REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年5月25日 22:44 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月24日 22:26 |
![]() |
5 | 5 | 2009年12月22日 15:04 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月26日 00:22 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月24日 21:45 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月26日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
オンキョウのサラウンドシステムを同時購入考えてましたが予算の都合で
音のいい安価なパソコン用のスピーカーの購入も考えています(汗)
Z8000のヘッドフォン端子に繋いだ場合音量は一定になってしまうのでしょうか?
スピーカーから音はは出なくなるのでしょうか?
またお勧めのスピーカーはございますか?
色々ご教授くださいまし。
0点

普通はヘッドフォン端子なんぞに繋ぎません。
東芝のHPで、取説がダウンロードできます。
準備編 19ページに背面端子の絵があります。
イラスト左上に光デジタル端子はあります。
これで、デジタル接続、
また、下の方に、アナログでの音声出力端子があります。
アナログ音声出力は、音量固定にも、音量可変にも設定できるようです。
書込番号:9599187
0点

ヘッドホン端子につなげれば、
音量は制御可能、スピーカーからの音は消えると思います。
PC用のスピーカーは確かにヘッドホン端子に接続しますが、
おそらくあまりいい音にはならないと思います。
PC用でも良い音のものもありますが、
価格的にサラウンドシステムとさほど差が無くなってしまう為
安価なものをお考えと推測します。
であれば、しばらく本体スピーカーで視聴されて、
お金を貯めてサラウンドシステムを検討されてはいかがでしょう。
本体スピーカーは音が良くないとの声も聞かれますが、
PC用スピーカー並には鳴ってくれると思いますよ。
書込番号:9600951
0点

そ・・そうですね(汗)
最初はTVのスピーカで我慢してみましょうかね。
頑張って貯金します(涙)
書込番号:9602935
0点

背面のアナログ音声出力端子にアンプ内蔵スピーカーをつないで音声出力設定で「可変」に設定すると、スピーカー音量がTVリモコンで音量調節できます。
一般的にはイヤホン用あるいはヘッドホン用の端子より音声出力端子のほうが音が良いようです。この時TVのスピーカーからの音量がどうなるのかマニュアルを読みきれていませんので分かりません。あしからず。
DVD、BD、衛星/CSデジタルのサラウンド素材を中心のTVの使用を考えていらっしゃる場合など、初めからホームシアター構築を目指しているのでなければ、他の方が言っている様に、TVの音は段階的に対策していけばいいのではないでしょうか。求めていらっしゃる音声のレベルや、中心となる楽しみたい素材がはっきりすると、もっと具体的なアイデアを皆さんからいただけると思いますよ。
書込番号:9603405
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
外付けHDDが決めてで、REGZA 42Z8000に決めようと思っています。
ただ、クチコミを見ていると安いのは関東地方ばかり(こちらは関西在住)
で関東まで行って購入する必要があるのか迷っています。
どなたか、最近購入した方で関西の安いお店を教えてもらえませんか?
ポイントが高くつけてもらえればなおいいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちわ。やっぱりヤマダではないでしょうか?当方はポイントとか関係なくズバリ188000円まですぐ出ましたが、他の方のクチコミでは粘ればまだいけそうですね。結局当方はアクオスのDX1にしたのでこれ以上この機種に関しては交渉しませんでした。他の大手電器屋さんにも行きましたが渋かったです。まぁ一番はネット購入でしょうが当方は近くの大手がなんかあったときに安心かなと。ちなみに当方はHAT神戸のヤマダです。値引きが出来る偉い方すなわち『〜長』という肩書きの方を探しましょう。頑張ってください。
書込番号:9597149
0点

キルキララさん たきとみさん こんばんわ
関西の田舎在住ですが
ここでのヤマダ電機の情報
\218,000 ポイント30% 500GBHDD 5年保証をつたえて
ケーズ、コジマできいたところ
\218,000 500GB 5年保証 ポイントなしでした
ヤマダはテックランドなので上記の条件は無理と思い
聞いていませんが、ケーズもコジマも
買ってもいいと思える条件でした
それにしても\188,000はすごいですね
わたしはポイントよりも現金で安価のほうがよいので
今後参考に価格交渉してみます
書込番号:9598478
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
近々このモデルを購入するつもりです。
以前過去モデルのレグザでドットバイドット表示ができるという書き込みを見たことが
あるのですが、Z8000でもドットバイドット表示はできますでしょうか?
お店で確認したのですが、やり方がわからずそのまま帰ってきてしまいました。
店員に伺ってもドットバイドットと言う言葉自体知らないと言われ、解決できません
でした。
もしドットバイドット表示が可能な場合さらに質問があります。
このドットバイドット表示とはPCとかDVDなどの外部入力にのみ対応なのでしょうか?
地デジ放送もフルHDではないですよね?
地デジ放送も拡大してひきのばしたりせず、ドットバイドットで表示できますか?
お店でも確認したいので表示のさせ方も合わせてご教授頂けると幸いです。。
超解像技術を使用しても結局引き伸ばして表示してることに変わりはないですし、
他の書き込みを見てると効果があるのか無いのかよくわからないと言った意見
もあります。
だったら多少画面サイズは小さくなっても画質優先でドットバイドット表示できる
方がいいなと思ってます。
よろしくお願いします!
2点

入力されたままの解像度で表示する画面サイズ、DotbyDotモードは装備しています。
書込番号:9594410
1点

ナイン9さん
東芝のホームページにて取説がPDF形式で見れるようになっています。
操作編の取説20ページに変更の仕方が書いてあります。HDMI入力端子から
映像を見ているときに変更できるみたいです。
http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=74979&lv=2&initial=4&c1id=&c2id=&key=&r_date=&LI=0&detail=&ichiran=&DISC=&PROD=
余談ですが私もこの機種を購入しました。来週の日曜日に届きます。
書込番号:9594415
1点

ドット・バイ・ドット表示にしても、フルHD未満のソースは
必ずスケーリング処理され、全画面表示になります。
でないと、地デジ映像は横方向が圧縮された凄い映像に(笑)
ドット・バイ・ドットが真価を発揮するのは、フルHDソースの場合です。
書込番号:9595166
1点

>地デジ放送も拡大してひきのばしたりせず、ドットバイドットで表示できますか?
>だったら多少画面サイズは小さくなっても画質優先でドットバイドット表示できる方がいいなと思ってます。
toshi154さんの説明通り、取説 操作編P20にモード切替の方法が載っていますが、切換出来るのは、HDMI接続信号のみとなっています。
また、このHDMIも信号対応フォーマット(取説 操作編P120)が決まっており、ご希望の地デジ放送(解像度:1440x1080)は有りません。
(外部機器側でアップコンバートまたはダウンコンバートした上で信号を出すことになる。)
つまり、出来ません。ということです。
まあ、解像度の数値を見れば解る様に、地デジの解像度:1440x1080は4:3比で、16:9比のテレビにDot by Dotで表示させても、忠実に表示出来ても縦横比がおかしくなるので希望の画面には成らないですね。
書込番号:9595231
0点

地デジがドットバイドット表示できるとすれば、単に画面の両サイドが黒帯になり、4:3で表示されるんでは?
何で比率がおかしくなるんですか?
書込番号:10668489
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42Z8000にバッファローHD-HES1.0TU2で問題なく使えています。
近いうちにバックアップおよび退避用にLAN-HDDを購入したいと思っています。
東芝ホームページには対応HDDが載っていますが、最新のHDDについてはまだメーカー検証の
記載はありません。
東芝HPに記載されていないHDDで、「うまくいった」「問題あった」などの情報を
いただければ幸いです。
0点

私の使ってる機種はレグザはZV500です。
バッファローLAN-HDD LS-CHシリーズ http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-chl/ iPhone 3Gとの連携もでき便利です。東芝側のHPにはZV500の欄に記載されてませんがバッファーローのHPには記載されてます。今後バッファーロー側でもいずれ確認できるかとおもいますのでチェックしてはどうでしょうか?ZV500・Z7000で使えてZ8000で使えないとは思えないのですが・・・・。
ちなみに、USB-HDDの方は、デスクトップパソコン用とかのをバルクで激安で売ってる内蔵タイプの3.5インチHDDを外付けUSB-HDDにできる箱(1500円前後で売ってるやつ)に装着してレグザで初期化(登録)して使ってます。別にエラーもなく普通に使えてるのでUSBのタイプってなんでもいいのかなぁ?って思ってます(USBバスパワー(電源レス)のノートPC用HDDも認識します)。なにより、1TBの高速タイプでも普通にIOとかバッファローとかの外付HDDを買うより約半分のコストで買えますしね^^;
書込番号:9599704
1点

3×3=9電さん 回答ありがとうございます。
私もバッファローLAN-HDD LS-CHシリーズがよいかなと思っていました。
バッファローHPにはCL、HGLシリーズなどがレグザ対応となっていますね。
1機種だけですが自分が問題なかったので、「大体は大丈夫なんだろう」と思っていますが、
Z7000の板では特にIODATAのHDDでたびたび不具合が報告されていたので、「うまくつながってるよ」
という人の情報で安心したかったということです。このような板ではとかく不具合情報の
方が目立ちますので。。。
書込番号:9604205
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
このたびレグザZ8000を購入しようかと考えています
ジブリの映画や洋画のSF(未来世紀ブラジルのような少し古めのもの)をBDでみることがメインになると思われます
そこで気になるのですが、上記のような映像を見るにあたってこの機種は適当でしょうか?
アニメとSFという真逆な質感のものですが、大きな買い物となるだけに悩みを解消したいのです
本来ならば自身で確かめるべきところなのですが、生憎付近に大きな家電量販店が無く確認が困難な状態なのでお願い致します
また、レグザのほかの倍速機種(何だったか忘れてしまいました。すみません)がビエラ(倍速ではない)のとなりで同じ番組を流していましたが、1テンポどころじゃなく遅れていたような気がします
RPGがメインですが一応ゲームをする身なので、RPGとはいえストレスにならないか心配しています
貧困の身(笑)でありますので実際に買うのは15万周辺まで落ちてからにしようかと大分先の話ですがどなたかご教授していただければ助かります
0点

未来世紀ブラジル!!渋いですねー。
明日までお待ちいただければDVD版ですけど実際に視聴して見ますけど(笑)。
DVD版でよければジブリも視聴できますよ。
それとWiiとXBOX360接続予定ですので(それぞれD端子とHDMI)遅延や写りゲームモードなど各種試してみます。
なんで明日かって?
明日レグザ納品なんです。
書込番号:9593454
1点

ツッコミをさせていただきます。
オロロン岬さん
>なんで明日かって?
聞いてない聞いてない(笑)
でも納品したらぜひレポート聞かせてくださいね。
書込番号:9593593
1点

オロロン岬さん
未来世紀ブラジル大好きなんです
ただ周囲に知っているひとが誰もいないんですよねw
明日のレポート、ぜひお願いします
楽しみに待っていますのでw
書込番号:9593746
0点

映像の好みなんて人それぞれですから、自分がいったいどういう感じが好きか、どんな環境で見るのかを伝えないと、結局相手の好みを聞くだけになってしまいますよ。
たとえばアニメを派手な色合いでなめらかに動かしたいなら、Braviaの4倍速駆動ということになるでしょう。
写り込みがあまり気に入らない環境で、明るい環境でも純度の高い色で見たいなら、REGZAは適しています。
他方、古い映画を落ち着いた色合いでフィルムらしいカクカクした映像にして見たいなら、画面モードをシネマ用に切り替えて調整します。その場合、メーカーが宣伝したり、クチコミで褒められるような各テレビの特徴のほとんどは関係なくなります。
そもそも液晶であるかぎり、黒浮きは避けられませんし、残像はそれなりに出ます。特にシネマ用のモードにして24pを24pそのままで見る場合は、倍速駆動による映像の補完がなくなりますから、残像を防ぎにくくなります。とにかく暗い部屋で映画館に限りなく近い画質で見たいなら、液晶ではなくプラズマを選ぶことになります。
そうしたこだわりがないなら、基本的にはどれでも大差ありません。慣れと設定次第でほとんどの人は満足できます。
書込番号:9594078
0点

未来世紀ブラジル視聴やっと終わりました。
本当に参考になるレビューは私にはぶっちゃけ無理なので他の方のをご覧下さい。
しかも特定(変態?)なソースに限ってなレビューですので本当役立たずですけど。
視聴環境:DVD再生(XBOX360HDMI接続)レグザの設定(新品電源いれただけ加工一切なし!)
SONYのバズーカ搭載28!インチワイドブラウン管から42Z8000へ今回買い替えです。
ブラジルはVHS→DVDともに所有しており両方で20回は軽く観てます。
感想を一言でいえば「HDMI経由の画質はブラウン管と大差なし。」です。
液晶に詳しい人に言わせれば「大差なし」ってすごいのかも知れません。
大画面の迫力を今までのブラウン管と違和感なく感じることができました。
(ラップに包まれた母の顔・ウネるダクト・舞い散る書類・天井高っ!!なラスト満足です。)
画質的にスゲー!感動!なんて感じじゃないです。SDなんで。
VHS→DVDの画質向上のほうがインパクト大でしたね。
字幕のカクカク感は画面が大きい分気になりますね。
ちなみにD端子接続の(D2?)アナログHDD・DVDレコで観ましたがそちらはダメですね。
家族から「前のテレビのほうがきれい、、なんで?」と痛い突っ込み必死です。
ぼけちゃって眠くなる感じです。
新品下ろしたてで地デジ観ないでブラジル視聴ってどれだけ変態プレーさせる気ですですか。
まとめ:さすが東芝の「魔方陣アルゴリズム・プロ」!!違うわーネーミングセンスが。
ジブリは「ラピュタ」をチョイス。
大画面とアニメって相性いいんですかね?パズー元気に走り回ってます。
まあブラジルとだいたい一緒なんですが(違和感なく観れる)気になった点がただ1点。
「色」ですね。これは以前のバズーカとレグザの設定差でしょう。
色がちがうんですよ。単純に。設定調整で何とでもなるでしょう。
ジブリのあたたかいアナログタッチとSD視聴環境が妙にマッチしてます。
(雲キレイ・こんなに細かく背景書いてあるんだと新発見)
おまちかねのゲームですが
XBOX360:ヤバイぐらいやばい。キレイすぎう。VHS→DVDのインパクトを超える。っていうか酔う。FPSで目が回りそうになる。
42はでかすぎかも?
でも今まで判別不能だった(脳内で翻訳対応してた)小さな文字が読めますよお父さん!!
ってハイ全く翻訳できてませんでした。いくつかのゲームのナゾが解決しそうです。
遅延はSF4で試してみましたがまったく問題なし。ヘボゲーマーな私には全く感じることすらできませんでした。
ゲームモードにしてないのに、、。逆に悔しいです。昇竜拳でますた。
子供たちも大満足です。(中学生のナイフのような反射神経でも感じられず。)
Wii:(D端子接続プログレ設定に変更)ややボケます。
D端子だからでしょうか?画面に細かなノイズが出ます。(アナログレコD端子接続もノイズ出ます。)
ポリゴンで表現されたオブジェクトも大画面なだけギザギザ目立ちます。
遅延はやっぱり感じられません。ねえ我が家にゲームモードって不要?(泣)
Wiiコントローラー大画面と相性悪いですね。うまくポイントするのに慣れが必要。
コントローラで液晶粉砕されないかヒヤヒヤするし。
ゲームに関しては遅延よりも大画面であることのデメリットが気になりました。
ゲームするには32V位が一番いいのかも。
それとレビュー後液晶保護用にピカピカ光沢仕様のアクリル板つけました(バッファローのハード)(泣)
画質は当然劣化します。シャープネスが特に。一番気になるのは斜めから画面が見えなくなるところです。
役立たずの駄レビュー失礼いたしました。
説明不足な部分はリクエストで補足いたします。
書込番号:9598044
0点

オロロン岬さん
ご感想ありがとうございます
Wiiするときはちゃんとストラップつけてやってくださいね
あと未来世紀ブラジルのこと知らないのですがどんなのですか?
あっ!すれ違いになってしまいますね。
黒をとってもきれいに出せていますか?
また地デジの感想もよろしくお願いします。
書込番号:9598189
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
はじめまして!42Z8000を購入したのですがスピーカーの購入も検討しています。音にとてもこだわっているわけではないのですが、DVDを観るときなどにもう少し良い音だといいな〜と思っています。5・1CHではなくてもいいのですが、あまり高くなくお勧めのスピーカーがありましたら教えていただけないでしょうか?それと、お勧めの接続方法もありましたら教えてください。現在の環境はケーブルテレビで、VARDIA RD−S503も接続してあります。
1点

お勧めは、ビックイワナさんの好みが解らないので、できませんが、
スピーカーをお探しなら
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Channel=2.1&DolbyDigital=on&
この辺から探して、光入力が有るタイプを選べば宜しいかと... >複数入力とリモコンがあると尚便利です。
それでも、2万位しますが...
HDMIでの接続を考えなければ、結構安くできるとは思います。 >HDMIならREGZAから操作ができる可能性も...
※「ホームシアター」のカテゴリなら、接続方法についても検索対象(スペック情報)に入れて欲しいですねぇ >価格コムさん
書込番号:9593174
1点

オーディオの接続はサラウンド(2.1,5.1・・・)がご希望でしたら、
レグザリンクが有効な機種を選択すると、TVのリモコンで電源も音量も
操作できて便利でしょうね。動作確認済みの機種は・・・
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
オーディオシステム(HDMI)を見てください。
サラウンドが不要な場合は、アンプ内蔵ステレオスピーカーという手もあります。
この場合レグザリンクは出来ません。
書込番号:9594032
1点

すごく難しいそうな内容ですね、詳しくないのですいません。「レグザリンクが有効な機種を選択すると、TVのリモコンで電源も音量も操作できて便利でしょうね」とありますが、サラウンドは電源をいれないと音はでていなくTVのスピーカーのみの音で、サラウンドの電源を入れると、TVの音はでなくなりサラウンドから出るということの理解でいいですか?レグザリンクの詳しい説明ってありますか?
書込番号:9598807
0点

ビッグイワナさん
45ページに詳しく書いてあるので、とりあえず説明書を読んでいただけますか?
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=74979&fw=1&pid=12251
ここに詳しく書くにはほぼ全文コピペしなくてはならないので。
宜しくお願いします。
書込番号:9603168
0点

「あんでぃーさん」ありがとうございます。取り説が苦手でまったく読まないのですませんでした。ピンポイントの指摘でよくわかりました。今後はもう少し勉強してから質問するようにします。また、いろいろご指導をお願いします。
書込番号:9608258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





