REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年10月13日 11:37 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月14日 18:06 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月12日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月13日 00:17 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月13日 16:57 |
![]() |
5 | 7 | 2009年10月12日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
最近z8000を購入しました。
今の映像設定は「おまかせ」ですが、家電量販店で見た感じよりもちょっと暗い感じがするのは気のせいですかね?
皆さんは映像設定をどのようにしていますか??
好みの問題だと思いますが、皆さんのおススメがあれば参考にさせてください。
0点

部屋の明るさに合わせて、明るさの設定が低めの20〜30ぐらいなのかもしれないので
40〜50ぐらいに上げてみてはいかがですか?
店頭では店頭の照明に合わせて、最大になってます
液晶は黒が出にくく白くなりがちなので
「お好み調整」の黒レベルを暗くマイナスに
色の濃さをプラスに
明るさを40〜50(好みで)ぐらいに上げて
「詳細設定」で
色温度をプラス
ダイナミックガンマをプラスに
してみてはいかがですか?
「おまかせ」「映画プロ」「テレビプロ」それぞれ変えれますよ
いじりまくってわけわかんなくなったら
「初期設定値に戻す」を
押したら戻せますよ
地デジ、外部入力、それぞれ設定変えれますよ
また、
クチコミ番号【9514809】に
携帯ですがhttp://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?id=9514809&guid=ON
参考設定書かれてますよ
放送局、番組、映像ソースにより変わってきますから
好みに合わせて、いじるのも楽しいですよ
プラスマイナスに大きく振ってみると大きく変化しますから
好みの画質を探すのも楽しいですよ
書込番号:10302553
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z8000の購入を検討しています。(ただし、品切れの際はZX8000を検討)
そこでわたくしが狙っているのが、ヤマダ電機の池袋店です!
本日Labi池袋が移転のため閉店しました!閉店セールも狙っていたのですが、予定が合わず断念。
よって、三越跡にオープンしたときの、オープニングセールを狙っています。
もちろん、その頃までZ8000の在庫がもたない可能性が大ということは重々承知しております。
そこでみなさまにお聞きしたいのが、三越跡にオープンする日がいつなのかを教えていただきたいです。
今月23日という噂や今月末、まだ未定という噂も耳にします……
確かな情報をお持ちの方がいらしたら、よろしくお願いします。
0点

9月度の月次IRによると、池袋2号店は10月30日オープン予定となっています。
書込番号:10308366
0点

馬肉しょうがさん返信ありがとうございます。
10月30日ですか〜待ち遠しいですね。
ちなみに、池袋2号店=三越跡に出す店舗だとすると、1号店は、旧LABI池袋のモバイル館になるのでしょうか?
書込番号:10309024
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
REGZA(Z8000)の購入を検討しているのですが、アップルのTimeCapsuleはREGZA側からNASとして認識されるのでしょうか?
イーサネットで接続して、TimeCapsule内のHDDに録画、あるいはTimeCapsuleに接続したUSB HDDに録画をしたいとおもっています。
どなたか試されている方がいたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

「TimeCapsule」を持っていないので、「答え」は書けないのですが、
「TimeCapsule」はWindowsとの「ファイル共有」が出来ますか?
出来るなら、REGZAでも使えるはずです。
REGZAは、Windowsと同じ方法を使用しています。
<もし切替や設定が有れば、「Windows共有」を「有効」にすることで利用できるでしょう
書込番号:10299979
0点

名無しの甚兵衛さん アドバイスありがとうございます。
ファイルの共有(おそらくプロトコルはNetBEUI?)ですが、通常はできません。
WindowsマシンからTimeCapsuleに接続するときは、専用のアプリケーションを使いますが、おそらくプロトコルはsambaを使っているのではないかと。。
どなたかMac環境でREGZAの接続を試してみた方はいらっしゃるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10300571
0点

使用しているプロトコルは「SMB」だと思います。
なので、REGZAは、「Samba」を使ってアクセスしているかと...
書込番号:10300862
0点

なるほど、そういえばREGZA直結のUSB HDDは、たしかLinux系ファイルフォーマットのようでしたね。
ということは、つながるのかな。。。
さすがに買ってみてから試すわけにもいかず。
もしお持ちの方がいらっしゃったら、おしえてください。
書込番号:10300983
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42Z8000を9月末に千葉県内のヤマダ電機で購入しました。
在庫がなく、納期は4週間待ちでした。
とても楽しみに待っているのですが、同じ系列であるヤマダ電機でも納期がマチマチのようです。(即納やら1週間やら)
納期はどのように決まるのでしょうか?
まだ製造しているのでしょうか?
待ちが長いのでいろいろ考えてしまいます^^;
0点

自分もですがヤマダ電機にて9月末(26日)に購入しましたが納期は2週間と言われ、今月の10日に配送されてきましたよ。
書込番号:10299618
0点

私もヤマダ電機LABIにて先週購入しましたが本日配送されました。ちなみに180000円28%長期保証付、HDD500GB、シンプルリモコンを付けて貰いました。HDDを7000円と換算してエコポイントなど考慮して実質10万円を切ることが出来ました。
書込番号:10300199
0点

私は9月30日にヤマダ電機(池袋)で購入したところ、3週間後と言われ、10月21日が納品予定日です。
書込番号:10301163
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

レコードとカセットテープ、どこが違うんですか?みたいな質問ですね。
レコードもカセットテープも、どちらも音楽を聴くものですが、その記録のしかたと再生のしかたが違います。
USB-HDDとBDも、記録方式と再生方法が違うだけです。
USB-HDDの利点は、録画して見て消して、というのが簡単にできるという点です。
長期保存するならBDのほうがいいと思います。
書込番号:10296797
0点

USBはKONOREGZAにしろVARDIAにしろ、本体内蔵の拡張機能と考えてください。
機器が変わったり買い替えをするとその機器以外では再生が出来ません。
ディスクの場合は基本的にはどの機器でも再生が行えます。
REGZAのUSBもDTCP-IPサーバーにムーブした場合は、同じHDDでも他の機器からLAN越し(DLNA)に再生が可能です。
書込番号:10297094
0点

USBハードディスクの利点は何と言っても価格が安い事。
1TBの製品が1万円以下で手に入ります。
長期保存には向きませんが、見て消すだけならコストパフォーマンスは抜群です。
片面ブルーレイの容量は25GBですが、その約40枚分の番組が収まります。
同じ容量の普通のレコーダー買うと4万円超えますね。
書込番号:10297118
0点

早速の回答ありがとうございました。
私の場合は録画を見たら消去するわけですから
USBのほうがいいですね。
書込番号:10298041
0点

うちのカミさんが妙なことを言ったのでちょっと計算してみましたが、
書き換え可能なBD-RE(1枚約500円)だとDRモードで2時間録画できるので、
時間当たりの単価は250円になります。一方、REGZAの場合、1TBのHDD
(約1万円)で44時間録画できるので、単価はBD-REとほぼ同じです。
BD-REの場合、録画モードを下げて録画時間を増やしたり、他人にあげたり
できますが、最高画質で保存して同じテレビでしか見ない場合、外付け
USB-HDDは「見て消し用」だけでなく、保存用のメディアとして使うのも
コスト的にありかな、とさえ思いました。いちいちディスクを入れ替える
手間もないので便利ですし。
書込番号:10302867
0点

mini*2さん
TS放送のまま録画は1TBで約100時間です
書込番号:10302998
0点

ごめんなさい。間違えました。44時間とは500GBの場合でした。
なので、USBの保存コストはBD-REの半分ぐらいになりますね!
書込番号:10303627
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
z8000が届いて十日ほど経ちました。
画像はとても綺麗で満足してます。
W録画機能も面白くて普段見ない番組までガンガン録画してます(笑)
ゲームをしてる時なんですが残像?が少し気になるのですが
ゲームは ps3の テイルズオブヴェスペリア HDMI で繋いでいます。
主人公を街中で動かしてる時と他の町のキャラがぼやける(残像)っぽく見えるのですが
これは仕方がないことなのでしょうか?
結構ゲームするので気になりまして、、
ゲームする人結構いますかね?
1点

>主人公を街中で動かしてる時と他の町のキャラがぼやける(残像)っぽく見えるのですが
これは仕方がないことなのでしょうか?
倍速機能を切れば改善する(らしい)。
書込番号:10295312
1点

バイのバイソクが,最強10万
イカで出るので楽しみでアル.
書込番号:10295547
0点

残念ながら”倍速機能”こそが残像を軽減する機能です。
倍速機能を切ると、映像が入力されてから行われる中間処理が省かれ、”遅延”が減ります。
・遅延:映像が入力されてから表示するまでに発生する時間の遅れ
・倍速:パネルの駆動、中間フレームの作成、バックライト表示の工夫により残像を減らす機能
よって、ブラックラッキーさんがゲームを表示しているモードにより対策が変わります。
@ゲームのためにゲームモードを有効にしてる
※中間処理を省き、遅延を減らしていますが、倍速モードなどを省略しているため、残像が多分に発生します。
【対策】ゲームモードを切ることで残像は軽減できますが、ゲーム機が映像を出力してから表示されるまでの遅延が今より増えます。
Aゲームモードにしていない場合
これ以上残像は軽減できません。液晶テレビとしては現行機で効果的な残像対策をすでに実行している状態です。
【対策@】ゲームモードにしていない上で、W倍速機能が無効になっている可能性は低いのですが、説明書を読みながらW倍速などの残像対策機能が有効になっているか、確認してみましょう。
【対策A】こういうものだ!とあきらめ、ゲームモードにしましょう。
残像はさらに増えるかもしれませんが、レスポンスの良い、ゲームに向いた表示モードになります。アクションゲームやレースゲームなどに向いています。
最近のRPGやファンタジーゲームも、リアルタイムでタイミングなどが重要なゲームも多いそうなので。
書込番号:10295567
1点

>ゲームは ps3の テイルズオブヴェスペリア HDMI で繋いでいます。
ゲーム自体の解像度が、720pだからでは?
720×480の解像度の映像を、1920×1080に拡大すれば、
「ぼやけた感じ」になるのは仕方が無いかと思います。
ゲームの(システム)設定に、「解像度」などの項目があれば、改善できそうですが...
PS3やZ8000が、1080pに対応していても、
元になる映像がそれ未満なら、結局は「フルハイビジョン」にはなりませんm(_ _)m
「ぼやける(にじむ)」のと「残像」は、違う状況(現象)なので、
どちらが原因かは判りませんが...m(_ _)m
>倍速機能を切れば改善する(らしい)。
基本的に「倍速表示」は、「残像を起こさないための機能」だと思ったのですが...
なので、機能を切れば、「残像」が出ると思うのですが..._| ̄|○
<遅延に対してなら、処理が減るので有効かも知れませんが、
Z8000は余り関係が無いようですm(_ _)m
書込番号:10295619
1点

名無しの甚兵衛さん
D4(720p)の解像度は1280×720のプログレです
D3(1080i)が1920×1080のインターレスです
書込番号:10295658
1点

にじさんさんへ、
>D4(720p)の解像度は1280×720のプログレです
>D3(1080i)が1920×1080のインターレスです
おっと、そうでした。
720×480は、D2(D1)の480p(i)ですね?(^_^;
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:10297284
0点

ゲームソフト自体のフレームレートが街中と戦闘では違うのでは?
書込番号:10298336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





