REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年6月14日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月14日 06:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月15日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月14日 15:40 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月14日 23:38 |
![]() |
15 | 7 | 2009年6月15日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
70代の両親のために買う予定です。
録画の必要もないし、いろいろな機能も使いこなせないので、安いC8000でいいや!と思ってるんですが、Z8000のクリアパネルが気になります。
画質が相当違うんでしょうか?
店頭ではいまひとつ判りません。
他にもこの両機種の決定的な違いがあれば教えてください。
老夫婦が使うという前提でお願いします。
0点

C8000で十分かと思います。
どちらでもすぐに見慣れます。
5万円弱の価格差は他に使われた方が良いのでは?
書込番号:9695476
1点

視聴距離はどうでしょうか?
年寄りは動体視力?のかげんで大型パネルは
目がすごく疲れるそうです。
30インチ前後が良いのではないでしょうか。
書込番号:9695537
0点

70代で死去した母は生前、折角の地デジ対応テレビなのにアナログ放送を見ていました。
画質などは二の次で、昔ながらのチャンネル番号の方が馴染みがあって
良かったみたいです(^^;)
年寄りが全てそうだとは言いませんが、画質に拘ったテレビは
必用ないように思いますね。
とりあえずデジタル放送が映れば、それで十分ではないでしょうか?
書込番号:9696196
0点

試聴距離は3mくらいでしょうか。
大きすぎですかね?
みなさん、アドバイスありがとうございます。
そうですよね、5万余計に掛ける必要はないですよね、やっぱり。
C8000にしたいと思います。
あとは42インチか37インチか・・・
いま視ているアナログはたしか32インチです。
書込番号:9696472
0点

視聴距離が3メートルなら
まったく問題ないです
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
>いま視ているアナログはたしか32インチです。
上のページを見ると
37V型でもいいのでは?と思います
書込番号:9696586
0点

本日購入いたしました。
結局C8000の42インチに決めました。
聞けば今の29インチでは小さい字幕が読みにくくなってるとかで、なら一回り大きくしなくては、と思いまして、42に決めました。
ありがとうございました。
書込番号:9700551
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

連投ですみません。
各メーカーありますがこのクラスは
どれがいいのでしょうか??
ソニーは派手目の映像で部屋で観ると
目が疲れそうなので候補からはずしました
シャープはベーシックで安心感はありました。
DS-6の画質はこの週末に確認しましたgood!!でした。
ミツビシは商品薄と価格の折り合いがつかず候補からはずしました
日立は家族が使っているので候補からはずしました
東芝レグザZ8000は観た瞬間凄い!!と思いました。
グレアでテカテカの印象はありましたが、映像にひかれました。
DS−6???・・・と思いながらレグザに入魂し購入を決断。
設置後の視聴時の微妙な違和感
自分だけでしょうか??
皆様の意見を宜しくお願いします
書込番号:9695410
0点

DS-6がいいんじゃないっすか[
高い買い物なので妥協しないでファーストインプレッションでGOODと感じたものを購入なされた方が満足できると思います。
書込番号:9695996
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
今日、この機種を購入しました。早速、IODATAのHDCS-U1.0を接続。録画、再生は問題なくできました。ただ気になるのは、テレビの電源を切ると、それに連動してHDの方は一度、作動音がなくなるのですが、すぐに作動音が鳴り始め作動いているみたいなのです。テレビのUSB HDの設定は省電力モードに設定しています。HDのランプはつきっぱなしです。これは故障なのでしょうか。知っている方がいらっしゃれば宜しくお願い致します。
0点

先ほどの質問ですが、テレビの電源に連動してHDの電源が落ちないことですが、単に、HDの電源が落ちるのが少し遅く、タイムラグがあっただけでした。大変申し訳ございません。
書込番号:9694662
0点

あれからまたテレビ電源が、ハードディスクの電源と連動したり、しなかったりで、東芝のサービスセンターに接続しているハードディスクの品番を言い問い合わせをしました。すると、すべて連動するわけではありませんといい、 東芝のホームページに作動確認をしたハードディスクを接続していることを伝えると、ちょと聞いてきますと少し時間をかけて答えたことが、省エネモードに設定していないから。(電源の連動とはそもそも関係ない。電源を入れてるとき、ハードデッスクにアクセスしない時はハードディスクが待機モードになるのが省エネモード)設定していることを伝えると、また誰かに聞きに行って、電源を切っても、データーの更新はしているので、更新している時は、どうしてもハードディスクの電源が入ってしまう と答えました。なんだか、対応がすごくいいかげんで本当かなと思います。PCに接続した場合は電源にちゃんと連動しますのでハードディスクには原因はありません。ハードディスクの電気代なんて微々たるものですがちょと気になります。みなさん、ハードディスクとテレビの電源はちゃんと連動しているでしょうか?
書込番号:9705342
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
本日限定とは言っていましたが、今日は188,000円、ポイント26%,500GBHDディスク付で普通に販売していました。通常、都内ほど安くなくまた、これまでの経験ではLABIに比べるとテックは割高だったですが、先週の都内とほぼ同等の価格です。今日は都内はどうだったのでしょう。更に下がっているのでしょうか。
0点

13日(土)の新宿のヨドバシとBICで見ましたが、値引き交渉なしの価格が、
ヨドバシが187800円ポイント20%、100円で500GBのUSBHDD付でした。
BICは、187800円ポイント20%、無料で500GBのUSBHDD付でした。
価格交渉で幾らになるかは、わかりませんが・・・。
書込番号:9697938
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
37z8000を検討しているものです。
音質には不満が残る書き込みやレビューを見かけるので、42型を止めた差額でスピーカーを買おうと思います。
平日はニュース程度ですが、週末は映画をDVDで見る用途です。ゲームはたまにしかしません。
部屋は8畳程度ですが、おすすめのスピーカーはありますか。
0点

差額が2〜3万ってとこですか。
サラウンドは必要ですか?映画鑑賞ならサラウンドした方が楽しめますよ。
パッシブスピーカーは直接接続できないのでアンプ+スピーカーかセット品になりますね。
予算を増やせるならリンク対応機に手が届くのですが、価格コム最安の対応機HTX-22HDでも35400円になってます。
リンクは諦め5.1chサラウンドシステムを狙うならPioneer S313やDENON M380 ONKYOHTX-11(5.1chにするにはスピーカーの追加が必要)この辺りを試聴してみてください。
書込番号:9694760
0点

予算に余裕がありマニアックに凝るならアンプにスピーカーをバラバラに揃えるのがいいと思いますが
ホームシアターセットでなら価格コムの「ホームシアタースピーカー」のカテゴリーの
ところで探されるのもいいですよ
おすすめ的にはオンキョーのBASE-V20HDは、レグザリンク対応ですし、BDの次世代サラウンド対応でいいですよ
2.1chなので、リアとセンターを追加して5.1chにしときたいですね
または、6月下旬発売のデノンのDHT-S500HDあたりとか
ただ、スピーカーはあとで追加できても画面サイズは後から変えれませんから
42インチを視野に入れているなら
42Z8000にして、スピーカーに満足できなければ
お小遣いに余裕ができてからスピーカーを追加のほうがいいような気もしますよ
私は6畳の部屋ですが、32インチから42インチに買い替えしましたが
まだもっと大きくしたいぐらいです(笑)
書込番号:9694761
0点

質問者です。
>>口耳の学さん
音は凝り始めると金額が青天井になってしまうので、とりあえずの金額の上限は5-6万円です。他の方の書き込みと総合するとリンク対応で5.1CH対応が一つの目安なんでしょうね。
>>にじさん
2005年のダイナコネクティブ・アナログ32インチからの買い替えなので、42インチが当初のターゲットです。
2,3万円の価格差と限界効用を考えると37インチでいいかな?というところですが、再び迷いますね。
パネルに比べてホームシアターセットの価格下落スピードは緩やかなので、37インチ+DHT-S500HDを今買って、3年後程に価格が下がった42インチオーバーに乗り換えようかなと思ってます。
書込番号:9695015
0点

32インチから初めて、37Z2000、42ZV500、46Z3500と買い増した私からすると、
サイズはすぐ慣れてしまって、大画面のイメージはすぐなくなるもんです。
>42インチオーバーに乗り換えようかなと
3年後に処分するとしても二足三文にしかなりませんね。
だから私は最後まで使い切る覚悟です。
37を処分して乗り換えという考え方なら最初から42インチをおすすめします。
各メーカーが赤字だ赤字と言っている今こそ、買い時なのかもしれません。
置き場所さえあれば、55ZH8000が欲しいです。
1部屋に2台置いてますので、リモコンが干渉しあって困ります。
そのへん対策もそろそろ考えて欲しいですね。東芝さん。
書込番号:9696252
0点

確かに音はイマイチですね。
購入して一週間ですが、未だに慣れないです。以前使用していた1999年製のSONY WEGAの方がよかったです。
私もホームシアターいれようと検討していたので、非常に参考になりました。
書込番号:9700259
0点

質問者です
>Shinjouさん
私は欲深い人間なので42インチを買っても、すぐにもっと大きいものや上位モデルに惹かれるタイプです。
乗り換えと言っても車のように下取りに出すのではなく、買い替えのことです。現時点の上位モデルに大枚をはたくより、今そこそこ満足の37インチを買って、3年後のやっぱりそこそこ満足の機種に替えるという意味です。
どんな液晶が将来誕生しているかわかりませんが、3年後には今のZ8000では物足りない世の中になっているだろうと思います。
>naonaoさん
私も15年くらい前のBOSEの2.1CHのスピーカーで満足しているくちなので、テレビのスピーカーではどのメーカーも満足しないだろうと思っての今回の質問にいたりました。
書込番号:9700486
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
@REGZA 47Z8000、AAQUOS LC-46DS6とBBRAVIA KDL-46F5の3つの商品でどれを購入しようか迷っています。
優先順位は、第一に”画質の美しさ”、第二に”機能性”、第三に”価格”です。
それぞれ一長一短あるかと思いますが、総合的に判断して、皆さんの(1)順位付け、そして、(2)その理由について、簡単に教えていただけませんでしょうか?
0点

肩を押してもらうのはマッサージです。
できたら背中を押してもらって下さい。(^^;)
私なら断然47Z8000です。
何年も視聴するので、画像の美しさ優先です。
書込番号:9692016
3点

こちらのページをごらんください
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000034201.K0000029088.K0000023556
個人的にはまず
新製品ゆえに値段が高めってことと
HDMI端子の数がひとつ少なくて
なおかつ消費電力の数字がいちばん大きいシャープは却下します
Z8000はIPS液晶なのでキレイですが
VAでもソニーはキレイなほうだと思います
それとZ8000は市販のUSB HDDを録画用に使えます
この辺が大きなポイントかもですね
ぼくならBDレコを持っているので
録画機能を必要としないのでF5ですが
Z8000かF5って選択にはなるかと思います
書込番号:9692124
2点

こんにちわ
グレード的にはLEDバックライトを除いて、Z8000はハイエンドモデルです
他2機種はミドルクラスです
雑誌「特選街」7月号で夏の新商品の点数が出ていますか
画質の点数は
37型
LC-37ES50 3.5
37C8000 3.5
37Z8000 4.5
TH-37V1 4
UT37-XP800 4
LCD-37MXW300 3
40/42型
LC-40DS6 3.5
LC-40AE6 3.5
KDL-40V5 3
KDL-40W5 4
42C8000 3.5
42Z8000 4.5
TH-P42G1 4
TH-P42V1 4.5
UT42-XP800 3.5
P42-XP03 4
46/47型
LC-46DS6 4
KDL-46F5 4
47ZH8000 4
46ZX8000 4.5
TH-P46G1 4
TH-P46Z1 4.5
UT-47-XP800 3.5
P46-XP03 4.5
あくまで、雑誌、評論家も好みなどがありますが
参考程度に立ち読みされてもいいかも
液晶の場合、黒い画面がグレーぽくなり弱いですが
Z8000は黒も液晶にしては、しっかりしてますよ
また、DVD視聴にも超解像は有効ですし
レコーダーを持たれてる方にもUSB HDDにW録画は便利ですよ
書込番号:9692237
3点

レグザZシリーズの素晴らしい点は、通常両立しえない高解像度・高S/Nが両立している事です。
一二三枝〜ご苦労さん 六七八クッキリ東芝さん
グ!!
書込番号:9693015
1点

中々難しい質問ですね。
ここは、REGZAのクチコミですので、REGZAをお勧めする方が多いと思います。
スレ主様も、やはり、REGZAで一番迷われているのでしょうか?
私からのアドバイスですが、最後にどうしても迷われた場合ですが、
・20代〜30代ならば、福山テレビのTOSHIBA REGZA
・40代〜50代ならば、矢沢テレビのSONY BRAVIA
・60代〜70代ならば、吉永テレビのSHARP AQUOS
を参考にして下さい。
書込番号:9693429
3点

今回のREGZAは綺麗の一言。REGZAに一票!
書込番号:9694056
1点

三菱のLCD-46MZW200の画質は最高でした!
ひょっとして東芝Z8000の上を行くのではって思ったくらいです。
書込番号:9704899
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





