REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(5385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
692

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信71

お気に入りに追加

標準

光沢パネルは嫌いですか?

2009/04/19 16:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:13404件

光沢パネルのほうが綺麗だとは思うのですが
映りこみが嫌な方も多いんですね

ここで、勝手にアンケート!
「今回のZ8000!やはり、光沢パネルで綺麗だし
液晶にも光沢パネル採用はいい!」
という方は1票お願いいたします

書込番号:9417155

ナイスクチコミ!30


返信する

この間に51件の返信があります。


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/25 06:33(1年以上前)

にじさん、こんにちは

東芝+キャノンのSED中止になった為
使われる筈だった映像デバイス(メタルブレイン等)を
液晶に搭載してぱっとしなかった当時の
FACEからREGZAへチェンジして一皮も二皮に剥けた
絵になったと聞いたことがあります。
確かに当時のZ1000は他メーカーよりよかったです。

昨日、トップガンのBD出まして
早速、X95ーZ7000で観てみましたが
作品が古い為最新の高画質とはいきません
なかなか良いです。観ていてワクワクします。
'60〜90年代の映画はBDでこそ生きてくると思うので
ちゃんとトリミングして出してもらえたら
購入したいのが沢山あります。

ZX8000、すごいんですか・・・
金は無いけどきになりますね〜。

書込番号:9443837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/25 13:26(1年以上前)

42Z8000と47ZH8000を見ました。

Z8000は、フレームの外側が光沢抑えめのシルバー(Z7000、ZV500で採用)では
なくなったのですね。あれは意外と良いと思いましたが、嫌だという人もいるので、
好みの問題ということなのでしょう。

ZH8000は、フレームが平べったくて広くなり、パナソニックのプラズマのPZ800
シリーズ(前モデル)のような雰囲気に感じました。

REGZAの新型とパナソニックの新型は、ともにフレームにラメのような装飾が
ありますが、ああいうのが流行りなのですかねえ。

書込番号:9445268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2009/04/25 17:52(1年以上前)

麿まろんさん

昔見た記事ではSEDを見据えて、オーバースペックなぐらいな
メタブレインを開発してZ1000に搭載してきた、と思います
実はZ1000はFACEのときに発売されてるんですよね〜
その頃はまだSEDは開発していました
特許問題でなかなか先に進まずみたいですよ
ネット界の東スポ「ギガジン」にはキヤノンでSEDの工場の求人募集が
のってましたが
製品化はいつになることやら

トップガンいいですよね〜
BDではまだ見ていませんが、BSかe2で
ちょっと前に見ました
昔の名作もハイビジョンで見返すのもいいですよね
ただ、ノイズがどうしても気にはなりますが

ZX8000、「ヤバイ」らしいですよ
サポセンの人が営業言葉を忘れて興奮するぐらいですから
珍しいです
ただ、SONYのXR1にしても、まぶしい店内よりは
少し暗めの場所のほうが効果はわかりやすいでしょうね
明るい店内で、Z8000とZX8000の違いが
段違いにわかるかどうかも気になりますね


月夜の園さん
ベゼルが太くなっているのに不思議なのが
カタログを見ると横幅の外径寸法はZ7000と
同じなんですよね〜

あのラメのような白い四角の模様は邪魔ですよね〜

書込番号:9446294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2009/04/25 17:57(1年以上前)

別スレにも書いたのですが
雑誌AV REVIEW5月号にZ8000開発者巻頭インタビューがでております


レゾプラ2開発者 住吉氏
・画質向上という命題に対して、対処療法的な処理を施したわけではなく、
全てをリセットして一から作り上げたと言ってもよいほど違いがあります
今回はパラメータ設定を大幅に見直しています
ありきたりなノイズ処理ではコンテンツそのものに含まれるノイズも
復元してしまう危険性がありますから
ノイズのみ落として必要な情報を表示させるための高度なNRを開発しました

・(LEDについて)エリアごとに明滅する光をいかに最適にコントロールするか、が
私たちの技術の肝です
そのままではボンヤリと円形状になって拡散される一つ一つの光のプロファイルを、
映像を映し出すための源としての適切な形に整えているのです
落ちた信号振幅を持ち上げて逆補正しています
14bit相当の処理が絶対に必要だと判断し
LSIと回路を徹底的に作り込みました

・基本的な映像表現力が上がりました
かつてのモデルの場合、ある程度のエッジ補正を実際行ってましたが
エッジ補正をやめました
その必要がありませんから

マーケティング戦略担当 本村氏
(クリアパネルについて)・引き締まった黒と精細感を極めるためには、今、イノベーションを
起こす必要があると考えました

(超解像について)
・信号検出の精度が高くなり、ピュアな1080pなのか、
アップスケーリングあるいはアップコンバートらるた1080pなのかを
見極め、特性に応じた処理を行っています

(Wスキャン倍速について)
・例えば映画ソースで、24pで送られてくる信号を、
「5ー5フィルムモード」では同じ映像を5枚繰り返してますが
その間にバックライトスキャニングが入って映像を一度消すことで
そこの部分のホールドボケが改善されます
動きの精細感やボケの少なさが実感できるはずです



長文、失礼しました
興味ある方は書店でAV REVIEWをご購入くださいね

書込番号:9446320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/25 20:33(1年以上前)

にじさん

>ベゼルが太くなっているのに不思議なのが
>カタログを見ると横幅の外径寸法はZ7000と
>同じなんですよね〜

新商品ニュースのパンフレットを見ていますが、Z8000のうち、37型と42型の
ベゼルの太さは、Z7000と変わっていないと思います。
今回は、同じZ8000でも、37型・42型と47型とではベゼルの形が違っています。
47型は、Z8000とZH8000のいずれも同じ太いベゼルのようです(55ZH8000もこちら)。
また、光沢パネルを搭載しているということで、三菱のREALと比較されますが、
ベゼルの太さでは、REALとREGZA(47型・55型)は対照的です。デザイン(ベゼル、
スピーカー)や画質において、東芝は、37型と42型はREALを意識し、47型と55型は
REALよりもむしろパナのプラズマの上位モデルを意識したのかなという印象です。
ラメのような装飾はどうなんでしょうね。

書込番号:9447033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2009/04/25 20:44(1年以上前)

月夜の園さん
すいません
勘違いしてましたね(;^_^A
37、42型と、47、55型は違ってましたね(;^_^A

書込番号:9447090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2341件Goodアンサー獲得:106件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/04/25 22:25(1年以上前)

にじさん さん、今晩はです。AV REVIEW5月号にZ8000開発者巻頭インタビューがでております
この本は見ていないですが、にじさん さんが書かれた情報からすると ZX8000の開発者インタビューのように思います。
蛍光管バックライトではエリアコントロールもバックライトスキャンニング(液晶シャッターでのスキャンは可能ですが)も出来ないですから。
それから蛍光管の場合50/60Hzで点灯していら画面のチラツキを発生させるのでインバーターで20000Hz以上に周波数を上げ点灯させています(インバーターノイズを可聴周波数以上にとする、もっとも出来の良くない無い物は低調波でウルサいですが)。
蛍光管は点灯しっぱなしで(多少の減光はできるが)点滅はしませんあくまで液晶シャッッターが遮光します、よって遮光漏れによる黒浮きが発生します。
ZX8000の LEDバックライトはエリアコントロール、バックライトスキャニング、など光の不要な部分は LEDを消します、まさしく猛烈な点滅コントロール技術です。
もちろんZX8000の実物は見ていませんが、東芝の技術陣のやる事だから今からワクワクしてます。
秋にはCellを出すと言っているし(今の省エネから逆行しそうな消費電力がしんぱいですが)これまたワクワクです。

かくゆう私は数年前までは東芝の製品は何も持っていませんでしたが、 DVDレコーダーのRDを買ってから東芝の技術陣の先駆者魂や商品企画力に引かれ ZH3000や他にも買っています。

書込番号:9447733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2009/04/25 22:48(1年以上前)

奈良のZXさん
おっと、失礼しました
AV REVIEW5月号の巻頭インタビューは「Z、ZH、ZX」開発者インタビューですね(;^_^A

私も昔は東芝製品なんて、安い洗濯機ぐらいしかなかったです
DVDレコに初めてWチューナー積んだり、HDD搭載したり
面白いことをするのには今後も期待です
そういえば、CESでリモコン替わりに手かざしで
テレビを操作したりのデモをしていたようですし
画質以外にも遊び心は今後も欲しいですよね

書込番号:9447878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2341件Goodアンサー獲得:106件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/04/26 00:40(1年以上前)

にじさん さん今晩はです
おっと私も失礼しました、↑のZH3000は無いですねH3000の誤りです。

もうこれほど長くしかも下の方に降りてしまった板、見てるのはスレ主さんのにじさんさんか相当なマニアかですね。

書込番号:9448646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2009/04/26 00:52(1年以上前)

奈良のZXさん
ZH3000、気付いたんですが
あえて、ツッコミませんでしたぁ〜(;^_^A

そうですよね〜、かなり下がりましたし
皆様、投票ありがとうございました

4月26日0時48分時点で
「光沢パネルすき」23票
「光沢パネルきらい」24票

ほぼ半々、ということで
皆様、本当にありがとうございました

書込番号:9448711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2341件Goodアンサー獲得:106件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/04/26 01:09(1年以上前)

Z8000の板だけどZX8000について、にじさんさんの雑誌の情報だと、開発陣がLEDバックライト制御のために LSI回路を徹底的に作り込みましたとありますが、
私は 完璧なLEDバックライト制御、REGZA のフラッグシップモデルと堂々と言えるのはやはりCellを積んでからだとおもいます。
現状ではまだやはりまだ演算不足な部分があのではと考えています、一昔前ならスパコンの領域と呼ばれる圧倒的な演算処理能力で、完璧な制御を行ってくるだろうと思ています。

書込番号:9448784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2341件Goodアンサー獲得:106件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/04/26 10:54(1年以上前)

にじさん さん 今日は。
閉め宣言の後に書き込んだようです↑。はみ出しついでにもう一枚
クリアパネルの好き嫌いこの企画面白いので、H8000が店頭に並んでから(1,2ヶ月後ぐらいに)もう一度やってみましょう。
トレンドはクリアに、トレンドに流されやすい日本のこと、そらくクリア好き派が激増すると思います。

書込番号:9450079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2009/11/14 23:16(1年以上前)

あれから半年
購入された方のレビューでは超不満の方は少ないようですね(-^∪^-)

書込番号:10477130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/01 06:58(1年以上前)

どうやら、時代は光沢パネル?

書込番号:10560620

ナイスクチコミ!0


青い水さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/07 02:14(1年以上前)

z7000から乗り換えた者ですが画質は格段にz8000の方が綺麗です。
特に黒が引き締まって観えます。
映り込みは少しは気になりますが画質の向上に比べれば絶対に光沢パネルが良いと思います。
これからはこちらが主流になるような予感がします。

書込番号:10591774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2010/10/21 16:15(1年以上前)

このスレを立てて1年半
各社、光沢パネルだらけになりましたね〜

書込番号:12093663

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/21 16:59(1年以上前)

にじさん

お久しぶりです。
長い間参加されなかったので心配していましたが。


>光沢パネルだらけになりましたね〜

ですね。
その光沢パネル+新しいコートとか、意外と新しい低反射技術が出てこないなあ。が感想です。
新しい処理は、SHARPくらい?


自分も、REGZAユーザーですね。
(先日、入荷し、本日取ってきたばかりで、まだ未設置ですが・・・)

枠反射がきついハーフグレアの32ZS1ですが。


書込番号:12093808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2010/10/21 17:36(1年以上前)

m-kamiyaさん
お久しぶりです
ZS1購入されたんですかぁ、おめでとうございます
ZS1以外にもWoooでしたっけ?別スレで購入されたのを拝見いたしました
かなり追加購入されたんですね〜すごぉい

久しぶりに量販店で32型を比較してたらAQUOSもWoooも光沢でビックリしたので
ここにカキコミしました

そういえば三菱化学がクモの目だったか、光沢で反射防止のものを開発とか、あったのに
光沢の反射防止があまり新開発されませんね

書込番号:12093932

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/21 18:16(1年以上前)

>ZS1以外にもWoooでしたっけ?別スレで

Wooo L26-HP05です。


>かなり追加購入されたんですね〜すごぉい

今回、32ZS1と同時に26RE1も購入でした。(^^;)

26RE1は、妹用。
購入までの流れは省きますが、まだ買わなくても良いか。と結論を出そうとしていたところへ、ZS1の価格交渉行き詰まりの打破も狙って、同時交渉するからと言って了承を得ました。

それでも、現在自分が使用中のBRAVIAを他の部屋に設置しても、まだ2台アナログテレビが残っているのですよね・・・
各部屋は小さいので、小型テレビばかりですが、部屋数が多いので。
まあ、流石にその2台はデジタルチューナー購入予定ですけど。


書込番号:12094080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2010/10/21 18:49(1年以上前)

m-kamiyaさん
録画テレビにレコーダー達に録画環境、DLNA環境がすごいですね
ZS1を設置されたら、またレビュー教えてください

私はレグザリンクダビンクのためにRD-BZ700を買うべきか
完成度の高いパナBDにすべきか悩み中です(;^_^A
まぁ、金欠ではありますが

書込番号:12094209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスクのフリーズについて

2010/08/14 01:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:12件

バッファローのHD−CLU2シリーズ、「HDCL1.0TU2」をレグザ37Z8000の録画用ハードディスクに使用してから10ヵ月近くになりますが、最近、番組を再生していると、番組後半の終わり近くになると、よくフリーズするようになりました。フリーズする箇所は番組によっていつも同じで、早送り・一時停止・停止など、一切リモコンで反応しなくなります。リモコンのチャンネルボタンを押すなどしているうちに、再生を開始しますが、再度同じ箇所を見ようとするとまた同じ症状を繰り返します。ハードディスクの容量は半分も使用していませんし、最近録画済の番組をかなり削除して残容量を増やしましたが、番組によってこの症状が出ます。これってTVあるいはハードディスクいずれの故障でしょうか。同様の症状になった方はいませんでしょうか。

書込番号:11759518

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/14 18:40(1年以上前)

HDD自身は「消耗品」とされているので、
「劣化」すると考えれば、そういう状況になるのは不思議では無いと思います。

一応、「テレビのリセット」を行ってみては?

ただ、
>フリーズする箇所は番組によっていつも同じで、
との事なので、「USB-HDD」側の問題の可能性が高いと感じますm(_ _)m

そうなると、「USB-HDD」の中身をどこか別に「移動」し、
「USB-HDDを再初期化」することで、また安定する可能性があります。

「PCの共有フォルダ」を使って、「LAN-HDD」として「移動」することも可能なので、
考えてみては?
 <「Z9000シリーズ」以降の様に、複数の「USB-HDD」を同時に繋げられないので...

書込番号:11762143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/09/07 11:58(1年以上前)

私も同じ組み合わせで同じ症状がでます。もう一台所有のZ3500シリーズにハードディスクを接続してテストしたところ正常に録画再生できました。その結果からハードディスクは正常と判断し東芝のサポートセンターに問い合わせました。
症状がでるのがNHK−hiがほとんどなのでアンテナ入力レベルと不具合の関連性を聞いたところ、入力レベルが低くても映りが悪いまま録画されるだけでレベルの低さは録画には関係なくテレビの不具合が原因との判断で修理を手配してくれました。
修理担当の話では入力レベルがギリギリで時々ブロックノイズが出るような場合はデジタル録画ではアナログ録画と違って録画データ自体が不完全で、データが壊れているとの説明でした。
たしかにBS−NHKの場合入力レベルが低く42dbで時々ブロックノイズが出る状態なので説明が事実なら納得です。
もちろんテレビの不具合の可能性もあるのでしばらく様子を見てほしいとのことでした。
分岐器を取り外したりネジ式プラグに取り替えてレベルを2ポイントアップさせてテスト中です。
なお、サポートと修理担当の説明が正反対でしたがどちらの説明が正しいのか興味のあるところです。

書込番号:11873371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2010/09/10 07:13(1年以上前)

IOデータ製のHDDですが、同じ症状です。
私の場合は番組の始まり数分間でフリーズしたり、コマ送りになったりします。ここ1週間でこの症状が出始めました。(それまでは問題なく視聴できていました。)
テレビ本体をリセットしてみましたが、改善しません・・。

地デジ放送のアンパンマンシリーズで多発しています。その他の番組はいまのところナシ。いちどサポートへ問い合わせてみるつもりです。

書込番号:11886866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2010/10/18 16:54(1年以上前)

上でレスした者です。結論から言うと直りました。

あれからテレビ側とHDD側のリセットを何度か繰り返し行ったのですが、最終的にはREGZAがHDDを認識しなくなってしまい・・(泣)ダメもとでHDDの電源コードを壁のコンセントへ直結したら見事に回復しました。私の場合はHDDの電力不足だったみたいです。それから何本か番組を録画して再生してみましたが、フリーズは起こっていません。

書込番号:12079112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 録画予約失敗

2010/08/01 02:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 y39さん
クチコミ投稿数:15件

購入してから、一年ちょいです。外付けUSBHDで番組表から毎週録画予約してるんですが、最近になってよく、録画予約を実行できませんでした。と本機からお知らせが入ってます。W録画してるわけでもなしでよく失敗します。本機からのメッセージでは、番組開始時刻の変更を確認中に、他の予約の開始時刻になったため、予約を実行出来ました。との事です。ちなみに今日は、人志松本の◯◯な話と、めちゃイケを予約してたんですが、両方同じ理由で失敗してました。何が原因かわかりますでしょうか?

書込番号:11704226

ナイスクチコミ!0


返信する
りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/08/01 02:54(1年以上前)

実行できませんでした。ですよね。
同じメッセージが出て、東芝に報告して調査中です。
ただ、この時はW録していましたが。

PC用
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11669610/
携帯用
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=11669610
 

書込番号:11704237

ナイスクチコミ!0


スレ主 y39さん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/01 03:13(1年以上前)

りとんさん返信ありがとうございます。
W録画でもないですし、番組開始時刻の変更もないはずです。
ソフトウェアのダウンロードしたほうがいいんでしょうか?

書込番号:11704254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/01 07:26(1年以上前)

昨日のめちゃイケは、2時間特別版でしたよね。
時間変更あったことになるのでは?


あれっ!?

ともに主役がお休み。撮るに値しない番組と、機械が判断したとか。
さすがにそんなことはないかな‥(笑)

書込番号:11704532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2010/08/26 00:10(1年以上前)

うちも去年の6月にブラウン管テレビから買い換えてオマケ?でもらったHDDに録画して観ては消しの状態で1年間は何事もなく過ごしてきました。

しかし無線LAN接続(USB対応)にしたあたりから「予約録画失敗」が続いています。

HDDのフォーマットなど変更するところは変更し直後の番組などはちゃんと録画出来たのに?

うちの場合はスレ主さんの仰る「表示」はテレビには出ないけど…。

書込番号:11813424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

REGZA 47Z8000 額縁部分のくもり

2010/04/29 16:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:23件

購入して5ヶ月になります。本体縁部分の透明シルバー部分が徐々にほこりが入ったように曇ってきました。皆さんのレグザはいかがでしょうか?

書込番号:11296197

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/29 18:08(1年以上前)

>本体縁部分の透明シルバー部分が徐々にほこりが入ったように曇ってきました。
デジカメが有れば、撮影して添付して貰った方が、具体的に判ると思いますm(_ _)m

ケータイのデジカメでも「高画質」で撮影すれば、結構使えると思います。
 <メディアの読み取りに「カードリーダー」が必要かも知れませんが...

書込番号:11296455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/05/01 09:14(1年以上前)

私も購入して5カ月たった55ZH8000ですが、ベゼルの中のシルバー地は異常ないみたいですよ。(参考までに自分のアップしてみました。)
埃が入るのは考えにくのですが、表面のクリアプラスティック部分が曇ったのでしょうか。
クイッックルワイパーでやさしく拭いてあげていますでしょうか。

書込番号:11303229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/01 10:25(1年以上前)

追記です。

撮影する場合は「マクロモード」で撮影しないと、ピンボケになりやすいです。
 <ピントが合わせる場所もうまく固定できないと、「AF」が効かないことも...

また、カメラに依っては、「最低距離」まで離さないと、どうしてもピントが合いません。


yukamayuhiroさんの写真も、ピンボケのため、状況は良く判りません_| ̄|○



すずぱぱままさんの場合は、「直射日光」が当たっていたりしませんか?
 <夏場の直射日光は当たらないと思いますが、
  冬場なら結構な角度で部屋に日光が入るので...
それで、フレームに変色や変形が起きてしまう可能性もあるかも...
 <準備編の10ページにも注意書きされています。

書込番号:11303461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/05/02 10:49(1年以上前)

甚兵衛さんへ
未熟な私をお許しを。
ピンボケだとは思いましたが、送ってしまいました。

書込番号:11307843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/05/07 08:50(1年以上前)

yukamayuhiroさん こんにちは
yukamayuhiroさんの写真のとおりです。私の場合は下部分の左右です。
直射日光は当たっていないし、優しくクイックルワイパーで拭き取っています。表面にもこすりきずはないのですが・・・・・。
内部に曇りがあるようです。明るい昼間に見ると気になりますが夕方から夜には目立ちません

書込番号:11329365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/05/07 09:22(1年以上前)

内部に進入?

写真撮れました。
見てください。中にほこりでしょうか?
皆さんのご意見お聞かせください。

書込番号:11329422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/07 09:56(1年以上前)

これは...
表面のパネルが「剥離」しているのかも知れませんねぇ...
 <隙間とかは確認できないのでしょうか?

メーカー保証期限内なので、
販売店に連絡して、対応してもらった方が良いかも知れません。

録画している番組が有る場合、「機種(製品)交換」されると再生できなくなるので、
メーカーに連絡したときに、
「USB-HDDの録画番組を、交換したテレビでも見れるように救済措置をして欲しい」
とお願いしてください。
 <専門の機材が必要な様なので、事前に連絡しておいて下さい。

書込番号:11329497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/05/07 10:02(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん こんにちは
縁の部分を軽く押してみるとブワブワとしていて隙間が空いているようです。
まあ、販売店の5年保証に入っていますので次の休みの時でも連絡してみようと想います。

書込番号:11329507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/05/07 13:32(1年以上前)

ボケ映像ですみません。
私のはこんな風にはなっておりません。
あきらかに、プラスティックのクリア部分の裏側に曇りが発生していますね。
べゼル部不良だと思います。
まだ半年なのに悔しいですね。

書込番号:11330140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/05/26 15:13(1年以上前)

お久しぶりです。
本日、東芝サービスマンきました。
Z8000又はZ9000への交換を工場と打ち合わせとの結果となりました。
回答は1−2週間かかるそうです。
また、Z8000に交換しても同じ現象がでるかもしれないと言われました。
みなさんはだいじょうぶですか?
ちょいと納得いかない回答でした。

書込番号:11410681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/26 15:23(1年以上前)

>Z8000又はZ9000への交換を工場と打ち合わせとの結果となりました。
「Z9000」に交換されれる場合、
録画していた番組の「救済措置」については、確認しましたか?

製品の不具合なので、メーカーに「救済措置」をして貰えると思うのですが...
「Z8000」同士の交換なら、多分素直に対応して貰えると思いますが、
機種が変わると言うのは、どうなるか非常に興味があります。

本来なら、メーカーは「買い替え」も対象に「救済措置」をして貰いたいですが...

書込番号:11410709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/05/26 15:52(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん お久しぶりです。
Z8000に交換だと救済措置はOK
しかし、Z9000への交換だと救済措置はNG
とのお話でした。
まあ、子供たちがとったアニメなので子供たちには我慢してもらおうかな?
とおもいます。
サービスマンによればZ8000はもう在庫がないだろう・・・・とのこと
Z9000になるのでは?とのことです。
Z9000だとチューナーが一つ増えるし、USBハブで4台までHDD同時装備できるし
イイカナァ−と思っています。
返事が来るのが待ち遠しいです。

書込番号:11410788

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/26 16:13(1年以上前)

>Z8000に交換だと救済措置はOK
>しかし、Z9000への交換だと救済措置はNG
>とのお話でした。
そうですか、残念ですねぇ。


>まあ、子供たちがとったアニメなので子供たちには我慢してもらおうかな?
>とおもいます。
まぁ、「Z8000」なら「レグザリンク・ダビング」に対応しているので、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026416.K0000026417.K0000070105
この辺を購入すれば、継続して見る事は出来ますが、
余計な出費になってしまうので、難しいですね。
 <「Z9000」用のUSB-HDDの追加の方が重要かも(^_^;


レポートありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11410847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/05/28 14:50(1年以上前)

すずばばままさんへ
製品不良で交換なんですね。
個人的意見ですが、自分はZH8000ですが交換してくれるならZ9000でも許しちゃいそうです。
どうせ内臓HDDには録画していないし、USBHDDに録画したのはあきらめます。
W録画中にチャンネル変えられるし、おまかせDSPでYSPと自動連動になるし、我慢しちゃいます。
Z9000のほうが外観はあまり変わらないですが、少しずつ機能がいいですよね。

書込番号:11419366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/06/24 12:37(1年以上前)

やっと、交換となりました。
しかし、東芝メーカーとして同等のものと交換とのことで
同じ47Z8000となりました。
また同じ現象がでたらまた、メーカーに連絡しようと想います。
まあ子供たちの撮り貯めたマンガがそのまま残せたので良かったです(^-^)

書込番号:11537969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

どなたか教えてください。 現在Z8000にUSB HDDを接続し録画しておりますがこの録画をBLに保存したいと考えています。 このダビング(ムーブ?)が可能なBLレコーダーはありますか。 よろしくお願いします。

書込番号:11287297

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/04/27 15:25(1年以上前)

USB-HDDの録画番組のBD化は現状不可です。
新型ヴァルディアが出るまで待ちましょう。。(おそらく可能になるかと・・・根拠はないですが)

DVDなら現状は対応ヴァルディアで出来るようですが・・・
DVDヴァルディアのHDDに移動後、ILINKで他のBDレコに移動なんて出来るのかな?

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html

LAN-HDDなら可能なのかも・・・

出来たとしてもめんどくさそうです。。

書込番号:11287364

ナイスクチコミ!3


スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

2010/04/27 15:27(1年以上前)

早速ありがとうございます。 やはりDVD対応のヴァルディアだけですか。

ありがとうございました。

書込番号:11287374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/27 16:56(1年以上前)

現状ではレグザリンクダビング対応VARDIA RD-X9、RD-S1004Kから
iリンク端子のあるパナ、シャープのBDレコにiリンクムーブしてからBD化は可能です
ただ、時間とお金がかかります

秋のBDレコーダーにレグザリンクダビング対応になることを期待して
待ちませんか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100420/1031555/?P=3

書込番号:11287629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/27 22:17(1年以上前)

とりあえずは、LAN-HDDを購入して、
USB-HDDの番組を退避しておくとか...

USB-HDDは、W録できるので、そちらをメインに使って、
LAN-HDDは、BDにするための番組を置いておく...


レグザリンク・ダビング対応のVARDIAが出たときに、
「買える」か「DVDでも良い」のかを判断すれば良いのでは?(^_^;

書込番号:11288986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/06/23 23:00(1年以上前)

突然で失礼します。名無しの甚兵衛さんの書き込みに質問させてください。この場合のLAN-HDDってREGZAでの動作確認が取れているのもならなんでも良いのでしょうか?もし、特定のLAN-HDDに限られているのであればお勧めの型番などご存知でしたら教えてください。

書込番号:11536075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

録画したワンセグをPSPで視聴可能?

2009/05/31 22:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 mobi777さん
クチコミ投稿数:15件

Z8000で録画したワンセグをSDカードからPCなどを経由してメモリースティックにコピーした場合、PSPで視聴出来るでしょうか?

書込番号:9632695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/31 22:29(1年以上前)

どうやってやるの
sdに書き出す方法が知りたいです

書込番号:9632929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/31 22:33(1年以上前)

逆だ
SDカードからどうやってメモステにコピーするのかを聞きたかったんだ

書込番号:9632962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/31 23:48(1年以上前)

SD→PC→メモステ

書込番号:9633502

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/01 00:30(1年以上前)

>ワンセグをSDカードからPCなどを経由してメモリースティックにコピーした場合、PSPで視聴出来るでしょうか?

PC上で著作権保護の掛かったワンセグ録画映像を、SDカード→PC→メモステまたはUSB接続PSPでムーブ出来るのか不明ですが、
(ちなみに著作権保護の掛かった映像を扱うには、SDカード,メモステ共に対応したアダプタが必要とのこと。)

REGZAでのワンセグ録画は「SD VIDEO形式(ISDB-T Mobile Video Profile)」=mpeg2みたいです。
検索した他のページでも、携帯電話でのワンセグ録画はこのSD VIDEO形式みたいです。

東芝、SDカードにワンセグ録画も可能な液晶テレビ「REGZA」を発表
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080409/1009152/?P=2


対してPSPの方ですが、下記ページ(すべて書かれているか確認の手段が無いのですが・・・)によれば、主にmpeg4みたいですね。

PSP で再生可能なビデオフォーマット類
http://d.hatena.ne.jp/RobinEgg/20090408/p1

下記商品でも携帯電話とPSPは別変換になっているし、

PSPで再生できる動画フォーマット変換ソフトが付属したELSA製TVチューナ/キャプチャカードが登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/05/20/655944-000.html


この内容を信じるなら、そのままでは再生出来ない様な感じです。


書込番号:9633743

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi777さん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/01 21:29(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
どうも無理そうですね。

東芝の携帯を持っていないので、Z8000でのワンセグ録画は使うことはなさそうです。
ざんねん。

書込番号:9637328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/01 21:41(1年以上前)

>東芝の携帯を持っていないので

mobi777さん
東芝じゃなくても再生できる可能性高いですよ
私のはシャープのDoCoMo905ですが、店頭で録画したものをダビングしたら
再生できましたよ

書込番号:9637410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/06/01 22:59(1年以上前)

ワンセグ録画の再生は…

携帯であればキャリアを問わず、録画機能のあるものであれば再生可能ですよ〜♪

私が試したもの
F904・905
SH903
SO903・906
機種は忘れましたが、AU2モデル・ソフトバンク3モデル

再生できなかったのは私のF904のみという悲惨な結果に(苦笑)

パナBD、BW850もOK

PSPは残念ながら…
PCでも…

何か方法はあるかも?

書込番号:9638023

ナイスクチコミ!0


ゴーダさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 23:15(1年以上前)

P706iu(Panasonic)でも再生できました。

書込番号:9638136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/06/22 22:17(1年以上前)

最近CA003で試してみました。
残念ながら駄目でした。
T005とS005?のスナップドラゴンではOKでした。
CA003で見る方法ってないですかね。

書込番号:11531263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング