REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月29日 21:27 |
![]() |
2 | 7 | 2009年11月29日 15:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月29日 12:36 |
![]() |
2 | 11 | 2009年11月28日 02:00 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月27日 02:44 |
![]() |
3 | 4 | 2009年11月25日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
本日…東京郊外のノジマ電機にて188000円のP20パーセントプラス3000円でした!実質147400円です!10年保証や送料設置込みですが、どうでしょうか?ズバリ買いですか?9000を待った方がいいんですかね?
0点

東京なら池袋に行かれてみてはいかがですか?
Z9000と変わらないようですし
書込番号:10553685
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
レグザZ8000の42型を購入しました。
しかし電源を入れるとテレビの裏側から聞こえてくる駆動音がジィ〜と聞こえ気になって仕方ありません。
Zシリーズをお持ちの方テレビの駆動音が裏側から聞こえますか?
テレビの裏側に行き聞いてみて教えて欲しいです。
正常なのか故障なのかわからないんです。
1点

42Z8000はファンレスのはずですが、紙のような何かが当たって振動してたり
USB HDDの振動が何かに共振したりしてないですか?
書込番号:10492399
1点

>Zシリーズをお持ちの方テレビの駆動音が裏側から聞こえますか?
ウチの個体は、聞こえませんよ。
しかし、「ジー音」とはまるでプラズマ(あ
一応、サポートに連絡してみては?
書込番号:10492853
0点

KMSロボットさん,みなさん初めまして。
私もスレ主さんと似た症状で気になっているので
質問させてください。
42Z8000を購入して四ヶ月程ですが、一週間ほど前に電源を入れると、
キーンとかん高い高周波の音!?もしくは鈴虫がないているような、
音がする様になりました。(テレビの裏側の真ん中辺り)
今まで使用して気になった事は一度もなかったのですが・・。
それとも、気になりだしたから余計耳障りに聞こえるのかも知れません。
私もスレ主さん同様、これが正常な許容範囲内の音なのか、故障しているのか
判断できず、悩んでいた次第です。
お手数ですが、同様の症状で解決された方、いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
又、この様な症状の場合は販売店とサポートセンターどちらに相談した方がよいのでしょうか?
書込番号:10544085
0点

再度の質問すいません・・。
本日の日中に半日程、テレビをつけていたところ、
いつの間にか音が消えていました。(音が聞こえるときとはあきらかな違いです)
しかし、先ほど再度、テレビの電源を入れましたら、また
キーンと音が出る様になっています。
このような症状はやはり修理したほうがよいものでしょうか?
どなたか、ご教授願います。
書込番号:10547807
0点

>電源を入れるとテレビの裏側から聞こえてくる駆動音がジィ〜と聞こえ
>キーンと音が出る様になっています。
その音をICレコーダーやテープなど何でもいいから録音する。
家電量販店で買ったなら、店の人にその音を聞いてもらい、東芝のサポートを依頼する。
もしくは、直接、東芝のサポートに電話をしてその音を聞いてもらう(修理依頼も)。
>この様な症状の場合は販売店とサポートセンターどちらに相談した方がよいのでしょうか?
販売店の5年保証に入っている場合で2年目以降なら、販売店を通せば無償修理に
なることがあるので、販売店を通した方が良いですが、まだ4カ月なので(5年保証の
1年目はメーカーの1年保証と同じであることが多い)、どっちでもいいです。
5年保証に入っているなら、販売店に修理依頼の履歴を残しておくというのも、将来
何かの役に立つとは思いますけどね。
書込番号:10548263
0点

月夜の園さん,アドバイス有難うございます。
その後も注意して様子を伺ってていたんですが、やはり電源を入れて
長時間立つと音は落ち着いて、やがてほとんど聞こえなくなります。
それと、異音がする時に、画像設定を「あざやか」に変更すると、キーンという異音は
さらに大きくなりますね。
どちらにせよ、一度、販売店に修理依頼を頼んでみる事にします。
いろいろ有難うございました。
書込番号:10551931
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
今、37Z8000を視聴しています。
やはり、音声が今一つかな?、と思っています。
そこで、マクセルのMXSP3000を繋ごうかと思っています。
どなたか、マクセルのスピーカーを使っている方、もしくはスピーカーに詳しい方がいたら、
情報をよろしくお願いします。
皆様は、もっと違うスピーカーがと言う人もいるみたいですが、ラックにはこのサイズがちょうどいいもので。
0点

テレビ人間さん…懸命な選択だと思います。薄型テレビの構造上SPの方式が革新的に変わらない限り、SPボックスの容積不足は仕方ありません。
箱:7対、ユニット:3と言われるくらい、SPは箱で音はがらりとと変わります。レグザの外部出力形状やマクセルSPの入力形状は不明ですが、買う時に店の人に聞いた方が良いと思います。
購入予定のSPがアンプ内臓か否かでも、簡単にヘッドフォン端子から繋げれるか繋げられないも分かれます。
インピーダンスは極端に(一桁超)以外は気にする事はありません。例…テレビ出力8ΩでSP入力4とか6Ωであったとしても…
最後にSPの事についてもう少し…いくら良いSPユニットでもボックスの作り一つで音質は変わります。昔JBLでパラゴンと言うモデルは演説机の様な大きさでメインSPユニットは10か16cmだったと記憶してます(低音は別だづた気も)名器と言われた所以は、SPの裏側から出る低音の処理です。6対4で裏側の音の質が良いとの意見も在りますが、低音を効かせバスレフ式にするか、中音を生かし低音の振動を抑え密閉式にするか…音の好みは千差万別なので、聴いて心地好いSPを選んで下さい。
書込番号:10551109
0点

MXSP-3000はなかなか店頭に置いてある店が少ないかもしれません
岡山では全然展示されていません
私も聞きたいのですが
こちらに記事がありますので参考程度になれば
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/03/news001.html
http://www.phileweb.com/review/closeup/mxsp_3000/profile.html
書込番号:10551183
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こんにちわ。
明日から東京に行く用事があり、こちらで書き込みの多い、ヤマダ電機池袋店で
42Z8000の購入を狙っていたんですが、先週末の書き込みで、安売りをして在庫が全てななったのではないかと危惧しております。
どなたか情報をお持ちありませんか?
また、東京でまだ売っているお店の価格情報ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ここ(価格。com)の42Z8000の価格比較に記載されているネットショップで店頭販売もされている店があります。店頭販売でも同価で販売されている店もあります。ひとつの案です。
書込番号:10525351
0点

新宿東口のヨドバシカメラにはまだ在庫ありました。
・・・ですが、表示価格は197000円でしたよ!!
横にはZ9000が展示してありましたが、なんでこんな価格にしているのでしょう。
書込番号:10526620
0点

こんばんわ,daredevil_3です。
直接店舗確認はしておりませんが,アドバイス程度ですけど大抵どこの量販店でも【他店舗在庫】をまわしてくれると思います。あるいはメーカー在庫でまだ残っていれば時間はかかるかもしれませんが取り寄せてくれるとかまだ在庫切れにはなっていないのではないでしょうか?
今のところこちらの書き込みで最安なのは11/21銀河の流れ星さん投稿のヤマダ電機LABI池袋総本店にて
\141,700-&ポイント28%還元(5年保証)
か11/22firemさん投稿のコジマ電機沖縄店にて
\112,800-&ポイント1%還元(5年保証,500GBHDD付)
ですね。交渉是非がんばってください。
参考までに。
書込番号:10526628
0点

池袋ラビ日本総本店
141700で夕方10台だけ入荷してすぐ売り切れてました。ポイントは最初からつきません
現金特価だそうです。嘘の書き込みで迷惑してると言ってました。前の書き込み見てプリントアウトして持ってきたリーマン客が
完全にバカにされてましたね。さらに値切ろうとしてたし。自分もZ8000かSONY F5の40
で悩んでいたのですが、どうせゲームメインだし店員さんのお勧めの40F5にしてしまいました。154000円でポイント25%つけてくれたので。それにしても人が凄い。隣の女性はソニー
の40F5とシアターラック、それに1TBのブルーレイレコーダー全部セットで組み立て
まで依頼してたし、それも値切らないで。特価商品を値切るサラリーマン。とりあえず、フルセットを即金で買っていく女性。まさに格差社会を痛感しました。それと、F5シリーズと
W5シリーズは全て発注商品らしく納期は10日ぐらいかかるらしいです。
書込番号:10528653
0点

確かに42Z8000単体では\141,700-に28%ポイント還元は出来すぎかもしれませんが,その値段で購入された【銀河の流れ星さん】はBlue-rayレコーダーも同時購入されているので,42Z8000をその値段で購入できたのかもしれませんね。
「ヤマダ池袋総本店」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10511351/
「ヤマダ電機池袋総本店安いです83000円で28%ですよ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10511436/
ネットの書き込みなので完全に鵜呑みには出来ませんが,店側も販売履歴を正確に答えているとも限りませんしね。↓で【銀河の流れ星さん】の内容を元に同価格で購入されている人もいるので,42Z8000で《嘘の情報》をあげているとは思えないですけどね "( ' ' ;)
「120000円28%です」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10439796/
書込番号:10529370
0点

アスカラングレーさん、こんばんは。
私は、値切るサラリーマンの方ですが
ヤマダの総本店で22日に14,1700の10%ポイント5年保証付きで購入しました。
さすがに28%ポイントでは無理と断られました。
ただほとんどの店員は「ポイント付けられない」と言ってました。
また午後になると「ポイント付くの?」と聞くと「28%の記事でしょ?」と
バカにされました。
午前中に交渉した店員を探して上記の値段で購入しました。
ビックカメラにはかなり前から在庫は無いようで
納期も倉庫から総本店に移動して発送なので
一週間はかかるみたいです。
書込番号:10531993
1点

42Z8000単体では\141,700-に28%ポイント還元はガセネタのようですね。
正直、この価格はやりすぎです。
書込番号:10532158
0点

はじめて書き込みます。 私、埼玉在住の会社員です。
元々、Z8000を狙っていて、11/20に噂の池袋のヤマダに偵察。
その時は、過去の書き込みであった通り、タイムセールで169800のポイント20%
でした。 一瞬衝動買いしそうになりましたが、あくまで偵察なのでスルー。
後日ここの口コミの掲示を見て、例の141700円 ポイント28%を見て、
「おおお!激安!」と11/23の連休最終日に再訪問。 そのヤマダ総本店で
いきなり「本日限り! 141700円ポインはつきません」。 そのあと踵を反しとりあえず
向かいのビックへ。そこで東芝のヘルパーに「Z8000はビック在庫は(池袋という意味?)は完売したのとの事。これで、ネゴ戦争は終結と判断。Z9000の値段が1週間で2万円下がったし、(238000円→218000円ポイント20%)500Gハードディスク付くから、Z8000と実質3万程度しか変わらないと言われ正直悩みました。
再度ヤマダに行って様子を見ていたら、私のような人が来るわ来るわ・・・w
数人の方がネットの例の書き込み(141700円 ポイント28%)を言っていて、定員は
ビックの在庫が無いのを知ってか知らぬか強気に「そんな事実はないです。」
「無理ですね。」とバッサリ。 私も言おうと思ってったら他の人がことごとく
相手にされてないので、私も意を決し、ベテラン風味のおっさんに声掛け。
私「これにポイントつきますか?」
店員「つきません。」
私「11/20に来た時は169800円のポイント20%で実質今の価格安かったんですけど?」
店員「・・・・では、特別に158000のポイント15%でどうですか?」
私「検討します。」と一旦終了。
またしばらくして、若手の店員を捕まえ再交渉。
私「さっきあの年輩の店員さんに158000の15%いわれたんですが、現金で高く買うから
ポイント還元で実質でいいから安くなりませんか?」
店員「お客さん。ポイントで色々お買い物する予定ですか?」
私「ええ、まあ。」
店員「それじゃあ、提案ですが、特別に169800円でポイント23%でどうですか?]
私「・・・・・・」
店員「じゃあ、25%付けましょう!よそさんも在庫ないですし最後のチャンスですよ!」
私「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
妻「じゃあそれでお願いします!」
私・店員「・・・・・・・・・・・・・・・・」
店員「・・よろしいですか?ご主人様!?」
私「はいそれで結構です。」
結局、妻の判断で購入。
激安とは思いませんが、実質128000位で買えたの良しとしましたが
皆さんならどうでしょうね・・・w
現金を表示価格より高く払ってポイント還元してもらうのはどうかなと思いますが
まあヤマダは家電からコスメまであるのでポイントは準現金かなということで
納得してますがねw。まあ、参考までに。
書込番号:10534245
1点

表示価格より高くして、ポイント還元なんて荒業ですね!
でも、ポイントを使う予定なら、結果オーライだと思います!
ヤマダはコスメや本も売っていますしね、
書込番号:10537464
0点

ポイント使う分にポイントがつかないことを考えると
実質7000円弱分の得ということですね
書込番号:10544073
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
にじさんへ
HDD増設に良く書かれている
アイオーデータのLANコンバータUSLー5Pを
Z8000のLAN HDD端子に接続し、USB HDDを5台増設し
LAN HDDのように使えます
は実績があるのでしょうか?
設定は簡単ですか?
失礼とは思いますが。ご教授ください。
0点

クチコミ検索で「USL-5P REGZA(レグザ)」検索してみてください
実績はゴロゴロでますよ
ごめんなさい、私は1万円の予算をUSB HDDに使ってPCに接続のほうが
安くいけると思うのでUSL-5Pは使ってないです
書込番号:10535243
0点

>実績があるのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00660410360/
こちらは見ましたか?
うちの場合、はるちゃんのおじさまさんと環境が違うので、参考にはならないかも知れませんが、
「Z3500」に直結した「USB-HDD(CTC35SU2に1TBを2台搭載)」と
「USL-5P」に省電力設定したUSB-HDDを2台、常時通電のUSB-HDDが3台接続して、
番組録画予約が省電力設定のUSB-HDD1台で不安定な以外は、正常に使えています。
<不安定なUSB-HDDは、「CSS35U2」に1.5TBのバルクHDDを入れたモノです。
省電力設定での使用は、安定動作に不安が有るので、
LAN-HDDへの録画には、常時通電の方にしています。
また、基本的な録画については、REGZA直結のUSB-HDDにしています。
<LAN-HDDは、ドラマなどを全話録画して、後で一気に観るのに使っています。
>設定は簡単ですか?
「簡単」の定義が判りませんm(_ _)m
「ケーブル類を接続しただけで使用できるか?」
というなら、
「出来ません」
というのが、答えです。
書込番号:10536505
0点

名無しの甚兵衛さん、お願いがあります
申し訳ありませんが、無線LANの親機、子機について教えてあげてもらえませんか
クチコミ番号【10525285】
書込番号:10536665
0点

にじさんさんへ、
了解ですm(_ _)m
はるちゃんのおじさまさんへ、
一応、
「無線ルータ」「イーサネットコンバータ」を使い、
「USL-5P」をLAN-HDD用に構成した接続図を絵にしてみました。
参考になるかは、お持ちの機器の情報が全く無いので、
どうなるかは判りませんが、
この絵の中で判らないことがあれば、別途聞いてくださいm(_ _)m
「Z8000」には、3つの「LAN端子」が有るので、
接続する端子を間違えないように注意してください。
ルーターや、イーサネットコンバータは、適当にチョイスしています(^_^;
<#10525285で「WLI-TX4-AG300N」の話が出ていたので、それを使っていて、
最近の製品では、「WZR-HP-G300NH」の「簡易NAS」も使えるので使ってみました。
※「WZR-HP-G300NH」の「簡易NAS」の「USB-HDD」への録画は、
「WLI-TX4-AG300N」の「電波状態」で30Mbps以上確保できないと、利用は難しいです。
書込番号:10539049
1点

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます
感謝いたします
こちらもあちらもすいませんm(._.)m
書込番号:10539200
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
初めて書込みする初心者です。宜しくお願い致します。42Z8000を購入後、2週間経ちます。こちらのクチコミ、お店で見たシャープな画像などを見て購入しました。購入価格は、価格COMでのクチコミ価格には及びませんでしたが、在庫がなくやっと取り寄せ出来て購入出来よかったと思います。
DVD,地デジ等良く判らないので、教えてください。(現在ビデオデッキしか持ってません)
外付けUSBに録画した物は、東芝のレコーダー以外、ハイビジョン録画でダビング出来ないようですが、BRレコーダーに直接なら出来るわけですよね?
その場合、アンテナは直接レコーダーに接続すると思いますが、そうすると外付けUSB HDDに録画する場合は、どの様にすればよいのですか?
また、外付けUSB HDDにダブル録画、レコーダーにダブル録画(出来るレコーダー)出来るのでしょうか?
レコーダーは、ソニーのBRレコーダーを考えてます。
将来的に東芝のBRレコーダーが出た場合とのメリット、デメリットの差も、お教え、お願い致します。
0点

>BRレコーダーに直接なら出来るわけですよね?
はい、出来ます。
ちなみにBD(Blu-ray Disk)レコーダーです。
>外付けUSB HDDにダブル録画、レコーダーにダブル録画(出来るレコーダー)出来るのでしょうか?
Z9000とレコーダーは、個別にチューナー,録画機能を搭載し、別々に動作する商品です。
当然、Z9000側でW録画,レコーダー側でも出来ます。
>アンテナは直接レコーダーに接続すると思いますが、そうすると外付けUSB HDDに録画する場合は、どの様にすればよいのですか?
Z9000にも、レコーダーにも、内蔵チューナーが有り、アンテナ入力が有ります。
両方にアンテナ線を入れれば、視聴・録画出来ます。
配線は、一般的には、数珠繋ぎです。
レコーダーには、アンテナ入力とアンテナ出力が有り、
アンテナ線→レコーダー→Z9000
となります。
取説 準備編P24に載っていますけどねえ。
書込番号:10527734
1点

書き忘れ・・・
>東芝のBRレコーダーが出た場合とのメリット、デメリット
まだ出ていないのだから、機能等は解らないし・・・
一般論から言えば、テレビ,レコーダーを同一メーカーで揃えたのと同じです。
・何とリンクの動作保証と、独自拡張も含めた機能の明確化。
・不具合が出た際、連絡先の一本化と、他メーカーの責任等にして逃げられことが無くなる。
等。
機能面で言えば、REGZAから見た場合、レグザリンク・ダビングが使え、REGZAの録画映像をBD化出来る可能性が高いという点でしょうね。
DVDレコーダーでは、東芝機は、多機能(特に編集系)という評価が有ります。
(BDの仕様の中で、どこまで従来機能を実現出来るか?といった点は、未知数と思っていますが・・・・)
逆に、パナ,SONYより何年も遅れて参入する訳ですから、動作の安定性など心配な点は有ります。
DVDレコーダー時代でも、パナ,SONYと比較すると、安定性,耐久性に遅れを取っていたと思っていましたし。
書込番号:10527856
0点

scott653さんは、ビデオデッキが判るのでしたら、
「テレビデオ」は判りますよね?
Z8000は、この「テレビデオ」と同じです。
「ビデオテープ」から「HDD」に変わっただけです。
「テレビデオ」と「ビデオデッキ」を両方持っていれば、
「テレビデオで録画」「ビデオデッキで録画」がそれぞれできるのも判りますよね?
更に、両方がW録に対応しているのですから、4つの番組を同時に録画することが出来ます。
ココで注意することは、「視聴できるのは、録画中の番組」と言うことです(^_^;
<これが、Z9000になると、「地デジなら別の番組を視聴できる」になります。
「視聴する」にしても、「録画する」にしても、
「アンテナ線」が繋がっていないと出来ません。
なので、レコーダーとTVの両方にアンテナ線が繋がっている必要が有ります。
接続方法は、TVでもレコーダーでも、取説に必ず書いて有ります。
>外付けUSBに録画した物は、東芝のレコーダー以外、
>ハイビジョン録画でダビング出来ないようですが、
>BRレコーダーに直接なら出来るわけですよね?
この表現はおかしいです。
「BDレコーダーに直接」という使い方はしません。
「BDレコーダー自身で録画」という使い方です。
<「REGZA自身で録画」も出来ます。
>その場合、アンテナは直接レコーダーに接続すると思いますが、
>そうすると外付けUSB HDDに録画する場合は、どの様にすればよいのですか?
添付の絵を参照してください。
>また、外付けUSB HDDにダブル録画、
>レコーダーにダブル録画(出来るレコーダー)出来るのでしょうか?
前述の通り、出来ます。
<注意点もお忘れ無くm(_ _)m
>将来的に東芝のBRレコーダーが出た場合との
>メリット、デメリットの差も、お教え、お願い致します。
何も発表されていないので、何が出来るか判りません。
単純に、「RD−X9」のドライブがBDになると考えるなら、
「RD−X9」と「Zシリーズ」で出来る事がメリットとなります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function24.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
東芝のレコーダーのデメリットは「素人には扱い難い」ということです。
<クセが有ります(^_^;
慣れれば、便利なことが多いのですが、覚えることも一杯有ります..._| ̄|○
書込番号:10529072
1点

m-kamiya さん
早速の、お教えありがとうございます
BRレコーダーではなく、BDレコーダーですか、我ながら無知で恐縮です
両方に録画できるのであれば、外付けHDDは録画して観て削除、
BDレコーダーには、保存したい番組というような使い方が出来るわけですね。
また、東芝製のDVDレコーダーが、動作の安定性等の心配が有るのでしたら、
使いかっての良さそうな、ソニーのBDレコーダーにしようと思います
名無しの甚兵衛 さん
早速の回答ありがとうございます
何しろ、この手の接続等苦手ですので、
丁寧な、お教えで良く判りました。
そうですね、まだ発売していないBDレコーダーのメリット、デメリットは判りませんよね。
ただ、東芝製のBDと他社製のBDでの違いが判りました。
東芝製のDVDレコーダーが扱いにくいとの情報は、初心者には嬉しい情報です
外付けHDDからのダビングを考えずに、ソニーのBDで保存をし、外付けHDDには録画して観たら
消去という使い方が一番良いのかも知れませんね。
書込番号:10531262
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





