REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年10月4日 23:21 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月4日 14:08 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年10月4日 01:11 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年10月4日 12:10 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年10月3日 22:50 |
![]() |
1 | 7 | 2009年10月5日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
先日ようやく買いました。画像は申し分ないほど綺麗です。
録画も簡単にできるので普段見ないようなものもどんどん録画してます(笑)
そこで今朝ドラゴンボールとワンピースを録画したのですが、何箇所かノイズが
入ってる所があったのですが、初期不良なのでしょうか?
何箇所もって訳ではないのですが、少し気になってしまいまして・・・
アニメはなりやすいとかあるのかな?
HDDは
I・O DATA/アイ・オー・データ HDC-EU1.0 外付けハードディスク 1TB USB2.0/1.1対応
を、使っています。
0点

動きの激しい画面でブロック状のノイズが出るなら、放送から最初に入っている物です。
不特定の場所で入るなら、電波の強さが弱いのかも知れません。受信レベルを確認してください。
書込番号:10258026
0点

こんにちは。
> 何箇所かノイズが入ってる所があったのですが
受信レベルが低くて、いわゆる「ブロックノイズ」が出ている可能性はないですか?
書込番号:10258036
0点

受信レベルはどのくらいですか?
フジテレビ系チャンネルだけですか?
受信レベル40ぐらいだとギリギリかもしれません
50〜60ぐらいあれば安定した受信レベルだと思われます
書込番号:10258065
1点

早速のレスありがとうございます。
アンテナ受信レベルをみたところ57でした。
仕方がないのかな。
書込番号:10259014
0点

自分も今朝のワンピースをUSBHDD(バッファロー製)に
録画してみましたが、問題ありませんでしたよ。
ちなみにケーブルテレビなので、受信レベルは良いです。レベ
ルは見ていませんので、あしからず。
お役に立てたでしょうか?
書込番号:10260632
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝のSD-300JというDVDプレーヤーをコンポジット接続で見ていたのですが、本日初めてD端子ケーブルを購入して接続し再生を試みたのですが、入力切り替えでDVD機器を認識せず、コンポジットの映像ケーブルを接続するとちゃんと認識して映ります。でも、抜けば真っ黒になってしまいますのでD端子の信号を受け取っていないようです。他にD端子を持つ機材がないので故障切り分けもできないのでちょっと質問です。
もしかして、42Z8000のマニュアルにはD4端子という表現がされているのですが、D2の信号は見れないのでしょうか?
0点

>抜けば真っ黒になってしまいますのでD端子の信号を受け取っていないようです。
試しに、SD-300Jの出力設定を変更したらどうでしょうか?
(取説P50)
>42Z8000のマニュアルにはD4端子という表現がされているのですが、D2の信号は見れないのでしょうか?
互換が有りますから大丈夫なはずなんですが・・・・
書込番号:10255683
0点

m-kamiyaさん に補足です。
先ず取り扱い説明書が手元にあるかですが…
取り扱い説明書 P.50へと案内されています。
設定変更されましたか?
映像出力設定を〔インターレス〕に設定とあります。
P.46 セットアップボタン(機能設定)から
この項目の設定してみる必要があると思います。
書込番号:10255784
0点

D2 だから 「プログレッシブ」を選ぶ。
D端子には、つめがあります。カチッと、音がするまで差し込んでいますか?
TVにD4端子 とあるのは、 D4までの入力に対応
プレーヤの出力に、D2 とあればD2までの出力
レコーダの出力に、D4 とあればD4までの出力
が、可能という意味です。
その出力する機械によって、再生する映像が何であろうと、
D2で固定出力とか、D4固定出力とか、設定もあり。
書込番号:10255869
0点

みなさま
ありがとうございます。
設定に関しては、300JもTVもいしょうけんめい取説を読んでいろいろ試みては見ましたが、だめだったのです。
たまたま、手持ちの地デジチューナがD4まで設定で出せるD出力を持っている事を思い出したので本日、問題のきり分けに挑戦してみます。
書込番号:10256963
0点

みなさま、早速問題切り分けに挑戦してみましたが、だめでした 残念
ヤギ DTC-10 をDケーブルで接続しました。結果は入力1/2供に認識はしているようですが画像は出ません。
DTC-10も怪しい状況が発覚しました。D端子の設定はメニューで2カ所ありますが、供にグレーアウトしており選択変更ができません。(グレー表示でD1、480i固定、アスペクト比16:9になってます)
なぜ、選択できないのかは分かりません。もしかして、D端子信号にはアスペクト比などの識別信号の他にもプラグ投入検知信号もあるらしく、これが機器側で確認できないのでしょうかね?
接続した2台とも同じ症状なので、初めて使ったケーブルが疑われますので、そのうちチュックしてみます。
準備編マニュアルでは明らかにD4端子はD1/D2信号をサポートしているようですね。望みは捨てずに
とりあえず、コンポジットでがまんです がっかり
書込番号:10257697
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
本日、REGZA 42Z8000 が到着しさっそくセッティングを行いました。
昨年買ったVARDIA RD-E302から同軸ケーブルでアンテナをつなぎ、HDMIケーブルをつなぎました。
レグザの画面の地デジの画像はとてもきれいですが、入力を切り替えてVARDIAからの画像は同じ番組でも、少しぼやけて劣化しているように思えます。またVARDIAで録画をしておいた地デジやBSの番組も同じように鮮明ではありません。
セットの仕方が間違っているのでしょうか?
お分かりになる方がいらしたら、ぜひ教えていただければと思います。
0点

「導入・設定編」の39ページを読んで下さい。
書込番号:10254459
0点

レコーダーの解像度の切り換え作業が必要です、リモコンでD3かD4で出力するよう変更してください。
書込番号:10254504
0点

名無しの甚兵衛さん、口耳の学さん
早々のお答え、ありがとうございました。
さっそくレコーダーの設定をやってみましたら、きれいに映りました。
書込番号:10255576
0点

こんばんは
ちょっと遅れ解決を見たようですが
せっかく途中まで来ましたので
取り扱い説明書 関連付けが飛び分かり辛いと実感
RD-E302 操作編P.12にリモコンのボタン配置があり
導入設定編の P.39と案内されています。
今後の方のために、おそらくこのリモコン使う人(買った人)
皆さんに関係ありますからね。
デフォルト(基本)がD1になってピン出力がメインになっています。
従って、テレビ側がHDMIケーブルで接続してHD画質であれば
リモコンの扉をスライドして開けて【解像度切り替え】を3度押しD3か
もう一度押しD4に切り替える必要がありますね。
もしかしてですが、〔poko13さん 〕の様にそのままで見ている方が多いかもですね・・・
ではでは 一休み
書込番号:10255644
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
教えてください。
購入時にサービスで500GBと簡単リモコンをいただきました。
色々と録画していくと、500GBでは不足してしまい、追加で
1TBを装着して作動するのでしょうか?
500GB+1TBで 1.5TBで2台のHDで動作可能でしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

BAGUS バグースさん こんにちは。
500GBと1TBの2台を同時に接続することはできません。
使用するときにそれぞれ付け替える必要があります。
Z8000では最大8台まで登録することができます。
今度でるZ9000では4台同時接続ができるようですね。
書込番号:10251680
2点

>500GB+1TBで 1.5TBで2台のHDで動作可能でしょうか?
HDでは、High Definitionの略になります。
HDD((Hard Disk Driveの略)ですね。
多分、500GBのHDDは、USB-HDDだと思いますが、Z8000では同時複数台の接続は出来ません。
接続済みUSB-HDDを切断操作後、繋ぎ換え、再認識操作の流れになります。
500GBのHDDを生かしながら(接続したまま)、もう1台というならLAN-HDDの増設となります。
書込番号:10251681
0点

ありがとうございました。
とりあえず1TBをメインにするようにいたします。
ちなみに2TBやそれ以上のサイズも認識しないと聞きましたが
最高で何GBまでUSB接続で認識するのでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。
書込番号:10251794
0点

取説にも「2TBまで」と表記されています。
※準備編118ページ参照
書込番号:10251887
1点

こんにちわ
ZシリーズはPCとネットワークを組み共有させれば
PCのHDDに録画できますし、PCに接続したUSB HDDにも録画できますよ
私はPCにUSB HDDを3台増設してますよ
Z8000直接接続USB HDD →PC接続USB HDD にダビングできますよ
書込番号:10257299
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
神戸ではありませんがJR新快速で神戸から3駅(三宮・芦屋・尼崎)→JR尼崎→
東西線で2駅の海老江のヤマダ大阪野田店が表示の実質価格は安かったような…
阪神・山陽方面からならば直通特急→尼崎→急行乗り換え阪神野田下車です。
レコーダー探してる時も寄りましたが、結構価格も良心的でした。
大阪の量販店を飛び回って値切りまくればお得な価格になるかもしれません。
値切れなくとも神戸で買うよりは幾分は価値はあるかと…
神戸の自宅近辺でも要調査ですが。
書込番号:10254567
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
つまらないことですが、付属のリモコンを無意識に持つと逆に持っていたことってありますか?どうも重さのバランスが良くないせいか、つい、反対に持ってしまうことがたびたびあります。これって、BADデザインですかねえ?
0点

あってもすぐに気づいて持ち直すけど,ちなみに我輩はレグザは持っていないが,
似たような設計のRDのA600系リモコンでもそんなである。
書込番号:10249904
1点

確かにリモコンを逆向きに持ってしまう事はありますね。
(^^;)
レグザリモコンはストレートな形状ですから…。
上下異形のリモコン(ビエラ等)なら、
間違える事も少ないかもしれませんね。
しかし個人的に、レグザリモコンが使いにくいと思ったり、
イラっとした事はありませんけど……
(´〜`;)
書込番号:10249952
0点

我輩も飲んだらすぐにサツに気ずいて逆走するけど,
リモコンは手の中の感覚で方向反転させるであーる.
書込番号:10250094
0点

録画番組視聴中に、
音量を調節するつもりがチャンネルボタンを押してしまい、
録画リストから開きなおし、ということが良くあります…
購入後2ヶ月ほど経ちますが、まだまだ慣れが足りないようです。
書込番号:10251714
0点

たしかに改めて見ると、上下のバランスがあまりないので分かりにくいかもしれませんね。
ただ我が家の場合、リモコンが色々あるせいか、見て確認してから持つので問題ないようです。
書込番号:10256932
0点

通常は置き場所・置く向きを決めているので大丈夫ですが,
たまに違う場所に置いたときに,間違うことがありますね。
手の感覚+記憶でボタンを押そうとして「ん? 感触が違う」
となってしまいます。
特にリモコンの形が悪いとは思いませんけれども。
書込番号:10262722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





