REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2009年5月23日 20:26 |
![]() |
1 | 15 | 2009年5月24日 22:33 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月25日 01:42 |
![]() |
3 | 26 | 2009年5月22日 22:32 |
![]() |
1 | 8 | 2009年5月21日 15:46 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年5月21日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

kakaku.comは販売サイトじゃないので
それぞれの店舗のネット通販の情報をあつめてるだけで-す
なのでその店舗の取り扱いを個別に確認しないといけないですね
書込番号:9592078
1点

エコポイントは店が出すわけではないので、どこで買っても必要な書類(保証書と領収書、リサイクル券控)さえあればOKです。領収書がなければ、納品書等型番と購入日が確認できる書類を取っておきます。
http://www.env.go.jp/policy/ep_kaden/faq.html
リサイクルは購入店でなければ、近くの小売店で扱っていないか確認します。あるいには自治体に相談してください。まだ映るようなら、リサイクルショップに買い取ってもらうという手もあります。
http://www.rkc.aeha.or.jp/text/p_procedure.html
書込番号:9592136
1点

エコポイント申請には「保証書」「領収書」「家電リサイクル券の排出者控え」が必要です
「保証書」に購入日、購入店の記載が可能なのか
「領収書」に購入日、購入店、購入者、購入品の記載が可能なのか
の確認をしておきましょう
「家電リサイクル」が通販で引き取りをしてくれない場合は
量販店でも3000〜5000円ぐらいでしてくれますから
持ちこみましょう
引き取りにご自宅までですと手間賃がもっとかかりますが
しているところもありますよ
書込番号:9592247
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
当初は37z8000を検討していましたが、
42の方は2万円ほど高いだけ、しかもエコポイントも37より6000ポイント高く付く、
ということを考えると、実質1万円ちょっとの上乗せで買えると思い、
こちらを購入することに決めました。
さて本日、ヤマダに行って来ました。
値段交渉の結果、269,800円でポイント28%(実質194,256円)。
ネットで17万円台で出ていると粘ってここまで。
5年補償と500GBの外付けHDDもついています。
その後コジマへ。
ヤマダの金額を言って交渉したところ、
267,000円でポイント29%(実質189,570円)。
今日だけですので!と強調されました。
こちらも5年補償と500GBの外付けHDDはついていますが、
コジマの5年補償は1年ごとに、補償の上限金額が下がっていくようですね。
これはちょっと減点要因・・・。
ネットで販売しているものは、
延長補償は別料金、HDDは別売り、設置も別料金、
ということを考えると、現段階ではヤマダもコジマも精一杯の金額のような気もします。
あと1ヶ月もすればボーナス商戦が始まりますが、
いったいどれくらいになるものなのでしょうか?
販売台数、生産台数などによって一概には言えないでしょうけど。
緊急で買わないといけない事情はないので、
1万も2万も安くなるならちょっと待とうかなとも思いますが、
そこまでならないならやっぱり欲しいものは早く手に入れたいから、
ヤマダかコジマに直行するか?といった気持ちです。
高額商品なので地元のお店の方が安心感もあるし。
しかし、そもそも5年補償は必要なのか?と考えると、
ネットでもいいような気もして、結論が出ません。
長期補償をつけている方は多いのでしょうか?
まあ保険ですよね。
あれば安心でしょうけど、無駄に終わるかもしれない。
実際、家電が壊れた経験がほとんどないし。
以上、取り留めのない話になってしまいましたが、
みなさんのご意見をお聞かせください。
0点

高跳びさん、こんにちは。
私も最近ここの掲示板の情報をひっさげてヤマダに交渉にいきました。
スナフキン_ さんがLABI1なんばにて22500円+29%ポイント+5年保証+500GBHDD
で購入されたみたいなので最寄りのテックランドのヤマダに交渉に行ったのですが
その価格では無理とのことで、223000+10%+5年保証+500GBHDDでした。そして店員さんが
LABIは別格ですと情報を得たので、一番近いLABI千里に足を運んで交渉しましたところ
スナフキン_ さんが購入した価格では出ていないと一蹴され、ポイント差し引いて19万台が限界とのことでした。私もすぐに必要では無いので様子見ということで保留しましたが、
エコポイントが付くまでに次機種が出るとは考えられないのでこの機種に決めているので
早く欲しいのですけどね。もう少し我慢の様子見です…。
書込番号:9591721
1点

そうか、エコポイントのこと考えれば42Zは37Zプラス1万円くらいか。
書込番号:9592814
0点

はじめまして。
5年補償、HDDは付いていました。ですので同内容のようですね。当方はポイントはなく188000円でした。(購入しなかったのですが…。)
あまりきつい交渉なく出た金額なので高跳さんにおかれては、もう少し粘られてもいいのでは?と思います。
書込番号:9592948
0点

37Z8000 でもクチコミしましたが
茨城のヤマダでさえ 260000円ポイント29%交渉30秒で普通にでましたよ。(5/13)
それでも都内(渋谷LABI218000円ポイント28%)に比べると、、、。
高跳びさんがどちらの地域で交渉されているのかわからないのでなんともいえませんが
26万29%は無理なくでるんではないでしょうか?
「エコポイント導入前現金値引き+ポイント上乗せがお得!」なんつって15日以降も継続してるし。
15日以降だからといって実質店頭販売価格が上がっている様子は茨城ではありませんし。
ただ買い物予定がなく高額ポイント付いても辛いものがありますが、、、。
書込番号:9593291
0点

37Z8000について、先週末池袋LABIを見にいったら¥188,100、ポイント25% 5年保障、500GB HDD付きでした。購入検討中です。
書込番号:9594433
0点

皆さんありがとうございます。
私が行ったお店はいずれも福岡の都心部です。
地方ですので、皆さんのような数字はなかなかでないと思ってはいますが・・・。
コジマではポイント込みで19万を何とか切らないか、としつこく言って、
やっと出た数字です。
何度も裏に行って本部と連絡をとってもらった結果です。
店員さんも苦しそうな雰囲気でしたので、
もうこれ以上は大きく下がる印象は持たなかったのですが。
やはりあと1ヶ月待った方ががいいのか?
早くほしいですねぇ・・・。
書込番号:9594564
0点

ちなみに、実家が同じものを欲しいと言ってきたので2台購入しようと思うのですが、
やはり複数台買う方が値引きは大きくなるものなのでしょうか?
書込番号:9594579
0点

なります。と、いいたのですが…。 当方の場合はエアコンと同時購入でしたが 結局単品でもOKな値段でしたので。ただどちらもTVなら同じ部署だし安くなるのかも?とはおもいますね。『じゃあ、一台やめてこれ一台ならいくらですか?』と聞いてみましょう。同額なら、『まとめる意味ないのでは?』と言ってみましょう。
書込番号:9594604
0点

2台購入でふと思ったのですが
1台目でポイント7万位ゲット
2台目は別契約(場合によっては別ヤマダ)で現金値引きで交渉(ポイントいらないから安くして みたいな)
ポイントに明確な使用目的がないならば支払い総額的には得かも
2台購入でポイント14万〜ついちゃいますね。
現金値引きでどこまでいけるかによりますけど、、、。
「Ksにでも行って下さい。」チーンって落ちがつきそう。
書込番号:9595203
0点

実家の分は出来れば現金値引きの方がいいですね。
ポイントはそんなに使わないし。
万一、ポイントカードを紛失したら・・・と考えるとぞっとします。
結局、この週末には購入しませんでした。
1ヵ月後のボーナス商戦で、
おそらくもう少し安くなるであろうチャンスをみすみす潰すのももったいない気もして。
でも早く欲しいですねぇ・・・。
次の週末を待たず、またヤマダに足を運びそう?
でも、平日ってやっぱりあまり値引きはしませんよね?
今回よりいい数字を出すには次の週末まで待つべきか?
書込番号:9597859
0点

車で行ける範囲にヤマダが何軒かあるのですが、
違う店舗に行って交渉しても出てくる数字は同じと考えていいのでしょうか?
あっちのヤマダではこれくらいだった、といった交渉は通用するのでしょうか?
それとも、やっぱりコジマやヨドバシなど他店と競合させる方が有効なのでしょうか?
今日安く手に入れた、という方が何人かいらっしゃいますね。
私も実質16万円台でこの内容なら、即買いますね。
うらやましい。。。
書込番号:9597920
0点

もちろんヤマダ同士もアリです。
ただ地域的な限界値引き価格はあるようです。
LABIとテックランドが競合する地域でははじめにテックその後LABI。
順番が重要ですLABIはテックよりも低価格を多くの場合出します。(そこが売り)
店員はライバル意識もってましたね。
テックに後から行っても「LABIにはかないません」と言われてチーンです。
書込番号:9598218
0点

高跳びさん こんばんわ
私もこの機種の購入を検討しております
ここでのヤマダ電機での
\218,000 ポイント30% HDD500GB 5年保証
をもとにケーズ、コジマできいたところ
どちらも
\218,000 HDD500GB 5年保証 ポイントなし
でした
ヤマダ、ケーズ、コジマの場合 HDDと5年保証は
デフォルトですね
購入には至りませんでしたが
今後様子見て購入するつもりです
お互い交渉がんばりましょう
書込番号:9598421
0点

オロロン岬さん
福岡にはLABIがないんですよ。
その手を使いたいんですが・・・。
行こうと思っているヤマダは3,4店舗あるんですが、
いずれも福岡市内なのであまり値段は変わらないかな?
こういう場合は、コジマなど他社との競合がいいのではないでしょうか??
n&sさん
確かに218,000円じゃ買えないですねぇ。
こちらのクチコミで実質16万円台で買った方の投稿を見ると、
ただただうらやましくてため息が出ちゃいます。
これは値切りのテクニックというより、地域差なんでしょうね。
こっちの地域じゃたぶん競合させて回っても、
とてもその額にはならないでしょう・・・。
東京など都心部は物価が高いと思っていましたが、
家電に関しては全く逆ですね。
書込番号:9598523
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
タイトル毎にレジュームしていますよ。
全てのタイトルにmetaファイルが作成され記録されます。
書込番号:9584848
1点

お返事ありがとうございます!
購入をほぼ決めたといえるポイントになりました。
あと、ひとつ教えて下さい!
HDDに録画中にすでに録画済の番組がある場合に、番組の削除はいつでもできますか?
やっぱり録画が終わってからしか削除はできないですよね?
書込番号:9599662
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
REGZA 42Z8000の購入を考えています。
テレビ録画はUSB HDDでDVD鑑賞はPS3で考えています。
こういった組合せはいかがなものでしょうか?
また、クチコミをみても誰もが音質が悪い評判ばかりです。
アナログテレビの音質よりも悪いということでしょうか?
テレビを見るのにも支障あるのでしょうか?
外部スピーカー(ホームシアター等)が必要なのでしょうか?
そうであれば、REAL LCD-40MZW200のほうが良いのでしょうか?
そうすればDVDレコーダーが必要になるし・・・
ご教授よろしくお願いします。
1点

USB HDDで録画、PS3でBD、DVD再生の組み合わせ
いいと思いますよ
音はどれも薄型TVですと厳しいですが
Z8000も悪くはないと思いますよ
無茶苦茶いいとまでは言いませんが普通に聞くぐらいなら聞けますよ
もちろん、5.1chでホームシアターを組むのが一番です
リアスピーカーはほしいです
まず、聞いてみて、そのままで満足できればいいでしょうし
満足できなければホームシアターを追加購入されてもいいのでは?
画質、録画機能がいいがために、音質が低評価です(;^_^A
書込番号:9582184
2点

そうですよね。一度、お店で確認してみます。
5.1chは部屋が団地なため狭く迷惑がかかるためできません。
よくできても2.1chです。
液晶の横に設置できる細長くて小型のスピーカーはないでしょうか?
書込番号:9582465
0点

音質は確かに良いとは言えません。
しかし、液晶の薄型スピーカーに良い音を求めるのも酷だとも思います。
手軽のはONKYOのBASE-V20HDや、システムコンポがあれば流用するのが良いですね。
アクティブスピーカーを買うお金があるなら、置く場所が許せばパイオニアの安いホームシアターでもいいかもしれません。
書込番号:9582565
0点

僕は42Z7000+PS3+ホームシアターシステムという組み合わせです。
HDDに録画したものは見たら消すので、DVDレコーダーやブルーレイレコーダーは不要です。
PS3のアップコンバーターは秀逸ですのでDVDでもかなりフルハイビジョンに近いレベルで鑑賞できますよ。
ホームシアターシステムは3万円くらいのものですが、かなり満足しています。
2.1chよりは5.1chをぜひお勧めします。
映画の臨場感が全然違いますよ!
書込番号:9582582
0点

おすすめはオンキョーBASEーV20HDです
HDMIケーブルでレグザとリンク機能があり
TVリモコンの電源オンオフ、ボリューム上げ下げに連動してくれますし
BDの次世代サラウンド対応してます
(携帯のURLですいません)価格コム最安値45253円
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=20452310386&guid=ON
HDMI連動、BD次世代サラウンド対応はないですが
HTX-22HD 価格コム最安値 34938円
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=20452310385&guid=ON
HTX-11 価格コム最安値 19463円
http://m.kakaku.com/ranking/itemranking.asp?c=2045&guid=ON
TVの下に置くのにDENON DHT-FS5とか
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=20452010374&guid=ON
価格コム最安値 35792円
ただ、5.1chでリアスピーカーを設置するほうが近くで音を聞けれますから
2.1chのほうが視聴距離があるから案外そっちのほうが
ボリュームを上げてうるさいかも(?)
書込番号:9582685
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
ただ、ホームシアターはしたいのですが、なにせ社宅で部屋もいうほど
広くないし結構気を遣うような・・・
なので、ウーハー等はおけないのです。
だから、2.1chがいいと思いまして・・・
書込番号:9582726
0点

失礼しました。
1万円代の光デジタル入力があるアクティブスピーカーが良いと思います。
書込番号:9582791
0点

にじんさんHTX-22HDも確かBD次世代サラウンド対応だったと思いますよ。
性能的には確かBASE-V20と同じだったはずです。
だからお買い得なんだけどやっぱ22HDの方がデザインがいいんですよね〜
わたしもZ8000と同時購入計画中です。
書込番号:9582864
0点

ypkさん
失礼しました(;^_^A
22HDはアンプとウーハーがくっついてるから、私の頭の中で、
勝手に除外してしまい申し訳ありません(;^_^A
書込番号:9582911
0点

いえいえ。HTX-22HDとBASE-V20って発売時期もほぼ同じで昨日も同じ。
ややこしいですよね。違いわかりにくいですよね。
トランス??さん
2.1という時点でウーハーは入ってますよ(汗)
フロント2個とウーハー1個で2.1なのです。
最終的にパワーアップしたければスピーカー買い足して5.1にできますから
わたしもにじさんと同じくBASE-V20お勧めです。
書込番号:9583000
0点

トランス??さん
GX-70HD(B)はどうでしょうか?
その際は、ヘッドホン端子から出力する事になりますので、
ステレオミニ→RCAケーブルが必要になります。
書込番号:9583168
0点

社宅でも1階ならウーファーを床置き出来るのでONKYOの22HDなどお勧めですが、上階で下に響くのがちょっとというなら一体型のFS5とかですかね。
ただ一体型はラックの前に吊り下げたり、ラック天面に直置きした場合でもレグザの画面下中央のリモコン受光部が塞がれない置き方に出来るかどうかですね。
書込番号:9583271
0点

大仏(ブツブツ)くんさんからGX-70HD(B)の推薦が出ていましたが、
便乗してGX-77M(B)またはGX-D90(B)をお薦めしてみます。
どちらも光デジタルで接続できます。イヤホン端子からの音より
期待できるような気がします。私はGX-D90(B)をPCに接続して
音楽を聴いています。
Z8000は今後買う予定なので、Z8000との接続の経験は無いです。
書込番号:9583409
0点

すみません。
光デジタルでの接続ではリモコンで音量調節が出来ませんね。
背面のアナログ音声出力端子につないで「可変」に設定すると、
これらのアンプ内蔵スピーカーがリモコンで音量調節できます。
書込番号:9583487
0点

大仏(ブツブツ)くんさん
あんでぃ-さん
アンプ内蔵のスピーカーもおもしろいですね
(2.1chにはなりませんが(;^_^A)
iPhoneに接続するのに買ってみようかなぁ〜
書込番号:9583538
0点

こんなん、あります。
http://music.geocities.jp/solution_laboratory/solution_laboratory.html
実際のところ、効果や音質はどうなんでしょうね?
怪しげなカルト臭がプンプンするこの製品、私は嫌いじゃないですが、
さすがにシャレで買うにはちとお高い・・・(笑)
書込番号:9584027
0点

同じカルト路線(?)でも、自分が使っているので安心して
お薦め出来る製品がこちら。
http://www.bauxar.com/Jupity301/
サイズの割に低音感があり、音場も42型のサイズに負けないスケール感が
あります。
書込番号:9584064
0点

当たり前田のおせんべいさん
タイムドメインって、こないだ火曜日に所ジョージの笑ってこらえて(よろしく?)で
社長が出て
タイムドメイン30万円のスピーカーと他社の200万円のスピーカーと聞き比べしてたので
なんかすごそうと思ってましたが
当たり前田のおせんべいさんもタイムドメインを持たれてたんですね
書込番号:9584098
0点

いや〜さり気無くタイムドメインを出されるところなんか粋ですな〜、羨ましいっす+_+;。
書込番号:9584147
0点

にじさんさん
何でも、タイムドメインの試作機を聴いたかのビルゲイツが、
家の五千万のオーディオよりいい音だと言ったそうな・・・。
まあ賛否両論分かれるスピーカーかと思いますが、
一応こんな製品もありますよというつもりで、紹介してみました。
書込番号:9584331
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
この機種の購入を考えている者です。
USBハードディスクに録画した内容はチャプターで分割等の編集はできるのでしょうか?
取説みたけどどこにも記載がないのです。
USBハードディスクの電源ON・OFFの問題ですが、ハードディスクの構造上回転体ですから再生や録画などで利用しないときはOFFにしていた方が壊れにくいと思うのですが、電源の入っている(USBケーブルのつながっている状態)ハードディスクの電源を切る場合は電源コードやUSBケーブルを単に引き抜くのでしょうか?
以上、2点ご存知の方が居られましたら教えていただけませんでしょうか?
0点

レグザの過去の書き込みに書いてることだから
読んでね
書込番号:9579154
0点

>分割等の編集はできるのでしょうか
できません。
>再生や録画などで利用しないときはOFFにしていた方が壊れにくいと思うのですが
そんなことは無いと思いますよ。
>電源の入っているハードディスクの電源を切る場合は電源コードやUSBケーブルを単に引き抜くのでしょうか?
電源を切るにはUSBHDDの電源ボタンで切るか、電源コードを抜けば良いですが、
録画時間になると困りません?
電源は切らずにREGZAの省電力モードで動かされては?
書込番号:9579431
1点

>電源の入っている(USBケーブルのつながっている状態)ハードディスクの電源を切る場合は電源コードやUSBケーブルを単に引き抜くのでしょうか?
これをやるとHDDの認識をしなくなる可能性…特大
レグザリンク設定
USBハードディスク設定
機器の取り外し
と進み
「取り外しできます」と表示されてからにしてくださいね〜
書込番号:9579481
0点

チャブターの事は知識は有りませんが・少し型版が古いのですが・・REGZA ZH500 46を愛用者からのUSB事情を・・アイオーデターさんの一テラをつないでいますが 電源等はリモコンの入れ・切り以外行っていません・・時たま 停止していてもUSBドライブの窓の明かりが 点灯して居る時も有りますが 気にせず 見過ごしをしています・・・ 序にですが・・インターネットとアクトビラの快適さはまあまあというところで・・Youtubeなどの 動画は メモリ不足で対応が余り期待できないと思いますよ・・
書込番号:9579494
0点

皆様、有難うございます。
編集が出来ないとなると録画番組を途中まで観て、後日改めて観る場合などはどこまで観たか探すのに少し不便ですね。
その辺はDVDレコーダーでないと対応できないって事ですね。
このテレビは気に入っていますが、DVDレコーダーを別に購入するとなるとこの機種買う値打ちがないかもしれませんね。
USBハードディスクの電源の入り切り方法は、よくわかりました。有難うございます。
でも実際に5人家族がばらばらに予約をしているわけですから、勝手に接続を外していたらタイマー予約できない事になりますから、ハードデリスクの接続を外すのは現実的ではないですね。
この辺の問題が解消される機種があればベストですが・・・
また、他の機種を含めて検討します。ご丁寧な回答有難うございました。
書込番号:9579696
0点

>編集が出来ないとなると録画番組を途中まで観て、後日改めて観る場合などはどこまで観たか探すのに少し不便ですね。
そんなことありませんよ。
番組途中で見るのをやめても、次に再生ボタンを押せば続きから見られます。
複数番組を途中までみていても、それぞれ続きから見られます。
電源をOFFにすることがあっても続きから見られます。
とても便利です。
書込番号:9580093
0点

外付けHDDに録画済みのタイトルを見て、途中で止めて後日みたい時にはそのままタイトルを選べば前に見ていたところから始まる(レジューム)機能がついてますから、いちいち最初から早送りとかする必要は無いですよ。
小生の使っているCATVのSTB(HDD内蔵)では再度見る時にタイトルを選んで次にプレイボタンではない、レジュームを割り当てた青ボタンを押してみないといけない仕様になっています。
このSTBだと青ボタンを押さずにプレイボタンを押してしまうとレジュームせずに最初から再生になるという不便な機能振り分けになっていますが、レグザの外付けHDDではそんなことはないですから安心してご購入下さい^o^/。
書込番号:9580109
0点

>この辺の問題が解消される機種があればベストですが・・・
既に解消されているはずですが...
REGZAの「省電力モード」とUSB-HDDの「電源連動機能」を組み合わせれば、sonstickさんの要望には応えられていると思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#hdd
ここのUSB-HDD以外でも、「PC電源連動」と謳われているUSB-HDD(外付けケース)なら接続できるとは思いますが、
実際に接続してみないと解らないのも現実です。
※REGZA対応と謳っていて接続(認識)エラーが出ている製品も有りますので...
電源連動したUSB-HDDを接続しても、メール予約をOFFにしないと、頻繁にUSB-HDDの電源が入るとか、設定の確認は必要です。
書込番号:9580274
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
購入検討中で質問です。
外付けHDDでW録画できるのでレコーダーはちょい様子見ですが、
現在使用中のアナログのHDDレコーダー(DIGA)もDVD鑑賞用だけでなく
HDD録画(アナログ)可能な環境にしたいのです。
アンテナ線等の接続方法はどうすればいいでしょうか?
ちなみにHDMI端子は無かった様な気がします。D端子はあります。
・レコーダーにアンテナ接続→TVへ?
・TVににアンテナ接続→レコーダーへ?
・両方にアンテナ接続?
よろしく御願いいたします。
0点

アンテナケーブルは基本的には壁→レコーダー→TVと、直列につないでいけば問題ありません。
後は映像音声ケーブルの配線。
DIGAにD端子があるようなのでDIGAとZ8000をD端子ケーブルとコンポジット(赤白黄)の赤、白のケーブルでつないでください。(Dは映像、赤白は音声)
デジタル放送の録画をする場合には、Z8000のデジタル放送録画出力端子とDIGAの入力端子をコンポジット(S端子があれば黄色の代わりにS端子)でつなぎます。
録画予約はTV、レコーダー両方に必要です。
ただしZ8000のチューナーで見るデジタル放送のようなきれいな映像にはなりません。
書込番号:9578958
0点

レコーダーにもアンテナ線を繋げれば今まで同様アナログ放送は録画できます、デジタル放送の録画もテレビの録画出力と繋げれば可能ですが、デジタル放送の録画は外付けHDDに任せて、保存したいタイトルだけレコーダーにダビングする方法が現実的かもしれませんね。
書込番号:9579009
0点

自分は電波弱いのでアンテナからブースターつないで機器に繋いでいるので
2分配してそれぞれ繋いでいます
レコーダー経由TVにアンテナつなぐとちょっと劣化が見られます
デジタルだとどうなるか分かりませんがアンテナ分岐が入ってるだけでしょうから
2分配できるならした方がいいと思います
書込番号:9579014
0点

御親切なアドバイスありがとうございます。
ちと難しいところもアリ、整理すると
アンテナ : 壁端子 → レコーダー → TV で配線(又は分岐して両方に)
映像音声 : レコーダー → TV
デジタル放送録画 : レクザの外付けHDDで録画
アナログ放送録画 : レコーダーで録画
上記でよろしいでしょうか?
度々初歩的な質問で、すんません。
書込番号:9580900
0点

それでいいと思います
ちなみにぼくの場合は
アンテナは壁→BW730(ハイビジョンレコ)→AK-V100(アナログ放送対応レコ)→TV(26C3000)
で数珠繋ぎしてますが特に問題はありません
だからとりあえず数珠繋ぎして
問題があったら分配するって形にしましょうか
書込番号:9580963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





