REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 13 | 2009年9月18日 22:08 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月16日 23:38 |
![]() |
15 | 21 | 2009年9月20日 23:44 |
![]() |
0 | 8 | 2009年11月1日 11:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月15日 08:27 |
![]() |
331 | 59 | 2009年9月20日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こんにちは.
タイトルの通り, XP03とZ8000とで購入を迷っています.
私の部屋は,蛍光灯はつけず,常に白熱灯の間接照明です. 昼間は多少日が入り,明るいですが蛍光とはつけません.
また,PS3(HDMI接続)だったり映画を見たいと思っています.
以上のことから,私としてはプラズマのXP03でいいかなぁと思ってます.
ただ,今日,店に見に行くと,液晶のZ8000と正直違いが分かりませんでした.
むしろ,気持ちZ8000の方がいいような気もしました.
録画機能も,XP03は内臓で,Z8000は外付けHDDで同レベルだと思いますし.
非常に迷っており,ここでの皆様のアドバイスで決定材料にしたいと思っています.
アドバイスよろしくお願いいたします.
0点

スレ主です.
一応,XP03の方たちの意見も聞きたいので,そちらにも同様のスレを建てさせていただきます.
書込番号:10164008
0点

購入時期、価格等の問題がありますが、42H9000を検討してみてはいかがでしょうか。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/index.html
書込番号:10164023
0点

ボルバルザーク様
早速のお返事ありがとうございます!!
そうですね,予算は最高で20万くらいです.(この値段はあくまでもビックカメラやヨドバシなどのお店での値段です.)
出来たら,現状で出ている商品で検討したいと思っています.
書込番号:10164063
0点

今回のREGZAのZシリーズだと軍配はREGZAになるでしょうね〜。
日立もアクトビラダウンロードなど機能はややREGZAを上回っているのですが。
ただ決めるのはあなた自身ですから自分を信じていいのではないでしょうか?
書込番号:10164811
0点

Pioneerとビクター民生用TV事業撤退の無念から、最近
固定観念を捨てて固定画素ディスプレイをみつめている者です。
先先週、だいぶ久しぶりに有楽町BICに行きましたが、
ビエラ42V1と併設展示されており、すぐ目についたのが
4:3ソース時の左右黒帯又はシネスコの上下黒帯の黒の沈みが
東芝Z8000の方があり、「プラズマを凌驚している」と感じました。
実際のコントラスト比はプラズマが4万:1なので暗室での
比較においてどれだけZ8000が黒浮きしないのか興味があります。
あと昨日近所ヤマダでXP03とZ8000が併設されていたので
比較視聴したところ、やはり黒の沈み具合は店頭照明下では
Z8000の方がありました。(但し画質モードの確認やリモコン
を使って調整した訳ではありません)
画質の優劣云々よりも両者の違いは本当に個人個人の好みの差
によるし、主観で書くとZ8000はNRが効き過ぎなのかプリンター
で印刷したような絵に見えます。XP03の方がノイズが浮いていますが、
どちらかというと自然に近い感じがしますね。
最近量販店で長居できない為シビアに画質は見ていませんが、あとは
拡張性ですね。
それとZ9000は久しくIPSパネルになりますが何処のIPSでしょうか、気
になります。東芝レグザは本当にハイc/pなので今から楽しみです。
書込番号:10165252
2点

すみません。Z8000もIPSなので
「それとZ9000は久しくIPSパネルになりますが」のところ
見送って下さい。頭の中が他社と混同していました。
書込番号:10165513
1点

Blu-birdエンブレム様
アドバイスありがとうございます!!
そうですねー
やはり,自分も気持ちZ8000の方がいいような気がするんですよね笑
Xp03も正直ノイズっぽい感じが第一印象でしましたし.
ここまでになると,自分を信じて決めるしかなさそうですね笑
ありがとうございました.
追記;Z9000のIPSパネルは私も知りません. 申し訳ないです.
書込番号:10165608
0点

私はリビングで42Z8000、自室でパイオニアのPDP-428HXを使用しています。
>また,PS3(HDMI接続)だったり映画を見たいと思っています
Z8000のグレアパネルはリビングなどの明るい部屋で使用する場合は本当に綺麗な映像を映し出してくれるのですが、特に暗いシーンの多い映画などを見る場合、間接照明や暗室に近い状態で使用すると黒浮きがかなり気になると思います。
明るい部屋で地デジやバラエティーなど明るい映像メインの場合はZ8000、映画などを暗めの部屋でじっくり観賞するのが好きな場合はXP03をお勧めします。
ただゲームメインでPS3を使用する場合はプラズマテレビ(XP03)の場合は特に購入当初は画面の焼付きに注意が必要です。
書込番号:10165713
0点

you0109さん 私の頓珍漢レスにおつきあい頂いて恐縮です。
IPSに関しては東芝とビクターはLG社製を使っていました。
Z8000は今年4/25発売ですが、実は約1ヶ月後の下記日付に一瞬
既に148000円で販売された事がありました。
Z9000もそうなるとは限りませんが年末商戦は見物ですね。
(Z9000や、年末時期購入を促している訳ではありません)
2009/05/20 16:57 [9574937] ご参考まで
>@nao@さんの書き込み
Z8000のグレアパネルはリビングなどの明るい部屋で使用する場合は本当に綺麗な映像を映し出してくれるのですが、
特に暗いシーンの多い映画などを見る場合、間接照明や暗室に近い状態で使用すると黒浮きがかなり気になると思います。
はポイント高いですね。店頭照度下で見るとレグザの方が黒が沈んで見えるので、
一般の方は勘違いされるのでしょう。映画鑑賞または暗室でじっくり映像に浸る場合は
プラズマ、やや照明を落とした部屋ではレグザの方がコントラスト感が出るといった
ところでしょう。
書込番号:10166135
1点

@nao@様
アドバイスありがとうございます!!
>Z8000のグレアパネルはリビングなどの明るい部屋で使用する場合は本当に綺麗な映像を映し出してくれるのですが、特に暗いシーンの多い映画などを見る場合、間接照明や暗室に近い状態で使用すると黒浮きがかなり気になると思います。
→@nao@様,よく黒浮きというのを聞くのですが,この黒浮きとはどういう現象なのでしょうか?
また,この現象は液晶のみでの現象なのでしょうか?
書込番号:10167355
0点

Blu-birdエンブレム 様
いえいえ^^; 非常に為になりうれしいです♪
>IPSに関しては東芝とビクターはLG社製を使っていました。
→こうパネルは韓国製の方が優れているんですかね?
素人目では東芝とかこういうのには強いイメージがあるのですが笑
>はポイント高いですね。店頭照度下で見るとレグザの方が黒が沈んで見えるので、
一般の方は勘違いされるのでしょう。映画鑑賞または暗室でじっくり映像に浸る場合は
プラズマ、やや照明を落とした部屋ではレグザの方がコントラスト感が出るといった
ところでしょう。
→私は,グレアパネルのほうが好きなのでグレアパネルがいいですね。
ただ,すこし疑問に思うのが,グレアパネルって簡単に言うと,あのテカテカした感じのパネルですよね?笑
それで,Z8000もXP03も同じくテカテカしてますが,それぞれ同じグレアパネルを使っているからなのでしょうか?
書込番号:10167422
0点

>よく黒浮きというのを聞くのですが,この黒浮きとはどういう現象なのでしょうか?
特に暗めの環境で視聴する場合、バックライトの光が漏れて映像の黒い部分がグレーぽっく明るくなってしまう事です。
>また,この現象は液晶のみでの現象なのでしょうか?
いいえ、プラズマテレビでも黒浮きは有るのですが液晶に比べると私個人としては気にならないレベルです。
ただ液晶もプラズマもそれぞれに良い所、悪い所があるので使用する用途や環境に合わせて選ばれるのが一番良いと思います。
もしゲームを沢山されるようでしたら大幅に遅延が改善された今度発売されるZ9000を狙ってみるのも良いと思いますよ♪
書込番号:10168619
0点

>私は,グレアパネルのほうが好きなのでグレアパネルがいいですね。
ただ,すこし疑問に思うのが,グレアパネルって簡単に言うと,あのテカテカした感じのパネルですよね?笑
それで,Z8000もXP03も同じくテカテカしてますが,それぞれ同じグレアパネルを使っているからなのでしょうか?
you0109さん
液晶とプラズマの違いをご存知でしょうか?
まず、それぞれの方式の違いについて勉強されてはいかがですか?
(ご存知でしたら、スミマセン)
ネットで検索すれば、いくらでもヒットしますよ!
それぞれの特徴をよく理解すれば、長所、短所が見えてきます。
メーカーはその欠点を改善すべく、色々な技術を投入してます。
>録画機能も,XP03は内臓で,Z8000は外付けHDDで同レベルだと思いますし
全然違いますよ!
確かに、録画するという意味においては同じですが、外付けHDDが接続できるのは
現在のところ、レグザのみですし、XP03は内蔵250GBしかありません。
別途、メーカーHDDを買い接続すれば容量を増やせるようですが、とても高価であります。
外付けHDD、1TBが1万円もしない世の中ですし、HDDは物理的に壊れやすい物と私は認識して
います。個人的に内蔵BRやHDDはお勧めしません。
なぜなら、テレビ本体は大丈夫でも内蔵BRやHDDが壊れたら、テレビ本体ごと修理に
出さなくてはなりませんので!
まず、液晶、プラズマの特徴を良く理解した上で、機能の違いを良く吟味して下さい
後は、御自分のライフスタイルに合わせ選ぶだけです。
書込番号:10174662
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
Zシリーズは当然として、Rシリーズが売れそうな気がします。Z8000とR9000の性能は、互角でしょうか?
書込番号:10163692
0点

Z8000とR9000の違いについて
ZはWスキャン倍速、おまかせドンピシャ高画質プロ
Rは倍速モーションクリア、おまかせドンピシャ高画質
あとはコントラスト比が違うのではないかと…
書込番号:10164061
2点

ハイエンドもでるです!
トリプルチューナーと4台同時接続USB-HDDが魅力的!!
W録中でも録画チャンネル以外が視聴できるなんて超魅力的、
これで見たい番組が3つ重なっても心配なし!
ファンレスになった事も(37V)大歓迎ですし、
ゲームモードもかなり良くなってるみたいだし歓迎です。
賛否があるかもれませんがクリアパネルを継承してくれた事もね。
あくまでカタログ数値上では有りますが・・・
でも売れ線はRかな〜?と推測しています。
でもW録は捨てがたい機能であります。
よってZシリーズ!!
書込番号:10165203
1点

R9000は、「W録」には対応していないような...
「USB-HDD」の同時4台は良いですねぇ(^_^;
「Z7000+α」って所では?
書込番号:10165299
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
はじめまして。
今週末に37Z8000の購入を考えています。最近買われた方からの価格情報をお待ちしています。
あと、42Z8000とビデオカメラCanon iVIS HF21 の購入も一緒にと考えています。
まとめて購入した方が安くなるのでしょうか?
0点

どちらにお住まいか分かりませんが、岡山のデオデオ、ケーズはまとめ買いの方が安くなります。ヤマダは分かりませんが、テレビのポイントを使ってビデオを買えば、結果的にやすくなると思います。私はデオデオ(もっと安い店もあったのですが)でテレビ、ハードディスク、ガスコンロを買いました。テレビ&ハードディスク、ガスコンロをそれぞれ別に交渉したときより合計で1万円4千円ほど安くなり、テレビ転倒防止のゴムみたいなやつもサービスでもらいました。ちなみに37Z8000&500Gハードディスク(バッファロー)で17万円、ガスコンロ4万円でした。
書込番号:10163153
1点

親戚が磐田に住んでいるんで先月アクオスを購入する際、代理で価格交渉しましたが、
あまり安くなりませんでした。競争がない地域では駄目なようです(かなり田舎なのでw)
単純に値段だけならネットで買った方が安くなります。浜松なら駅前のビックでビック.comの価格をベースに交渉するのがいいような気がします。
また、ポイントってご存知でしょうがあれは一種のまやかしです。
安く買えるといいですね。
ちなみに私自身はZ8000を昨日ネット通販で注文しましたがZ9000発表のタイミングに笑いました。
書込番号:10164152
1点

ビックカメラで、ビック.comの価格とポイントと同じにしてもらうよう頼んだのですが、
ビック.comからネット販売は独自に決めているのでやめる様クレームが前にあったようで、
今は同じに出来ないとう事でした。
書込番号:10166488
1点

みなさんありがとうございます。
やはり田舎ではなかなか厳しいですかね…
Web価格を参考に頑張るつもりでしたが期待薄だし…
書込番号:10166838
0点

浜松地区にて、2〜3ヶ月前にこの機種の購入を検討してヤマダ、ケーズ、コジマなどを見て回ったのですが、コジマNEW浜松店が結構安かったです。他店よりも1〜2万円ほど安かったと思います。交渉次第でまだ値引きできそうな雰囲気でした。現在の状況はわかりませんが、何店かまわるならここも行ってみたらどうでしょう。
なお、発表されたZ9000は画面表面での反射光が6割減との事です。写り込みが気になるなら新機種を待つのも手かと思います。
書込番号:10171181
1点

赤道超特急さん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
しかし反射光が6割減とは・・・
たしかにすこし気になるとこですから納得いく金額が出ない場合、Z9000も視野に入れたいと思います。
書込番号:10174888
0点

昨日閉店寸前に東浜松店にて入店し交渉の末37Z8000を107000円で購入してきました。
店側も閉店したかった為か、すんなり値引いてくれました最後に「105000円にして」と言うと軽く一蹴されてしまいましたがw
店員いわく新型発表でメーカーから値引き対策が出た為だそうです。
買うなら今がチャンスかもしれませんね。
書込番号:10177088
0点

デベソ父ちゃんさん、貴重な書き込みありがとうございます。
東店というのはコジマのことですよね?
浜松でもそのような金額で買えるとは驚きです。
デベソ父ちゃんさんの金額を参考に頑張ります。
書込番号:10177112
0点

>なお、発表されたZ9000は画面表面での反射光が6割減との事です。
残念ながら反射光の6割減は42Z7000との比較なのでZ8000と反射光は変わらない物と思われます。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_09/pr_j1601.htm
画面の表面で生じる乱反射を抑える「フルHDクリアパネル」を採用することで、明所コントラストが従来機種に比べ約30%向上注16しています。また、パネルの表面での映像拡散が抑制されることで超解像処理の効果を最大限に引き出すことができるため、精細感ある映像を実現しています。なお、反射防止処理(ARコート)採用で従来に比べ外光の反射を60%削減注17し、まぶしさを低減しています。
注16周囲照度200lxにおける「42Z9000」と2008年度モデル「42Z7000」との比較。
注17「42Z9000」と2008年度モデル「42Z7000」との比較。
書込番号:10177115
2点

デベソ父ちゃんさん、それはポイントを引いた値段ですか?それとも実費の値段ですか?
@nao@さん、Z7000との比較なんですね・・・
参考になりました。
書込番号:10177133
0点

デベソ父ちゃんさん、コジマ東浜松店行ってきました。
107000円提示したところ、その値段での販売履歴はないとのことでした。
もし本当にこの値段で購入されたのならレシートなどを画像で添付していただけると助かります。
書込番号:10178717
1点

私は豊橋なのですが、コジマ東浜松店に行こうか悩んでいました。
濱陸さんからすると結果的には行かなくて良かったんですが・・・。
ちょっと安すぎる気が・・・。
本当ならレシートを提示して欲しいところですね。
書込番号:10178978
2点

アメドラさん
本日ヤマダとコジマに回ったのですがその値段は不可能だと言われました。
デベソ父ちゃんさんを否定するわけではありませんが浜松でその値段は・・・
個人的な感想ですがコジマの方は何回も奥に行っは電卓を叩いてくれました。(販売員に力がないだけかも・・・)
一方、ヤマダは表示価格を元に他を回って交渉してきてみたいな少し上から目線でした。
店員の態度は明らかにコジマの方が良かったです。
(安ければ態度なんて気になりませんけど・・・)
明日は、あと何軒か回って金額が合えば購入したいと思います。
またレポートします。
書込番号:10179183
0点

ビックカメラで先週16万くらいで、今日行ったら18万超えていて、42Z8000と3,000円くらいの差しかありませんでした。
どんどんあがっています。
ビック.comだと16万5,000円くらいのままなのですが・・・
書込番号:10179259
2点

ちと3 さん
ビックは行ってませんが広告の価格が18万超えてましたからね。そこからどこまで下がるか分かりませんけど・・・
Web価格もヤマダの方が安いです。
書込番号:10179360
1点

濱陸さん>
先週末ヤマダ豊橋店では159,800円の10%ポイントでした。
ご参考まで。
書込番号:10179445
1点

濱陸さん>
もうひとつ情報ですが、
先週末ケーズ豊橋店では148,000円でした。
ご参考まで。
書込番号:10179484
1点

福生市のセキドで、先週の土曜日購入しました。
158,000円でした。
ポイントは約12%つきました。(通常ポイントに加え、エコポイントと同じポイントを付加してくれました。)
更に、クレジット24回払いの金利が0でした。
今度の月曜に届く予定です。
(今まで使っていたTVが壊れたので、買い替えました。)
書込番号:10180482
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
はじめまして。
今週末に42Z8000の購入を考えています。最近買われた方からの価格情報をお待ちしています。
あと、37Z8000とビデオカメラCanon iVIS HF21 の購入も一緒にと考えています。
まとめて購入した方が安くなるのでしょうか?
0点

42Zはヤマダウェブで197,800円の21%です。
190,000円の29%目標で交渉してみては?
書込番号:10175980
0点

電卓たたっくんさんありがとうございます。
どこまで近づけるか分かりませんが挑戦したいと思います。
書込番号:10176893
0点

本日、購入いたしましたので報告します。
市内のヤマダにて
42Z 188000 28% (実質135360) X2
HF21 74800 ポイントなし
カメラの5年間保障 3740 (現金)
テレビのポイントをカメラにつける形で
総額379740円
でした。
金額も都内とほぼ同じ価格でとても満足しています。
書込番号:10185724
0点

>>濱陸さん
とっても良い条件で購入されましたね。
おめでとうございます。
当方のヤマダでもとてもその条件ではできないと一蹴されてしまいました。
(\190,000の20%がいっぱいいっぱい)
価格差がとてもあるので浜松遠征も考えています。
どちらのヤマダで購入されましたか?
また交渉のためにレシートのアップをお願いできませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:10188280
0点

>>濱陸さん
折角レシートのアップまでして頂いたのですが、
いろいろ考えた末、少し待ってZ9000を購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10198647
0点

>>濱陸さん
Z9000の値段がこなれるまで待つつもりだったのですが、
どうしても我慢出来なくなりました。(-_-;)
豊橋のヤマダでチラシが入ったため、
最後のチャンスとばかり店に行ったのですが、
展示現品188,000円の21%ポイントに愕然。
浜松中央店に電話をして在庫があることを確認していざ出陣。
浜松中央店でも店頭では188,000円の21%ポイント・・・。
店員を捕まえ以前知り合い(ってことにしました)が188,000円の29%ポイントで買った、
レシートも見せて貰った!と言い同条件にならないか交渉!
以前その値段で売ったかもしれないが、188,000円の25%が限界とのこと。
粘った末ヤマダのクレジットカードを作る、ザ安心に入る条件で
188,000円の29%ポイントを引き出せました。
ザ安心(1年間だけでやめるつもり)で3,000円ちょっと高くなりましたが、
満足できる買い物が出来ました。
これも濱陸さんのおかげです。
これからのREGZAライフが楽しみです。
浜松中央店では19:00現在在庫1台です。
欲しい方はお早めに!!
書込番号:10400243
0点

アメドラさん
少しでもお役に立てて良かったです。
REGZAライフを楽しんでください。
私も購入してから1ヶ月、とても満足しています。
昨日、私もZ8000とZ9000の比較に量販店に行きましたよ。
少し、明るくなったかなぁと言うのが私の感想です。
Z8000でも十分きれいですし
3チューナー
4台USBHDD
ゲームモード
などの新機能がそれほど必要ないのならばZ8000で十分ですね。
なによりご購入おめでとうございます。
書込番号:10402664
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
USBでHDを接続して使い始めました。
そこでお尋ねしたいのですが、録画時か編集でチャプターの設定は出来ないのでしょうか?
今まで東芝のDVDレコーダーを使ってきましたが、録画時にチャプターが設定され、
見たい場所かその近くに飛べるので大変便利でした。
説明書を見ても書いてないようなので、お尋ねします。
よろしくお願いします。
0点

できません。
既出かとは思いますが、編集の類はregzaではできません。
編集・保存をされたいのであれば、BDやDVDレコーダーを検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:10155927
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
先月からの話になります。東芝レグザ42Z8000を、ヨドバシカメラ マルチメディア○田店で、約20万円で購入しました。
納品された当日は、私が家に居らず、妻が対応していました。
空き箱は引き取られたのですが、箱に保証書が付いたままだったようでした。
八月の半ばに入って、エコポイントの申請をしようと、妻に保証書を尋ねたが、
見ていないとの事でした。
早速、ヨドバシカメラ マルチメディア○田に電話をし、保証書の再発行を早急に手配して欲しいと以来しました。
一週間後、ヨドバシカメラ マルチメディア○田より電話があり、東芝レグザ42Z8000を、
交換するとの事でした。
私は、当初「保証書の為に、交換はしなくてもよい、大げさにしないで欲しい」と断りましたが、「設置から、もと通りに全て行うので、まったく問題は出ません。」
との事でした。翌日、製品の交換が、無事完了しまいた。
ですが、「HDDに今まで録画した、映像が見られない。全て初期化の必要がある」との事でした。と、言うことは、せっかく録画した番組が一切見られないと言うことです。
電話で、録画した番組を見たい事と、その日の番組を録画したい事を再び、マルチメディア○田店に電話をし、「代替のHDDを貸して欲しい。」「今もっているHDDに録画した番組を消去したくない。」と伝えたのです。
マルチメディア○田の返答は、「代替HDDを出すことは出来ない。引き取った東芝レグザ42Z8000を返します」と言われたのです。
精密機械である、デジタル液晶ハイビジョンTVを簡単に入れ替えするなんて、ヨドバシカメラの考えが分かりませんでした。
しかも、「保証書は入れ替えしたTVのもので大丈夫だから、テレビを入れ替えします。」との返答でした。だったら、最初から、保証書だけを
交換すれば良かったのではないでしょうか?私は、ヨドバシカメラの対応に不信を感じ、「一旦引き取った、テレビをまた戻す事は、おかしいだろ、
簡単に、42インチの液晶テレビを入れ替えするのは考えられない。製品不良を起こす可能性が強い」と断固断りました。すると、「では、一旦引き取らせて
もたっらテレビをお返しして、録画された番組をDVDにコピーが終われば、再び引き取らせてもらい、新しくTVを納品します」との事でした。
ヨドバシカメラは、いったい精密機械の取扱いを知らないのかと疑問を持つだけでなく、消費者の家庭をたらい回しされた製品を、販売しているのではと、疑問を抱きました。
私は、数千円の代替のHDDを借りて、当面の番組録画をさせてもらい、こちらの持っているHDDに登録されているナンバーの書き換えを依頼しました。
製品を取り扱うものとして、20万円の商品を3台も入れ替えするより、数千円の商品を代替で出した方が正しのではないでしょうか?
この交渉は、まる二日間かかり、貴重な休日も無くなってしまいました。また、東京や大阪のヨドバシに掛けた電話代の金額もかなり掛かってしまいました。
ヨドバシカメラから、きちんとした、謝罪文もなく口頭で簡単な謝罪のみとなりました。
個人的見解ですが、今後、ヨドバシカメラで、高額商品の購入は注意が必要かと思われます。日常的に消費者の家庭で使いまわしされた製品が回される場合が多分に
あると思われます。他の家庭で、半月以上も使用された製品が、新品と言われ納品されるわけですから。
この意見を皆様は、どう思われますか?
但し、東芝レグザ42Z8000には満足しています。
7点

ご愁傷様です…_| ̄|○
ちなみにぼくは
長期保証の内容からしてヨドバシカメラは却下しています
まことに言いにくいんですが
品物「そのもの」を選ぶとともに
お店を選ぶことも大事でした
今度からはここを使って
お店のことも訊ねておくといいです
書込番号:10151551
3点

確かにそうでしたね。
ヨドバシカメラと言う大きな屋号に騙された感じがします。
消費者に対する対応も、良くありませんでしたからね。
量販店でも、対応の良い店が他にもありますからね。
一応、今回の書き込みもヨドバシカメラさんの許可をもらっていますからね。
決して、嫌がらせや、営業妨害ではありませんので。
書込番号:10151772
2点

>保証書の再発行を早急に手配して欲しいと以来しました。
>一週間後、ヨドバシカメラ マルチメディア○田より電話があり、東芝レグザ42Z8000を、
>交換するとの事でした。
対応には問題ないと思います。
>ですが、「HDDに今まで録画した、映像が見られない。全て初期化の必要がある」との事でした。
>と、言うことは、せっかく録画した番組が一切見られないと言うことです。
機能的にはその通りです。
「知らなかった」となると、少々迂闊だったと思います。
>電話で、録画した番組を見たい事と、その日の番組を録画したい事を再び、マルチメディア○田店に電話をし、
>「代替のHDDを貸して欲しい。」「今もっているHDDに録画した番組を消去したくない。」と伝えたのです。
>マルチメディア○田の返答は、「代替HDDを出すことは出来ない。引き取った東芝レグザ42Z8000を返します」と言われたのです。
「録画した番組を見たい」というこちらの要望通りの対応をしていると感じます。
>しかも、「保証書は入れ替えしたTVのもので大丈夫だから、テレビを入れ替えします。」
>との返答でした。だったら、最初から、保証書だけを交換すれば良かったのではないでしょうか?
その通りだと思います。
>「では、一旦引き取らせてもたっらテレビをお返しして、録画された番組をDVDにコピーが終われば、
>再び引き取らせてもらい、新しくTVを納品します」との事でした。
録画した番組を保証した上にテレビも新しくするということで、こちらの希望を上回る対応であると思います。
>ヨドバシカメラは、いったい精密機械の取扱いを知らないのかと疑問を持つだけでなく、
>消費者の家庭をたらい回しされた製品を、販売しているのではと、疑問を抱きました。
事実ではなくあくまで推測の話なので、感想はありません。
>20万円の商品を3台も入れ替えするより、数千円の商品を代替で出した方が正しのではないでしょうか?
その通りだと思います。
>個人的見解ですが、今後、ヨドバシカメラで、高額商品の購入は注意が必要かと思われます。
>日常的に消費者の家庭で使いまわしされた製品が回される場合が多分にあると思われます。
>他の家庭で、半月以上も使用された製品が、新品と言われ納品されるわけですから。
「思われます」という推測から始まった話が、後半になって「されるわけですから」とまるで事実のようになっているのは、ちょっとおかしいと思います。
>この意見を皆様は、どう思われますか?
当初の希望通り、保証書は手に入ったんですよね?
であれば、何の問題もないと思います。
「どう思われますか?」ということでしたので、自分の感想を書きましたが、
同情的でない意見はいらないということでしたら読み飛ばしてください。
書込番号:10151863
21点

補足説明をしましょう。
TV機器の入れ替えまでは、問題ありませんでした。
HDDの映像は、通常では認識しないのもわかっていましたよ。
でも、ヨドバシカメラの受付は、「設定します」と言い切っていましたからね。
やっと、土曜日、東芝からサービスが来て設定出来ました。シリアルナンバーの書き換えで、
充分対応出来る内容なのですよ。
私が言いたいのは、電話受付などの担当者が、商品の知識も無く行った安易な回答と、代替などの救済措置、そして、消費者に対する、接客の問題を言いたいのです。また、もっとも重要なのは、安易に高額で精密機器である商品の入れ替えを行う行為に怒りを覚えているのです。
あなたは、他人が半月も使った商品や、たらい回しされた商品を新品として使用できますか?
書込番号:10151919
1点

>他人が半月も使った商品や、たらい回しされた商品を新品として使用できますか?
この部分は想像ではなく事実なのでしょうか?
新しく納品されたテレビが他人が半月使い、又はたらい回しにしたものであるという確認は、
どのような証拠によって得たんですか?
事実であるなら、問題のある対応だと思います。
書込番号:10151928
11点

う〜ん
スレ主さんのカキコミ意図が分からん
自分の経験を明かしての注意喚起?
購入店としてはお客様からの要望に対して最大限の対応をされてると思うけど
善意での製品交換を使い廻しかと疑うのは店側に対して酷かと
最終的にスレ主さんが何かの損害を受けてるとは到底思えない
お互いの意思疎通が上手く行かなかったのは残念だと思うけど
書込番号:10151949
11点

噛みあってないのは確かだけど、誠意のある対応だし最終的に自分の思いどうりになったんでしょ?
なんか意味が良くわからない。開封済みの製品が来たの? だったら文句言っていいと思うけど。
わたしなら初期不良のときは封切って持って来たら返品にしちゃいますけどね。持ってきたときに鵜の目鷹の目で見てますよ。(笑
書込番号:10152221
8点

一応、店側にも配慮しましたので、推測出来るように書き込みました。
事実、ヨドバシの店員が製品について知らなかった多かったのと、代替品制度が無い為、商品の交換が
安易に行われているのが事実です。
普通、数千円の代替品より、20万円の商品を交換する方が良いと言ったのはヨドバシカメラマルチメディア梅田店ですからね。
書込番号:10152223
0点


>事実、ヨドバシの店員が製品について知らなかった多かったのと、
>代替品制度が無い為、商品の交換が安易に行われているのが事実です。
商品の交換が行われているのは分かりました。
その商品が、「他人が半月使い、又はたらい回しにしたものである」というのが事実なのか否か?という質問についてはどうですか?
書込番号:10152259
9点

>一応、店側にも配慮しましたので
此処では伏せ字禁止が大原則です
店側に配慮より先ずはルールを守ろうネ
それからレスに対して(怒)アイコンは非常に失礼です
購入店の誠意に対して穿った見方は如何なものでしょう
今の御時世、お客様からのクレームには非常に敏感になってる訳だし、使い廻しの製品を代替えするなんて有り得ないと思うけど
書込番号:10152302
11点

>この交渉は、まる二日間かかり、貴重な休日も無くなってしまいました。
この部分には同情しますが・・・、
そもそもスレ主さんは他人の意見を聞く気があるのかな?
これは私の推測ですがヨドバシの対応は至極まともで
スレ主さんが話をよく聞いていないのが原因では?
05さんのレスもスルーしてるし・・・
書込番号:10152466
8点

私も近々ヨドバシカメラあたりで買い物をしようと思っていましたので、
「ヨドバシカメラではユーザーが半月使用して引き上げた商品を新品として再販している」という事実があれば、
ちょっと気を付けて行こうかなと思ったので、その事実が如何なるものなのか聞いておきたかったのですが。
話の流れから想像すると、そんな高額な商品をホイホイ引き取ってそのまま捨てるはずがないので、
新品としてたらい回すに違いない、というところでしょうか。
「証拠」が出てきそうにないものをしつこく聞くのもアレなのでもうやめますが、もしあるなら書き込んでおいて下さい。
書込番号:10152543
5点

>事実、ヨドバシの店員が製品について知らなかった多かったのと、代替品制度が無い為、商品の交換が
安易に行われているのが事実です。
それはあくまでもスレ主の主観に依る憶測でしょう
保身的な意見よりも、回答されてる方々質問されてる方々に対してレスもしないのは失礼ですヨ
不特定多数に公開されてる掲示板にカキコミされたのですから、最後まで責任持ちましょう
自分にも閲覧者に対しても
書込番号:10152791
13点

引き取られた製品は、他の方へ新品として販売されることはまず考えられないですね。
社内販売会で販売されるか店頭展示品として格安で販売されるか、
アウトレットに出されるか、というところでしょう。
ヨドバシの店員は、この機種のHDD録画について知識がなかったか、
あったとしても通常通りの(他機種と同様の)対応を
してしまったのではないでしょうか。
書込番号:10152957
4点

>他人が半月も使った商品や、たらい回しされた商品を新品として使用できますか?
展示かデモにでも使われて、展示品処分かアウトレットでの販売になるでしょう。
一度開封してますので、外箱や梱包材をメーカーから調達すれば、あたかも未開封のように見せかけることも出来ますが、そこまでして新品扱いするとは思えません。
スレ主さん、たくさんのかたがレスされてます。
自分で言い出したことですから、少なくともレスされた人からの問いをスルーするのは失礼にあたりますよ。
(この投稿には意見/反論なければレス不要です。)
書込番号:10153646
5点

奥さんが保証書を紛失した可能性も否定できないのに
あまりに強く自分の都合を主張するので
クレーマーと判断され
店舗側が過剰に対応したのでは?
と感じました。
書込番号:10153959
15点

自分で高価な買い物とおっしゃっているのに、その納品の日に
自分で直接確認もしないで、保証書がないと騒ぐのもどうかと??
私の場合は、納品の日に自分の目で未開封ということまで確認
しました。高価な物だけに当たり前とおもいますが。
あと、納品の際にこのようなトラブル防止のために、
受け渡し書類等の受領書があるはずです。
そこにサインしてあれば、確認不足は購入者に非があるのでは?
書込番号:10154542
4点

>奥さんが保証書を紛失した可能性も否定できないのに
>あまりに強く自分の都合を主張するので
>クレーマーと判断され
>店舗側が過剰に対応したのでは?
私もそう感じました。店員の知識不足もあるにせよ、店側の誠意を感じます。
第三者としては、こういうことが度重なると、いずれ商品売価にも跳ね返って
くることを憂慮せずにいられませんね。
書込番号:10154669
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





