REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年10月3日 21:31 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月28日 00:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月27日 18:35 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年9月27日 12:55 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月27日 20:33 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月29日 04:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
予約録画中、録画リストにある他タイトルを再生しているときに
突然画面がフリーズして、数秒後に電源が切れて、再起動しました。
その後はまた普通に見れています。
テレビの電源が切れると同時にHDDの電源も切れているので、録画中の番組はそこで途切れて、途中までしか録画されていません。
お知らせを見ると「録画予約のお知らせ。録画予約実行中に停電や電源コードが抜かれたり、主電源が切られたため、予約を取り消しました。」と、なっています。
主電源を切ったり、電源コードを抜いたりは、勿論していません。
外付けHDDは、IO-DATAのHDCN-U1.5Aで、
今までに録画予約に失敗したことはありません。
ずっと録画エラーも無く順調に見れていたので、快適だったのですが、
今回の不具合?でちょっと怖くなってしまいました…。
大事なものを録画するときは失敗したくないので、再生はしないようにしたほうがいいのかなぁ…。
他に、同じような症状でた方いますか?
レグザが悪いのか、HDDが悪いのかがよくわかりません。。
他のHDDを使ったほうがいいんでしょうか?
予約失敗したことなくて安定していると思っていたので、HDCN-UAシリーズはすごく気に入っていたんですが。
レグザを1ヶ月半くらい使用で、3回くらい、フリーズして勝手に再起動の症状が出ました。
いずれも、録画中に再生しているときに起こります。
0点

47Z7000ですが、2回発生しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011037/#10205722
見てください。私の場合HDDとは無関係の気がします。
書込番号:10226160
0点

ソルファさん
私もHDCN-UAシリーズを42Z8000に繋げてます。
まだ、1ヶ月弱しか使っていないためか、一度もフリーズしたことはありません。
そうは言っても、これから出てくるのかもしれません…が、私は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10168210/
のスレに書き込んだような対策をしています。もしかしたら、そのおかげでフリーズしにくいのかもしれません。
試してみる価値はあるかもしれません。
ダメだったら、ごめんなさいm(__)m
書込番号:10227840
1点

もしかして、電源のコンセントが、一定の容量を超えると自動的に切れるようなものをお使いじゃないですか?私も同じような事がありましたが、その時はテレビ等を繋いでいるコンセントに、ホットプレートでお好み焼き作成途中に切れました。
的外れかもしれませんね。
書込番号:10230807
0点

皆様返信ありがとうございます。
えっくんですさん
他にも何件か、「電源が切れて再起動」という書き込みはあったんですが、特に再生中に限ったことではなさそうだったので、私の場合とはちょっと違うのかもなと思ってました。
私の場合はいつも、何か番組を録画中に、他タイトルを再生中に、その症状が起こります。
だから、外付けHDDが関係あるのかなぁ?と思ったのですが。
ななつさやさん
>コードにフェライトコアを付けたり、
>電源コンセントに市販のノイズフィルターをつけたり、
>USBケーブルはできるだけ短い物を使う
↑などですね。ありがとうございます。
“フェアライトコア”や“ノイズフィルター”というものをよく知らないのですが、どんなものなんでしょうか?用語検索してみたんですが、説明が難しくてよくわかりませんでした。。
普通に家電量販店で売っているものでしょうか?
付けたほうが、不具合の出る可能性がなくなるなら付けたほうが良さそうですね!
今度お店に行ったら探してみます。
putyandaisukiさん
>電源のコンセントが、一定の容量を超えると自動的に切れるようなもの
そういうものがあるんですか?うちではたぶん使ってないと思います、たぶん。
普通にマンションの壁にあるコンセントの差し口にさしているだけなので。
壁にコンセントの差し口が2つあって、ひとつにレグザ、もうひとつに延長コードを付けて外付けHDDとスゴ録(DVDレコーダー)を差しています。
あと、気づいたのが、録画中に再生をしているときにその症状が出ると書いたのですが、
特に、再生中に早見早聞ボタンや30秒スキップボタン、再生・一時停止ボタンなど
なにかしらのボタンを押した時に、フリーズしていたような気がします。
リモコンを何もいじっていないときに突然フリーズとかはしたことないです。
録画+再生+さらにリモコンをいじる、という感じで負荷をかけすぎなのが原因でしょうか?^^;
あんまりリモコンいじらなければフリーズしないような気がしています。
でも、やっぱり時間短縮のためにCMを飛ばしたり早見早聞したりもしたいんですけどねぇ…。
同じような操作をしても、フリーズするときとしないときとがあるのでよくわからないんですけど。
書込番号:10251088
0点

ソルファさん
フェライトコアというのは、添付の写真のUSBケーブルやHDMIケーブルに付いている、太い筒状のものです。コードに飛び込んだノイズを減衰させます。
フェライトコアだけでも売っていますが、もともとフェライトコアが付いているケーブルを買ってもいいです。写真の場合は、USBケーブルが後付で、HDMIケーブルはもともと付いているものを使っています。
ノイズフィルターというのは、この場合は、電源コードに乗ってやってくるノイズを減衰させるもののことです。たとえば写真のような商品です。この商品の場合は、ノイズだけでなく、落雷から機器を守る効果(雷サージ)もあります。
この商品の場合は、電源コンセントにかぶせ、2つの穴に電源コードを挿して使いますが、同様な機能が組み込まれた電源タップも売っているので、そちらを購入された方がいいかもしれません。
書込番号:10253868
0点

おや、書き込んでいる途中で、PCをしばらく放っておいたら、画像が添付されませんでした?添付し直しますm(__)m
書込番号:10253907
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こんにちは
先日、現在使用のソニーのプラズマが調子が悪くなり、Z8000をヤマダにて\187000 ポイント29%で購入しました。
本題です 子供がいるため保護パネルの購入を考えています。過去ログをみて商品は調べたのですがZ8000にお使いになっている方でお勧めはありますか。
値段や取り付け方法、いろいろの商品がございますが引っ掛けタイプよりマジックテープ等による貼り付けタイプかなとオムっているのですが。。。
アドバイスお願い致します
0点

こんにちは
>過去ログをみて商品は調べたのですが…
以下に以前の参考スレッドあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9453228/
ワンちゃんの居る家とかで使っていたのを見たことがあります。
ただアクリル?の場合、映り込みなど納得づくでないといけませんね。
それときちんと外されて、メンテナンスが出来るかもですね。
書込番号:10223964
0点

先日購入した者ですが、私も購入時保護パネル購入を考えて担当者に相談しましたが
せっかくのパネルが台無しになりますよ!との事で付けるぐらいならプラズマにされた
ほうが良いとの事でその場では購入しませんでした。
配送されるまで一週間あったので他店や色々な店員さんに聞きましたが
やはりみなさんあまりお勧めされませんでした。
結局購入せず、今は子供に 毎日触ってはダメ! 教育しています・・・
書込番号:10224597
0点

こんにちは
*プラズマの前面ガラスについて誤解されないように です。
>付けるぐらいならプラズマにされたほうが良いとの事で・・・
プラズマには前面に”ガラス”が有ります、しかし外的保護が目的ではありません。
プラズマ本体からの影響、以下を参照ください。
(同タイトルの過去ログ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029088/SortID=10158498/
一般的ガラスにコーティングされており、割れないにしても取り扱いで剥がしたりすると
大変な事になりかねません。このコーティング剥がしたら交換しかありませんからね。
本件、防人の方が
Davidson1340さんからの書き込み(販売者さんなら別ですが)信じた場合
>我が家は子供と犬がいるので必需でした。
色々比較した結果 手ごろな値段と「付けてる感」が少ない下記製品を取付ました。
http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect_flat.html
アクリルなので反射もしますが 私的には気になりません。
液晶を傷つけて修理したり 新品を買うほどの財力はないので 安心できる分
満足しています。
例えば、子供さんが大きくなったら外すと言うのもありでしょうね。
評価は、結果的に自分で納得できるかどうかでしょう。
生活の中で破損の予測できるなら保護もありと思います。
お子さんに叱っても、結果論しか有りません。
書込番号:10224823
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
つい最近購入したのですが、HDDに録画したものを再生していると映像がコマ送りのようになり停止します。そのままにしておくと「操作できません」と表示が出て画面が真っ黒になってしまします。停止を押し再生するとしばらくは再生していますがまた同じ現象になります。
この現象は録画していなければ起こりません。録画したものが好きな時に見れずこまっています。どなたか解決法をご存じでしょうか?HDDはバッファローのHD-CL1.0TU2です。
0点

「操作できません」と表示される不具合で似た様なスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011039/SortID=9387743/
解決していない様なので、その後の事は分りません。
月並みですが一度「Power on reset」を試してみるか、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010695/SortID=10042603/
これも月並みですがUSBケーブルを今よりも短いもの、
または手持ちがあれば別の機器の物と、
とりあえず交換してみる事をオススメします。
これで解決しない場合はサポートに問い合わせましょう。
書込番号:10222329
0点

ありがとうございます。
過去にも同じ症状の方がいたのですね。調査不足でした。
まずは、Power On Resetですね。
書込番号:10222497
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
先週Z8000を購入しました!
LABI渋谷で\158000のポイント28%、5年保証、シンプルリモコン付きでした!
意外にもここの書き込みの値段がすんなり通用しました。
質問なのですが、
Z8000ではスカパー!e2を外付けHDDに録画ができますか?
ひかりTVはできないみたいなのですが…
どなたか教えてくださいm(_ _)m
0点

出来ますよ!スカパーe2テレビに内蔵されてるからできますよ!私もしてます。
書込番号:10220366
0点

録画できますが、内蔵チューナーで受信することと有料チャンネルは契約が必要です。
書込番号:10220375
0点

(^^)外付けハードディスクにバッチリ録画出来ますよ。
うちではハイビジョン映画を中心に、バンバン録画してます。
書込番号:10220760
0点

みなさま、ありがとうございます!!
さっそくひかりTVを解約してスカパーを契約します(^^)/笑
書込番号:10221169
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
REGZAからインターネットの接続を始めました。そこで質問ですが、Windows Media Playerなどのプラグインをインストールしないと動画に対応できない場合があるのですが、インストールしても問題ないでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
0点

PCと違いインストールはできません。よってその映像は見れません。
TV用Yahooの動画や、テキストや画像ページくらいしかきちんと見れません。
おまけくらいで考えておいたほうが良いです。
書込番号:10214726
0点

えっくんですさんのレスの通りですが、yahooにしてもインターネットにしてもリモコンを改善するか無線マウスを使えるようにしないと快適には使えないですね。
書込番号:10214767
0点

えっくんですさん、湯〜迷人さん、
早々のアドバイスありがとうございます。おまけ程度に考えるのが無難そうだということが分かりました。
書込番号:10214797
0点

ちなみにわたしはWiiで見てます、操作性はずいぶんましです。
できればPC>HDMI>REGZAで見たいのですが、居間にPCがなく断念中です。
書込番号:10215358
0点

テレビ、ゲーム機のブラウザいろいろ試してみましたが、PCのブラウザには勝てません。
操作性、動作速度など、PCのブラウザに慣れると使っててイライラするだけです。
制限も多すぎますよね。
今目を付けてるのが、小型で低価格のネットトップです。
AspireRevoが最高だと思うんですが、OSがVISTAなんです。
Windows7版が出たら是非検討したいですね。
http://kakaku.com/item/K0000037369/
書込番号:10215947
0点

ひまJINさん
この週末に42Z8000を手に入れました。Wiiも持ってますがやはり組込み系のブラウザは厳しいですね。
私も同様のことを考えていてリリース待ちですが、久しぶりにググって見たらこんなのが
引っかかりました。
http://www.ecj.jp/premium/U1301.doit?goods=470743
ここに記載してある情報だと、AspireRevo ASR3610でAtom330のWindows7HomePremium(64bit)と
なっていますが・・・
これがほんとなら10月22日には発売されますね。
スレ違いですいません。
書込番号:10223191
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
先日、ついに我が家初の薄型テレビとして
Z8000を購入いたしました。
そこで、教えてください。
ここでも何度か音質の話題があがってますが
みなさんはどのような設定にされてますか?
何を主体として視聴するのか、
また、非常に個人の好みが別れる音に関する質問で
答えにくいかもしれませんが
どのようなイコライザー設定にされているのか
皆様の設定を参考までに教えてください。
よろしくお願いします。
0点

音声メニュー:おまかせ
イコライザー:低0、中+5、高+10
低音強調:おまかせ
ってな感じに設定してます。
高音を強調するようにしてます。
書込番号:10213388
1点

おまかせにしてらっしゃるんですね〜。
低音は0ですか〜
さっそく私もその設定をしばらく試してみますね。
私は折角の映像を活かすため
ホームシアターも視野にいれようかと
考えています。
ちょっと予算と相談しなければなりませんが・・・
書込番号:10220638
0点

口上心さん こんにちは。
お手軽サラウンドならヘッドフォンという手もあります。深夜でも楽しめます。
MDR-DS7000
http://bbs.kakaku.com/bbs/20466511080/
SE-DRS3000C
http://bbs.kakaku.com/bbs/20464511205/#10102212
わたしの週末の安楽死セット(笑)はREGZA+以下の2点です。
SE-DIR2000C(生産終了。現在FR品再販 在庫わずか)。
http://www3.pioneer.co.jp/online/index.php?CATETCD=140&CATEMCD=197&mode=PD-DETAIL&PRODUCT_NO=SE-DIR2000C-FR
「ウェーブチェア(最新は「ウェーブチェアDX」」
http://www.i-office1.net/SHOP/5904017.html
増設用ヘッドフォンがあるので2人までならゆったり映画鑑賞できます。頭も支えられるのでヘッドフォンの重さも感じません。
ホームシアターセットの方が絶対に音がよいのですが、住環境や時間帯による音量制限がある場合、サラウンドヘッドフォンも悪くないですよ。
書込番号:10222105
0点

silver_2007さん
アドバイスありがとうございます。
ヘッドフォンですか〜
値段みますと結構いい値段しますね〜(笑)
座椅子ならぬ、ソファーもいい感じですが
なかなか高価(笑)
しかし、安楽死セットっていい描写で
おもわず笑ってしまいました〜
書込番号:10228221
0点

口上心さん こんばんは。
楽しんでいただけたようで(笑)
どうでもいい?番組や紀行物は3〜4メーター離れたソファベッドで見ることが多いのですが
映画を見る場合はベストな視聴距離の微調整ができるウェーブチェアが便利なんです(笑)。
2つ折りが可能なので収納場所さえあれば片付けも簡単で邪魔になりません。
3年ほど愛用していますがヒザが腰より高い位置なので脚が楽チンで頭のポジションも絶妙です。
身体が楽なので疲れている日はそのまま天国に行けます。朝、床に落ちていることもありますけど休日の朝は怖い人(・・orz)のお小言もありません(笑)。気候が暖かいので。
AV環境はハードウェアも大事ですがリラックスして最適に視聴できるポジショニング作りも一部として考えています。
ご参考までに(笑)。
書込番号:10229970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





