPUTS OPUTICALという端子が2つある・・・
AUX-1とDVD。
でも、リンク用には何か別の端子が必要だったですよね。
今は、配線の引き回しがうっとうしいので
箱の中に眠ったままになっていますが(笑)
スレタイと、内容が違うのは
最初は、値段だけを書き込もうと思ったので。
ついでに、オーディオラックのことも聞いちゃおうと思ったときに
スレタイを変更しないまま書き込んじゃったもので。
変な内容になってすみません。
書込番号:9907400
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
HD-CE1.0TU2が、メーカーHPをみると在庫限りとなっていましてCLTU2が新製品として記載されています。
まだ、REGZA対応ともありませんが、どなたか使用している方はいませんか?
CETU2を購入しようか迷っています。
どなたか、アドバイスをお願いします。
0点

私はこれで良いと思いますよ。
CE1.0TU2を買い使ってますがこの1カ月トラブル無しです。
価格コムで買うか、それ以上のお得価格もありますので探してみては(^.^)
書込番号:9905315
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
この機種の画像の鮮明さにほれこみ、購入を検討しておりまして、画像チェックのためよく量販店にいきます。
今日もとある量販店に行ったんですが、ちょっとショックを受けました。
そこでは、W5、F5、V5とこの機種が上下2段に並べて展示してあるのですが、例の4倍速宣伝用の映像を全部の機種で流していたんです。
明らかに違います。違いすぎます。メトロの路線図が流れているシーンなんかレグザでは駅名がほとんど読み取れません。V5にすら負けている感じがしました。
たしかにこの店はソニーの機種の中にポツンとこの機種だけを入れ展示していて、ソニーを売りたいがため、レグザの販売に力を入れてないのかもしれませんし、展示してあるレグザの画像設定がどうなっているのかもわかりません。
また、この画像は4倍速宣伝用に都合よく作られているからソニーの機種でよく見えるのは当然だとおっしゃる人もいるでしょう。
それでも私にとって購入をためらわさせに充分なショックでした。
なぜ現在1番売れ筋の液晶テレビのレグザとあんな比較展示をしているかお店の意図していることがわかりません。
どなたか、例えばレグザの設定しだいそんなに差はでないはずだ、とか、別パターンの画像であればソニーのほうが悪く見えるケースがあるはずだとか、通常の映像であれば気になるほどの差はないとか、何か反論材料をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
それともやはり残像感ではソニーに完敗なので、ある程度目をつむり、購入する場合は、画像の鮮明さ、録画機能等本機の長所に着目するべきなのでしょうか?
0点

その並べて展示していたREGZAの設定は確認していませんよね?
最悪、「倍速」をOFFにしているかも知れませんし、
全ての機能をOFFにされていたかも...
もう一度行って確認してみては?(^_^;
TVの機能や性能を見極めようとしているなら、その設定状況も確認しないと...
「〜だろう」と思っても、実際と違うのは良く有る事です(^_^;
書込番号:9903348
3点

9663769
上記トピックスで同じようなことが語られています。
私も新宿ヨドバシでデモを見て、どうひいき目に見てもレグザが一番ひどい状況に愕然としましたが、上記トピを見て落ち着きました。
デモンストレーションには必ず主役があって、恣意的な展示になるのも致し方ないのかと思います。
書込番号:9903426
0点

こんばんわ
デモ映像は売り手側の意図もあるし、普通のTV番組で見られるのが1番です
つい昨日、私も店頭でBDソフトのハルクの1シーンでハルクが車の渋滞の中を走り抜けるシーンを
デオデオで同じように4台比較してましたが
W5は早いシーンもクッキリはしていました
ですがなんか気持ち悪かったです
個人的には残像があるほうが劇画チックで躍動感があるような気もします
4倍速はCGのハルクがクッキリしすぎて現実的でないようにさえ感じました
実際に肉眼で目の前に走ったり、電車が目の前を通過したら
そんなにクッキリ見えるのかが
また、BDのデモ映像の字幕の破綻をW5で発見してしまいました
パナ、SONY合同の映画予告の映像でバイオハザードのCGなんですが
人物が下のほうで柵をくぐってるのが早い動きだったのですが
その上に字幕があり、白い字幕が横に稲妻が流れるようなノイズになってしまいました
試しにZ8000で視聴すると破綻はなかったです
まぁ、どこで妥協するかはご本人次第です
もしかして、秋冬モデルか、来年のモデルでREGZAに4倍速があるかもしれませんし
ないかもしれませんし
書込番号:9903452
1点

REGZAが一番売れ筋だとも思えませんが、それはともかく、デモ映像は参考程度にしかなりません。
4倍速は、ゆっくりとパンする映像や24pの映画ソースには効果が大きいです。たとえばTBSの世界遺産などのドキュメンタリーではなめらかにヌルヌルと動きます。
逆にスタジオのバラエティ番組やスポーツ中継でどこまで差を感じるかは個人差が大きいです。特にスポーツものは、そもそも元の映像自体がボケていますから、いくらなめらかになってもボケたまま動くだけで、デモ映像とはまったくちがいます。またアクション映画のように動きや場面転換が激しいと、映像の補間に失敗してとつぜん動きがぎこちなくなるなど副作用も大きいです。
他方、REGZAの超解像はDVDや地デジなどの低画質のソースをそれらしく見せるには効果がありますが、所詮は小手先の技術です。BDやBSなど、元ソースが充分、高画質であれば、いじらなくてもたいていの人は満足できます。
映り込みを気にするかどうかなど、他にも比較すべき点はあります。結局、自分の視聴スタイルが何かを把握した上で比較しないと本当のところは分かりません。
書込番号:9903453
2点

倍速液晶でも、特殊なデモソフトやチェックソフト以外の普通のコンテンツなら、
概ね許容出来る動画特性を備えていると思います。
ただ、4倍速も含め、液晶方式の動画特性はプラズマや有機ELなどの
自発光方式よりは劣ります。
テレビ番組などの一般的なソースを色々視聴してみて、残像感が許容範囲かどうかを
確かめてください。
その点さえ受容出来るなら、この機種は画質の仕上げりが良いので、
かなりお薦め出来るテレビです。
書込番号:9903982
2点

http://www.sony.jp/bravia/interview/
これも判断材料に加わるかなと思います。
正直4倍速でも気になる人は気になると思いますよ。
この検証だと、なぜかゴルフだけ通常と4倍速比較になってますし・・・
書込番号:9904012
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





