REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年10月30日 21:21 |
![]() |
11 | 6 | 2009年10月31日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月29日 20:19 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月29日 22:47 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月30日 23:32 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月29日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

>ちゃんと頭出しから再生できるように「設定」など可能でしょうか???
多分仕様です。変更出来ないと思います。(仕方が無いので再生後直ぐにスキップで最初に戻します。)
書込番号:10391716
0点

>外付けハードディスクにて録画した番組を再生すると約4秒とばしたスタートの再生になります。
私も同じ症状ですけど、0:00:00からのスタートだとCMなど録画対象の前番組からの再生になりませんか?
4秒後からのスタートは録画した番組の冒頭ピッタリから再生してくれるので気にしてません。
書込番号:10391801
0点

東芝って録画にのりしろ(4〜5秒)が有るのでREGZAで録画した物は丁度良い筈です。
PCで作成したMPEGをUSBにダビングしたものなんかは頭が飛ばされるのでスキップを使う事も有りますね。
(殆どは頭4秒は気にならない物ばかりですが)
書込番号:10391841
1点

私も同じ状況です。
皆さんが仰るように結果的に録画番組の直前から始まるので
そういう仕様なのでしょう。
書込番号:10393719
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

人(他人)がどうこうゆう前にあなたの気持ち、あなたの判断です。
自分が納得すればそれでよし。
他人がなんと言おうとそれでよし。
人の意見に右往左往していたんじゃぁ、いつまで経っても納得できねぇ、満足できねぇ!!!
ちゃうか?
書込番号:10389432
1点

「中古」と納得して買うならいいんじゃないですか?
書込番号:10389480
0点

その値段なら「買い!」かも
だいたい最終価格13万円前後です
発売が5月ですので、展示期間は短いですので
液晶画面に傷がないか、ベゼル(フレーム)に傷がないか、ドット欠けがないか、を確認したいですね
その値段ならすぐ売れるかもしれませんので即決したほうがいいかも
書込番号:10389512
2点

店と金額を書いてしまった時点で、
他の方に狙われて売り切れぬなる可能性もありますので
そのへんはお気をつけを
書込番号:10389897
5点

富山のJoshinは、展示品で135000円でした。
98000円で、買うつもりだったのですが残念です。
書込番号:10392695
0点

この前池袋のビックカメラでは展示品が76400円でしたよ。
書込番号:10395017
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
適応する、外付けHDは、カタログで解るのですが、どなたか USBクレドールにHDを接続した方、又は試された方は居ませんか?
もし、いらっしゃいましたら使用機器の製品名、型番などをご教授頂ければ宜しくお願いします。
0点

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/croseu2fd.html
USBクレードルとはこんなタイプの製品でしょうか?具体例を挙げた方が実際に使用できている方も情報提供しやすくなりますよ。
書込番号:10388121
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
初心者ですんません。
昨日、レグザ-Z8000を購入しましてまだ外付けHDDを買っていないですが
どのHDDを買えば良いでしょうか?お勧めとかはありますでしょうか?
ちなみにHDDはレグザ対応??じゃなきゃいけませんか?
みなさんお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10374035
とか?
メーカの製品情報ページや過去の口コミ調べましょうね。
書込番号:10386418
0点

>ちなみにHDDはレグザ対応??じゃなきゃいけませんか?
いけないことはありませんが、動かなかったとしても誰にも文句は言えませんね。
書込番号:10386462
2点

私もまっさぁぁさんと同じような感じで、色々自分なりに調べ、またこちらの多くのカキコミを参考にさせていただき、BEST!と思い同じ商品を買いました。
ただ私の購入した品物独自の問題なのか、私の接続の問題なのか(まだバッファローサポートに認していません)わかりませんが、こんなことも発生しております。
参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#10334679
いいものが見つかることをお祈りいたします!Orz
書込番号:10387042
0点

しょっちゅうレスしてますが、3.5インチのUSBで、1GB〜1.5GBが値頃で、
電源連動機能に対応しているものとして、バッファローHD-CNU2シリーズか
アイオーのHDCN-UAシリーズをお勧めします。
特に前者は横・縦両置きに対応しており、色もREGZAとマッチする黒です。
また、バッファローのHDDは箱のシールで中のメーカーが分かるので、
気になる人は中身のHDDのメーカーを選ぶこともできます。
バッファローやアイオーの最近の製品のケース(HD-CLU2とかHDCR-U)は
プラスチックで放熱性が低そうで、いろいろ問題が指摘されています。
録画時間は1GBで88時間、1.5GBで132時間程度、値段はGB当たり1万円程度です。
書込番号:10389220
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
最近このモデルを購入し、ようやくREGZAの仲間入りをさせて頂きました。
日々色々いじって楽しんでおります。
映像の方は細かく調整出来たりして好みの色合いに近づけたかなと思うのですが、やはり音に至っては内臓のイコライザを調整しても今ひとつ薄っぺらいと言いますか、口を塞いで声を出しているような感じに聞こえ明瞭さに欠けるかもという印象です。
そこで前のブラウン管テレビに使用してたアンプ内蔵のスピーカー2台(20数年前のもの)をヘッドホン端子に繋げたのですが、こちらののクチコミでお見受けした音質設定(本体でイコライジングされた音声もヘッドホン出力に反映される)という内容がわが家のZ8000の仕様と異なるため、皆さんの意見と知恵を貸していただけませんか。ちなみに前のシャープのブラウン管テレビは音質設定も反映され出力されました。
ひまJINさん談
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10211339/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83w%83b%83h%83z%83%93%81%40%89%B9%8E%BF
現状の外付けスピーカーの音質はテレビ裏面端子の音声出力端子からの音質と全く同じ(イコライジング掛ける前の無垢の音)でしか出力されていません。
音声メニュー、低音・高音各バンド、低音強調、サラウンド、ドルビーボリューム、左右バランス等、反映されてません。
取説を読んでも、本体調整の音声がヘッドホン端子に反映される、反映されない旨の説明が載っていない様です。
本体でイコライジングした音を外付けスピーカーに出力する方法があるのか、またそういう仕様なのか、はたまた最悪ヘッドホン端子の不良なのか、知恵を貸して頂けたら助かります。
1点

「ヘッドホーンモード」は、どうなっていますか?
「親切ヘッドホーン音量」になっていませんか?
「音声出力設定」で、背面の音声端子のみから出すことも出来るようですが...
確かに、取説には、
「音量調整が出来る」
とは有りますが、
「音質設定が出来る」
とは、書いて有りませんm(_ _)m
この辺は、ひまJINさんのレスを期待したいところですが...
「音声出力設定」で、背面音声端子から出した場合に、
「音質設定」が反映されるかを試すしかないかも知れませんm(_ _)m
<準備編46ページ
>現状の外付けスピーカーの音質は
>テレビ裏面端子の音声出力端子からの音質と全く同じ
>(イコライジング掛ける前の無垢の音)でしか出力されていません。
これを読むと、
「後付したスピーカーは、TVに内臓のスピーカーと同程度の性能しかない」
とも取れますが...(^_^;
書込番号:10386819
0点

結局、東芝に電話し無事に解決いたしました。
【名無しの甚兵衛さん】も貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10393134
0点

>結局、東芝に電話し無事に解決いたしました。
どのような方法で解決できたのかを書いていただけると
同じような事を調べてる方がいた時にとても役立ちます。
書込番号:10393177
0点

違っていたなら、違っていたということで、
「原因」は知りたいのですが..._| ̄|○
「原因」と「対処法」を教えてくださいm(_ _)m
書込番号:10394737
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
外付けハードディスクを追加するだけで、録画が簡単にできる事は
すぐにわかったのですが・・・
2画面でUSBやLANで接続したハードディスクからの再生は出来ない
のでしょうか?
近所の販売店で試したかったのですが、Zシリーズはありませんでした、
他のシリーズ(内蔵HDDなのかな?)で試したら2画面中では録画した
番組の再生はできない、録画再生中に2画面にもできないようでした。
37Z8000でも同様に2画面ではテレビの機能としての録画再生は
できないのでしょうか?
できないとしたら・・・
次期モデルのZ9000シリーズではその辺どうなっているかご存じの
方はいませんか?
録画を再生中に2画面で小さくスポーツ放送を見るとか出来たら
すごく便利だと思うのですが、2画面で2番組再生可ならもっと
便利と思います。
0点

2画面表示中は録画した番組の再生はできません。
Z9000シリーズはどうでしょうね?
書込番号:10382418
0点

いまいちですが、以下に説明されている内容が近いかと・・・
<9000>
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function37.htm
<8000>
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function37.htm
書込番号:10382433
0点


裏技としては、USB HDDからDTCP-IP対応HDDにダビング(ダビング時間がかかる)
→PCで再生→TV番組とPCの2画面(笑)
書込番号:10382495
2点

37Z9000の取説をダウンロードして確認しました。
本体の録画再生は2画面での表示は無理なんですね・・・残念
W録画とかを便利にするために3チューナとか便利になってきてるから
再生部分にも力入れてくれると・・・今後に期待かな
37Z9000だとしばらくは20万を切らなそうなので、37Z8000を
購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10386460
0点

>W録画とかを便利にするために3チューナーなとか
ちなみに、Z8000は2番組同時録画中は3番組目にチャンネルは変えれませんが
地上アナログ放送と外部入力には変えれます
外部入力にレコーダー、地デジチューナーを接続すれば
3チューナー目の代わりはできます
書込番号:10386752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





