REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年11月8日 12:26 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月8日 18:25 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月7日 07:10 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月6日 13:37 |
![]() |
8 | 15 | 2009年11月6日 12:45 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月6日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
いつも拝見させていただいております。
このたび、37Z8000を購入し、明日到着予定です。
そのため、今日にでも外付けHDDおよび室内or簡易アンテナ(残念ながらマンションはアンテナがまだないので。。。)を購入しようかと思っております。
そこで質問なのですが、皆様がお使いのお勧めHDDを教えて頂けませんか。
(基本的に平日は深夜まで仕事なので、番組は録画になるかと思われますので、1TBぐらいのHDDを購入予定です。。。)
また、蛇足ですが、室内or簡易アンテナでもお勧めがれば、是非教えてください。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
上記に書かれているものが無難でしょう(Z8000でも接続可です)。ちなみに私はHDCN-UAシリーズです。USB接続されるなら省電力タイプのものがよろしいかと。
あとは、ACアダプタ内蔵のもがよろしいかと。
アンテナの件は私は詳しくないし、家はケーブルTVなので、フォローできません。誰かさん。詳しく説明してあげてください。お願いします。
書込番号:10437038
1点

http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090904.htm
バッファローHD-CEU2シリーズで不具合があったようなのでこちらと
アイオーデータにも不具合があるHD-CS-Uシリーズも気をつけてください
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm
ベランダ用ね地デジアンテナはどこもそんなに変わらないと思いますが
八木アンテナのこのベランダ用の地デジアンテナは安さと
特選街という雑誌で評価も悪くなかったと思いますし
アマゾンの購入者レビューも悪くないかと
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/376-0852608-8390045?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1241361480&a=B000E1IJG2&sr=8-1
ベランダでなくても室内の窓際でも受信感度さえよければ見れる場合もあります
ちなみに量販店にはアンテナメーカーは複数入っていないです
ヤマダ電機なら日本アンテナだったかな、
ホームセンターとかはマスプロとか
書込番号:10437156
1点

>いつも拝見させていただいております。
それであれば、【クチコミ掲示板検索】で過去ログを検索するくらいはすればいいのに…
HDD、ハードディスクなどで検索すれば、色々と出てくるでしょう。
37Z8000だけでなく、42Z8000、47Z8000などでも同じように検索すれば、情報の幅が
広がります。言うまでもありませんが、発売から月数も経ってる製品なので、同じような
質問は過去に何度も出ています。
せっかくなのでついでに。
パンフレットを持ってるなら、後ろの方にレグザリンク・接続確認済み機器が載っている
ので、この中から選べばいいです。持ってないなら、REGZA公式サイトくらいは見ましょう。
ここにあるので、レグザリンク・接続確認済み機器を見て下さい。
Z9000のものが出ていますが、Z8000とも共通しています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html
リーズナブルな値段で普通に使えるのは、バッファローではHD-CLU2シリーズ(ACアダプター)
HD-HESU2シリーズ(電源内蔵)、アイ・オー・データ機器では、HDCR-Uシリーズ(ACアダプター)、
HDCN-UAシリーズ(電源内蔵)です。どれでもいいです。
ACアダプターのタイプは、コンセントのスペースが少し必要です。
電源内蔵のタイプは、コンセントは普通の電化製品と同じです。
HDCR-Uシリーズは、上のレグザリンク・接続確認済み機器には載っていませんが、メーカー
の公式サイトや製品の外箱にREGZA対応の表記があるので、普通に使えます。
にじさんさんのコメントにあるバッファローのHD-CEU2シリーズとアイ・オー・データ機器の
HDCS-Uシリーズは、かつてはREGZA対応の表記がありましたが、不具合情報が出てからは、
REGZA対応の表記はなくなりましたので、選択からは外して下さい。
書込番号:10438937
0点

みっひろさん おはようございます。
> 残念ながらマンションはアンテナがまだないので。。。
???BSアンテナのことでしょうか?
アナログのアンテナ線が部屋まで引き込んであってUHFが映れば、たいがいの場合地上波デジタルもそのまま接続するだけで視聴可能ですよ。
ただし、アンテナ線はちょっと気を付けてください。
↓ここを見ればほぼ地デジのすべてがわかります。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/
にじさん
八木アンテナはメーカー名と同時に現在世界中で使用されているテレビアンテナの名称?でもあるようですよ。発明したのが八木博士・宇田博士らしいです(BY Wiki 笑)。
書込番号:10440453
0点

silver_2007さん
世界に認められる100人に認定(笑)
すごいですね、味の素みたいですね
みっひろさん
今はブラウン管テレビでアナログ放送のUHF(13〜62チャンネル)は
見れてないですか?
とりあえず、今あるアンテナケーブルを接続して、映らなければ
UHFアンテナを購入でもいいのでは?
書込番号:10441630
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
はじめまして。
夏頃 42Z8000を購入してAVライフをたのしんでいました。
で、最近なのですが「PS3(最新)」「imac(最新)」を購入したのを機に
まだ整っていなかったインターネットを開通しました。
そこでTV、ゲーム、パソコンのネット環境を無線LAN化できないものか
悩んでいるのですが一番良い方法(商品)を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

家電製品のLAN端子の無線化には、一般にイーサネットコンバータを利用します。
書込番号:10436597
0点


>TV、ゲーム、パソコンのネット環境を無線LAN化できないものか悩んでいるのですが一番良い方法(商品)を教えていただきたいです。
口耳の学さんがいう様に、REGZAに接続する無線LAN子機はイーサネットコンバータを使わないと使えません。
あとは、シトロエンBXさんの環境と、やりたいこと,将来性を含む機器選定となります。
環境をいうのは、各機器の設置場所(建物の構造,設置場所の物理的な位置,外の電波状況等)により、無線LANの接続速度が変わります。
実際、設置してみないと解らないのが現状です。
ちなみに、やりたいことは何ですか?
単に、各機器から外部(WAN側)に繋いで、インターネットに繋ぐ程度なら、どの無線LAN規格品でも良い可能性が高いです。
LANでデジタル映像を扱うつもり(アクトビラ等の動画サービス,REGZAの録画先をLAN機器にする等)なら、n規格品を選択する必要が有ります。
書込番号:10436718
0点

ハイビジョンの映像をやりとりするならば、
通信の安定性と、通信の減衰/速度低下 無線機器の費用対効果を考えると、
断然、有線接続を、お勧めするのですが、
全部、同じ部屋の中での通信ですか?
書込番号:10441073
0点

無線ではないですが
PLCを使用して有線LANにしても
意外と部屋はすっきりするものですよ。
無線LANより接続状態が安定しているのも
利点ですね。
下記参照してみてください
http://panasonic.jp/p3/plc/
書込番号:10443218
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
先日この機種を購入して本日商品が届きました。
説明書を読んでも分からず困っています。
ハイビジョンムービーのAVCHD形式の映像を
バッファローなどのdlna対応のLANHDDに保存して
レグザで直接再生できるのでしょうか?
ムービーはパナソニックのHDC-SD9です。
0点

残念ながら出来ません。出来たらいいですのにね。
PC等でMPEG2等に変換するか、再生可能なメディアプレーヤ等を介する必要があります。
再生可能な形式は準備編(P.59)の取説に記載があります。
書込番号:10431122
0点

REGZAだと再生可能ファイルの幅は狭いので、PS3やバッファローのLT-H90/91等を利用すると
AVCHD含めてDLNAで再生できるファイルの種類はぐっと増えます。
書込番号:10431168
0点

そうなんですね。
ありがとうございました。
色々調べたところPS3があれば本体または外付けHDDに
保存できてAVCHDも再生可能なようですね。
書込番号:10433709
0点

マジ!?たぶん無理ちゃう?どこで調べました?
書込番号:10433730
0点

PS3がAVCHDに対応していることは検索すればゴロゴロでてくると思いますが。。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-583.html
あ、まさか「REGZAの本体や外付けHDD」と勘違いしてらっしゃいます?
書込番号:10434245
0点

PS3のAVCHD再生は可能ですが、今のところ、ファイル単位での再生しか出来ないので、
私は取り込むときは、BDレコで取り込んでから、DLNAコピーしてしまいます。(MPEG4/AVCになりますが)
書込番号:10434494
0点

天満さん
すみません。そうじゃないかなと思いつつ、変な質問しまして。
私もPS3をメディアプレーヤとして利用しようかと買う寸前まで気持ち行っていたのですが、こちらのサイトのPS3利用者から
「再生出来ない事が多々あり(サポートしているファイル形式でも)」
「PS3の本体ソフトのでき具合もイマイチ」
との事でしたので、思いとどまっております。
よって、東芝がBDレコーダ発表するまで様子見です。
書込番号:10434743
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
どなたかご存知の方が居られたらおしえてください。
Z8000を購入しHDも購入いたしました。外部入力(どの入力でもかまいません)からの録画方法があるのであれば教えてください。
ケーブルテレビに加入しており、BS、CSがホームターミナルを通してしか視聴できません。
そのため録画は当然外部入力になります。が…録画が…
ホームターミナルからのパススルーは地デジ&地アナだけのようです。
何か解決方法があればご教授お願いいたします。
0点

>Z8000を購入しHDも購入いたしました。外部入力(どの入力でもかまいません)からの録画方法があるのであれば教えてください。
外部入力からの録画は出来ません。(このTVで受信出来る物のみ録画可能です。)
書込番号:10430759
0点

BSアンテナを立てるほうがいいですよ
ほとんどのケーブルテレビではBS/CSでしているチャンネルはトランスモジュレーション方式で
DVD、BDレコーダーを購入しても同じです
HDD内蔵STBにレンタルを換えてもらうぐらいしかないです
USB HDDに録画をたっぷりするならBSアンテナを
書込番号:10430767
0点

早速のご返信ありがとうございます。
やはりそうなるのですね(;:)
いろいろ調べて大体の予測はついていたのですが、決定的な結論がほしかったので、お手を煩わせてすみません。
ありがとうございました。
書込番号:10430826
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
コピーガード信号の含まれたDVDやビデオソフトをダビングする事は違法行為です。
きちんと認識した上で質問、書込みましょう。
書込番号:10428111
2点

方法はありますが・・・、
違法行為だということを認識した上での質問でしょうか?
この掲示板では教えてくれる人はいませんよ。
書込番号:10428527
1点

テレビの内蔵チューナーのみ録画対象になっていはずです。
外部入力からの録画は不可と取説に書いてあったと思いますが?
書込番号:10428985
0点

ダイビングしたいほど大切なDVDの映像は、心のHDDに“記憶“をしましょう(笑)
書込番号:10429838
2点

スレ主さんの質問はPCを使わずにDVDプレーヤからレグザにつないだHDDへの
ダビングだと思うのですが、違法行為なら可能なのですか?
初めて知りました・・・
知らないところで色々あるんですねえ。
いやあ本当にビックリしました(^-^;)
書込番号:10430035
0点

>えんとつやさん
DVDプレイヤー→REGZA→外付けHDDへとダビングすることは違法だろうが合法だろうができません。
これが不可能なので「何とか出来る方法はないか?」
というスレ主さんの追加質問に対しての回答ですよ。
PCを使えば可能ということです。
REGZAを介してダビングする方法が仮にあったとしても
いずれにせよ市販DVDのコピーは違法行為です。
そうでなければコピーガードなど施す必要はないのですからね。
書込番号:10430068
0点

spark-shootさん 了解しました。
最近、世間の違法行為についていけず焦っていたところなので一安心です!
って違いますね(^-^;)
書込番号:10430270
0点

>いずれにせよ市販DVDのコピーは違法行為です。
微妙に違ったりする。法律が縛ってるのは著作権保護技術の解除。
書込番号:10430287
0点

ムアディブさん
ありがとうございます。
ちょっと書き方がアバウト過ぎましたね。
書込番号:10430665
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42Z8000ユーザーにお尋ね致します。最初から気になっていましたが、電源投入後
30分位画面が暗く感じます。その後序々に明るくなってきます。5ヶ月経ちますが明るさ
レベルなど設定を変えたりしながら現在に至ります。こんなものかなと、自分に言い聞かせながら来ましたが、どうも納得できません。不具合でしょうかね?
同じような症状が診られた方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点

暗いとか、徐々に明るくとか、人間の感性の差にもよるのでいかほどの具合か、このレポートでは判断しかねます。
どうしても気になるようでしたらメーカ、もしくは、購入元と相談して、調査してもらうなりの対策を講じてみては如何でしょう。
「百聞は一見に如かず」この場では難しいかと。
書込番号:10427595
0点

私は37型ですがMr.権兵衛さんのような事を認識した事はありません。
この手の不安は一度気になったらどうにもなりません。
メーカー保証が効くうちにサポートセンターに連絡したほうが
ストレスも溜らなく良いと思います。
書込番号:10427744
0点

Mr.権兵衛さん
こんにちは
>最初から気になっていましたが、電源投入後
30分位画面が暗く感じます。その後序々に明るくなってきます。
30分位は別としても、バックライトに蛍光灯を使うものであれば
少なからず立ち上がりは暗いと思いますよ。我がZ2000でもそう思いますし
家の蛍光灯だって冬場は暗いですよね。今から寒い朝など特に感じるかもです。
バックライトにLEDが使用されだすと違ってくるかもでしょうが。
後、明るさメニューが「あざやか」や「おまかせ」かとかですね。
おまかせだったら部屋の明るさに伴うし、これも蛍光灯だったら暗くなってるかもですね。
一休み 拝
書込番号:10427875
0点

@たつべぇさん、えんとつやさん、 早速の返信ありがとうございます。
一度サポセンとの相談も考えてみます。
一休みさん、 ありがとうございます。そうですね、蛍光灯はそういう特性はありますね。
液晶の蛍光管もそんなものでしょうか。「おまかせ」「あざやか」でもそれなりに同じ感じです。
書込番号:10428583
0点

操作編の26〜33ページの設定はどうなっていますか?
「明るさレベル」っていうのは、「明るさ調整」の事でしょうか?
視聴環境についての情報が全く無いので、
何処が影響しているのかも判りませんm(_ _)m
書込番号:10428768
0点

名無しの甚平衛さん、こんばんわ 有難うございます。
すいません、明るさ調整の事です。今は映像メニュー「おまかせ」
お好み調整「黒レベル+05」
「色の濃さ00」
「色あい00」
「明るさ調整15-28-42-54-64-73-81-88-94-97-99」
以上のような設定です。昼間で画面の明るさ64、夜間54ですが初期設定よりも少し持ち上げています。今現在6時間点けっ放しの為暗く感じる事は無いです。 電源ON時は設定に関係なく解像度が粗く画面が暗く感じます。 宜しくお願いします。
書込番号:10429032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





