REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(5385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
692

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

BS放送でブロックノイズ

2009/11/10 15:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

BS放送を見ていたらブロックノイズが出るときがあります、アンテナレベルを
調べたら49でした。
このレベルって低いほうでしょうか?
REGZAが悪いとは思いたくないのですが。

書込番号:10452859

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/10 15:19(1年以上前)

こんにちは
REGZAユーザーです、49は高いレベルではないでしょう。
特定のチャンネルだけでしょうか?
アンテナのトラブルも考えられます。

書込番号:10452905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/10 15:19(1年以上前)

受信レベル40を切るとガクガクにブロックノイズになりますので
49あれば悪くはないと思いますが、BSアンテナの場合、
宇宙にある人口衛星から受けてますので、雲により遮られますので
これからの季節、雪や雨で受信レベルが低下するおそれもあります
BSアンテナの方向がきっちり受信感度のとれる方向なら
60近くはでると思いますよ
49なので、瞬間的に40を切って乱れてしまったとかかもしれませんし
アンテナの方向調整や同軸ケーブルがデジタル対応でないとか
接触しているコネクターの腐食、接触不良とか
分配器、分波器の接触不良とか
も考えられるかもしれません
とりあえず、すぐできることとして、テレビからアンテナケーブルを抜き
もう一度、奥まできっちり差し込む、
中継している分配器などをきっちり差し込む
壁も一度抜き、きっちり差し込む
とか

書込番号:10452906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/11/10 18:15(1年以上前)

映像の種類に因らず、ブロックノイズが頻発に発生するようなら
受信系統の問題、動きの激しい映像や、輝度変化の激しい映像に限って
発生するなら、デジタル放送の規格上生じる現象です。

正常なコンディションのレグザなら、他社のテレビと比較して
ブロックノイズが目立つという事はありません。

書込番号:10453545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/10 18:44(1年以上前)

>ブロックノイズが出るときが

当たり前田のおせんべいさんが書かれていますように
ブロックノイズが発生している番組、場面を書かれたほうがいいですね
静止画面のように激しい動きがないのに画面全体にブロックノイズが発生する場合は
受信レベルが低くアンテナ周りが原因です

動きの激しすぎる場面などが荒れるようにブロックノイズのようになっているなら
元ソースのレートの低さやデジタル特有の問題かもしれません
CSのスカパーがパーフェクTV時代にブラウン管テレビで
ジュマンジを見ていたら、壁からサイだか、象が飛び出てくるシーンなんかは
ブラウン管テレビでもノイズのようになってました

水面が激しく動くシーンやイナズマのように点滅を小刻みにするシーンは苦手です

書込番号:10453679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2009/11/10 19:53(1年以上前)

みなさんいろいろな意見ありがとうございます。
アンテナの方向を直したり。、ケーブルのとりかえをまずやってみます。
レベル60ぐらいになればOKですね、せっかくのレグザですからね。

本当にみなさんありがとうございます。

書込番号:10454009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:12件

10月下旬に5年保証付きで約14万円でネットで購入。10年以上使用したブラウン管TVからの脱却ということもあり、映像にも大満足。USB対応型の外付型ハードディスクを同時に購入・接続し、家族みんなで快適に使用していますが、一つだけ不具合が…。録画リストにある番組を再生している最中に、別の予約済の番組が録画開始直前の時間になると、再生中の番組が停止するのです。再生ボタンを押しても、準備中で操作できない旨のメッセージが表示され、予約済の番組が予約開始されると、再生ボタンを押すことで停止した番組が途中から始まるといった次第です。同様の症状が出て対応済の方はいませんでしょうか。アドバイスをお願いします。

書込番号:10449765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/09 22:45(1年以上前)

USB HDDは何をお使いでしょうか

http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090904.htm
バッファローHD-CEU2シリーズで不具合があったようです
アイオーデータにもHD-CS-Uシリーズで不具合があったようです
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm

こちらをお使いでなければいいのですが

書込番号:10449879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/10 03:20(1年以上前)

>録画リストにある番組を再生している最中に、
>別の予約済の番組が録画開始直前の時間になると、
>再生中の番組が停止するのです。再生ボタンを押しても、
>準備中で操作できない旨のメッセージが表示され、
>予約済の番組が予約開始されると、
>再生ボタンを押すことで停止した番組が途中から始まるといった次第です。
仕様ですm(_ _)m

再生ボタンは
「まもなく予約録画が開始します」
のメッセージが消えて(ちょっと待って)から押してくださいm(_ _)m

我慢できないのでしたら、レコーダーを別途ご購入下さいm(_ _)m

最新のVARDIAを買って、今までREGZAで録画した番組は、
「レグザリンク・ダビング」すれば、VARDIAで気にせず再生も出来ますが..._| ̄|○
 <VARDIAでは、録画が開始されても再生が止まることは有りません(^_^;

書込番号:10451228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/10 09:19(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん お早う御座います。

>録画リストにある番組を再生している最中に、
>別の予約済の番組が録画開始直前の時間になると、
>再生中の番組が停止するのです

これは本当に仕様ですか?
私は同じ機種を2ヶ月使用していますが、そのような状態になった事がありません。
単に偶然、視聴時間と録画時間が重ならなかったという可能性もありますが(^-^;)
もし本当に仕様だとすると早急に改善してもらいたい部分ですね。

書込番号:10451747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/10 12:42(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
Z2000、Z3500では再生中に予約が始まると止まる、というのはありましたが
ZV500からは止まらなくなりました
再生中に「予約が始まります」メッセージは出ますが再生停止はしないです

再生していないとき、うちのZV500は予約の5分前ぐらいには録画リストを選ぼうとしたら開かないです
録画が始まると開きます

書込番号:10452373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/10 19:02(1年以上前)

えんとつやさん、にじさんさんへ、
>私は同じ機種を2ヶ月使用していますが、そのような状態になった事がありません。
>ZV500からは止まらなくなりました
おっと、失礼致しましたm(_ _)m

改善されたのですね。情報ありがとうございますm(_ _)m

そうなると、どちらかの不具合っぽいですね、
USB-HDDだから、「録再がNG」というのも考え難いですし...

そうなると、やはり、USB-HDDの型番が気になるところですm(_ _)m

書込番号:10453750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/10 23:01(1年以上前)

駆け込み購入の多さに東芝がファームを書き変えないまま出荷したとか、古い部品で組み立てたとか・・・

サポセンに相談されるのがよいのではないでしょうか。

ちなみに、うちのはメッセージだけで再生は止まりません。旧型と同じ現象であれば不具合の原因はHDDより本体の可能性が高い気がします。

書込番号:10455328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/10 23:43(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。ちなみにハードディスクは、バッファローのHD−CLU2シリーズ、「HDCL1.0TU2」で容量が1TBのタイプです。ハードディスクの不具合が原因でしょうか。

書込番号:10455657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/11 09:25(1年以上前)

キュウチャン2さん 
「HDCL1.0TU2」は私が使用しているものと全く同じタイプです。
HDD側の不具合ではなく指示を出すレグザ側の問題の可能性が大きそうです。
早急に東芝サポセンに連絡する事をお勧めします。

早く改善してもらい快適なレグザライフを楽しみましょう(^_^)

書込番号:10457031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/15 16:45(1年以上前)

本日、サポートセンターに電話し症状を伝えたところ、
「仕様である」と言われ、
「マニュアル操作編P37の欄外に小さく書いてある」と
言われました。

手元のマニュアルには確かに「小さく」書かれてあって、
こう言われるとそれまでなのですが、
とても悔しくなり、
「はずれの製品に当たったのか、
東芝はそういうメーカーか?
納得できない。」と反論したところ、

日を改めてサービスセンターから
人を派遣して見てもらうことになりました。
ただ、この派遣も有償になるか
無償になるかは不明とのこと。

メーカーはこのような苦情に丁寧に対応して
顧客満足度を上げていくべきだと思いますが…。
今後の東芝の対応に期待したいと思います。
皆さんはどう思いますか。

TVに併せて、近々DVDレコーダーも
購入しようと思っていた矢先なのに…。
次回以降、東芝の製品を購入するかどうかは
この対応次第…かな?

書込番号:10480626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/15 19:15(1年以上前)

キュウチャン2さん

> 本日、サポートセンターに電話し症状を伝えたところ、
> 「仕様である」と言われ、
> 「マニュアル操作編P37の欄外に小さく書いてある」と
> 言われました。

P37ではなくP39のお知らせの
「●録画予約開始時に、再生が自動的に停止することがあります。」ですよね。

うーん・・・。
えんとつやさんも同機種使用されてるのに再現しないのはおかしいですよね。
(たまたまでしょうか?)

にじさんのはZV500で、わたしのはZXですが同じ現象は起きていません。録画に関しての仕様は同じだろうと推測しています。

仕様というのは常に再現可能なものでなければなりません。PCのように複雑に環境の変わるものは切り分けが難しいですが、REGZA単体の仕様であれば100台あったら100台で再現するものを仕様といいます。

「〜することがあります。」というのはメーカーが原因を明確に把握していないだけでは。
マニュアルに載せたのは逃げ道を作るためと思われますね。

サポセン担当はマニュアルと基礎知識だけを教わっただけでの素人で機種の専門職ではありません。メーカーの関係者ですらありません。困ったら「困ったマニュアル」どおりに応対するだけです。

出張修理の方に「仕様」といわれて有償なら、なったりならなかったりの発生条件を明確に説明していただいてください。
説明できないのであれば仕様ではありません。メーカー側の原因追及努力が足りないための不具合です。

もし説明していただけたのなら、ここへ書き込んでいただくと他の皆さんのお役立ち情報になると思います。サポセンより有益です(笑)。

書込番号:10481360

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/11/15 22:44(1年以上前)

こんにちは
〔キュウチャン2〕さん横からです
現在のソフトのバージョンはいくつですか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8000
T33-0103DD-041-0017
バージョンが上がって、それでも同じなら仕様?となるかもです。
偶々みたら今週のようです。
                                 一休み 拝

書込番号:10482643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/16 10:01(1年以上前)

silver_2007さん
「●録画予約開始時に、再生が自動的に停止することがあります。」読みました。
これはひどいですね。しかも「必ず停止します」ならある意味納得出来るのですが、こんな中途半端な表現で、
しかもご丁寧に目立たないところにひっそりと記載しているというのもなんとも・・・
週末注意して見ていたのですが、我が家のはやはり録画開始時に再生画面が止まる事はありませんでした。
キュウチャン2さんの結果が非常に気になります。
一休みさんの説明しているバージョンアップで改善されていると良いのですが・・・

書込番号:10484342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/26 23:07(1年以上前)

どうも。皆様方のアドバイス等を参考に、その後ソフトウエアをダウンロードしバージョン・アップしたり、TVやハードディスクのコンセントを抜いたりしましたが、症状は変わらず。そこで、日時設定によりいろいろなパターンで録画予約を試したところ、どうやら録画予約開始時に再生が自動的に停止するのは、「上書き設定」をした番組の録画予約が始まる直前のときのようで、「上書き設定」をしていないものはメッセージのみ表示され、再生は止まらないようです。みなさんのREGZAで同様の症状がある人はいらっしゃいますか。今週末にサポートセンターの人が来る予定になっているので訴えてみたいと思いますが…。

書込番号:10538110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/27 06:40(1年以上前)

キュウチャン2さん おはようございます。

> そこで、日時設定によりいろいろなパターンで録画予約を試したところ、どうやら録画予約開始時に再生が自動的に停止するのは、「上書き設定」をした番組の録画予約が始まる直前のときのようで、「上書き設定」をしていないものはメッセージのみ表示され、再生は止まらないようです。

あ、「上書き設定」・・・。なんとなく推測できそうな気がします。

まず予約録画開始前に上書き可能かどうかのチェックが行われます。
それが「再生中の番組が上書き設定されている」かどうかを細かくチェックするのではなく、予約録画を行う際、対象番組が「上書き設定」であれば無条件に「現在の再生動作を停止する」という仕様なのでは。

たとえ再生中の番組が何であれ、無条件に一旦「全再生停止」という動作をするようになっているのなら、これは「いまのところの仕様」といえるかも。雑な動作ですが(笑)

今後のファームアップで対応可能な気はします・・・。

ちなみに上書き可能設定の番組、わたしはいまのところないです。
えんとつやさんもわたしと一緒なら「仕様」の可能性が高いです。

もしそのような仕様なら、取説にその条件を明記するべきですね。

書込番号:10539408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/27 13:04(1年以上前)

REGZAではHDDに録画中(書き込み中)の削除はできない仕様になってます
試しに、HDD録画中にリモコンの録画リストから赤ボタンで削除しようとすると、
削除できないメッセージがでます

上書き録画にしているので、再生を一旦止めているのだと思いますよ
上書き録画不可(禁止)にしたら再生中に録画が始まっても止まりませんし
万が一、見ていない番組を間違って削除されることもないので
「上書き録画しない」にされておくほうがいいかも

書込番号:10540382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/12/02 22:10(1年以上前)

今更済みません。
私は上書き設定にしています。見ていない番組を削除されるのも困りますが、録画出来ないのも困りますから(^-^;

キュウチャン2さん その後どうなりましたでしょうか?
ただ似た話が他に出てこないので仕様で片付けたくないですね。

書込番号:10568631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/04 22:16(1年以上前)

結果報告です。先週末にサポセンの人が来たので、録画操作をしつつ「上書設定」した番組が録画開始直前に再生停止する旨を説明したところ、持ち帰って本部に確認することに。その結果の電話連絡が本日あり、結論から言えば「故障」ではないとのこと。同症状は「Z9000」タイプでもあるということで、録画開始直前に上書きされるデータを削除するために再生が止まるとのことで、上書き機能は最近出来たらしく、ソフトウエアのバージョンアップでも改善見込は今のところないとのこと。ならば、相談センターに電話した時すぐにその旨を説明してくれれば…と言ったけれど、メッセージの表示改善(=上書録画開始時の「再生が止まる旨」の表示や、マニュアルへの記載は提案したとのことで、あとは本部の対応次第で納得するしかない?ちなみに検索したところ、価格コムHPに同様の記載が…。皆さんのレグザも同じ症状はありますか?http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9842423/

書込番号:10578753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/12/06 15:04(1年以上前)

キュウチャン2さん こんにちは
>録画開始直前に上書きされるデータを削除するために再生が止まるとのことで
という事はキュウチャン2さんのHDDは既にいっぱいという事でしょうか?
それならまだ話は分からなくも無いのですが・・・

書込番号:10587949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/06 16:52(1年以上前)

えんとつやさん こんにちは。

> >録画開始直前に上書きされるデータを削除するために再生が止まるとのことで
> という事はキュウチャン2さんのHDDは既にいっぱいという事でしょうか?

たぶん違うと思います。
上記しましたが、HDDの残容量に関わらず「上書き設定」が一つでもある場合、
データを削除するために、一度すべての再生を停止する、ということだと思います。
「どのデータを削除するかを特定していない」仕様だから。

上書き番組を特定できていれば、残容量に関係なく他の番組を再生中でも停止しなくて済みますが、それをしていないので全部停止する、ということなのでしょう。

書込番号:10588477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/06 17:43(1年以上前)

以前のレスにも書きましたが
録画中にHDDを削除できないのは以前からの機種と変わらない仕様です
VARDIA、レコーダーでも同じく

ですので、それが「上書き」ということですが上記と同じです
上書きをしない、にしたほうがいいです

ひとつだけ回避する方法があります、たぶん
LANに登録したPCのUSB HDDに録画中に、Z9000直接接続USB HDDは削除できます
ですので、USB HDDからLAN HDDにムーブし
LAN HDD再生してる最中ならUSB HDDを上書き削除されても停止はしないかも

面倒ですが(笑)

書込番号:10588719

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

Z8000をホームシアター化したいのですが

2009/11/09 18:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 tadagouさん
クチコミ投稿数:34件

先日、話題のヤマダ池袋総本店で購入しました。
HDDはその後チラシで限定だったバッファローの1.5TBを購入です。

画質には流石レグザ!と言えるほど満足していますが、
画質が良い分、音質に関しては「普通・・・」と言う感じです。

そこで外付けのスピーカーを組んで「ホームシアター化」したいのですが、
諸先輩方がどの様なシステムを組んでいるのか、参考までに御教授頂ければ幸いです。

環境を含めた使用の条件は
・部屋8畳 長方形の部屋の角に斜め置き
・設置場所の制限無し(持ち家の為壁固定も自由)

予算は勝手に3万程度と想定していますが、皆さん幾らぐらいのシステムを組んでいるのかによっては考え直したいと思います。

中古品等でも気にしません。

おススメのシステムや工夫があればお願いします。

ネットでYSP4100が出ていて、心惹かれたのですがTVと同じ価格で閉口しました。。
特にi-Phoneのスピーカーとしても使える部分にも惹かれたのですが。。。

書込番号:10448082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/11/09 18:30(1年以上前)

予算内で選ぶとシアターセットのエントリークラスになりますね。
代表的な機種としてYAMAHA TSS-20 DENON DHT-M380 Pioneer HTP-S313 ONKYO HTX-11X辺りでしょうか。

セット品は後でアップグレードしたくても融通が利かないことが多いです、後々のアップグレードを視野に入れるならAVアンプにフロント2本から始める手もありますよ。

参考に、私はAVアンプ ONKYO 606Xにあり合わせの5.1ch分のスピーカーを繋げています。

書込番号:10448137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/09 18:42(1年以上前)

予算が3万という事ですので、とりあえず量販店などでサラウンドのセット物を購入してお試しあれ.....です。

 ナンチャッテサラウンドシステムは音に不満がかなり高い確率で出ると思われますので、それからスピーカやAVアンプの単品コースへ徐々に移行すれば良いのではないでしょうか?値段が高ければ良いとは限りませんが、音のクオリティーはある程度は金額に比例します。

 両親にYSP−500&ウーファーシステムをプレゼントしましたが、やはり単品購入コースと比べては音に歴然とした違いを感じます、やはりサラウンドはリアにスピーカーを設置した方がビーム方式(壁に音を反射させてのサラウンド)より断然サラウンド効果は大きいと感じます(部屋環境にもよりますが)ただ単品購入コースはお金が掛かりますけど........。

書込番号:10448189

ナイスクチコミ!1


1727さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/10 00:52(1年以上前)

こんばんは♪

(^-^)

みなさんの言われるように、擬似5・1サラウンドは止めたほうがいいですよ。

(^o^;

私も同じようにヤマハのYSPを購入しようと考えていた初心者です。

しかし、ここのみなさんにご教授をいただきエントリーながら、本格的なシステムを導入して、今さらなる発展に向かっています。

(^-^)

三万円では無理ですが、ヤマハのAVアンプと、デノンの5・1システムのスピーカで10万円ぐらいで、かなりいいシステムになりますよ。

がんばってください。

(^-^)


口耳の学さん、尊敬しています。

(^-^)

書込番号:10450847

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadagouさん
クチコミ投稿数:34件

2009/11/10 02:04(1年以上前)

口耳の学さん
ウニャPONさん
1727さん

ありがとうございます。

3万は拘っているわけではなく、友人が恐らく入門用の物を同じくヤマダ電機で
安く購入したとの事からそんなものかと思いまして。。
確か6万が半額の3万だったと言ってました。

正直YSP4100を買ってしまおうか悩んだのですが、YSP4100ならZ9000の方が操作性が良いので何だか悔しいのです。

せっかく安くZ8000を購入したので、何かYSP4100を買うよりもお得に高品質の音を楽しみたいというのが本音で予算は皆さまのアドバイスを参考にとりあえず15万以下で考えたいと思います。

もちろんYSP4100並、あるいはそれ以上の音質を表現でき、なおかつ安いという方法があれば理想では有ります。

引き続きアドバイス戴ければ幸いです。

書込番号:10451116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/10 02:19(1年以上前)

【クチコミ掲示板検索】を使い、ホームシアター(シアター)、スピーカーで検索する。
37Z8000だけでなく、42Z8000、47Z8000などでもやってみる。

関連する過去の書き込みがたくさん出てくるので、その中から、自分に近いものを
探してみる。

書込番号:10451147

ナイスクチコミ!0


1727さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/10 23:51(1年以上前)

こんばんは♪

(^-^)

どんなに優れた擬似5・1サラウンドよりも安価でもしっかりとした5・1システムには、かないませんよ。

(^o^;

サラウンドの肝はAVアンプだと思います。後の発展を考えても、AVアンプはしっかりした物がお薦めです。
ヤマハならV565以上を。

サラウンドにはスピーカはあまりお金をかけなくても、音場はかなり満足できますよ。

(^-^)

ただし、2CHステレオは・・・

(T_T)/~

視聴ソフトによりますね。
(^o^;

映画だけならば15万もあればかなりのサラウンド環境が構築できますよ。

(^-^)

書込番号:10455699

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadagouさん
クチコミ投稿数:34件

2009/11/11 16:17(1年以上前)

1727さん
月夜の園さん
ありがとうございます。

1727さんのおススメのV565と
口耳の学さんのおススメのDENON DHT-M380を調べようと
色々と掲示板を巡ったり家電量販店店員に聞きまわった結果
YAMAHA AX-V565
DENON DHT-S500HD 
の2機種がアンプ性能も含め今後のBD化も視野に入れて丁度手頃という結論になりました。
5.1分のスピーカーとipodドックを付けるとどちらも約7万程度。
TV価格の半分で丁度良いくらいです。

あとは接続するDVDですがバルディアRD-E301なので画質が荒く
アップスケーリング機能の付いているAX-V565の方が良いのかなと。。

ただ、アンプ単体購入になるとウーハーやらスピーカを選ぶ知識が必要になりそうで
少し苦闘しそうです。。。








書込番号:10458435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/11 17:01(1年以上前)

tadagouさん
こんにちわ
AX-V565のアプコン性能は見たことがないのですが
BD視聴、DVDのアプコンで評価の高いPS3もいいですよ

デノンDHT-S500HDの対抗馬なら価格コムのランキング1位の
オンキョーBASE 20HDもいいですよ
追加でセンター、リアスピーカーを追加されるのもいいですよ

店頭で聞き比べて好みの音を選ばれるのがいいですよ

書込番号:10458605

ナイスクチコミ!0


1727さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/11 17:05(1年以上前)


こんにちは (^^)

tadagouさん、私はデノンのスピーカから始めました。

お値打ちセット品ならば

デノン SYS56HT

なんてのもあります。

これでも、YSPよりサラウンド感がありますよ。

単体で揃えるときはフロントスピーカ2本と

センタースピーカの1本はグレードを同等にするのが

セオリーです。出来ればサブウーハーも。

サラウンドスピーカはあまり凝らなくてもいいですよ。

出来るだけ視聴してくださいね

(^^)

書込番号:10458624

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadagouさん
クチコミ投稿数:34件

2009/11/11 17:53(1年以上前)

にじさんさん
1727さん

ありがとうございます。
PS3ってBDだけじゃなくてDVDも見れるんですね!
恥ずかしながら初めて知りました。。。
しかもアプコン付き!

・・・と言う事は、中古のRD-E301を2万位で売却して
29800に値下がりしたPS3へ換えれば映像を気にせずに音質に集中して選べますね。
本当にありがとうございます!

リアスピーカーはフロント側のメーカーを揃えて、リア側はさほど拘らずに良いのですね。
あとは音質を聞き比べてみます!

今日も量販店に寄ってみます。

書込番号:10458796

ナイスクチコミ!0


1727さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/11 18:03(1年以上前)

センターと、フロントスピーカの <グレード>を同じメーカーで揃えてください。

(^-^)

PS3のアプコンは一級品ですよ。DVD再生はトップクラスです。

(^-^)

書込番号:10458831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/11 18:26(1年以上前)

tadagouさん
PS3でCDも聞けますよ(笑)
光メディアの互換性はあります
(HD DVDはないですが)
LANケーブルをつないでPCの写真、動画ん見たら、ネットワークプレーヤーとしても
いろいろ使えますよ
うちの近所の古本市場では箱無し中古が17800円と激安でした
新型新品にこだわらなけるばいい買物かも
ZとPS3の市販DVDの組み合わせはいいですよ

書込番号:10458954

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadagouさん
クチコミ投稿数:34件

2009/11/12 14:51(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

結局昨日、またしても池袋のヤマダでDENONのDHT-S500HDを格安で購入しました。

内容は
DHT-S500HD+SYS-S500CSとipodドッグを加えて5.1ch仕様+HDMIケーブル(1.5M)1本オマケ
+都内配送で合計51500円+10%Pという破格値で交渉できた為購入しました。
別途教えて頂いたPS3も購入し、皆様のアドバイスのお陰で納得できる買い物と組み合わせに行き着いたと思います。

今回は結局入門用のアンプでBD企画対応という部分のみ押さえましたが、
次は居間でキチンとしたサラウンドを構築できる用に勉強して行きたいと思います。

私はTVより高いホームシアターなんて・・と思っていましたが、
店員さんも含め、TVよりオーディオ類の方が断然高いという方が多い事から
価値観的にも大きく勉強になり、この世界に興味を増しました。

お忙しい中、お時間を裂いてアドバイスを戴きました事を感謝し
厚く御礼申し上げます。

またレス戴く機会がありましたらば是非宜しくお願い致します。

書込番号:10463929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/12 15:15(1年以上前)

tadagouさん
その組み合わせで51500円に10%P付きとは、かなり安くしてもらえてよかったですね
なかなかいい組み合わせですね
BDもTSUTAYA、GEOでレンタルもしてますし、さっそく見てみてくださぁ〜い

書込番号:10463985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

REGZA42Z8000、或いは42Z9000とホームシアターシステムの購入を検討中です。東芝のパンフレットを見ると、接続確認済みのメーカーはヤマハ・オンキョー他となっていますが、スペースを考えてSONYのRHT-G550はどうかと思っています。ヤマダ電機の定員に接続の可否を聞いたところ、「分かりません」と曖昧でした。以前このクチコミ欄で、TV:東芝、ホームシアターシステム:SONYの組合せで使っている方から、「問題無い」と回答があった様に記憶しているですが---。それから、接続出来るならば、HDMIと光デジタルケーブルがあれば、可能ですか?(初歩的な質問で、すみません)

書込番号:10444537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/11/08 22:38(1年以上前)

接続できますし、再生も問題無く動作します。
ただHDMIでのリンクの動作にメーカー保証が得られない組み合わせになるので、もし連動できなくても諦める他ないです。

リンクは基本的な電源ON OFFやボリューム調整程度なら動作するとは思いますけど、全機能完動するかは不明です。

書込番号:10444885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/08 23:03(1年以上前)

有難うございます。SONYのKDL-40F5も勿論悪くは無いのですが、東芝の画質が大変気に入っているので、良く考えて見ます。

書込番号:10445107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/08 23:17(1年以上前)

クチコミ番号【10323729】にて
(携帯ですいません
)http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10323729&page=2&guid=ON#content

RHT-G550とレグザリンクで使用できるみたいですよ

100%確証持てる、と断言はできませんが、多分、大丈夫なのかな

書込番号:10445216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/11/09 10:23(1年以上前)

たぶんですが基本動作はリンクしてくれますよ、心配でしたらYAMAHA YRSシリーズも検討されては?

書込番号:10446644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/09 19:55(1年以上前)

ご親切に有難うございます。ヤマハも含めて検討して見ます。

書込番号:10448552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けHDDに関して

2009/11/08 21:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:3件

先日、ついに我が家にもREGZAが届き、

今度は外付けのHDDを付けようと考えています。

皆さんの口コミや、TOSHIBAのHPを見ていると

不具合の発生するHDDがあるとのことでした。

ちなみに現在、購入を考えているのは

IO-DATEのHDCS-U500R2

上記の先代モデルのHDCS-U500Rに

関しては、HP上での不具合の報告や

口コミ上でもかなり不具合が見られました。

このR2に関しては、どうなのでしょうか?

また何か、格安でお勧めな商品はごぞいますか?

ご指導おねがいします。

書込番号:10444311

ナイスクチコミ!0


返信する
味彩555さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 21:59(1年以上前)

私のところでは、47Z8000にて「HDCN-U1.0A」を使用しております。
全く問題なく録画がなされて、不具合は一度も起こっておりません。
ですので、「HDCN-U500A」になされては如何でしょう?
電源のも本体に内蔵されて、コンセントへの差し込みも他の機器と邪魔になりません。
レグザとの省電力設定も問題なく動作しております。

書込番号:10444555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/08 22:05(1年以上前)

容量は500GBより1TBにしといたほうがいいですよ〜
すぐ、いっぱいになっちゃうますよ〜

書込番号:10444602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/11/09 08:04(1年以上前)

うちは37Z8000にHDCS-U1.0R2を使用して1ヶ月たちますが不具合は出ていませんよ。

前の方が言われる様に1TBの方が良いと思います、価格も数千円しか違わないので。

書込番号:10446355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/11/09 08:39(1年以上前)

予算が許せばの話ですが、500GB程度の小さめのUSB_HDDと、保存用のLAN_HDDの構成が、レコーダを買わない前提であればよろしいのではないかと提案します。
USB_HDDはフォルダ分け出来ないので、1TBだと90〜100番組が録画出来る様になります。そこから過去に録画した自分のお気に入りを探すのは面倒です。容量が大きければ大きい程、大変さがupします。
そこで、保存したいものをLAN_HDDに移動させて、また、自分用とかお母さん用とかフォルダ分けすれば快適になります。
あくまでひとつの提案ですので。後から、こういう構成に変更する事も可能ですから、使用されながら考えられても結構かと思います。

書込番号:10446418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/11/10 00:02(1年以上前)

皆様こんばんは。わたしも味彩555さんと同じ「HDCN-U1.0A」を使用しております(42Z8000)。
清潔感があって気に入っていますよ。あと音も静かでTVの視聴の邪魔をしないところも良いと思います。
@たつべぇさん初めまして。いつも書き込み拝見させていただいております。
LAN_HDDの便利な使い方教えていただきありがとうございます。
いままでLAN_HDDって必要かな?と思ってましたが、意外と便利そうですね!

書込番号:10450519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/11/10 05:07(1年以上前)

ショートパスさん

いつも拝見だなんで、くだらないことしか書き込んで無くって恥ずかしい限りです。
PCの共有フォルダ含めLAN_HDDとUSB_HDDの違いは電源連動出来る出来ないって部分を気にする必要があります。だから、LAN_HDDをメインで使いにくいのです。
しかし、反面、USB_HDDは先にも書きましたがフォルダ分け出来ない。
そこで、USB_HDDは録画専用(一次保存)、LAN_HDDは保存専用という発想につながったのです。
ただし、Eメール予約等設定によっては省電力タイプのUSB_HDDであっても、常時電源が入りっぱなしになる事もあります。
購入前にそんなことまで調べられる方って、なかなかおられないのではないかと。参考になればと思いまして投稿さてもらっている次第です。

書込番号:10451305

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 年末まで…

2009/11/07 18:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

初めての書き込みです。

現在自分の部屋用にこのTVの購入を考えています。

最近レグザは9000シリーズがでたので型遅れのこのTVは安くなって行くのではないか?と思っています。

ですが品薄との意見も多く非常に迷っています。

これから年末商戦に向けて安くなっていくと思いますか?

ご教授よろしくお願いします。


書込番号:10437407

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 18:34(1年以上前)

もう量販店ではZ8000は消えかかってますので
ネット通販にされるかですね
値段的には13万円前後ですから、これ以上は厳しいですね
いきなり10万円とかはありえないかと(;^_^A
逆に安い店が完売して、高い店のみ残ります
ここの25位以下を見てください
(DOCOMOですが)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000029090&sort=1&page=3&guid=ON#ranking
19万円を超えてます

現在、昨年冬の37Z7000が12〜14万円の店もありますが、取り扱い店舗数は少ないです
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=20417011039&guid=ON

年末、37Z9000を16〜18万円でいかれるか、Z8000か


書込番号:10437505

ナイスクチコミ!3


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/07 18:37(1年以上前)

>型遅れのこのTVは安くなって行くのではないか?と思っています。

すでに、量販店の安価設定による処分は終わっていると思うのですけど・・・


>これから年末商戦に向けて安くなっていくと思いますか?

通販系や、量販店でも、地域,画面サイズ,流通系統,店によって、希に在庫が有る事例は有りますから、全く無いことは無いと思いますが、通販系が過去Z3500/7000の時に値段が上がったことを考えれば、安く買うのを意識的に狙うのは無理が有るかと。
まあ、店頭展示品が残っていて、安価処分の事例は有ると思う。


書込番号:10437525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/07 18:39(1年以上前)

逆に来年まで待ったら手遅れだから買えるなら今の内に買っといても遅くはあるまい
(まごまごしてると近所の家電屋ですら買えなくなるぞ)。

書込番号:10437544

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/07 18:42(1年以上前)

こんにちは
発売以来半年たちますから、在庫調整の段階でしょう。
一旦13万を少し切りましたが、人気があるのか、今の価格になってますね。
従って、これ以上は難しい状況ですね。
最後の最後になって、展示品処分など一部の店でやるかも知れませんが、それはどこでやるかも分からず、また、情報があって行った時には売り切れもあるでしょう。

書込番号:10437556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/07 18:44(1年以上前)

にじさんさん

回答ありがとうございます

年末は厳しいんですね(Q_Q)↓

今のうちに確保したいと思います!

書込番号:10437567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 19:02(1年以上前)

一人ぼっちの勇者さん
量販店で展示すらなくなってますので厳しいかもしれませんが
在庫があるなら1万円だけでも一部入金して、売上を計上し
在庫確保しとくとか

おすすめできるかわかりませんが
クレジットカードをお持ちなら、とりあえずクレジットカードで冬のボーナス払い
(来年夏ボーナスはまだ未対応期間かな)
お金が入り次第、クレジットカード会社に引き落とし前に支払うとか

書込番号:10437660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/07 21:45(1年以上前)

にじさんさん
買ってあげなよ。年末まで待てないぞ。
俺も1万だけどさ小遣い月に。。。。支援するよ5千円くらい。。。
にじさんさんがさ、買って、家で温めてさ、そして、年末さ、一人ぼっちの勇者さんへクリスマスプレゼントするんだよ。但し、現金にこにこ決済でね。

書込番号:10438581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/11/07 21:49(1年以上前)


こんにちは!

私もスレ主さんと同じく37型Zシリーズを狙っているのですが・・・

これからまだまだ安くなるのかが気になって^^;


本日近所のコジマに行ってきました(場所は都内環七沿い)

感じの良い店員さんが2,3回奥に引っ込んで持って来てくれた金額が

37Z9000は 240,000→200,000に(500GのHDD付&5年保障付)

37Z8000は展示品現品限りの1台 178,000→140,000に(5年保障付)でした

「今年中か来年早々に東芝から新しく学習記録装置HDD内蔵が出るかも・・」と聞きました^^;

まだまだ、決心がつかな〜〜〜〜い><

書込番号:10438611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 22:00(1年以上前)

@たつべえさん
お金の貸し借りと保証人にだけはなるな、と
じい様の遺言だす


どうぞよろしくさん
CELL REGZAのこと?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/05/news039.html

書込番号:10438700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/07 22:05(1年以上前)

>「今年中か来年早々に東芝から新しく学習記録装置HDD内蔵が出るかも・・」と聞きました^^;
>まだまだ、決心がつかな〜〜〜〜い><

メーカーも改善点は小出しにしてくるからね。
それに流されて、いつまでも決められないというのもどうかとは思います。
もちろん、全然急がないのであれば、気長に待っていれば良いわけですが。

書込番号:10438731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/07 22:30(1年以上前)

たぶんやけど。。。Z9000も年末にはZ8000までとはいかないけど、A割高くらいにはなるとおもうよ。
14、5万になってるよ。心配するな。今は頑張って働いて貯金せよ。そして、自分の金でZ9000買って、年末の紅白?見るねん。それが王道や。頑張れ。ふぁいとふぁいと。

書込番号:10438920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/07 22:35(1年以上前)

>「今年中か来年早々に東芝から新しく学習記録装置HDD内蔵が出るかも・・」と聞きました

これ単なるレグザ用の純正HDDの事じゃ?,それかセルレグザ用のチューナーユニット
の別売りでもするのか?(それでも1台3/40万くらいしそう...)。

書込番号:10438952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/11/07 23:24(1年以上前)

無闇に価格に拘らず、欲しいものは欲しいと思った時に手に入れた方が、人生楽しい。

書込番号:10439294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 23:32(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさんに「アッパレ」1票!

書込番号:10439354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/08 00:16(1年以上前)

32Zの投入待ちを諦め…
37Z8000をKeepしたのは私です〜♪

12月中旬頃に配送で手付け!
物は確保の価格は神頼み…

スレ主さんも早めの確保を!


書込番号:10439628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/08 00:41(1年以上前)

あらまっ、サブ基盤さん
なんとまぁ、Z8000、2台目ですかぁ

書込番号:10439791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/08 01:01(1年以上前)

はい!
Z8000は名機です!

CELLーREGZAが最終目的ですが…
もう1年は我慢でしょうねぇ〜

仮想CELL-REGZAでPT2を予約できました(奇跡?)

当たり前田のおせんべいさんの言う通り!
物欲の為に働く毎日でごじゃりま〜すぅ〜

メインにCELL-REGZA60X3?
寝室に42Z8000
チビに37Z8000

ネットワークでCELL-REGZAを楽しめる環境を妄想中で〜す♪

書込番号:10439885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/08 02:16(1年以上前)

サブ基盤さん
うらやましいですなあ
今月、車の車検で財布の中身が過疎化中(ToT)

いつの日か訪れてほしい、CELL REGZAのダンボールを開封妄想中(虚しい)

書込番号:10440178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/08 05:32(1年以上前)

にじさん おはようございます。

REGZAで寝落ちしてこんな時間に起きてます。休みなのでしかられません(笑)。

最近思うんですが、CELL REGZAのCELLユニットはBDレコーダーに搭載するほうがいいような気がしてるんですけど。テレビはZX系で進めていただいて、CELL BD(笑)。

書込番号:10440437

ナイスクチコミ!1


瞭汰さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/08 09:18(1年以上前)

37Z8000の保有者です。6月に12万円程度(16万−25%ポイントバック)で購入したものです。
冷静な判断としては、Z9000狙いを勧めます。過去の動向を見てみるとこれからまずは年末商戦に向けて量販店で割引競争があり、3月の決算期に更に安くなります。最も安い時期で12万円を切ることでしょう。年度内ですとエコポイントも加算されます。
年末の紅白はREGZAでという方は、微妙です。Z8000も6月のボーナス商戦時に極端に安くなって、底値並みの値引きをしたところもありますが、12月中にどこまで安くなるかは不明です。
これから購入される方は色々悩めて楽しみですね(^^).

書込番号:10440868

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング