REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年10月2日 23:21 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月30日 07:31 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年10月10日 18:50 |
![]() |
6 | 14 | 2009年9月30日 12:31 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年9月29日 21:03 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2009年10月1日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
ついにブラウン管テレビを叩いても映像が映らなくなりもう限界のため買い替えを検討中です。
そこで電気屋で液晶テレビを見たのですがソニーもいいしパナもいいし東芝もよくて迷っています。どれがいいのでしょうか?と聞いても人それぞれだと思うのであれですが…
重要視は使いやすさです。
ほかにも画質や2番組表示やいろいろありますが、まずは↑です。
説明不足かもしれませんがお願いします。
0点

個人差があるから難しい問題でしょう。
今回のREGZAは綺麗でしょう抱ただそろそろ終わりそうですから頻繁にお店に見に行った方がいいかもですね
書込番号:10233848
0点

>重要視は使いやすさです。
使いやすさって何ですか?
テレビだから、スイッチを入れてチャンネルを設定して放送を見るのが基本的な使い方で、
それ自体はどこのメーカーも同じです。後は、自分で店に行って商品を見て好みのものを
選べばいいじゃん。それ以外に、何をしたいの?
>ほかにも画質や2番組表示やいろいろありますが
この辺は、過去に色々な書き込みがあるので、それを検索すれば有用なものに出会えると
思いますよ。
書込番号:10234077
0点

>重要視は使いやすさです。
逆にお聞きしたいのは、
電化製品大好きださんにとって「使いやすさ」とは?(^_^;
そこが判らなければ、だれも答えられないと思われますm(_ _)m
ウチでは、REGZAのBS/CSダイレクト選局は、「非常に使いやすい」ですが、
BS/CSを観ない人には、「非常に邪魔」です。(^_^;
書込番号:10234413
0点

まずは家電店で見て画質がお気に入りの候補を型名で挙げてください。
ここはREGZA板なのでREGZA好きのレスが付きます(笑)。
候補の中で迷いがあればそれを具体的に書いてください。
譲れない機能(録画機能、音質など)があればそれを具体的に書いてください。
情報量が多いほど回答レスが的確かつ早くなります。
書込番号:10234752
0点

量販店で実物を操作しまくる!!
これに尽きます。
書込番号:10235175
0点

レグザZZ8000は買って満足しています。コストパフォーマンスから言って売れ行きNo1はうなずけます。
特に二画目はお勧めです。私はCMがはじまると二画面に切り替え、終わるのを見届けて、もとに戻すを繰り返しています。
二画面をそれぞれ好みの大きさに切換えられるのはソニーと東芝だけとも聞いています。
私はCMになると急に音が大きくなるのが耐えられませんので、いつも二画面に切り替えて、活用しています。
Z8000は急に大きくなるCMの音量を通常の番組の音量に自動的に抑える機能があると説明にはありますが、その効果はさだかではありません。
書込番号:10235443
0点

私も37Z8000を使っていますが、画質はいいですよ。
使い勝手もまずまずです。
しかしZ8000の一番のおすすめポイントは、外付けHDDに録画ができるということ。
デジタルチューナーも2つ付いてますので、録画しながら他の番組も見ることができます。
今は1TBでも1万円を切っていますから、レコーダーをお持ちでないようでしたらおすすめです。
書込番号:10236182
0点

みなさんのご返事ありがとうございます。
ほんとに説明不足ですいません!
レグザの使いやすさがリモコンとおっしゃる方もいますが、親戚にレグザH3000を持っているとこがいましてそこのリモコンがCS/BSのボタンがあり長細いリモコンであったりしばらく使うとボタンの感触がなくなると聞いたので不便なような気がして…。
パナのリモコンが慣れている(ケーブルテレビがパナなので)かえって使いにくかったりしたりして不安だったので。
でも人それぞれですよね…。
でも問題は誰にでも使いこなせるかどうかということです。機械音痴の親が…
また質問ですいません
書込番号:10248993
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

お店に行って、実際に試すのが一番早く判ると思うのですが...
書込番号:10233741
1点

自分も購入する時に持って行って東芝の販売の人に聞いたのですが
メモリーカードアダプターがなかったのであれば自分で持参した方がいいかも!
ちなみに携帯はソフトバンクの921SHで見れました!
東芝の販売員の話だとSHARPでワンセグがついてればまず大丈夫とは言ってたけど
念のためお店で確認が間違いないです!
書込番号:10235264
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

>録画するにはテレビの他にどういった機器が必要ですか?
DVDレコーダー、またはBDレコーダー。
ビデオテープ式のレコーダーは、お勧めしませんm(_ _)m
レコーダーでの録画は、「外部入力」による「SD画質のアナログ録画」になります。
録画するための接続方法については、
「ひかりTV」のホームページで確認してください。
※「良くあるご質問」に記載されています。
書込番号:10232240
1点

名無しの甚平さん
教えていただきありがとうございます。
外部入力が必要ということはひかりテレビのチューナーが必要なんでしょうか?
チューナーがあればレコーダーでなくてUSBのHDDでも録画可能なんでしょうか?
書込番号:10233433
0点

>チューナーがあればレコーダーでなくてUSBのHDDでも録画可能なんでしょうか?
チューナー自身に「録画機能」は有りません。
あくまでも「電波を受信して、映像信号を出力する箱」です。(^_^;
※「映像信号」には、コピー制御信号も含まれます。
「ひかりTVチューナー」→(ビデオケーブル)→「DVD/BDレコーダー」
観るだけなら、
Z8000の「ひかりTV専用LAN端子」にLANケーブルを繋げるだけです。
※繋げ方については、ひかりTVの説明書に記載されています。
書込番号:10233648
0点

>>外部入力が必要ということはひかりテレビのチューナーが必要なんでしょうか?
>>チューナーがあればレコーダーでなくてUSBのHDDでも録画可能なんでしょうか?
ひかりテレビのチューナーをレンタルしてもレグザ内蔵HDD、USB接続HDDどちらにも録画することが出来ない仕様だそうです。
HDD(250G)付きのひかりテレビのチューナーもありますが7万円もします・・・。
レグザ内蔵のひかりテレビチューナーは再生のみ対応と小さく記載されています・・・。
契約してから気がついたクチです(泣
書込番号:10237926
1点

>フレッツテレビも録画不可なんでしょうかね??
コレのことですよね?
http://flets.com/ftv/opticast/index.html
フレッツテレビはCSも含めてすべてパススルーだから
Z8000で直接受信できるので録画できます
書込番号:10247870
0点

Z8000は、
「アンテナ線から受信したデジタル放送を録画することが出来る」
と考えると、「何が録画できて」「何が録画できない」か判ると思いますm(_ _)m
※「デジタル放送」というのがキーポイントです(^_^;
書込番号:10251772
0点

お礼が遅くなってしまいすみませんでした。
本日、テレビが届いてウキウキしながら取説を見ているところです。
CSはひかりテレビにするかスカパーにするか、もう少し吟味して決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10287533
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
はじめて投稿させていただきます。
私も先週の日曜日に37Z8000を購入しました。
昨日無事配達され、その画像の綺麗さに満足しているところです。
そこで次のステップとして外付けHDDの接続を考えているのですが
バスパワーの2.5HDDを接続して録画する事は可能なのでしょうか?
もし可能な場合、どこのメーカーのHDDとの相性がいいのでしょうか?
もしかしたら当たり前すぎる質問なのかもしれませんが
初めての液晶テレビで分からないものですから
よろしくお願いいたします。
0点

>バスパワーの2.5HDDを接続して録画する事は可能なのでしょうか?
具体的なメーカー名等は判りませんが、使えるとの報告も有ります。
但し、そのHDDがたまたま余っているならともかく、最初から購入するのに動作のリスクをおってまで選択する物では無いと思います。
素直にREGZA対応HDDの中から選んだほうが良いでしょう。
書込番号:10230690
1点

すなおに3.5のほうが良いですよ。
どうせ取り外してもPCとの共用では使えないし、結局付けっぱなしになるわけですし。
だめだったらPCで使う気があるのならそれでもいいと思います。
書込番号:10230915
0点

わざわざ「割高」な、2.5インチHDDを使うのは勿体無いと思います。
また、容量的にも少ないので、
「録画は、1週間分しか貯めない」
などとしないと、すぐに一杯になってしまいますm(_ _)m
※500GBで、50時間くらい録画できます。
書込番号:10231226
0点

私も先週この機種を購入して、同じことを考えて2.5インチのハードディスクを購入して使用しています。
アイオーデータのHDPS-U500(K)が購入した店にて\9800で販売しておりましたので、同社の3.5インチの外付HDと\1000位の差額だったため、
バスパワーで使用可能である
消費電力が少ない
本体のサイズ
等の理由でこの商品を使って今のところ不具合無く使用できております。
購入の際に東芝の販売員に聞いた話だと、メーカーで2.5インチは保障してないので自己責任を前提の話ですが、その方も個人的に使用していて問題ないとのことでした。
ちなみに店頭の展示品にもバスパワーの2.5インチを繋げてデモしていました。
使用できるか保障は出来ませんが参考になれば。
書込番号:10231701
2点

僕はこのページを参考にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010773/SortID=7635616/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9258785/
書込番号:10231785
0点

当方もアイオーデータのHDPS−U500を使っています。最初、付属のUSBケーブルが短かくて置き場所に困ったので、余っていた1m程のケーブルで繋いで使用していましたが、偶にHDDを認識しない問題が発生したので、今はHDD付属のケーブルで使用しています。ケーブル交換後は問題無く使用できています。置き場所に困ったHDD本体は100円ショップで購入したマジックテープでTVの裏面に貼り付けています。(笑)
2.5インチは電源レスなのでコンセント要らず&FANレスなので静かですよ
ご参考までに
書込番号:10232375
0点

>フユーナーさん
はじめまして。
当方も同じように家にあったケーブルを試したらHDのランプは点灯しているのですが認識せず、付属の短いケーブルにして問題なく使用しています。
自分は交換したケーブルが不良なのかと思って戻しましたが、何かあるのかもしれませんね。
書込番号:10232590
0点

ヨコスレで申し訳ありませんが、よく2.5HDDの消費電力を言う人がいますが、そんなに3.5HDDは電気代がかかるんですか?
知っている方どなたか教えて下さい。
書込番号:10233222
0点

坂道折り返しましたさんへ、
>よく2.5HDDの消費電力を言う人がいますが、そんなに3.5HDDは電気代がかかるんですか?
バッファローの製品ですが、
3.5インチ:HD-CLU2シリーズの場合、消費電力が最大24W
2.5インチ:HD-PXU2シリーズの場合、消費電力が最大2.5W
約10:1ですね(^_^;
書込番号:10233612
0点

>peco-pocoさん
>自分は交換したケーブルが不良なのかと思って戻しましたが、何かあるのかもしれませんね。
HDDには問題は無いと思います。PCでも長いケーブルを使ってバスパワー駆動で動かそうとすると動かないモノが偶に有ります。この場合PCからのUSB端子への電源供給が弱いという事になりますので短いケーブルに換えてみる。それでもダメなら補助電源供給という事になります。レグザの電源レベルも似た様なものなのでしょう。動かなければ実績の有る太くて短いケーブルを試してみる。PC自作で得たノウハウの一つです。
書込番号:10234373
1点

スレ主様書き込みをお借りして申し訳ありません。
名無しの甚平衛さん、レスありがとうございます。消費電力の差はよくわかりました。24Wって一年間フルにつかって電気代どれくらいですか?
例えば、3.5が1000円で2.5が100円の電気代なら、HDD本体の購入時の価格差を考えると3.5もあるかなと思うのですが…
書込番号:10235194
0点

>フユーナーさん
>PCでも長いケーブルを使ってバスパワー駆動で動かそうとすると動かないモノが偶に有ります。
そのような事があるのですね。勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10235468
0点

24WのHDDの場合、
1日24時間フル稼働で一ヶ月の電気代は約310円です。(基本料除く)
(1kWhで18円とした場合)
24Wh × 24時間/日 = 0.576kWh/日
0.576kWh/日 × 18円/kWh = 10.3円/日
0.576kWh/日 × 30日 = 17.2kWh/月
17.2kWh/月 × 18円/kWh = 309.5円/月
書込番号:10235663
1点

レグザ初心者の質問に色々と親切に答えて頂き
非常に参考になりました。
実際に2.5HDDを使用されている方の意見も聞けて
助かりました。
私なりにどうするか考えてみよう思います。
2.5だと場所を気にしないで置けると思ったので
質問させていただいたのですが
HDD本体の価格とランニングコスト、
それからHDDを置く場所等を踏まえて決めたいと思います。
みなさまありがとうございます。
また37Z8000に関して色々と質問させていただくと
思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:10236101
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
外付けHDDに録画したものを、ブルーレイレコーダーのHDDに録画し直すことはできるのでしょうか??
使っているレコーダーは、DIGAのDMR-BW750です。
REGZAの録画出力端子とDIGAの外部入力端子をつないでみたのですが、そのあとの操作がわかりません。。
説明がわかりづらく申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けませんか?
0点

準備編の33ページをよく読んでくださいm(_ _)m
特に上の部分
後は、今までのレコーダー同士のダビング方法と同じです。
書込番号:10229916
0点

アナログ画質に落ちるんじゃなかったかな?
書込番号:10230091
0点

>アナログ画質に落ちるんじゃなかったかな?
ついでにダビ10番組しかできないし
BD化もできません
東芝レコRD-X9/X8/S503/S1004K経由なら
すべての番組をBD化できるんですが…_| ̄|○
書込番号:10230387
0点

万年睡眠不足王子さんへ
>BD化もできません
そうなんですか?
DMR-BW750の取説には、外部入力からの録画(ダビング)の説明には、
「HDDへのダビング」と「メディア(BD-R等)への直接ダビング」が有るようですが...
唯一、AVCRECが出来ない事は、一番下の注意事項に書いて有りますm(_ _)m
直接BDへは、「FRモード(最高XP画質)」に固定されてしまうようですが、
普通にダビングできるように思われますm(_ _)m
なので、
BW750へは、HDDにXPかSP画質でダビングして、編集した後
BDに(容量を考慮して)適切な画質モードで焼くのが良いと思うのですが...
書込番号:10231340
0点

名無しの甚兵衛さん
Z8000が録画できるのは
内蔵チューナーで録画したデジタル放送だけっていうのはご存知ですよね?
たとえダビ10番組であっても
コピーガードはかかってるじゃないですか
つまりBW750取説・操作編74ページの記述に当てはまりますので
BD化は不可とレスしました
ちなみに26C3000の地デジをBW730で録画し
BD化をトライしましたが蹴られましたので
できないのは間違いないと思います
書込番号:10231496
1点

万年睡眠不足王子さんへ
>たとえダビ10番組であっても
>コピーガードはかかってるじゃないですか
そういえばそうですね、コピワンに成りますm(_ _)m
アナログ入力だからHD映像では無いけど、「著作権保護」は残ったままですね。
そうでした、見落としていました..._| ̄|○
<残す手段は...(^_^;
自分のチェックが足りなかったため、
大変失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:10232164
0点

>REGZAの録画出力端子とDIGAの外部入力端子をつないでみたのですが、そのあとの操作がわかりません。。
・REGZA側の録画出力設定(取説 準備編P47)が「再生時出力」になっているか確認。
(出荷時は「再生時出力」)
・レコーダー側は、その接続した外部入力を選択。
・REGZAで録画映像を視聴開始と同時にレコーダー側で録画開始。
でOKだと思います。
録画中は、REGZA側を弄らないこと。
録画映像は、録画終了するまで確認(モニタも)出来ません。
制約の方は、すでに返信された様に、
・地デジ映像等、ダビング10仕様の映像のみ。(BSなどコピーワンス仕様映像は不可)
・BD化は出来ない。(DVDにはOK)
・画質は、SD(Standard Definition)画質。
です。
書込番号:10233025
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
先日、皆様のクチコミを参考にさせて頂き、晴れてZ8000ユーザーになりました。画質、機能、価格どれも大変満足しています。
しかし同時にPS3を購入し、早速HDMI 1端子に接続しましたが、認識されません。
HDMI 2 3 4端子接続は、全く問題ありません。
本題ですが、以前HDMI不良で代替え、とクチコミで拝見しましたが、Z8000は製造終了ですよね。
お店によっては、在庫が無い?様ですし・・・
現在、使用には全く問題ないので、メーカー保証も1年ありますし、来年1月位まで待てば、もしかしてZ9000に代替え?なんて欲が出ています。
メーカーは、代替えように旧機種の在庫を持っているのですかね?
0点

せこいというか、どう考えてもありえないと思いますけど。。。
通常は生産終了後数年間は保守部品を持つ義務があるはずなので、最低でも保障期間内はいつ修理に出しても普通に預かり修理でしょう。
書込番号:10227729
2点

仮に購入時からの初期不良で、商品機交換を希望するのであれば、即、連絡しないと駄目でしょう。購入から何か月もたってから、買った時からだと言っても、修理対応が普通だと思いますよ。
書込番号:10228253
0点

液晶部分は進歩が早い(ある意味ロット買い)ので保守部品は少ないでしょうね。
液晶部分が壊れると修理できないかもしれませんね。
基板とかは自社で作れるので保守部品としては長いでしょう。
書込番号:10228810
0点

某女子プロゴルファー並の発言ですね(笑)
でも思っていても言わないほうがいいですよー
書込番号:10230248
2点

皆様の色々な御意見ありがとうごさいました。
現在使用に全く不便はありませんが、不良は不良なので修理依頼します。
来年の1月頃に・・・
書込番号:10232340
0点

ずいぶんさもしい方ですね(爆)
いざ1月になって、Z9000なり8000に新品交換されず修理・部品交換のみですんだ場合、メーカーにクレームを付ける等そこまで非常識な方でなければいいのですが(笑)
初期不良を含む補償年数内(基本)の新品交換と、現場などの修理対応は似て非なるものですよ。
メーカー側からすれば…
・よほど想定外の故障で持ち帰って調べたい
・部品原価や手間がかかるので交換した方が結果安い
・なんか特別迷惑かけた等の誠意で
・クレーマーで新品にしないと収まらない
等の場合に交換するんじゃないですかね?(他にも色々あるでしょうが…)
いちいち個人ユーザーの言いなりで新型にほいほい交換する
…そんなメーカーあったら教えて下さい(笑)…
あくまで基本は出張修理でしょう。(機械が精密化してるので難しい部分が増えてるとは思いますが)
ま〜とりあえず思惑通りZ9000に交換してもらえるといいですねぇ…応援してます(笑)
書込番号:10234787
5点

ふと気になったのですが…
1月に修理依頼するという事は購入後、数ヶ月の時間が経過している訳ですよね?
そうなるとその間放置しておいて「初期不良です」というには流石にムリがある気がします。
余程の事がないかぎり通常使用による故障として扱われて部品交換で終了になると思います。
それともPS3を所有しているのに1月に初めてHDMI-1を使用して気付いたとムリヤリな理由をつけるのですか?
Z8000に明かな不満があるならともかく、そこまでしてZ9000を望むメリットや性能差はないと思うのですが…。
書込番号:10235589
1点

シロイタチさん、ひで10-4さんご返信ありがとうございます。
修理でも全く構わないですよ。
修理しなくてもいい位
以前HDMI不良で代替えと言うクチコミを拝見したので、Z9000に代替えになったら嬉しいな〜という気持ちと、メーカーに対する皮肉も込めて書かせて頂きました。
最近クチコミ拝見すると、初期不良増えているようですし。
ひで10-4さん
はい、PS3を1月に購入したと嘘つきますよ。
なぜ病院の問診じゃあるまいし、メーカーに対してそこまで正直になる必要があるのですか?
皆さんもZ8000購入された時、あの手この手を繰り出し値引き交渉されたんですよね。
その時、販売店に対して全く嘘は無かったのですか?
私はクレーマーになれる程の、器量も度胸もありません。
でも、不良は不良!
メーカーに対し消費者として、しっかり苦情は言いますよ。
今年の12月頃・・・
書込番号:10241662
0点

少し早くなりましたね(^^)
まぁ考え方は人それぞれですから誰もやめなさいとは言ってないですよ?
後は個人の良心の問題ですし。
ただ購入時の駆け引きの中で皆さんいろいろやってるでしょうが、主サンのいうように嘘までついて購入している人は一握りじゃないですか?
多くの方は安く買う為の努力をちゃんとしてると思いますよー(^0^)
書込番号:10241722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





