REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2010年4月6日 14:14 |
![]() |
4 | 5 | 2010年4月2日 19:12 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月29日 02:35 |
![]() |
0 | 7 | 2010年4月17日 00:50 |
![]() |
5 | 7 | 2010年3月25日 02:03 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月23日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
表題のようにHDMIセレクター(販売:トリニティ,ヤマダ電機 製造:simplism,Taiwan HDMI
Switcher 4x1)を購入してこのテレビに接続しレコーダなどを操作したいと・・・悪戦苦闘、大
げさではなく数十時間かけましたが未だに成功しません。つまり「絵」がでないのです。
別のテレビ(パナ、シャープ)では簡単に{絵」が出ます。このテレビのもつレグザリングなどの操
作を私が老人でボケているためできないのだろうと考えますが、どなたかHDMI セレクターをこの機
種で使われている方がありましたら、どう操作すればできるかをご教授くださいませんか。
1点

どうもセレクター本体よりも、HDMIケーブルが臭いですね。
激安品だったり、バージョンの古い物だったりすると、
テレビとの相性で映像が出ないケースもあり得ます。
あと、レグザリンクを有効にしてある事が、悪さをしている
可能性も無きにしもあらずです。
書込番号:11177634
1点

私も両方のリンク機能を外した方が良いと思いますよ?
東芝とソニーレコーダーのレビューに投稿されているのでどちらの
リンク機能とも関係無いパナやシャープのテレビに接続して正常に
視聴可能な状態になるのならリンク機能のオン・オフが一番怪しい
と思います。
セレクター接続状態で東芝レコーダー側に合わせた状態で両方の
電源をオンにした状態でピンコード赤白黄色接続と併用で接続して
入力切替を利用して初期設定等、確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11178569
2点

当たり前田のおせんべいさん、配線クネクネさん
早速、ありがとうございます。「数十時間」の格闘の中身には
1,レグザリングなし、レグザリングあり 2,HDMI ケーブルの交換 3,セレクターの電源
on/off で接続、同じく、テレビ電源 on/off で接続 ・・・などなど
いろいろとやってみましたが、それでもうまくいきません。
勿論、東芝にも問い合わせを致しましたが、私の購入したセレクターとの「相性が悪い」
という返事でした。(全ての設定はそのままでモニターへいくケーブルを 1,東芝 2,パナ
とするだけで 1は「だめ」 2はok /それで 1と2を交換してもパナは映るけど、東芝Z8000
は映らない)
今日もまた教わりました点を重点的に試しましたが、矢張りだめのようです。
諦めて別の会社の製品にするより他ありません。
別件ですが、「当たり前だのおせんべい」さん、いつも的確なご意見、敬服して読ませていただいてお
ります。
お二人とも、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
書込番号:11181607
0点

HDMIリンクの設定は、テレビ側、レコーダー側、それぞれありますが
両方ともリンクON、OFFされましたでしょうか?
書込番号:11181724
1点

ありがとうございます。
レコーダにHDMIのリンク機能があるとは知りませんでした。
ただし、パナやシャープは全然何もしないで、ただ端子に押し込むだけで出画します。
東芝でも、全然何もしないで、ただ端子に押し込むだけ・・・は勿論やってみました。
ところで、たとえばレコーダのどの機種が「HDMIのリンク機能」を持っているか
教えていただけないでしょうか。
書込番号:11185432
1点

セレクターとディスプレイの相性ですか。それは残念ですね。
ソニー、テクニカなどの大手メーカーの物を選んでおいた方が
良かったかも知れませんね。
ちなみに、HDMIリンク機能は、2006年秋モデル以降の大手メーカー製レコーダー/テレビには
まず間違いなく付加されていると考えてもらって良いかと思います。
書込番号:11185505
0点

何度もお手数をお掛けして申し訳ありません。
昨日は手元にある東芝の別のテレビ(C シリーズの32型と26型)にHDMI セレクターを
接続してみました。あっけなく、当然のように「出画」しました。
このことから、東芝(もともと私は東芝のファンで、そのことはパソコンを替える前に使っていましたハンドルネーム gucci-s を見ていただくと熱烈ぶりがお解りいただけると思います)がこのセレクターを読み込めないのではなく、あくまでも私の持つ 42Z8000 だけの現象だとわかりました。大変お騒がせしました。別のセレクターを購入して試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11190407
1点

こんにちは、私は「ミヨシ」の4×2出力(REGZA 42Z8000 とプロジェクター)のセレクターを使用してますけど、パナソニックのレコーダーが、レグザリンクで、電源を入れた時にREGZA 42Z8000が連動して、電源と入力画面に自動で、切り替わらないように、REGZA 42Z8000 の方を設定しているだけで、問題なく使用しています。
書込番号:11190902
1点

沢山の皆さんにご心配かけて恐縮です。
「操作編」の9ページにあります、HDMI 入力拡張切り替え・・・のことで「うまくいく」のではと考えていますが、如何せん「クイック」を押して「その他の操作」を選ぶ作業へ移れません。
「端子に機器が1台しか接続されていないと選べない」とありますが、勿論4台接続していますから
当然選べる筈なんですけど・・・?
レコーダやプレーヤー側の設定には問題ないと思います。(このテレビ以外のテレビでは出画するのですから。)
東芝の「相談センター」はプロですから、私の疑問程度には簡単に答えられる筈なんですけど、それが「相性が悪い」の一言で済ませられては、どんな不具合も「相性が悪い」と言っておけばオシマイとなります。消費者は「ジ・エンド」です。70すぎのジジサンを東芝の技術者の皆さんがお助け下さることを「仏壇の前で」祈るだけです。
大変心配かけます、ありがとうございます。
書込番号:11191478
0点

スラッガーアキラさんと同じ「ミヨシ」を購入して試用した結果
1,モニターが本機の場合・・・パナのブルーレイ・レコーダー730はどんなに手を尽くしても映らない
2、 ・・・・・・730以外のレコーダーやプレーヤーは異常なく映る
3.モニターが別の機種の場合・・・730を含む全てが映る
「ミヨシ」は電源も不要で、値段も安いので(1)は残念ですが満足です。スラッガーアキラさんありがとうございました。
書込番号:11195776
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42Z8000にてUSBドライブへ録画しました。
その番組はムーブのみの対応です。
この製品をLAN経由のDTCP-IPでムーブしました。(ムーブ先:LS-XH1.5TL)
その番組をもう一度DTCP-IP対応機種へムーブしたいと思っています。
可能なのでしょうか?
情報待っています。
0点

>その番組はムーブのみの対応です。
外付けHDD(USB-HDD,LAN-HDD)間の録画映像の扱いは、すべてムーブです。
>この製品をLAN経由のDTCP-IPでムーブしました。(ムーブ先:LS-XH1.5TL)
>その番組をもう一度DTCP-IP対応機種へムーブしたいと思っています。
>可能なのでしょうか?
不可です。
理由は、LS-XH1.5TLにムーブ機能が無いため。
LS-XH1.5TLでは、そこが最終保存先です。
ちなみに、DTCP-IP対応サーバーへムーブした時点で、REGZAの管理から外れます。
その後の映像の扱いは、各DTCP-IP対応機器の機能によって出来ること/出来ないことが有ります。
補足ですが、I/OデータのDTCP-IP対応サーバーは、そのムーブ機能を持っています。
組み合わせる別の機器が、そのムーブ受け入れ機能が有れば、その別の機器にムーブ出来ます。
書込番号:11174063
1点

>DTCP-IP対応機種へムーブしたいと思っています。
可能なのでしょうか?
LS-XH1.5TLがアップデート等で再ムーブが可能にならない限り現状では無理です。
現状のDTCP-IP機ではアイオーのHVLがHVL⇔HVL、HVL⇔VARDIA(X9/S304/S1004)、HVL⇒VARDIA(X8/S303/S503)、
HVL⇒XHL(TSのみ)の方向でムーブが可能です。
VARDIA(X9/S304/S1004)殻のムーブハHVLのみでXHLはムーブが開始されますが、最終的にエラーになりムーブが出来ません。
とりあえず、現状ではHVLが一番汎用的には使えるので、1台持っておいたほうがいいと思います。
書込番号:11174731
2点

バッファローの製品と、レグザでの使用なら、
「LS-XH1.5TL」を組み合わせるのは良いと思いますが、
「汎用性」を求めるなら、IO-DATA製の「HVL1-Gシリーズ」などの方が良かったですね...
「HVL1-Gシリーズ」については、
http://www.iodata.jp/pio/prod/storage/hvl/index.htm#remove
この辺が参考になるかと思いますm(_ _)m
書込番号:11174983
1点

m-kamiyaさん
情報ありがとうございます。
そうなんですか、IOの物と迷ったんですよ。
下調べが足りませんでした。
から割りして載せ替えでムーブも無理ですよね・・・
どうしても移したいんですよね。
書込番号:11176641
0点

>から割りして載せ替えでムーブも無理ですよね・・・
多分無理だと思います。
REGZAの暗号化とは違うと思いますが、保護機能は搭載されているはずで、その保護を外すにはそのハード個体特有の何かを使っているはずなので・・・
書込番号:11177810
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
47Z8000とREAL LCD-46MZW200で迷っています。
Z8000はHDに録画ができる等、機能面で魅力が満載ですが価格が高くて...
そこで三菱のMZW200が候補に出てきたのですが、画質面で差はあるのでしょうか?
カタログを見る分には、同じクリアパネルなようですが近くの電器屋にMZW200の展示が無く比較ができないので...
もし現物を見た方がいたら、教えて頂きたいのですが
0点

ごめんなさい。
比較の話では無いのですが・・・
>47Z8000とREAL LCD-46MZW200で迷っています。
Z8000は、過去の機種で流通在庫しか有りません。
また、47Z8000は、4/1以降エコポイント対象外です。
LCD-46MZW200も発売開始も約1.5年前。
メーカーサイトに型番が出ているから生産完了品では無さそうだけど、置いて有る店は無いでしょうね。
一応、LCD-46MZW200は、4/1以降もエコポイント対象です。
書込番号:11153645
0点

>Z8000はHDに録画ができる等、機能面で魅力が満載ですが価格が高くて...
テレビ単体で録画したり、DLNAを利用しないなら、「LCD-46MZW200」で良いと思います。
<「機能満載なので高い」という事です(^_^;
どちらも世代が古いので、在庫状況も厳しいと思います。
「画質」については、どうしても「主観」なので、
他の方の感想(感覚)が当てはまるかは難しいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20412011013.K0000029088.K0000053450.K0000058976
の様に、「LCD-46MZW300」を参考にしても良いかも知れません(^_^;
<「DIAMOND HD」の有無が基本的な違いの様なので、
「オフ」にすれば大体の感じも掴めるかと...
※地デジを見る分には関係なさそうですが...
書込番号:11154096
0点

m-kamiyaさん、早々のお返事ありがとうございます!
そうですよね〜 どちらも旧モデルですもんね。
ただMZW200も4月以降もエコポイント対象との情報は、今月中の駆け込み購入を考えていたので助かりました。
しかし、MZW300も展示が無く比較がわからなくて...
東芝のフルHDクリアパネルと三菱のDIAMOND Panel、これが同じような画質のクリアさなのか?
もし、わかる方がいましたらご教授願います。
書込番号:11154116
0点

>東芝のフルHDクリアパネルと三菱のDIAMOND Panel、これが同じような画質のクリアさなのか?
こんばんは
両方とも光沢パネルですが、REGZAはIPSパネル、三菱はVA方式のパネルで違いはあります
また、映像エンジンの違いも映像に出ます
DVDの超解像の出来映えをZ9000、MZW300と以前、店頭で比較しましたが
DVDをそこそこ見せてくれる効果はREGZAに分がありました
ハイビジョンも滲みがREGZAのほうが感じませんでしたし
まぁ、店頭で実際に見られるのが一番ですよ
モノを見ずに購入をされないほうがいいです
書込番号:11155655
0点

補足ですm(_ _)m
「超解像技術」は、「Z8000」のモノは、「Z9000」よりも古いバージョン。
「LCD-46MZW200」には、搭載されていません。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/image.html#hd
<の下に
「+超解像技術「DIAMOND HD」搭載モデルはこちら」
のリンクで搭載(該当)機種が表示されます
書込番号:11156895
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
BUFFALO HD-CL1.0TU2を接続し、録画していると4〜5分で録画機器の
エラーにより録画を中止するようになってしまいました。こうなると
機器に接続できなくなります。テレビの電源OFF->ONで元に戻ります。
今まで録画していたものの再生は問題なく、再生後の削除も問題あり
ません。これって、外付けHDDの故障でしょうか?
故障だった場合、そんなに高いものでもないので買い替えてしまった
方がいいのでしょうか?
だれか教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。
0点

まずは、テレビの「リセット」を試してみて下さい。
<「初期化」や「工場出荷状態」では有りません。
テレビのコンセントを抜いて見るのも手ですm(_ _)m
<直ぐに電源を入れず、数分は放置してから電源を入れなおしてください。
書込番号:11146347
0点

外付けハードディスクの登録されている台数 テレビの設定画面の方で確認してみてください。2台以上過去に増設したとか取り外した場合 登録台数を削除して もう一度つなぎなおしてみてください。
書込番号:11152290
0点

私のREGZAも2010/03/27からBUFFALO HD-CL1.5TU2でのUSB接続による録画が全く出来なくなりました。過去に録画したものは問題なく再生は行えますが予約録画をすると1〜2分後に接続機器に問題が発生したため実行出来ませんでしたとなります。動作テストの結果は全てNGとなります。
書込番号:11156722
0点

返信が遅くなり、申し訳ありません。
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
テレビの「リセット」しても症状はかわりませんでした。
テレビの設定画面の方で確認しても問題ありませんでした。
録画する前に USBハードディスク設定 -> 動作テスト を実施すると
すべてOKですが、録画失敗の後、同じ動作テストをするとすべて
NGになります。(たぶん機器に接続できなくなるからでしょう)
書込番号:11160393
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10114449/
こちらでも同様の状況の様なので、
テレビ、USB-HDD双方を疑うしか有りませんね。
販売店に連絡して、メーカー(東芝)のサービスに来てもらって確認してもらうのが一番かも...
書込番号:11161792
0点

もしかしてですが、
REGZAのソフトウェアアップデートが今週中に行われています。
そのアップデートが原因かもしれません。
そうだったらかなり重大ですね・・・困りました・・・
↓東芝ソフトウェアアップデート情報
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html
書込番号:11242074
0点

かぜまっちゅ〜さんへ、
>REGZAのソフトウェアアップデートが今週中に行われています。
>そのアップデートが原因かもしれません。
スレ主さんが問題になったのは、先月の下旬の話です。
その時に、Z8000のプログラムアップデートは発生してませんm(_ _)m
確かに、大きなプログラム修正がされて、放送波によるアップデートがされた後に、
「録画が出来ない」「USB-HDDとの接続が切れている」
などの書き込みが有る場合もありますが、
この質問とはタイミングが違うと思われますm(_ _)m
レコーダーなども複数所有していると、
テレビの裏側に多くのコード(ケーブル)が這っているため、
ノイズに弱いUSBケーブルが、ノイズを拾って誤動作することも考えられます。
書込番号:11242201
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
外付けHDDに録画した番組がたまってきたので、DVDなどに書き出せないかと考えています。
ただ、レコーダーを所持しておらず、PCのみですので、とりためた番組をPCに移してDVD/BDに焼けるかどうか教えてください。
0点

「一応」出来ます。
バックアップとして、DVDなどに焼くことは可能ですが、
それを再生する方法は有りません。
<単純な保存しか出来ません。
また、戻す場合、また同じ場所に戻す必要が有ります。
<今回の場合、PCに「移動」する必要が有るので、
また、同じ場所に置く(メディアからコピーする)必要が有ります。
方法は、PCの「共有フォルダ」を作って、ネットワークでレグザと接続させます。
<ルーターを介して繋げると楽です。
詳細は、Z8000の準備編の55ページからを良く読んでください。
「共有フォルダ」を「LAN-HDD」として、レグザに登録すれば、
レグザの「USB-HDD」から「LAN-HDD(共有フォルダ)」に移動できます。
そこに移動されたファイルなら、PCでメディアに保存できます。
<ファイルの情報なども有るので、何を保存すれば良いのか注意が必要です。
「USB-HDD」から移動される前と後で何が変わる(作成される)のか注意して下さい。
1時間番組が8〜10GB有るので、DVDへの保存は向いていません(^_^;
書込番号:11127276
0点

録画したTV以外でも視聴はできるんですか?それ。
一般的には再生不能なのでは?
書込番号:11127664
0点

>DVDなどに書き出せないかと考えています。
すでに返信に有る様に、ネットワーク経由等の方法では、他機で再生不可状態で、いくら光メディアに書き込んでも、他機で視聴可能状態にはなりません。
これは、録画された映像は、録画したREGZAでしか再生出来ない様に暗号化されているため。
その暗号化を解くには、レグザリンク・ダビング機能を使うか、アナログ出力するしか有りません。
レグザリンク・ダビングだと対応機は限られるし、アナログ出力でも著作権保護信号は入っているので、録画機器側でも対応要です。
多分、おしゅしゅさんが想像?されている範囲では、方法は無しです。
>レコーダーを所持しておらず、PCのみですので、
PCだと外部映像信号を取り込むキャプチャー機能が有れば一応可能です。
ただ、普通?のPCでは実装されていないし、実装されていても
コピーワンス(CGMS-A)対応品でないと不可ですし、更にその映像を光メディアに書き込むソフトも必要です。
書込番号:11128118
0点

ぎるふぉーど♪さんへ、
「PCなど他の機器で視聴する」
と
「DVDやBDのメディアに焼く」
事は「同義」では有りません。
レグザで録画された番組は、
他の機器に対しては「単なる大きなファイル」でしか有りません。
<実際には複数のファイルで構成されています。
その「単なる大きなファイル」について、
「BDにバックアップすることは出来る」
と書いています。
<「単なる大きなファイル」≠「動画ファイル」ということです。
スレ主さんの質問は「書(焼)けるか」ということだったので...
もし、
「焼いたDVDやBDをPCで視聴できるか?」
という事まで聞いているなら、「不可能」という回答になります。
NECのパソコンでは出来るような話も有りますが、真偽の程は判りませんm(_ _)m
書込番号:11132281
0点

詭弁ですな
>ただ、レコーダーを所持しておらず、PCのみですので、とりためた番組をPCに移してDVD/BDに焼けるか
レコーダーの代わりにPCでということでしょう。
レコーダーで視聴不可なバックアップとる人はいません(苦笑)
ま、このスレ主も書き逃げみたいなんで今更挙げ足とりあっても意味ないのですがね(汗)
書込番号:11136374
1点

人によっては、NASに録画したレグザの番組を、
PCでBDにバックアップ(移動)しておき、
必要な時に、NASに書き戻して視聴している方もおられます。
<フォルダ分けして、フォルダごとバックアップすると良いそうです(^_^;
そういう意味でも「出来る」と教えてあげた方が良いと思いますが、如何でしょうか?
書込番号:11137088
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
もしこの機種をお持ちの方で、ソフトバンクの携帯の932SHをお持ちの方がいましたら、
このテレビでSDに録画したものを、932SHで見られるかどうか教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します☆m( _ _ )m☆
※店頭になく、店頭での確認が出来なくて困っています。。。
0点

46ZH500で923SHを見れているカキコミがあります
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8470000&page=8&guid=ON#content
921SHで見れたカキコミ
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10233545&page=3&guid=ON#content
Z8000のワンセグをSH923でも見れる可能性は高いかもしれませんね
店頭で、Z9000で録画したワンセグをSDアダプタに入れたマイクロSDカードにダビングして
923SHで再生できれか試してみられのがいいかも
Z9000のワンセグを見れればZ8000でも可能性は高いとは思います
絶対、とは言い切れませんが
書込番号:11113759
0点

お返事ありがとうございます☆m( _ _ )m☆
大丈夫そうなので、とりあえずget目指して頑張ります★
書込番号:11130650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





