REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年6月2日 15:52 |
![]() |
0 | 15 | 2010年6月24日 12:37 |
![]() |
7 | 5 | 2010年6月23日 23:00 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月28日 13:12 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2010年4月28日 01:08 |
![]() |
10 | 5 | 2010年4月17日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
Z8000に繋ぐUSB外付けHDDケースを探しています。
ただし当方で余っている3.5インチHDDがSATAではなくIDEなのでIDEタイプのHDDを収納できるものです。
またZ8000との電源連動できる機能も欲しいです。
この条件を満たすHDDケースはあるでしょうか?
0点

コレ!、といったオススメは情報は、
小生は持っていません。
申し訳ございません。
しかし、アマゾンで検索してみては
いかがでしょう。
IDE&SATA、両対応の製品も、
かなり有る様ですし…。
そこで目星を付けて、
型番から情報を得てはいかがでしょう。
書込番号:11441352
0点

基本的にはこちらから条件入れて検索すれば出てきます。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/
ただ見た限りIDEで自動電源に対応した機種は無さそうですね。
玄人志向でコントロールユニットで対応する製品はあるようです。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1182
ただそれがREGZAで動作するかどうかは分かりません。
書込番号:11441493
0点

ケースについては、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=4&IDE=on&USB_Key=on&
で探してください。
「電源連動機能」については、
それぞれの製品情報を見てください。
<検索では、そういう機能を見つけることは出来ないので...
連動できる製品もあるはずです。
書込番号:11442119
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

>本体縁部分の透明シルバー部分が徐々にほこりが入ったように曇ってきました。
デジカメが有れば、撮影して添付して貰った方が、具体的に判ると思いますm(_ _)m
ケータイのデジカメでも「高画質」で撮影すれば、結構使えると思います。
<メディアの読み取りに「カードリーダー」が必要かも知れませんが...
書込番号:11296455
0点

私も購入して5カ月たった55ZH8000ですが、ベゼルの中のシルバー地は異常ないみたいですよ。(参考までに自分のアップしてみました。)
埃が入るのは考えにくのですが、表面のクリアプラスティック部分が曇ったのでしょうか。
クイッックルワイパーでやさしく拭いてあげていますでしょうか。
書込番号:11303229
0点

追記です。
撮影する場合は「マクロモード」で撮影しないと、ピンボケになりやすいです。
<ピントが合わせる場所もうまく固定できないと、「AF」が効かないことも...
また、カメラに依っては、「最低距離」まで離さないと、どうしてもピントが合いません。
yukamayuhiroさんの写真も、ピンボケのため、状況は良く判りません_| ̄|○
すずぱぱままさんの場合は、「直射日光」が当たっていたりしませんか?
<夏場の直射日光は当たらないと思いますが、
冬場なら結構な角度で部屋に日光が入るので...
それで、フレームに変色や変形が起きてしまう可能性もあるかも...
<準備編の10ページにも注意書きされています。
書込番号:11303461
0点

甚兵衛さんへ
未熟な私をお許しを。
ピンボケだとは思いましたが、送ってしまいました。
書込番号:11307843
0点

yukamayuhiroさん こんにちは
yukamayuhiroさんの写真のとおりです。私の場合は下部分の左右です。
直射日光は当たっていないし、優しくクイックルワイパーで拭き取っています。表面にもこすりきずはないのですが・・・・・。
内部に曇りがあるようです。明るい昼間に見ると気になりますが夕方から夜には目立ちません
書込番号:11329365
0点


これは...
表面のパネルが「剥離」しているのかも知れませんねぇ...
<隙間とかは確認できないのでしょうか?
メーカー保証期限内なので、
販売店に連絡して、対応してもらった方が良いかも知れません。
録画している番組が有る場合、「機種(製品)交換」されると再生できなくなるので、
メーカーに連絡したときに、
「USB-HDDの録画番組を、交換したテレビでも見れるように救済措置をして欲しい」
とお願いしてください。
<専門の機材が必要な様なので、事前に連絡しておいて下さい。
書込番号:11329497
0点

名無しの甚兵衛さん こんにちは
縁の部分を軽く押してみるとブワブワとしていて隙間が空いているようです。
まあ、販売店の5年保証に入っていますので次の休みの時でも連絡してみようと想います。
書込番号:11329507
0点

ボケ映像ですみません。
私のはこんな風にはなっておりません。
あきらかに、プラスティックのクリア部分の裏側に曇りが発生していますね。
べゼル部不良だと思います。
まだ半年なのに悔しいですね。
書込番号:11330140
0点

お久しぶりです。
本日、東芝サービスマンきました。
Z8000又はZ9000への交換を工場と打ち合わせとの結果となりました。
回答は1−2週間かかるそうです。
また、Z8000に交換しても同じ現象がでるかもしれないと言われました。
みなさんはだいじょうぶですか?
ちょいと納得いかない回答でした。
書込番号:11410681
0点

>Z8000又はZ9000への交換を工場と打ち合わせとの結果となりました。
「Z9000」に交換されれる場合、
録画していた番組の「救済措置」については、確認しましたか?
製品の不具合なので、メーカーに「救済措置」をして貰えると思うのですが...
「Z8000」同士の交換なら、多分素直に対応して貰えると思いますが、
機種が変わると言うのは、どうなるか非常に興味があります。
本来なら、メーカーは「買い替え」も対象に「救済措置」をして貰いたいですが...
書込番号:11410709
0点

名無しの甚兵衛さん お久しぶりです。
Z8000に交換だと救済措置はOK
しかし、Z9000への交換だと救済措置はNG
とのお話でした。
まあ、子供たちがとったアニメなので子供たちには我慢してもらおうかな?
とおもいます。
サービスマンによればZ8000はもう在庫がないだろう・・・・とのこと
Z9000になるのでは?とのことです。
Z9000だとチューナーが一つ増えるし、USBハブで4台までHDD同時装備できるし
イイカナァ−と思っています。
返事が来るのが待ち遠しいです。
書込番号:11410788
0点

>Z8000に交換だと救済措置はOK
>しかし、Z9000への交換だと救済措置はNG
>とのお話でした。
そうですか、残念ですねぇ。
>まあ、子供たちがとったアニメなので子供たちには我慢してもらおうかな?
>とおもいます。
まぁ、「Z8000」なら「レグザリンク・ダビング」に対応しているので、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026416.K0000026417.K0000070105
この辺を購入すれば、継続して見る事は出来ますが、
余計な出費になってしまうので、難しいですね。
<「Z9000」用のUSB-HDDの追加の方が重要かも(^_^;
レポートありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11410847
0点

すずばばままさんへ
製品不良で交換なんですね。
個人的意見ですが、自分はZH8000ですが交換してくれるならZ9000でも許しちゃいそうです。
どうせ内臓HDDには録画していないし、USBHDDに録画したのはあきらめます。
W録画中にチャンネル変えられるし、おまかせDSPでYSPと自動連動になるし、我慢しちゃいます。
Z9000のほうが外観はあまり変わらないですが、少しずつ機能がいいですよね。
書込番号:11419366
0点

やっと、交換となりました。
しかし、東芝メーカーとして同等のものと交換とのことで
同じ47Z8000となりました。
また同じ現象がでたらまた、メーカーに連絡しようと想います。
まあ子供たちの撮り貯めたマンガがそのまま残せたので良かったです(^-^)
書込番号:11537969
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
どなたか教えてください。 現在Z8000にUSB HDDを接続し録画しておりますがこの録画をBLに保存したいと考えています。 このダビング(ムーブ?)が可能なBLレコーダーはありますか。 よろしくお願いします。
1点

USB-HDDの録画番組のBD化は現状不可です。
新型ヴァルディアが出るまで待ちましょう。。(おそらく可能になるかと・・・根拠はないですが)
DVDなら現状は対応ヴァルディアで出来るようですが・・・
DVDヴァルディアのHDDに移動後、ILINKで他のBDレコに移動なんて出来るのかな?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
LAN-HDDなら可能なのかも・・・
出来たとしてもめんどくさそうです。。
書込番号:11287364
3点

早速ありがとうございます。 やはりDVD対応のヴァルディアだけですか。
ありがとうございました。
書込番号:11287374
1点

現状ではレグザリンクダビング対応VARDIA RD-X9、RD-S1004Kから
iリンク端子のあるパナ、シャープのBDレコにiリンクムーブしてからBD化は可能です
ただ、時間とお金がかかります
秋のBDレコーダーにレグザリンクダビング対応になることを期待して
待ちませんか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100420/1031555/?P=3
書込番号:11287629
0点

とりあえずは、LAN-HDDを購入して、
USB-HDDの番組を退避しておくとか...
USB-HDDは、W録できるので、そちらをメインに使って、
LAN-HDDは、BDにするための番組を置いておく...
レグザリンク・ダビング対応のVARDIAが出たときに、
「買える」か「DVDでも良い」のかを判断すれば良いのでは?(^_^;
書込番号:11288986
2点

突然で失礼します。名無しの甚兵衛さんの書き込みに質問させてください。この場合のLAN-HDDってREGZAでの動作確認が取れているのもならなんでも良いのでしょうか?もし、特定のLAN-HDDに限られているのであればお勧めの型番などご存知でしたら教えてください。
書込番号:11536075
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
レグザ購入7ヶ月たちます
最近リモコンの調子がおかしくて心配です
突然無反応になり いろんなボタンをおしていると
1.2分で直ります
あまりきいたことがないですけど電池が少ないとなりえる現象なのでしょうか?
みなさんのリモコン調子はいかがですか?
0点

@最初に入っている東芝の電池はすぐなくなってしまうので新しい電池に換えてみる。
A携帯のカメラモードを使ってREGZAリモコンの赤外線がでているか試してみる。
↑
でもダメならリモコンをお店で取り寄せてみるって感じですかね〜ヌ
書込番号:11287336
0点

REO2さん こんにちは。
自分は購入当初からソニーの学習リモコンを使っていたのですが
(初期設定以外はまったく使っていなくほとんど新品状態です)
半年位経って、何気にレグザのリモコン操作した所 無反応??
そっか、電池切れと思い新品の電池に交換しスイッチON 無反応???
早速携帯電話をカメラモードにして信号が出ているか確認すると、出ていない事が解り
東芝に連絡したら、次の日にサービスマンが来て確認して新品交換になりました。
REO2さん、一度電池を新品に交換されてみては?
初めから付属している電池は、おまけ見たいな物であまり良くない見たいです。
それでも症状が出る様でしたら販売店か東芝に連絡して下さい。
書込番号:11287376
0点

電池は、よく接触不良をおこします。
電池を指でくるくるまわしてから、リモコン操作をしてみてください。
電池が使えるか調べるため、テスターがあると便利です。
テスターは、1000円くらいですので一家に一台常備すると安心です。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cptester/
簡単な電池テスターなら100円ショップで売られています。
http://100ensuguremono.seesaa.net/article/142481277.html
書込番号:11287402
0点

だだの電池切れをねがっているのですけど
じつは携帯カメラで信号は確認しました光ってました
故障の可能性が高いなー
なんだか電池変えるのが怖い?なー
保障期間はまだあるのですけど ネットで購入したのでどうしたらいいのかなーとか
なんだか考えてたら面倒になって いっそうきっぱり壊れてしまえーとか
すみません やっぱりとりあえずは電池交換ですね 変えてようすみてみます
ありがとうございました。
書込番号:11287597
0点

リモコンが光っても電池が十分ある証明になりません。
弱い光では、TVは反応しません。
簡単な確認方法としてTVの赤外線センサから5cmくらいの場所までリモコンを持っていって操作してみてください。
書込番号:11288259
0点

リモコンが光っても電池が十分ある証明になりません
本当ですね たしかに電池交換したら前より強い光
でした昨日交換したのでもう少し ようすみですけど
大丈夫みたいなきがします。
リモコンの故障ましてや本体の故障だったら大変と思ってましたので
とりあえず ほっとしました。
みなさん ありがとうございました。
書込番号:11291170
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
今日、リモコンで番組表をだしたら、いきなり、勝手に「決定」を
押した状態になり、視聴状態となりました。
レクザリンクを押しても勝手に「決定」を押した状態になり、
録画番組が流れるようになりました。
リモコンが壊れたかと思い。試しに番組表を出したら、リモコンを
隠してみましたが暴走は収まらず。
東芝に電話で問い合わしてみると、主電源を切り、コンセントを
1分間抜いてみましょう とのこと。
主電源を切って再度入れ直したら直りましたが、
こんな事は今後起こってほしくないこと思います。
皆様のz8000は問題がありませんか?
1点

最近の機械は、リモコン信号にノイズが混ざったりして機械のプログラムを暴走させることがあるのかもしれません。
パナソニックのビデオがリモコンで暴走し、一切の操作ができなくなったことがあります。
コンセントを抜いても簡単になおりませんでした。
そこで、3日間コンセントを抜いて放置し電源を入れましたら、何事もなく正常に動くようになりました。
たった、1回の経験なので、運が悪かったとしか言いようがありませんでした。
書込番号:11264935
2点

パソコンと同じなので、
「動作がおかしい」
と思うようになったら、メーカーが教えてくれた「リセット」をすると良いと思います。
リモコンや本体の電源の「ON/OFF」では、
PCの「待機状態」や「スタンバイ」なので、
実際にはプログラムの書き換えが起きた時など、
うまく更新されなかったり、ゴミによる誤動作が起きたりしているのかも知れません。
<PCは「再起動しますか?」って聞いてくれますが、
テレビの場合は、そこまでの処理が入っていませんm(_ _)m
※そこまでしなくても大丈夫だと考えているのですが、
どうしても、うまくいかない場合が有るようです(^_^;
他にも、
「電源の問題で帯電している」
<家が原因の場合も有れば、テレビ自身の場合も...
とか
「電圧が不安定」
などの原因も考えられますm(_ _)m
書込番号:11265128
1点

リモコンの暴走ですか。
私も似た経験がありますが、そこまでひどくなかったですねえ。
ボリュームボタンを一回押しただけなのに勝手にどんどんボリュームが上がっていくというものでした。
主電源を切るだけでなくリセットをしてみるのが有効だと思います。
あと念のためリモコンの電池をローテーション(新しい電池に入れ替えるのでなく、今は言ってる電池の配置換え)を
してみてください。
私の場合これで直りました。
書込番号:11273330
3点

皆さん 返事ありがとう
あれ以来テレビの暴走はありません。
が、完全に不安が払拭されたわけではありません。
もうしばらく様子をみてみます。
書込番号:11289923
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
録画したものをDVDに保管する方法についてご教授願います。
・Z8000
・USB-HDD 1G(Z8000に接続)
・RD-X8 (HDMI、LAN)
・LANDISK AV HVL1-G1.0T(LAN) ※LANはHUBにて全て接続
上記の環境です。
色々と番組を録画していたら容量が減ってきたのでDVD-Rに保管させようと思いますが
著作権や、録画方式やらマニュアル読んでも理解が困難です。
よろしくお願い致します。
ハイビジョンTVをDVD-Rにコピーすると最近発売の東芝機器でしか再生出来ないというのはわかりました。保管しておいてまた見たくなったら見るという感覚なので録画形態や画質にはこだわりはありません。ハードの録画領域を増やしたいためです。
・USB-HDDにTV コード・ブルーがありDVDにしようと思いRD-X8にコピーしたらコピー×がついた。DVDに焼けない。
・RD-X8にNHKプロフェッショナル(TS オリジナル コピー9回)をDVDに焼きたい
CMカット等の編集は行いません。早送りすればすむことなので・・・(^^;
よろしくお願い致します。
0点

RD-X8ならレグザリンクダビングに対応するのでそちらを利用してダビングする方法でいいでしょう。
DVDに焼けないのはDVD-RをVRモードでフォーマットしていないからかもしれませんね。
書込番号:11242818
2点

>RD-X8にコピーしたらコピー×がついた。DVDに焼けない。
>RD-X8にNHKプロフェッショナル(TS オリジナル コピー9回)をDVDに焼きたい
レグザリンク・ダビングでも、アナログダビングでも、ダビングした映像は、コピーワンス仕様になり、DVD化をするにしてもムーブしか出来ません。
ダビング10仕様のコピーカウントを維持したままのダビング方法は有りません。
書込番号:11243200
2点

Z8000→X8→DVDの孫コピーは作れませんので、X8のHDDからDVDには「移動」です
書込番号:11243326
1点

こういっては質問の意味がありませんが
保存したいのならはじめからレコーダー使って録画したらいいのに
書込番号:11243421
4点

>・USB-HDDにTV コード・ブルーがあり
> DVDにしようと思いRD-X8にコピーしたらコピー×がついた。
> DVDに焼けない。
「コピー(複製)禁止」であり「移動はOK」です。
なので、「CPRM対応のDVD-Rに焼くことは可能」となります。
「ダビング」には、
「ダビング(コピー)」と「ダビング(ムーブ)」が有ります。
「ダビング(コピー)」すると、その先からは「ダビング(ムーブ)」しかできません。
逆に、「ダビング10対応番組」を「ダビング(ムーブ)」すると、
その先から、9枚のDVDに「ダビング(コピー)」が出来、
最後の1枚に「ダビング(移動)」になります。
書込番号:11246003
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





