REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月12日 06:27 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年6月11日 22:05 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月11日 06:51 |
![]() |
5 | 5 | 2009年6月11日 02:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月10日 23:58 |
![]() |
6 | 5 | 2009年6月10日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
初めて液晶テレビを購入しようと思っております。近所のヤマダ電機で色々
見たのですが、Z8000の画質に惹かれました。ただ、気になったのが、光沢
のある液晶です。綺麗なんですが、夜や宇宙など黒くなっている時に、照明
や写り込みが気になるかな〜と思いました。実際に購入されて使われている
方のご意見ご感想をお伺いしたいです。宜しくお願いします。
私の用途としては、映画鑑賞とライブのDVD鑑賞などがメインです。ゲーム
はほとんどやらないと思います。何か他の機種でオススメがあれば教えて
下さい。光沢のないモデルではC8000も気になっています。
0点

半光沢液晶 → 映りこみを避け、少しボケ気味の映像を見るか?
光沢液晶 → 映りこみを許容し、黒が、より黒く。メリハリのある色を見るか?
まだ、在庫があるならば、Z7000とZ8000を見比べるのが、一番なんですがね。
今まで見ていたのが、小さいブラウン管だと、映りこみが気にならなかったのだと
思いますが、画面が大きくなった為、目立つのですよね。
私の場合、36インチのブラウン管を見ているから、映りこみなんて許容。
大きなブラウン管に慣れてしまっているから、パナのPDPeco待ちですが。
書込番号:9681393
0点

もう一つの選択肢は環境の工夫ですね。
1.写りこむ光源や明るい物体が反射しない角度・場所にTVを置く
2.写りこむ光源や明るい物体をカーテンなどで隠す工夫をする
どれも昔からコンピューターのディスプレーのグレア対策で行っています。
応用してはいかがですか。
書込番号:9681609
0点

当方37Z8000使用してますが、映りこみは気にならないですね。
それよりも結構傷が付きやすいので、そっちを気にした方が良いと思います。
私は買って2日で傷が付きました(/_<。)
書込番号:9683541
0点

みなさん書き込みありがとうございました。光源に工夫を
すればだいぶ改善されるのですね。まだ購入まで時間が
あるので、部屋のレイアウト等で考えてみます。
それよりも傷が付きやすいんですね。気をつけないと
だめですね。ありがとうございました。
書込番号:9686763
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
当サイトにてZ8000を購入しようと思いますが取り付けに自信がありません。自宅にBS用のアンテナは設置してあり既に使用中です。そこで質問ですが一台のアンテナで複数のテレビでBS放送を見れるのでしょうか?出来るのであれば必要な部品や簡単な取り付け方法を教えてください。
0点

可能です。BSアンテナからの配線を分配すれば可能です。
が、ご自身で作業される自身がおありでなければ、
業者を使われた方が良いかと思います。
町の電気屋さんとかが引き受けていることが
多いですよ。量販店などにも窓口があるはずです。
書込番号:9684962
0点

回答ありがとうございます。使用可能で一安心です。近所の電気店に尋ねてみたいと思います。
書込番号:9684993
0点

一台のアンテナで複数のテレビでBSデジタル放送を見れます。
必要な部品は分配器です。2分配器でいいです。
注意点は、その分配器がBSデジタル放送対応なのを確認してください。
家電量販店などで購入できます。
その2分配器はOUTのほうに同軸ケーブルが2個ついているのを選ぶとテレビに簡単に接続できて便利です。
取り付け方法は、その2分配器で、OUTのほうの同軸ケーブル2個の内、
ひとつが従来のテレビに、そしてもうひとつのほうが新しいテレビに接続します。
そして自宅にBS用のアンテナは設置してあり既に使用中ですとのことですので、
BS用のアンテナからの同軸ケーブルを分配器のINに接続します。
これで完了です。
もちろんBSデジタルの別々のチャンネルをそれぞれのテレビで同時に見れます。
書込番号:9684997
1点

BS・CS対応分配器
分配数が多く減衰し、レベル不足になる場合はブースター(増幅器)を使用する。
書込番号:9685022
0点

こんばんわ
通販購入、設置は簡単ですが、落下や傷を付けたりするといけないので
2人以上でするほうがいいですよ
配線は地デジ、BSともに同軸ケーブルを挿すので難しくはないですよ
設定はステップアップウィザード方式でチャンネル設定とか進みますから
簡単です
BSを各部屋に分配するには量販店で分配器を購入したらいいですよ
二股、三股、四股に分けるのがありますから
3000円ぐらいからあります
延長する同軸ケーブルも長さ分を買ってください
書込番号:9685040
1点

例えばこれはCS・BS対応3分配器(金メッキ仕様DC専用) WDG-3P
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMG05K/ref=mem_taf_e_d
書込番号:9685097
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
液晶テレビ購入にて散々悩んだ末に、BRAVIA KDL-40X1に決定と思いきや、REGZA37Z8000が急浮上! 外付けのUSB-HDDで録画できるのがやはり大きなアドバンテージです。先日、ヨドバシカメラ(新宿西口店)にてBRAVIAの4倍速のデモ画面をREGZA37Z8000でも流していたので見比べていましたが、SONYの2倍速と比べても随分と画面がブレテしまうのが、どうも気になりました。すでに購入した方々の実際の使用した様子をお知らせくだされば、参考にしたいと思います。
0点

以前お店の店員さんから聞いたのですがメーカーが流している倍速の画面はメーカーの倍速が一番効きやすい様に作りあげているから他の商品で流すと意外に効き目が無くなると言われましたよ。
なので私は倍速のメーカーの画面よりサッカー・野球など生中継などを見るようにしています。
書込番号:9679929
1点

早速回答いただきありがとうございます。
実際に自宅で使用してみて、残像などは気になるレベルでしょうか?
そういったところは店頭ではわからないものですから、情報お願いします。
書込番号:9681413
0点

私42Z8000ですが
ブラウン管からの買い替えでした。(初めての薄型テレビ)
残像気になるかどうか個人差はあると思いますが私の場合でよろしければ。
「ああこれが液晶の残像か!集中して残像を見ようとすると確かに気持ち悪いな、、。」
「あ!また出た!なんんだかハリポタ(映画)の煙みたいな幽霊連想させるな。」
「激しく動きのある場合のみ出るのか、、ウヘエ・・集中して残像だけ探してたら気持ち悪く」
っとこんな感じで素人の私でもわかる位は画像によって発生しますよ〜。
それを「気にするのか」どうかは個人しだいですね。
書込番号:9682119
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
この機種を購入したいと検討中ですが、昔からひいきにしている
地元の100満ボルトで購入したいと考えています。
薄型TVが10年保証という点も魅力です。
ただ、どうしても価格やポイントでヤマダに及ばないので躊躇しています。
ここの最安値みたいな贅沢はいいませんので、100満ボルトで安く購入された方が
いらっしゃいましたら、情報をいただけないでしょうか?
2点

こちらのサイトのショップから通販で購入しない方が多いようですが・・・
なぜなの?
やはりひいきな電気屋がいいのかなぁ?
アフターサービスが心配なのなかぁ?
僕はこちらのサイトの通販で購入しましたが・・・
すみません回答にならず質問になってしまいました^^
書込番号:9680344
1点

>>アフターサービスが心配なのなかぁ?
そうでしょうね。
書込番号:9680977
0点

100満ボルトなら,オリオンの液晶テレビもお勧めよ
書込番号:9681644
1点

haniyukuさん
アフターサービスはつぶれそうな店でない限り
量販店とさほど変わらないと思いますよ。
最近は親切なショップが多くなってますし。
ただこの商品に関してはネットショップのが
保証をつけると量販店よりも割高になるので
購入しない方が多いのでは?とおもっています。
量販店で保証ついて158000円で購入したという
人がいるのでなおさらです笑
書込番号:9681814
1点

皆さんご意見ありがとうございます
現在も使用中のブラウン管TV(東芝BAZOOKA,28型,97年製)がほぼノートラブルなので
そうそう故障することはないとも思っています。
量販店では5年保証が一般的のようですが、そこを10年保証と頑張っている点は
多少評価してあげたいです。
その分、利益に含まれているから当然高くなるのでしょうが、
それを踏まえても安く買いたいのが消費者心理ですので、情報が欲しかったのです。
てるてるぼーずさんが言われているように、都会では長期保証つけて最安値で
買われている方もいますので、ホント羨ましい限りです。
書込番号:9681900
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
先週末この機種を購入し、次の週末に届く予定で、とても楽しみにしています。
初めての書き込みなので、こちらへの質問でいいのかどうかよくわからないのですが
TVとラックを固定する転倒防止スタンドについて
ご存知の方がいらっしゃればと思い、書き込みいたします。
使用しているTVラック(ハミレックス)の高さが少し高め、
あと、子供のイタズラ防止などから
TVラックのなるべく後方にTVをしっかり固定できる転倒防止スタンドを探しています。
同じハミレックスのものがいいなぁと思ったのですが、
http://www.hayami.co.jp/taishin-kg.html
適合表では残念ながら37Z8000に対応するものはないようです。
37C8000に対応するものはあり、壁掛け金具などはCもZも共通なので、
Zに本当に対応するスタンドがないのか、またはZが適合するか調べてないのか
メールで問い合わせ中ですがまだ回答がきません。
このようなスタンドを他にご存知の方、
ハミレックスのもので、適合表には載ってないけど問題なく使用しているという方が
いらっしゃればぜひ教えていただければありがたいです。
どうかよろしくお願いします。
0点

リンク先のハミレックスの製品を見ていると、画面サイズ的には
「耐震用ラック取り付け金具」の「KH-MX601」「KH-MX701」の両方大丈夫なようですね。
その下の「KH-MX402」に、東芝の壁付けオプションを組み合わせるのはどうでしょうか? >これも37型まで対応です。
※ボルト留めのできる位置(スリットや穴)が少ないので、難しいかも知れませんが...
37Z8000の適合器具に「壁掛金具」の「MX603(623)」「MX703(723)」が有ります。
http://www.hayami.co.jp/hamilex_mx.html#jyougesayu
また、「KH-MX601」「KH-MX701」のスタンド部分と、TVの取り付け部分が独立しているようにも見えます。
そうなると、「KH-MX601」「KH-MX701」のTV側取り付け部を外して、
「MX603(623)」「MX703(723)」と交換できませんかねぇ?(^_^;
「KH-MX402」に、「MX603(623)」「MX703(723)」を組み合わせることも考えられそうですが...
これらの組み合わせでうまく行くか、メーカーに問い合わせてみては如何でしょうか?
書込番号:9677355
0点

名無しの甚兵衛さん
どうもありがとうございました。
なるほど!と思い、HPの組み立て図などとにらめっこしてみたところ
MX601とMX603のパーツがほぼ一緒のようなので
スタンドのKH-MX601に壁掛け金具のMX603でいけそうな気がしましたが
メーカーに問い合わせたところ、頑なに適合しないと言われ、
(最終的には部品は同じでもテレビの形状からうまくつかないと言われました。)
2つ分の金額をかけて確実でないものを購入するのもどうかと思い
週末にテレビが届いてからぐらつき加減などを見てもう一度考えることにしました。
さらにいろいろと検索をしてみたところ、こんなのを見つけました。
http://www.toshindenki.com/
こちらの方が安く済みそうです。
書込番号:9681184
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
最近のビデオカメラはHDD及びSDHCなどが主流でデジタル的にデータとなっておりますのでREGZA接続のHDDコピーして蓄積したいと考えていますが 可能なのでしょうか
だれか チャレンジしたかたはおりませんか。
ビデオカメラの買い換えのため どういう規格に合致したカメラがいいのか また、我が家はREGZAーUSBHDD仕様なので考えています。
よろしくお願いします。
0点

ご希望の用途には向きません。外部入力からの録画になるため、カメラがハイビジョンでも、映像はハイビジョンで保存できないのと、HDDやテレビの故障、買い替えの時、保存データは失われます。あくまでもHDDは一時保存場所であって、長期保存用途ではありません。ディスクに保存しましょう。
書込番号:9619435
1点

確かにZ8000は内蔵チューナーで受信している
デジタル放送しか録画できないので不向きです
素直にレコーダーを買いましょうって話になります
なおハイビジョンビデオカメラの主流はAVCHD規格です
だからAVCHD規格に準拠しているカメラを買えばいいんですが
もちろんREGZAのHDDにはハイビジョンのまま保存できません
だからレコを一緒に買ったほうがいいっていえばいいんですが
どのレコがいいかはレコのスレでお会いしましょう
書込番号:9619573
2点

PCにビデオカメラを接続して保存したほうがいいかもしれないですね
書込番号:9619643
2点

私の場合は
ビデオカメラ→PC→mpg変換してHDD→LAN接続でレグザで視聴
って感じです。画質が落ちてるかどうかはあんまり見てないので確認できていませんが、mpg変換をうまくやれば画質も落ちないと思っています。
HDDはLANとUSB両方繋いでいます。
書込番号:9620280
1点

みなさん ご回答ありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。
皆さんのご意見から やはりレグザのHDにカメラのデータを保存することは無理のようですね。
それでもやるとなると big eagleさん やっている ビデオカメラ→PC→mpg変換してHDD→LAN接続でレグザで視聴と言うのがいいようですね。なるべく簡単にと思っていましたが、まだまだビデオカメラの規格や方向性が不安定な気がします。現在ビデオカメラの技術も過渡期でハードディスクタイプ、メモリータイプ、テープタイプ、DVDタイプ、ブルーレイタイプなどいろいろ種別があり、なかなか定まらない状況です。将来どういう方向へ進むのか見当もつきません。もうしばらく検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9680925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





