REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年6月2日 23:17 |
![]() |
4 | 8 | 2009年6月2日 22:37 |
![]() |
2 | 7 | 2009年6月2日 20:56 |
![]() |
11 | 12 | 2009年5月31日 16:00 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月31日 01:28 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月30日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
すいません
こちらに書き込んで良かったのか迷いましたがどなたかもう少しで発売される
ZXについてご教授下さい
サイズとLEDくらいしかわからないので…
予想販売価格やグレア、ノングレア等教えて頂けますでしょうか?
0点

こんばんわ
ZX8000の予想価格は55型で60万円前後、46型で50万円前後と書かれていますが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090407_110474.html
だいたい発売になると実売予想価格より10万円ぐらい低くなるから
55型で50万円ぐらいで発売になって40万円ぐらいに、
46型で40万円ぐらいで発売になって30万円ぐらいに落ちてくれないかなぁ〜、と
希望的予想を勝手に思ってます
SONYのXR1が46インチで40万円前後ぐらいだから、それより下にしてくるのでは
などと思ってますが
あくまで勝手な推測なのでハズレるかもしれませんので
信用しないでください
Z8000とZX8000の違いはLEDバックライトと
Wスキャン倍速がZ8000が1/3の黒帯挿入に対して
ZX8000は8分割して黒挿入で残像低減もしているみたいです
Z8000もZH8000もZX8000もグレア(光沢)パネルですよ
Z8000、ZH8000がIPSパネルで
ZX8000がVAパネルです
こちらも参考にどうぞ
Zシリーズ3つの挑戦!
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/18/news001.html
書込番号:9642730
0点

一応、ZXの口コミはありますので、ご参考までに覗いて見ては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029085/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029084/
それとも、こちらに書きたかったのでしょうか?
「グレアパネル」と「ノングレアパネル」については、
http://www.dosv.jp/other/0602/index.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020205395
ざっと検索して、参考になるサイトを挙げてみました。
「VA液晶」と「IPS液晶」については、
http://bcnranking.jp/news/0608/060803_5041.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021467610
ざっと検索して、参考になるサイトを挙げてみました。
書込番号:9642751
0点

にじさん、名無しの権兵衛さんありがとうございます是非参考にさせていただきます。金額抜きでZかZX迷ってます
書込番号:9642806
0点

ロジユニさん
ZX8000が店頭に出るまで、しばし待つのもいいかも
Z8000と比較検討して、あまり違いを感じなければ
Z8000でもいいかもしれないですし
ZX8000のコントラストに、さらに魅力を感じれば
映画の視聴にもいいですし、ZX8000でいいかもしれませんし
BRAVIAのXR1でも、店頭の明るい場所よりやや照明を落とした場所のほうが
コントラストの違いを堪能できますし
ZX8000が展示されたら、やや暗めの場所で見られるとより良さが実感できると思いますよ
書込番号:9642875
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
ここの書き込みによく『LANでPCのHDDを共有する』って書き込まれてますが
それを可能にするにはLANで繋ぐだけでなくLANHDDが必要なのでしょうか?
それ次第でLANHDDの購入を考えてますのでよろしくアドバイスくださいませ。
また共有したHDD(フォルダ)からAVIやMPGファイルは再生できたりするのでしょうか?
0点

ネットワークに繋がったPCに内蔵したHDDや外付けHDDにアクセスするのなら、LAN HDDが無くても可能です。
書込番号:9628846
0点

レグザ-(LAN)-PC
とつながっていれば(有線でも無線でもOK)、
PCのHDDにレグザから録画ができます。
HDDに専用のフォルダを作って共有化し、
レグザのメニューから録画機器として登録するだけです。
ただし、PCからはレグザで録画した番組は再生できませんので、注意です
(DVDに焼いたりもできないようです)。
また、バッファローのリンクシアターと同様の機能があり。
PC側のmpeg2やISOファイルは、LANを通してレグザからも再生できます(←むしろ、これが便利)。
パソコン内の動画ファイルをこれらに変換して、共有フォルダにいれておけばOK。
レグザに直接つなぎたい場合は、LAN-HDDを購入する必要がありますが、
この場合はUSB-HDDで大丈夫ですので、若干お安く済みます。
ただし、直接つないだUSB-HDDにはPCからアクセスできないので、
レグザからの録画専用HDDになります。
以上のようなことを、私はZ2000で行っています。
Z8000、綺麗な上に多機能です。
購入寸前で事情があり、別の機種にしましたが、
後悔はしないと思いますよ。
書込番号:9628939
2点

REGZAの説明で使われる「LAN-HDD」は、PCで言う「NAS」です。
REGZAの汎用LAN端子とPCのネットワークとを繋げば、PCと共有して「LAN-HDD」として利用できるということです。
※LAN-HDD専用LAN端子でPCのネットワークと繋ぐ場合、ネットワークの知識が必要になります。
ただ「NAS」自体は、用途に特化したOSが入ったPCと同じです。
※ディスプレイやキーボードが無いだけです。全てネットワーク経由で操作することになります。
NASは、自身や接続されたHDD(USBメモリ等)を他の機器にネットワークを使って「共有」するサービスを提供します。
※NAS自身が、置かれたファイルに対してユーザーの指示無しに何かすることは有りません。
つまり、お持ちのPCでも同じことが出来るわけです。
試しに、適当な「フォルダ」をマウスの「右クリック」して「共有とセキュリティ」を選ぶと、
中ほどに「ネットワーク上での共有とセキュリティ」というのが有ります。 >添付画像参照
ココの「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」にチェックを入れて、「共有名」を適当に入れ、
その下の「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」にチェックを入れると、
REGZAの初期設定からLAN-HDDの登録先として、この共有フォルダを指定できます。
※詳しくは、準備編の56〜58ページを参考に...
ゼロプラスさんへ
>レグザはメディアプレイヤーじゃないと思うよ
バッファローの「LinkTheater」シリーズの様なイメージかも知れませんが、
DLNAクライアント機能を有しているTVは、再生できるフォーマットに制限があったりしますが、
「動画(静止画を含む)を再生する機能(ソフトウェア)が有る」としての大枠には属していると思いますが、どうでしょうか?
※REGZAは、Mpeg2ファイルとTSファイルの2種類だけですが...(^_^;
静止画もJpegだけだし、その能力は、確かに「貧弱」ではあります。
また、Zシリーズの場合、ネットワークで接続されたHDD(NASや共有フォルダ)に、DLNAサーバー機能が無くても、
レグザリンクのLAN-HDDとして登録できれば、そこにある動画ファイル(2種類だけですが)を再生することが出来ます。
※そのファイルをREGZAに直結のUSB-HDDに「移動」しても同じだと思うのですが...
書込番号:9630661
2点

すごいっす!!!!!!!!
この事をみんな知っていればもっとレグザうれますよね?
私はZV500の頃からレグザに目をつけていましたがこんな事ができるのは
お恥ずかしながらしりませんでした(涙)
ますますレグザが早く欲しくなりましたよ。
ご丁寧なお答えありがとう御座いました。
書込番号:9632115
0点

名無しの甚兵衛さん
>また共有したHDD(フォルダ)からAVIやMPGファイルは再生できたりするのでしょうか?
とかいてあるからメディアプレイヤーじゃないと発言したまでです
AVI再生とかいってるし
書込番号:9632995
0点

>AVI再生とかいってるし
↑こういう言われ方を見知らぬ方にされるとついカチンときてしまいがちですが
私の質問がレグザをよくご存知の方からすれば『AVIなんて見れるわけないやろっ』
って感じのお馬鹿な質問でしたのでしょうね(汗)
ちなみにうちのDVD(パイオニア製)はUSBメモリー差し込んでAVIが見れます。
その辺と一緒になったと言うことでひらにご容赦を・・・・
書込番号:9633304
0点

copernicusさん
この機種でも、isoファイルの再生ができるのですか?
だったら、即購入です。
貴重な情報、ありがとうございます。
書込番号:9642551
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
当方四国在住のため、なかなか皆さんの書き込みのような条件になりません。で、8月上旬に旅行で上京した際にLABI渋谷とかへ寄って条件が折り合えば買おうとと思うのですが、購入後に最寄の量販店で買うのに対してなにかデメリットが有るのであれば教えてください。
0点

特にないと思います
しいて言えば送料がかかるくらい?ですが
その辺は確認してください
同時に古いTVの引取りがある場合
リサイクル料金のほかに運賃がかかるだろうから
そこも確認しておくといいと思います
書込番号:9631400
0点

先週、池袋LABIにて購入しました。当方中国地方在住で、出張のついででした。
送料などは一切不要でした。ヤマダの場合は、購入した店から発送するのではなく、発送先に最も近い店舗から配達するようです。また、リサイクルのTVがある場合は、リサイクル料だけ買えば、配達のついでに引き取ってもらえました。リサイクル料は、引き取ってもらうテレビの大きさによりますが、大体3000円ぐらいです。
なお、同じLABIでも、価格が異なりますので、何店か回ることをオススメします。最初は渋谷LABIに行ったのですが、いくら交渉しても244,800+28%から全く下がらず。ダメもとで池袋LABIに行ったら、225,000+28%が出たので購入しました。勿論、HDD、シンプルリモコン、5年保証、設置込みです。
一応、5年保証や送料・設置に関しては、交渉途中に確認しましょう。
以上、ご参考まで。
書込番号:9631954
2点

追加です。
サポートに関しては、最寄のヤマダで対応してくれるとのことです。東京に行く旅費を除けば、ヤマダの場合、東京のLABIで購入するのと、近くのテックランドで購入する差は全くないですね。
書込番号:9631996
0点

本日渋谷LABIに行ってきました。
最初は同じく\244,800の28%とのことだったのですが、ビックカメラに行った後再度戻ってみると、暫くしてタイムセールが始まるかもしれないということで待ちましたところ、\224,800+28%まで下がりましたので購入しました。HDD+簡単リモコン+5年保障+配送、設置込みです。
以上ご参考まで。
書込番号:9633301
0点

今は、218000円の28%はむりのようですね。
自分はもうしばらく待つつもりです。
書込番号:9636923
0点

皆様貴重な情報ありがとうございます。
心配していたデメリットは特にないようなので安心しました。
8月ならさらにいい条件で購入出来ることを期待しつつ、旅行の行程を
考慮すると、半日(実質10時〜12時)しか家電購入にあてられないので
短期決戦で頑張ってみようと思います。
書込番号:9636951
0点

本日池袋LABIにて¥218000 ポイント28% 500G HDD リモコン
交渉10秒・・で購入です。
少し購入には、早いと思ったのですが悩み事は減らした方が・・
書込番号:9641875
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
「REGZA 37Z8000 (37)」か「VIERA TH-L37G1 (37)」の二者択一で迷っています。
REGZA版に書いているという事で55:45の割合でREGZAにしようかと思案中です。
皆さんは、37V液晶と決めたときに、それを選んだ決定的ポイントは何でしたか?
(※値段、性能、将来性、etc・・・・・・)
教えてください〜よろしくお願いします!
0点

42インチをと思っていましたが、
うちの財務大臣の一声『42インチはでかい』
これに尽きるかも。
書込番号:9618598
1点

私は32と37で悩みました。価格が大幅に変わるので…。
でもこの境目が一つの区切りらしいので37に決めました。
んで42と37では、嫁さんの「そんなに大きいのはいらない!!!」の一喝で決まりました。
ボーナス商戦に期待してこの機種の値段が下がるのを待ちます。
書込番号:9619616
1点

一人暮らしなので決定権が自分にあり、42を購入しましたが、
37でよかったのではないかと思っています。
店頭でみるとや42が小さく見えますが、
家ではびっくりするぐらい大きいです。
はじめは、47まで検討対象にしていたんですけどね。
書込番号:9619768
3点

将来性ということで・・
テレビという部分で、国内主要メーカーで選択すればどれも綺麗に楽しめれると思いますよ
ただ、見慣れてくると地デジも綺麗でない番組の多さに
気がついてくるかもしれません
そういう意味でも超解像はない、よりあるほうが効果的です
外部入力にもですし
と、1年前のZV500使用している私は感じます
「私のにも超解像あればなぁ〜」とTV画面見ながら感じます
USB HDDにW録画というのも価値は高いと思いますよ
レコーダーにしても、まずBD、DVDに録画するわけではありません
まず、録画はHDDです
容量がデカイほうが有利です
300GB前後ですと、容量不足でせっせと
ダビング作業に追われます
現在、レコーダーでHDD増設できる機種はありませんから
REGZAにHDD増設できるのはすごく重宝しますよ
書込番号:9620703
1点

お!!
珍しく小さい方のTVを勧めてる方が多いですね。
ボソ)やはり財務大臣の力は多大なり
私の場合は37型を購入して画面に慣れてしまい42型を買い足したんですが
迫力を求めるなら42型かと…。
後はお部屋の広さ次第です。
それは置いといて機種選びですが、なぜにレグザとビエラ?ととりあえずツッコミを入れといて
37型でZ8000の対抗馬として挙げられるのは日立XP03だと思いますが…
ビエラと同じくIPSα使ってるし、Z8000と同じくHDDに録画
おまかせドンピシャとインテリジェントオート、ネットワーク機能の充実とdlna…
レグザとビエラなら価格コムの最安の値段で見るとダントツレグザかと。
日立とレグザ比べた場合は使い方でどちらの機種か分かれてきます。
日立にしても東芝にしてもディーガとのリンク機能は持ってるのでそこも強みです。
42型で考えるならレグザの一択でよろしいかと。
書込番号:9620729
1点

N.A.Kさん
>ボソ)やはり財務大臣の力は多大なり
そうです。「家の」補正予算案が可決しないことには37、42なんて言ってられません。笑
37v_liquidさん
私も「42なんてでかい!」の一言で37Z3500を購入してます。
ただ、10畳程のリビングですが、42にしとけばなぁ。。っと、独り言を呟いています。
皆さんも本心は42だった方も多いのでは!?
機能的にも、やはりHDD増設のことが大きく、REGZAにしてよかったと思っています。
でもスレ主様が求めた大きさ、機種がもちろん一番です。
皆さんの意見を参考にして、良い買い物ができるといいですね。
書込番号:9623585
0点

去年の暮れに買いました。
42Z7000です。
決めては録画と再生のしやすさです。家族からは圧倒的な支持でしたよ。
画質はよく見分けがつかなかったし、設定でかなり印象も違うので
判断のポイントにはしませんでした。
値段も録画機器との合計の値段を考えると安かったです。
それにHDDもついていたし。
買って半年、20番組くらいが常に録画で残っていて
半分くらいHDDを使っている状況です。参考になればと思います。
大きさは最初は大きいな〜って感じましたがもう慣れました(^^)
まず購入金額を決めて、そこまで安くなったら買うようにすればいいかと
思います。いまなら狙い目は7月後半だと思いますよ。
いまはじりじりあがってきてるし。。
書込番号:9624520
1点

スレ主さんはサイズではく、機種を決めた根拠を質問しているような気がするんですが。。^^;
私は録画を考慮した時のコストパフォーマンスとTSが再生できるのが決めてでレグザを購入しました。
ただ現状だとDLNAでAVCが再生できる点やDLNAサーバーになる点でXP03もかなりいいと思ってます。
書込番号:9625294
1点

上記にてサイズについて書きましたが、他の要因は、外付HDDのW録画 でしょうか。
行く前に、この掲示板を見ながらZ8000シリーズと決めていたので他社は考えてなかったです。
書込番号:9626301
0点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
37V液晶に決めました。
後は機種ですが以下3候補から選ぶことになりそうです。
1.「REGZA 37Z8000 (37)」(たぶんコレ…(^-^)ゞ)
2.「Wooo L37-XP03 (37)」(家に日立製品が無かったのでノーマークでしたが…(^-^;))
3.「VIERA TH-L37G1 (37)」
書込番号:9630820
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
昨日、LABI池袋で196,000円のポイント27%で購入しました。
カカクコムで毎日値段や口コミををチェックしてたのですが安かったのでしょうか?
明日の午前中に配送されるので楽しみです。
0点

5/26同店で500GHDD付き、188,000円のポイント25%という書き込みがありましたね。
HDDが付いていないなら微妙ですがそこそこ安かったのではないでしょうか。
>カカクコムで毎日値段や口コミををチェックしてたのですが....
なら、相場もわかっているのでは?
書込番号:9624261
0点

まんぼうくんさん 返信有難うございます。
HDDと5年保障は付いていました。
実質価格は14万円台と安かったのですが実際の支払いは19万円台なのでエコポイント前にこのサイトで見たPCボンバーさんの13万台と比べると6万円多く支払っているので・・。
今日見たら、14万円台になっていましたが私が購入したときは1週間ほど15万円半ばでしたのでそのときにしては安かったと思いますが、実際どうなのか分からなくて質問してしまいました。
昨日、家に届きましたので大事に使いたいと思います。
書込番号:9628433
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
[9612741]で書き込みさせて貰ったものですが、レスが下だった為、新たにスレ立てさせていただきましたm(__)m
地方のLABI(高崎、水戸)等より都内のLABIの方が、値引き率やポイント付加が大きいのでしょうか?
比べてみた事のある方、いらっしゃいましたらご教授お願いします。
0点

需要と供給により価格が決定するというのが、自由市場の鉄則です。
都会は、需要があり、薄利多売が可能です。よって、高ポイント、値引可能。
田舎は、都会ほどの需要がないため、値引できません。
ただ、それだけです。
書込番号:9622258
0点

以前、東京から沖縄に引っ越した者ですが、引っ越す直前に、東京のヤマダ電機にてテレビを購入しました。配送料、沖縄だから高くつくかなぁなどと考えておりましたが、沖縄のヤマダ電機に同機種の在庫があり、そこから引っ越し先に品物が来ました。なので配送料はかかりませんでした。テレビは当然、東京料金です。
書込番号:9622403
0点

地方の方が安い場合もあるようです。
池袋でビックの横にヤマダが無く競合していなかった時は、わざわざ柏まで出向いていました。
ヤマダとコジマが隣同士で競合しており、近所のヤマダよりかなり安く購入できました。
また、同じ店でも交渉の方法や店員により、価格やおまけにかなり開きがあります。
自分の簡単なイメージだと
安 競合店がある>>>客が多い≧都内にあるなど立地条件がよい 高
こんな感じです。
書込番号:9624347
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





