REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(5385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
692

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 インターネットについて

2009/10/19 18:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

友人が購入したREGZA 42Z8000の使い方で
わからないことがあるのですが

テレビでインターネットをするために、ランケーブルを接続して
説明書の通りに通信接続方法で接続し、通信テストを行うと
「DNSサーバーが見つかりません。ルーターの設定を確認してください。」
と表示されます。

ルーター:NEC Aterm WR8100N
回線:BBIQ西日本
テレビもルーターもヤマダ電機で購入

ルーターに繋いだPCではインターネットが可能です

BBIQのターミナルからルーターを介さず
直接テレビとつないでも出来なかったため
何が原因なのかわかりません。

こういう場合、専門家に来てもらい
接続をお願いしたいと思うのですが

どこに頼めばいいのでしょうか?

また他に解決方法をご存知でしたら
教えてもらえないでしょうか?

書込番号:10335165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/19 19:01(1年以上前)

Z8000の背面にLANケーブルが接続できる端子が「汎用LAN端子」「LAN HDD用端子」「ひかりTV用端子」の
3個あるんですが、「汎用LAN端子」に接続されてますよね?

書込番号:10335217

ナイスクチコミ!0


cube7926さん
クチコミ投稿数:44件

2009/10/19 21:30(1年以上前)

自分もZ3500ですが同じことがありましたが、DNSアドレスを調べて自動じゃなくて手動で設定してあげるとできました、そのあと自動でもつながるようになりましたよ。


書込番号:10336022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビ内部から異音が…

2009/10/18 19:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 heau02さん
クチコミ投稿数:6件

先日、Z8000を購入したのですが
テレビを付けた際に、テレビ内部からキーンと言う異音を発します…
異音の大きさもかなり気になる大きさで、まともに視聴が出来ません。

仕様なのでしょうか?
同じような症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:10330222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/10/18 19:52(1年以上前)

販売店に連絡したほうが良さそうですよ(汗)

書込番号:10330250

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/19 01:17(1年以上前)

>異音の大きさもかなり気になる大きさで、まともに視聴が出来ません。
ココまでの症状が出ていて、

>仕様なのでしょうか?
そう思えるところは尊敬しますm(_ _)m

早急に販売店に連絡して、メーカーのサポートを受けてもらって下さい(^_^;

書込番号:10332595

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USBバスパワー駆動

2009/10/18 19:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

USBバスパワー駆動のハードディスクでも問題なく録画できるでしょうか?

書込番号:10330085

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/18 19:41(1年以上前)

>USBバスパワー駆動のハードディスクでも問題なく録画できるでしょうか?

2.5インチHDDのやつですか?

クチコミ検索で「REGZA バスパワー」で検索すれば、過去のスレが読めますよ。

近いところで、

[10230636] 外付け2.5インチ HDDは使えますか?
[10178885] ポータブルHHDについて
[10089568] ポータブルハードディスクでの録画等は可能でしょうか。


書込番号:10330182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/19 08:36(1年以上前)

m-kamiyaさん

情報ありがとうございました.
役立ちました.

書込番号:10333189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/19 21:07(1年以上前)

レグザの新機種のカタログにはレグザHDDとかいう2.5インチで500GBのバスパワーで動くのがOPで載ってました。
これが全機種対応なら他でも動くって事ですかね。

書込番号:10335859

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/25 18:51(1年以上前)

返信遅れました。

>2.5インチで500GBのバスパワーで動くのがOPで載ってました。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option.htm#hd

THD-50A1 11月下旬発売予定

↑ですかね?


>これが全機種対応なら他でも動くって事ですかね。

全機種がどの範囲,意味を示しているか不明ですし、”他でも”が他の2.5インチHDDを示すというなら、やってみないと解らないでしょう。

各社2.5インチHDDの仕様表を見れば解りますが、以外と消費電力にバラツキが有り、容量が多い=プラッタ(磁性体を塗布した円盤)の数が多い程消費電力が上がります。

パスパワー駆動というと、HDDの消費電力だけで無く、一番消費電力が高いスタート時(停止→安定回転)の電力,安定時間等、他の要素も有ります。

その上で、REGZAのUSBポートの配給電力が、どの様な仕様になっているか?ですね。

USB2.0の規格上、500mA供給が仕様表記上最低限のスペックになっていますが、この仕様だけでは、未だ多くの2.5インチHDDのスタート時は厳しいと聞いたことが有ります。

PCのUSBポートは、実際、短時間だけ700mAの配給が出来る様になっているとか。


まあ、OPでもバスパワーHDDが追加されたことは、REGZAのUSBポートもそれなりに接続する仕様が入ったはずですから。

書込番号:10366568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:149件

37Z8000を購入し、一か月がたちました。
ところでなんですが、取説(操作編)の37Pに書いてある、「ドルビーDRC」、「ドルビーボリューム」の使い方が、今一つ、良くわかりません。
初期設定では、「ドルビーボリューム」は、弱になっています。
私は、初期設定のままで視聴しています。
どなたか、よろしくお願いします。

書込番号:10327569

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/10/18 09:40(1年以上前)

この機能の目的は、違うチャンネル間、あるいは1本の番組の中で音量が大きくなったり小さくなったりするのを均一に揃えるためのものです。
「CMになったら急に音が大きくなった」とか「どうも特定の番組だけ音が小さい」とか、そういう音量に関する不満がないなら、現状のままで結構です。

書込番号:10327690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2009/10/18 10:07(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。
実は、しえらざーどさんの言うような状況があり、気になってました。
この場合の設定はどうすれば良いのでしょうか?
あと、「ドルビーDRC」は、このままで良いのでしょうか?

書込番号:10327788

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/18 10:35(1年以上前)

ドルビーDRCは音声制御情報の入ったDVDなどに対してのみ機能します。
CMなど一般的な音声を制御したければ、ドルビーボリュームの設定を調整してください。

書込番号:10327896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/10/18 10:43(1年以上前)

何度も、申し訳ありません。
と、言うことは、「ドルビーボリューム」の設定は、今の弱から強にしたほうが良いと言うことになりますね。
「ドルビーDRC」は、了解しました。

書込番号:10327943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/18 11:30(1年以上前)

>「ドルビーボリューム」の設定は、今の弱から強にしたほうが良いと言うことになりますね。

そうですね
それで様子を見てください

なおドルビーボリュームを設定すると
ドルビーDRCは勝手に「オフ」になります
両方を「オン」状態にすることはできません

書込番号:10328163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/10/18 15:00(1年以上前)

みなさん、ご回答、ご協力、ありがとうございました。
色々な、設定機能があるのも、良し悪しですね。

書込番号:10328932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 分波器ORケーブル?

2009/10/18 02:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:9件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

本来、ここで質問すべきものでないのかもしれませんが、ご教示いただけたら幸いです。
一週間前に42Z8000が到着し、快適なレグザライフをスタートさせました。
TVも大事であるけれでも、付属機器も大事だというコメントを価格COMで拝見したため、6年前のDXアンテナの分波器(むき出しで、ノイの影響を避けるため、自分で銀紙を巻いたもの)から、ヤマダ電機で日本アンテナの最新デジタル放送用の分波器(三重シールド:2602Hz対応)を購入してつけてみました。なお、接続はCATVです。

そうしたら、不思議ですが、銀紙を巻きつけたDXアンテナの分波器の方が画像が綺麗なのです。しっとりして、人の髪の毛一本一本まではっきり見れます、一方、最新の日本アンテナの分波器は、画像が若干粗くなり、NHKBSハイビジョンでは、海底の魚が動いた時に残像が出ました。(銀紙DXの分波器では、この様な現象は、ありません。)

単に42Z8000との相性だけの問題でしょうか?どうも、腑に落ちません。
(銀紙DX分波器は、1メートルの普通うのケーブルをつけています、日本アンテナの分波器は、4メートルですが、性能の高いケーブルを接続しています。)









書込番号:10326879

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/18 03:51(1年以上前)

北千里人さんの地域は、CATVで「BS」がパススルーなのですか?

まずは、そこの確認から必要かと..._| ̄|○

「DXアンテナの分波器」には、実はBSアンテナが付いていて、BSデジタルが表示されるが、
CATVだけを「日本アンテナの分波器」に繋げると、BSアナログが映るのでは?

ご自身で、「分波器」を購入したようなので、「分配器」との違いは判っていますよね?


「BS-hi」のチャンネルにどうやって変えていますか?
リモコンのダイレクト選局で行っていますか?
それとも、チャンネルボタンで順々に...?

また、分波器を切り替える時の状況がイマイチ掴めませんm(_ _)m


ケーブルをいろいろ差し替えてみても同じかどうかとか、
いろいろ試して欲しいことは有りますm(_ _)m
「アンテナ線」は、3本あるのですから、いろんなパターンが有ると思いますm(_ _)m
それでも変わらなければ、「アンテナ線」ではなく、
「分波器」か「TV」が原因かも知れないとなります。
 <少なくとも、「分波器」を変えると状況が変わるなら、
  「分波器」か「アンテナ線」と考えるのが妥当かと...

そうやって、一つづつ潰して行くしか方法は無いかと..._| ̄|○


※※※ 注意事項 ※※※
添付の絵の「接続イメージ」ですが、
もしかすると、「壁からのアンテナ線」と「TVへのアンテナ線」が
逆なのかも知れません...m(_ _)m
あくまでも、私の「妄想」で描いた絵なので...(^_^;

書込番号:10327029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/18 07:30(1年以上前)

お恥ずかしい話ですが、イマイチ、やりとりの内容が理解できません。
超超超基本ですが、ひとつだけ本件に関して、追加質問させてください。

そもそもデジタル放送でアンテナ線の性能とは何がかわるのでしょうか?
アナログならばなんとなくイメージできるのですが、デジタルはいわゆるONとOFFの世界だと考えている私は、映ればそれ以上にアンテナ線の性能が画質に影響を及ぼすとは考えられないというのが私の認識です。

この考え方は間違いなのでしょうか?

書込番号:10327302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/18 10:36(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さん 情報不足ですいません。
@CATVは、J-COMに加入しています。でもハイビジョンSTBは、画質が落ちる、録画予約ができない等から直接続はせず、BW−850の外部入力に接続しています。現状見ている画面の接続は以下のとおりです。TVジャック−−>PanasonicBW-850−−>42Z8000。ですので、地上波デジタルはCATVを通して、BSデジタルはマンションのBSデジタルアンテナを通して見ていることになります。
Aリモコンは、レグザの簡単リモコンを使っていましたので、ダイレクト選局でなく、チャンネルボタンで順々にでした。
B分波器を切り替えるときは、銀紙DX分波器は、1メートルのTVケーブルが直接接続されているので、それごと替えました。日本アンテナの分波器(2Cケーブルつき)は、接続ジャックのみ(丸い形)ですので、それに以前購入した4メートルのTVケーブル<−−接続ジャック(丸い形)につけて接続しました。

@たつべぇさん
昔の接続機器と現在の最新の接続機器では、フルハイビジョンデジタル対応等で随分違うと書かれていました。 

書込番号:10327903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/18 15:33(1年以上前)

接続イメージ(妄想図)

機器から考える接続イメージ

絵が添付されていない..._| ̄|○
メンテナンスの時間帯に書き込むと、どうも挙動がおかしい >価格com
改めて、添付します。
 ※リモコンの絵も有ったのですが、
  「シンプルリモコンでの操作」ということで割愛しますm(_ _)m

言葉的に良く判らないのですが、
「TVジャック」って、壁にある「アンテナジャック(端子)」のことですか?
>TVジャック−−>PanasonicBW-850−−>42Z8000。
これを見るとそんな感じに思えたので...

で...
>@地上波デジタルはCATVを通して、
> BSデジタルはマンションのBSデジタルアンテナを通して
> 見ていることになります。
2本のアンテナケーブルを使っているような書き方ですが、分波器は何処にあるんですか?
その辺の状況が見えません..._| ̄|○
CATVからは、「分波」しても、何も使えないですが...


>Aリモコンは、レグザの簡単リモコンを使っていましたので、
> ダイレクト選局でなく、チャンネルボタンで順々にでした。
ということは、シンプルリモコンの「BS」ボタンは押していないと...?
それなら、CATVがアナログBSをパススルーしているチャンネルの可能性が高いですね

>B〜
これは、
・「DX分波器」についているケーブルは、TVへの接続側?壁への接続側?
・「日本アンテナの分波器」についている、ケーブルについても同様。
写真や絵が無いので、状況が掴み難いです..._| ̄|○

STBも有るようで、それはどうやって繋がっているのかも判りませんし..._| ̄|○

紙に絵を描いて、デジカメなどで撮り、それをアップして頂けないでしょうか?
 <絵で描くと、ご自身でも状況を把握しやすいと思いますのでm(_ _)m

2枚目の絵は、お持ちのAV機器とアンテナ口の関係から、接続するイメージを描いてみました。
「分波器」ではなく、「分配器」を使っているのが北千里人さんと違うところですm(_ _)m
「黒線」が「アンテナ線」、「赤線」が「AVケーブル」です。

書込番号:10329052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/18 17:06(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん いろいろご助言ありがとうございます。
配線図をお付けします。
@Bについて
アンテナジャックには、CATVとマンションのBSデジタルの両方の電波が、1カ所のアンテナジャックに来ています。
今話題にだしているのは、図の真ん中のラインです。(因みにSTBには、同じ所に2つアンテナジャックがあるので、それを接続しています。)
A簡単リモコンは、BSのボタンを押してから、チャンネルボタンを順次押すやり方です。

DXと日本アンテナの分波器は、TVケーブルの端子の形が違うので、取り替えできませんでした。でも、いろいろ試してみます。

書込番号:10329434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/18 20:38(1年以上前)

本題の方も、配線が変われば話が変わるので、まずは配線から。

配線図を拝見すると、レグザにアンテナが繋がっていないようですが、これは何か意図があってこうされているのでしょうか?

いろんな面で、とてももったいと思うのですが。

書込番号:10330566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/18 20:53(1年以上前)

ななつさや さん

ご返答ありがとうございます。
BSデジタルは、マンションの共同アンテナから、地上波デジタルは、CATVより電波が送られてきて部屋のアンテナジャックのところまで来ています。
STBにもCATVからBSデジタル、CSデジタル、地上波デジタルは来ていますが、何故か画質が劣ったり、番組予約がうまくいかない(BW−850、42Z8000のWチューナーなのに、STBは1チューナー)等で、今は別回線にしています。
そのため、個人ではアンテナを設置する必要がないのです。

書込番号:10330672

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2009/10/18 21:57(1年以上前)

> レグザにアンテナが繋がっていないようですが

という質問に対して、

> STBにもCATVからBSデジタル、CSデジタル、地上波デジタルは来ていますが、何故か画質が劣ったり、番組予約がうまくいかない(BW−850、42Z8000のWチューナーなのに、STBは1チューナー)等で、今は別回線にしています。
そのため、個人ではアンテナを設置する必要がないのです

意味が通じず、話がかみあっていないようですが。

>何故か画質が劣ったり、

ちゃんと、解像度の設定をやっていますか?

書込番号:10331133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/19 00:42(1年以上前)

DXアンテナ分波器1

DXアンテナ分波器2

DXアンテナ分波器3

日本アンテナ分波器一覧

>アンテナジャックには、
>CATVとマンションのBSデジタルの両方の電波が、
>1カ所のアンテナジャックに来ています。
と書いていていながら、絵には2箇所の口が有るのは何故なのですか?


絵の「分波器」の右上に有るコメントも「でも、いろいろ」何ですか?
「端子の形状が違う」というのは、「線の先」「分波器についている端子」どちらですか?


>因みにSTBには、同じ所に2つアンテナジャックがあるので、それを接続しています。
???
絵のSTBには、1箇所しかアンテナ線が繋がっていませんが...
また、先では「1ヶ所のアンテナジャック」と書いていて、
「2つのアンテナジャック」に変わりましたが、どちらが本当のことでしょうか?


絵の情報と、説明書きが食い違っているので、
状況が更に悪化していきそうです..._| ̄|○


北千里人さん絵では、
「壁からのアンテナジャック」は2口になっています。
つまり、2口ある両方ともCATVとBSデジタルが混合されて来ているということで間違い有りませんか?
 <管理会社に確認などして有りますか?


通常、こういう造りの場合、
片方が「地デジ(CATV)」でもう片方が「BS/CSデジタル」になっていると思うのですが...
 ※「地デジ(CATV)」なので、STBを繋げると、1本で「CATVから」BSなども観れる仕組み


STBや、分波器の型番を書いてもらえると、状況がもう少し判るような気もします。
 ※DXアンテナの方は、古いためメーカーにも載っていないかも知れませんが...

ちなみに、添付の絵の中にお使いの分波器は有りますか?

書込番号:10332441

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/10/19 02:08(1年以上前)

こんにちは
横からすみません、ちょっと疑問で雑音でしょうが
>単に42Z8000との相性だけの問題でしょうか?どうも、腑に落ちません。
こちらもです。
>NHKBSハイビジョンでは、海底の魚が動いた時に残像が出ました。
(銀紙DXの分波器では、この様な現象は、ありません。)

DVD機 BW−850
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-BW850
には、直接壁からBSアンテナ入力はされていないのですか?
DVD機で見た画像もテレビと同じですか?(録画される画像も)?
テレビだけで示されていますが、DVD機もBS受信可能ならばそちらで見ても
同様なら、ここで示される、銀紙・・・の視点に立つと思いますが?
そもそも銀紙うんぬんは、シールド目的のはずで何らかのノイズ発生源があるのか?
です。(他のスレッドでUSB HDDとかで雑音の記事はみましたが…です)
「名無しの甚兵衛さん」が示されるように
〔分波器〕の用途が今一理解できません。壁から2本アンテナ信号が来ているように
見えるからです。
テレビには写真(画像が横で見づらい)で見る限りHDMIしかつながっていませんね。
DVD機でみた受信画像はどうなんでしょう?
テレビの問題でしょうか? そうは見えませんが・・・
もともと銀紙の発想が何処からでしょうかね?
何処の意見からかが発端ではとおもいますが
(雑音にて、すみませんここで銀紙巻きます。)             一休み 拝
                                         

書込番号:10332743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/19 03:12(1年以上前)

みささん、言葉足らずで混乱を招き、すいません。

@私のマンションのリビングの部屋のTVジャックが、2口というのは、2口ある両方ともCATVとマンションの共同アンテナが受信したBSデジタルが混合されて来ているということです。(管理会社に確認しました。)
Aその1口を分波器を使って、BW−850に接続している。
Bもう1口をTVケーブルを使ってSTB(Panasonic製 TZ-DCH‐300)に接続している。

BW-850で録画された画像が、同様になるかまだ試していません。

名無しの甚兵衛さんが、掲載していただいた分波器の内、日本アンテナの分波器は、DXアンテナ分波器3になります。DXアンテナの分波器は、あまりにも古すぎて例の中にありません。強いていうならDXアンテナ分波器2に近いですが、CS・BSとUHF/VHFに分岐されています。 

6年以上前のDX分波器は、昔ノイズを広い画面が乱れたため、販売店に問い合わせをして、銀紙を巻いたらなおったという経緯と記憶しています。


書込番号:10332818

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/10/19 08:02(1年以上前)

こんにちは

分波器を考えず
一度、壁面端子からストレートにテレビなりDVDに繋いだ状態を
確認されたほうが良いと思います。
そしてその差が出るのか?
途中に器具など無ければこのような問題は出ないはず?

テレビの前にDVDが恐らく繋がれその後テレビ
>BW-850で録画された画像が、同様になるかまだ試していません。
録画された後でなく、モニターとして見た状態でどうかです。
録画された画像までであれば証としてなるでしょうの意味で書いています。
デジタルで考えにくいですが、何らかのデーター誤り訂正とかあるなら分かりませんが
考えにくいことであります。
個人的オーディオではCDの盤にもう一枚真鍮盤追加とかしたことがありますが(笑)
本件、メカが無理しますので勧めません。自己責任  話しそれますので思い出のみX

直接繋いでの確認 但しワンタッチプラグは勧めません。
F接栓で繋ぐことを指します。
では                                  一休み 拝       

書込番号:10333118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/19 08:35(1年以上前)

北千里人さん

分波器のことを気にされていますが、まず、普通の接続をしないと、話が始まりません。以下のような常識的な接続をしてみてください。

(何か混乱されているようなので、アンテナ線だけ書きました)

壁のアンテナコンセント1
|
分波器
|  |
42Z8000

壁のアンテナコンセント2
|
分波器
|  |
| 2分配機
|  |  |
BW850 STB

なお、

分波器
|  |
| 2分配機

の部分は、地上波が2本になっている分波器(量販店などにあります)を使えば、分波器だけで済みます。

書込番号:10333186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/19 10:29(1年以上前)

アンテナジャック確認1

アンテナジャック確認2

分波器確認1

分波器確認2

とりあえず、他の方も仰る様に、
「アンテナジャック」と「分波器」の切り分けをするために、
添付の絵の様に接続して受信状態を確認してみてくださいm(_ _)m
 <「フィーダー線」を使っている時点でちょっと不安..._| ̄|○

「アンテナジャック確認1/2」は、STBに繋げているアンテナ線で試してください。



>日本アンテナの分波器は、DXアンテナ分波器3になります。
添付した日本アンテナの分波器のカタログの一番上の右から2番目
「S2SUV」が同じタイプだと思うのですが...
 <分波器に型番すら無いのでしょうか?..._| ̄|○

>DXアンテナの分波器は、あまりにも古すぎて例の中にありません。
>強いていうならDXアンテナ分波器2に近いですが、CS・BSとUHF/VHFに分岐されています。
「フィーダー線用」ですか...まさかと思って掲載した絵だったのですが..._| ̄|○

アンテナ線については
http://www.core-catv.com/cable.html
こちらを御一読下さいm(_ _)m

書込番号:10333482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/19 10:50(1年以上前)

これが一番シンプル!?

追記ですm(_ _)m

DMR-BW850の準備編の6ページ左上の
「すべての放送のアンテナ端子がひとつになっている場合」
を基本として、北千里人さんの環境での接続形態を考えてみました。

参考になれば幸いですm(_ _)m


後、一番重要かも知れないこととして、
「BSアンテナへの電源供給は、OFFになっているか?」
というのも確認して下さいm(_ _)m
 ※TVとレコーダーの両方です。

書込番号:10333531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/19 20:36(1年以上前)

みなさん、お忙しい中、親身なアドバイスをどうもありがとうございました。

快適なレグザライフを目指し、1つ、1つ試していって、ベストな状態を探し出したいと思います。

書込番号:10335677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/20 08:57(1年以上前)

スレ主様

あえてお願い致します。ここでの、やりとりはレグザユーザやこれから購入を検討されている方々が参考にされています。勿論私も。
なので、本件についても、当初の配線の意図と、その後、皆様からのアドバイスによって試行錯誤された結果、解決されたならその原因がどこにあったのか、たとえ原因不明であったとしても、こうすれば改善出来た的な報告を期待しています。
何卒。

書込番号:10338550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/20 20:58(1年以上前)

承知しました。
試してみて、何か変化がありましたら、ご報告します。

書込番号:10341249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/19 13:20(1年以上前)

各位

お返事が遅くなりました。みなさんのご教授いただいた方法で、1つ1つ確認していった結果、日本アンテナの分波器がおかしい結論にいたりました。
購入したヤマダ電機でも接続して不良を確認してもらい、返品をしました。日本アンテナ品は懲りましたので、マスプロアンテナのTVジャック付きの分波器を購入し接続しましたら、銀紙分波器よりも綺麗に写りました。
最終的に、名無し甚兵衛さんに最後のご教授いただいた接続方法にしました。
みなさん、いろいろありがとうございました。

書込番号:10499866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

市販のDVDの再生

2009/10/18 00:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

市販のDVDをLinkStationにIFOファイルで保存してテレビで楽しむ場合、以下の接続で再生可能でしょうか。くだらない質問ですいません。素人なもので・・・。

レグザZ8000とルータ経由でLinkStation LS-CH500L(この中に市販DVDを保存する予定)
ちなみにLinkStation LS-CH500Lではダメな場合どのような方法で再生可能か教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:10326276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/18 00:23(1年以上前)

Z8000がPC、NASから見れる動画はMpg2なのですが
VOBファイル、ISOファイルは拡張子を「.mpg」「.ts」に変更するだけで
REGZA側から再生できます
市販DVD・・・コピーしたりは違法なので、おおっぴらに買いちゃっだもよ〜ん(;^_^A

書込番号:10326340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/18 03:22(1年以上前)

>市販のDVDをLinkStationにIFOファイルで保存してテレビで楽しむ場合
まず、肝心なこととして、「市販のDVD」を、LAN-HDDに保存した後(まま)、
そのDVDを中古で打ったりオークションに出したりすると、
著作権の侵害と見なされる可能性が有ります。
 <著作物を他人に譲渡したにも関わらず、その著作物の「コピー」を所持している

「原版」を持っている限りは、「個人での使用」の範疇と見なしてくれる様ですが...

自分では「素人」と書いていても、「その方法」を知っている時点で
「素人」から逸脱すると思われます。m(_ _)m


再生できるファイルの種類については、にじさんさんの仰るとおりですm(_ _)m
とりあえずは、出来たファイルをLAN-HDDに置いて、 >必要ならファイル名を変更して
どれが再生できるかを自分で確認しながらやるのが宜しいかと...m(_ _)m

書込番号:10326990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/18 03:29(1年以上前)

あの〜今更初歩的な質問で済みませんが、
にじさんさんや名無しの甚兵衛さんが仰るように
よくDVDのコピーは違法と言っていますが
CDからMDへのコピーはあまりそういう話を聞かないのですが
なぜでしょう?
ちなみに先日ウォークマンを買ってCDからコピーしまくってるのですが
あれは圧縮ファイルに変換しているからコピーではないという事なのでしょうか?
レグザとは関係ない質問で済みません。

書込番号:10327006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/18 03:55(1年以上前)

えんとつやさん
コピーや著作権については捉え方がいろいろあるので正解は裁判所に持ち込んでも
どの答えが一番正しい、というのは難しいかもしれません

例えばDVDを購入して、DVDに傷が付いてしまうと再生できなくなるのを回避するために
複製を普段は再生用に個人で楽しんだり
プラモデル好きな人が二つ購入して、一つはは未開封、一つは組み立てて楽しむ感覚みたいな

アナログでLPレコードからカセットテープにダビングしていると
劣化したりしていたのが、デジタルですとほぼ無劣化のままコピーができてしまうと
悪質な人はそれを売って商売をしようとする人が出たり

iPodなどではmp3などによる有料ダウンロードで著作権者へもお金が入るからいいのか
ちょっとそのへんは評論家の人みたいに正確な解答ができなくてすいません

書店ではDVDコピーな本がごろごろ売られていますが
方法を書くだけでは罰っせられないんでしょうし
包丁を使用した殺人にしても包丁を売った、作ったから
罰っせられるわけではないですし、つい先日のWinnyを開発した人にしても
そうですし

まあ、そのへんのことがあるために、ダビ10、コピワンができてしまいましたし
REGZAの録画にしても録画したREGZAオンリーの縛りもありますし
困った時代ですね(;^_^A

書込番号:10327038

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/18 05:31(1年以上前)

>よくDVDのコピーは違法と言っていますが
自分の場合、「違法」とは言っていません。
「著作権を侵害するかも知れない」 <または「グレーゾーン」
と言っていますm(_ _)m  ...多分、明言はしていないと..._| ̄|○

それが、「法的に罰せられるのか」は、
にじさんさんの仰る様に「裁判官次第」ということです。

明らかに「著作権を侵害している」のは、
「コピーした著作物を、第3者に販売、譲渡」
した場合は、適用される様ですが...(^_^;
 ※これも、数で違ってきたりもするようですし、やはり「裁判官次第」?
 <なので、「DVDレンタル」も当初問題になりましたし、
  「DVD中古買取・販売」も問題になりました。 >ゲームは未だに?
    ※最初に購入した人しか、「著作権料」を製作者に払わない事になるため


結局、「観る(使う)側」と「作る側」の見解がどうしても揃わないからだと思いますm(_ _)m
「金を払ったんだから、そのモノをどうしよう(売ろうとコピーしよう)と、買った人の自由だろ」
というのが、「観る(使う)側」の意見の様です(^_^;

書込番号:10327135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/18 07:35(1年以上前)


ご心配、ご忠告、ありがとうございました。
あくまで個人で楽しみます。
あまり良い質問ではなかったにも関わらず回答頂きありがとうございました。

書込番号:10327311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/18 07:55(1年以上前)

レンタルショップのレジ横には必ずといって良いほどブランクメディアが売っています。

CDを借りてダビングせずに返す人ってどれくらいいるんでしょう?

書込番号:10327355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/10/18 10:06(1年以上前)

(それ自体の是非議論は別として)著作権に関しては「コピーガードされたものを、それを解除して複製してはいけない」という規定があります。市販音楽ソースでコピーガードされたものは少ないですが、映像ソースでは多数あります。よって前者のコピーは合法、後者のコピーは違法というケースが多々出てきます。

書込番号:10327786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/18 11:28(1年以上前)

リッピングは信号解除には当たらないんですよ
ただすっこ抜くだけ
よって現行法では規制されるものでは今んところはないです
(ただこれすら必死でやらせまいと業界はコピーガードを強化のイタチごっこ)
ただこれを複製したものを頒布する行為は著作権の侵害になりますね
リップしたものは自分のみのための行為であり
一切自分の家から出さないというルールに基づけばバックアップは
私有財産の保護・有効活用として容認されます。

問題なのは謎箱を使って信号解除をやるとグレーゾーンに突入するということ
昔の例だとマクロビジョン入りのVHSビデオのダビングとかね
ただ上記のようにもっぱら自分のものとして自室でやってる分にはどうでもいい話です
DVD化されないB級ムービーやA●(笑)音楽ライブのVHSテープ
自分で買った宝物がカビてゆくのをただ杓子定規の法解釈で指咥えて見てる人もいないと
思います。

書込番号:10328149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/18 11:59(1年以上前)

まだまだアクセスコントロールとコピーコントロールをごっちゃにしている人も多いですね。

でも、この違いで合法、違法ってのもどうかと思いますが。

書込番号:10328287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/18 14:00(1年以上前)

ふとした思いつきでした質問に対して皆さん回答有難うございました。
今更ですが著作権とコピーって難しい話ですね。
安易に違法という言葉を使い失礼しました。
そう言いながらCDをせっせとコピーする私ですが・・・

ただ質問したDVDとCDの違いについては、しえらざーどさんの話で
だいぶすっきりしました。

トピ主さん私の変な質問でご迷惑おかけしましたm(_ _)m

書込番号:10328727

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング