REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(5385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
692

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

価格について

2009/06/03 13:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:7件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

また最近になって、この機種の価格があがってきていますが、これからどうなっていくでしょうか。
皆さんの予想をお聞かせください。

書込番号:9645137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/06/03 20:12(1年以上前)

上がってるんじゃなくて、安いとこが売り切れてるんだと思います。

1ヶ月待てば、まだ5000円くらいは下がりそうですね。

書込番号:9646509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/06/03 20:38(1年以上前)

そうかもしれませんね!
このテレビがどうしても欲しくて、だけど予算が少なくて…
もう少し待って安くなったところで購入しようと思います。
返信ありがとうございました!

書込番号:9646637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/04 04:13(1年以上前)

楽天でも145000円とかの店は売り切れですね〜
コネコや「安い値比較」でも14万円台は売り切れですね〜

書込番号:9648586

ナイスクチコミ!0


noro333さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/04 11:43(1年以上前)

5月初旬頃は最安134,000円、137,000円台もたくさんのショップがありました。
もっと安くなるかと待ってみたのですが、これだけあがってしまうとそのとき買っておけばよかったと後悔しています。

書込番号:9649430

ナイスクチコミ!0


ken2vmaxさん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/05 16:19(1年以上前)

ま〜だ出たばかりですから
品薄になって上がるのは当たり前ですから
まだ、今のTVが使えるなら

今年いっぱい待てば13万円台がざらに出ますよきっと。
私もそれ待ちです。

書込番号:9655101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

写りこみ込みについて

2009/06/03 00:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 鹿嶋丸さん
クチコミ投稿数:2件

先日、実機を店頭で見てきました
きれいだなーと思いながら見ていると
暗めのシーンになった瞬間
思いのほかはっきりと自分の姿が画面に映り込んでいるのに気がつきました
購入を検討しているのですが
当家のテレビは東側の窓のすぐ横に配置されています
この環境ではやはりこの機種は見にくいケースが多くなるのでしょうか

書込番号:9643380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/06/03 01:29(1年以上前)

確かにこの機種はうつりこみがあると思いますのでカーテンなどはないとキツイと思います。
ただ家は東南に窓がありSHARPのノングレアタイプを買いましたが結局朝・昼はブラインドの処理をしています。←そうしないとパネルに日が当たり白っちゃけて見えづらくなる。

どうせブラインドなどの処理をするんならグレアパネルで綺麗な映像を見た方がいいと思う今日この頃です。

書込番号:9643600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/03 02:11(1年以上前)

東側の窓の横ですか?
テレビの反対側に窓があると日差しが反射、映りこみするかと思われますが
西側には窓はないんですか?ないならいいのですが
(西日のほうが眩しいです)

東だと朝日が差してくると思いますので
昼とか夕方は大丈夫そうな気もしますが
状況を見ないとわかりませんが、きついならカーテンですが
現状、ブラウン管ではどうなんでしょうか?

書込番号:9643726

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿嶋丸さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/04 00:42(1年以上前)

現状、かなり古いのですが、
SONYのKD-32HD800ブラウン管を使用しています

これを見る限りではそれほど気になりません

窓は前述の東側だけなので
出来るだけ昼間はカーテンなどはしていません
(カーテンすると昼間なのに部屋が結構暗くなるので)
こんな状態での視聴です

書込番号:9648097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/04 03:49(1年以上前)


鹿嶋丸さん
ですと、映りこみはかなり少ないかもしれないですね
かならず、とは言い切れませんが(;^_^A

書込番号:9648568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

録画予約の時に外付けディスクの電源は?

2009/06/02 22:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:86件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

USB外付けディスクが使えるというこの機種を検討していますが、WEBやカタログを見てもわからないので教えてください。  カタログには、(たぶんアイオーデータ製)3.5インチディスクの写真が掲載されていましたが。録画予約した場合は、外部ディスクは電源を入れっぱなしにしておかなければならず、回転停止制御できるPCに接続されてる訳ではないので、ディスクも回転しっぱなしなのでしょうか? 2.5インチのバスパワー型であれば、Z8000から給電制御されそうな気がしますが、AC電源を持つ外部ディスクを使用する場合はどうなるのでしょうか? 
アイオーデータのWEBではREGZAをサポートするとまで書いてありましたが、PC接続の場合は、自動停止するようですが、REGZAに接続した場合の回転制御は不明でした。

書込番号:9642634

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/02 23:25(1年以上前)

USB-HDDに良く記載されている「PC電源連動」機能と言うのが有り、
これは、USBの接続信号を監視して、接続要求に応じてHDDの電源(回転)をON/OFFします。
つまり、USB-HDD自身が「スタンバイモード」を持っており、ホスト側(PCやREGZA)からの信号を監視しています。

この「PC電源連動機能」があるUSB-HDDなら、他社製でも概ねREGZAで利用できるようです。
「REGZA対応」と明記しているメーカーは、ちゃんと接続確認をしているわけで、
他のメーカーは「ユーザー任せ」となっています。

USB-HDDの中には、本体に電源ボタンの無いものも有り、USBの接続状態のみで電源のON/OFFをしています。

PCの中には、USB端子が常時接続状態になる製品もある(キーボードで電源ONする)ため、
USB-HDDの電源が切れないという弊害が出ることもありますが、
REGZAで似た症状というと、インターネット経由のメールで録画が出来、
このメールのチェックをするときにUSB-HDDに信号が出てしまい、
「TVがOFFで、録画予約もしていないのにUSB-HDDの電源が入る」
という口コミを良く見ます。 >メールによる録画予約をしないように設定すればOK

HDD自身の回転制御については、各USB-HDDでの制御のため製品の情報をよく読んでみてください。
 ※PCにソフトをインストールする必要が有ったりしますので、これはREGZAでは使えません。

書込番号:9642939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/06/03 00:25(1年以上前)

電源のON/OFFというか、回転制御は機種を選べばUSB-Disk側で制御されるのですね。とても良くわかりました感謝です。これで安心して購入対象No1にできそうです。ありがとうございました。

書込番号:9643316

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:356件

2009/06/05 10:04(1年以上前)

当方、Z3500にバッファローのHD-CS500U2をつなげています。HDDのスイッチをPC連動にしておけば、REGZAの電源を(リモコンでも)切って数十秒経つと、HDDの電源が自動的に切れてくれますので、便利です。なお、LAN接続のHDDでは、HDDにPC連動の機能が付いていても、REGZAでは使えないようです。

書込番号:9653953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

どなたか…

2009/06/02 21:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:30件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

すいません
こちらに書き込んで良かったのか迷いましたがどなたかもう少しで発売される
ZXについてご教授下さい
サイズとLEDくらいしかわからないので…
予想販売価格やグレア、ノングレア等教えて頂けますでしょうか?

書込番号:9641930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 23:00(1年以上前)

こんばんわ
ZX8000の予想価格は55型で60万円前後、46型で50万円前後と書かれていますが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090407_110474.html
だいたい発売になると実売予想価格より10万円ぐらい低くなるから
55型で50万円ぐらいで発売になって40万円ぐらいに、
46型で40万円ぐらいで発売になって30万円ぐらいに落ちてくれないかなぁ〜、と
希望的予想を勝手に思ってます
SONYのXR1が46インチで40万円前後ぐらいだから、それより下にしてくるのでは
などと思ってますが
あくまで勝手な推測なのでハズレるかもしれませんので
信用しないでください

Z8000とZX8000の違いはLEDバックライトと
Wスキャン倍速がZ8000が1/3の黒帯挿入に対して
ZX8000は8分割して黒挿入で残像低減もしているみたいです

Z8000もZH8000もZX8000もグレア(光沢)パネルですよ
Z8000、ZH8000がIPSパネルで
ZX8000がVAパネルです


こちらも参考にどうぞ
Zシリーズ3つの挑戦!
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/18/news001.html

書込番号:9642730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/02 23:02(1年以上前)

一応、ZXの口コミはありますので、ご参考までに覗いて見ては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029085/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029084/
それとも、こちらに書きたかったのでしょうか?

「グレアパネル」と「ノングレアパネル」については、
http://www.dosv.jp/other/0602/index.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020205395
ざっと検索して、参考になるサイトを挙げてみました。

「VA液晶」と「IPS液晶」については、
http://bcnranking.jp/news/0608/060803_5041.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021467610
ざっと検索して、参考になるサイトを挙げてみました。

書込番号:9642751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/06/02 23:08(1年以上前)

にじさん、名無しの権兵衛さんありがとうございます是非参考にさせていただきます。金額抜きでZかZX迷ってます

書込番号:9642806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/06/02 23:15(1年以上前)

ごめんなさい
権兵衛さんじゃなく甚兵衛さんでした(笑)

書込番号:9642860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 23:17(1年以上前)

ロジユニさん
ZX8000が店頭に出るまで、しばし待つのもいいかも

Z8000と比較検討して、あまり違いを感じなければ
Z8000でもいいかもしれないですし
ZX8000のコントラストに、さらに魅力を感じれば
映画の視聴にもいいですし、ZX8000でいいかもしれませんし

BRAVIAのXR1でも、店頭の明るい場所よりやや照明を落とした場所のほうが
コントラストの違いを堪能できますし
ZX8000が展示されたら、やや暗めの場所で見られるとより良さが実感できると思いますよ

書込番号:9642875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

今週テレビを買う予定ですが現在どっちにするか迷ってます アドバイスお願いします 最初買う予定だったのがテレビSONYのKDL-40F5、レコーダーSONYBDZ-A950、TVらっくSONYRHT-G950だったのですが店頭でZ8000をみて画像の綺麗さに驚き今はテレビ東芝42Z8000、レコーダー東芝RD-X8、TVらっく ヤマハYRS-100にしようか迷っます ただ東芝はBDに対応していないのがネックです それとヤマハのTVらっくの使い道がいまいちよくないときいてますので皆さんの意見ききたいです よろしくお願いします

書込番号:9640345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 13:40(1年以上前)

上の構成でTVをREGZAにすればいいと思います。下の構成はリンクを強化したいということでしょうか?

書込番号:9640464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 14:12(1年以上前)

BD保存が目的なら同一メーカーに合わせる必要はないですよ
TVがZ8000でも、BDレコーダーがパナ、SONYでもレコーダーとしての機能は普通に使えますよ
リンク機能は運がよければぐらいに思っておいていいと思いますよ
もしくはZ8000はUSB HDDにW録画できるので
レコーダーは後から購入でもいいでしょうし

書込番号:9640557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/02 14:18(1年以上前)

TVとレコーダーを同じメーカーにする必要は殆ど無いと思います。

ラックにしても同じで、
「どうしても○○リンクが使いたい!」
というなら止めはしませんが...
 ※○○リンク:レグザリンク、ファミリンク、ビエラリンク、ブラビアリンク、リアリンク、クロリンク

他の方も書いていますが、REGZAを選択した場合、VIERAのBDレコーダーがお勧めらしいです。
まぁ、それも「どうしてもBDレコーダーが欲しい!」という場合ですが...
レコーダーの編集機能などを重視するならVARDIAでもよろしいかと... <覚えるのは大変らしいです(^_^;

録画だけして殆ど見ないでBDへ焼くというならレコーダーが必要でしょう。
でも、REGZAなら録画できますから「後で観る」というなら当分レコーダーは必要無いかも知れません。

書込番号:9640579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/06/02 17:42(1年以上前)

REGZA42Z8000とSONYのレコーダー(BDじゃないやつ)・YRS−1000を使ってます
レコーダーが少し古い為か単純に対応してないのかわかりませんが、リンクはしてくれません…
が、特に不便は感じてませんよ
リンクさせることを優先で考えるならPanasonicが相性良いみたいです

YRSの使いづらさと言うのはラックの奥行きが狭いのでレコーダー等をラック上段に置けないことぐらいかな
下段には上記で記載したSONYのレコーダーは置けてます

ほかの方も触れてますが録画したものをBDに焼くという目的じゃなければしばらく様子見が良いと思います
無料で録画用の外付けHDD貰えるでしょうし^^

書込番号:9641101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/02 18:10(1年以上前)

SONYのBDレコでもレグザとリンクさせて
電源と入力切替くらいは操作できますよ。

番組表からの録画予約とかは出来ないけど、
BDに入力切替してBDの番組表から予約すれば言いだけなのでそんなに
面倒ではないです。

皆さんが言われているように、なんとかリンクは機種選定の最後の最後で
迷った場合に「リンクがあるからこっちにしよう」位の重さでいいような気がします。

最初にリンク有りきで選択すると選択肢が少なくなりすぎます。
(まぁ、メーカ側はそれ狙いなんだけど。)

書込番号:9641208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/02 18:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます いろいろと聞くとTVはREGZAにしようと思います あとレコーダーはソニーよりパナのほうが使いがってはいいんですか? あとTVらっくはどこのメーカーがいいんでしょうか?

書込番号:9641372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 19:13(1年以上前)

>レコーダーはソニーよりパナのほうが使いがってはいいんですか?

使い勝手がいいかどうかは
ユーザー次第です

以下はダブルチューナー機での話なんですが

まあささやかなところでは
ソニーは録画2っていうチューナーを使わないと
録画中の別番組視聴ができません
(テレビの入力切替をすれば可)

パナは録画1・録画2の区別は
表面上にしかありません
1番組録画中でもテレビの入力切替をすることなく
そのまま別番組を視聴できます

だからまあ個人的には
パナの方が使いやすいかなあって気はします

ラックの話は
他の方のレスを待ってください

書込番号:9641430

ナイスクチコミ!0


33yoshiさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 01:24(1年以上前)

シアターラック+レコーダーを同一メーカで統一するメリットは、

・TVリモコンで、シアターラックのON,OFFとボリューム調整
・ブルーレイリモコンの電源ONで、TVとシアターラックが自動で、
 ONになり、HDMI入力に切り替わる
ぐらいですが、便利です。

あとソニー、パナで統一するメリットとしては、
商品選定で、リンクのために、
仕様を細かく確認する必要がないことや、
ビデオカメラ(デジカメ)も同一メーカで揃うので、
ビデオ撮影のブルーレイ保存等も容易になります。

Z8000単体なら非常に魅力的ですが、
ブルーレイも揃えるなら、私ならソニーで統一かな。
W録画がどうしても必要なら、パナのほうが便利かもですが、
パナのTVの画質の荒さ+ノイズは、非常に気になりますね。

余談ですが、うちのレグザ(42RH500)は、斜めからの視聴が、
VAパネルのブラビアより悪いし、スイーベル(首振り)できないので、
次の一台も、ソニーになりそうです。

書込番号:9643583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/06/03 01:46(1年以上前)

結局○○リンクを操作しようとしても納得いく操作ができなくレコーダーのリモコンをもってくるだけかな(>_<)ォォ
だったら昔みたいに好きな機種を選んで使いこなしたほうが数段楽しい(SONYのブラウン管とビクターのS-VHSとかその他)。強いて言えばムービーとレコーダーは合わせた方がいいような気がする。

書込番号:9643662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

スカパーの録画について

2009/06/02 12:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

新居新築に伴いAV機器関係は全てリプレースになるのですが
TVに関してはZ8000の42,47インチとLinkStation LS-XH1.5TL
は決まっているのですが、スカパーの録画形態で迷っています。
スカパーe2は内臓チューナーで視聴できますがHD放送の場合は
HD画質で録画されているのでしょうか?

スカパーHDですと別途受信機が必要(Sony DST-H1)ですが
この場合だとHD画質のまま録画できると考えています。

先のことを考えればスカパーHDに以降しておいたほうがよろしいでしょうか?

書込番号:9640285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 12:52(1年以上前)

Z8000の外付けHDDの場合
デジタル放送をそのまま素直に録画します
なので当然HD放送ならHDになってます

>先のことを考えればスカパーHDに以降しておいたほうがよろしいでしょうか?

移行 ですね?^_^;

現時点で先が読めません
(スカパー!HDチューナーからの録画対応レコは東芝のRD-X8/S503/303のみ)
なのでもう少々様子見が正解だと思います

書込番号:9640321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/02 13:33(1年以上前)

スカパー!HDの本格的スタートは、10月です。

それまでには、新製品や使い勝手良い機器が発売されるかもしれません。

書込番号:9640451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/02 13:48(1年以上前)

>スカパーHDですと別途受信機が必要(Sony DST-H1)ですが
>この場合だとHD画質のまま録画できると考えています。
外部で受信した番組をREGZAで録画することは出来ません。
別途、レコーダーを購入してください。

スカパーHDについては、万年睡眠不足王子さんの仰るVARDIAでの録画になります。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function29.htm
ココ最初の項目「USBハードディスクでかんたん録画・再生」の注釈1に、
「地上アナログ放送やビデオ入力端子に接続した外部機器からの信号は録画できません。」
と明記されています。 >「ビデオ入力端子」=RCA(赤白黄色)端子、S端子、D端子、HDMI端子全てを指します。

書込番号:9640489

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

2009/06/02 13:57(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん
>ツインバードH.264さん

早々のお返事ありがとうございます。
H21.9末竣工のため、屋内配線及びアンテナの種類を確定したかったのです。
地上デジタルはベランダのアンテナから受信します。
BSとe2スカパーだと同じアンテナで受信可能だし
HDスカパーはBSとは別途アンテナをするかBS,CS,HDマルチアンテナにしなければなりません。
屋内配線電気業者と近日中に打ち合わせするため方向性を決めたかったのです。
屋内分岐(部屋)が5箇所あるので、どうしようかと悩んでいます。
LinkStation LS-XH1.5TL はREGZAならHD録画に対応しているので
それならHDスカパーかなと検討しています。
※あと工事で外壁に穴を開けたくないのです。

現在アナログだけのためBS,CS,HD,HDMI等、理解できていない事が多く
相談した次第でございます。
m(_ _)m

書込番号:9640515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/02 14:17(1年以上前)

マルチ衛星アンテナ(スカパー!・スカパー!e2・BSデジタル)の仕様は、BS・スカパー!e2出力1系統・スカパー!(HD)出力2系統です。

従って、スカパー!(HD)は、2部屋または、2台の機器に接続となります。

地デジ(UHF)とBS・スカパー!e2は混合で、各部屋へ分配すれば良いと思います。

書込番号:9640576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/02 14:22(1年以上前)

追記

マルチ衛星アンテナについては、スカパー!ダイレクト・0120-816-550(10:00〜20:00)まで。

書込番号:9640590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 14:29(1年以上前)

ツインバードH.264さんが書かれているマルチアンテナでなく通常のCSアンテナの場合
アンテナとチューナーは1対1かも。
BSアンテナみたいに分配はできないかも。
できても2分配?

書込番号:9640611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/02 14:50(1年以上前)

スカパー!(HD)を全部屋となると100万円かかりますよ。

私の場合、スカパー!は、2ルームアンテナ(ケーブル2本別引き)、BS・CS110゜は、地デジと混合(ブースター)して、4分配しています。

書込番号:9640667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/02 14:55(1年以上前)

追記

4部屋なら、2ルームアンテナ2本で賄えますが…。

書込番号:9640680

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

2009/06/02 14:59(1年以上前)

言葉足らずでスミマセン。
AVルームは地デジ、BS、CSまたHDスカパー
他の4部屋は地デジぐらいでいいかなと考えています。
アナログみたいに分岐したりブースとしたり出来ないみたいですね。


書込番号:9640685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 15:07(1年以上前)

関東おすまいで、NTT東日本の対応エリアならフレッツテレビという方法もあります
地デジ、BS、110゚CSがパススルー方式です
スカパー光も今後ハイビジョン対応になるかも

書込番号:9640704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/02 15:09(1年以上前)

スカパー!は、2つの衛星を使用して、さらに水平垂直をチューナーで切り替える為、基本的にアンテナ1台につきチューナー1台です。

書込番号:9640712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/06/03 08:05(1年以上前)

デジタルでも地上、BS、110度CS(スカパー!e2)はアナログと同様に混合して
増幅して各部屋に分配することは可能です。スカパー!HD/SDは2衛星を切り替えて
受信するので、アンテナとチューナーを対に設置しなければなりません。

すべてのテレビに地上・BS・110度CSデジタルチューナーが搭載されるのだから
UHFアンテナとBS・110度CSアンテナを混合器を兼ねたブースターから分配器
を経て各部屋につなぐと良いでしょう。BSデジタルはWOWOWを除けば1台でも
100台でも毎月のNHKの衛星契約受信料は変わりません。

またアンテナの設置場所は安上がりで効率の良い屋根上に限らず、電波が届けば裏の
壁面に取り付けたり、庭にアンテナ用の塔を立てる人もいます。

アナログ放送用のVHFアンテナ等は設置しませんが、テレビをすべて買い替えるなら
心配は要りませんね。

書込番号:9644130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング