REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年5月24日 21:45 |
![]() |
3 | 17 | 2009年5月24日 13:01 |
![]() |
4 | 3 | 2009年5月23日 20:26 |
![]() |
3 | 26 | 2009年5月22日 22:32 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年5月21日 19:03 |
![]() |
35 | 11 | 2009年5月21日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
このたびレグザZ8000を購入しようかと考えています
ジブリの映画や洋画のSF(未来世紀ブラジルのような少し古めのもの)をBDでみることがメインになると思われます
そこで気になるのですが、上記のような映像を見るにあたってこの機種は適当でしょうか?
アニメとSFという真逆な質感のものですが、大きな買い物となるだけに悩みを解消したいのです
本来ならば自身で確かめるべきところなのですが、生憎付近に大きな家電量販店が無く確認が困難な状態なのでお願い致します
また、レグザのほかの倍速機種(何だったか忘れてしまいました。すみません)がビエラ(倍速ではない)のとなりで同じ番組を流していましたが、1テンポどころじゃなく遅れていたような気がします
RPGがメインですが一応ゲームをする身なので、RPGとはいえストレスにならないか心配しています
貧困の身(笑)でありますので実際に買うのは15万周辺まで落ちてからにしようかと大分先の話ですがどなたかご教授していただければ助かります
0点

未来世紀ブラジル!!渋いですねー。
明日までお待ちいただければDVD版ですけど実際に視聴して見ますけど(笑)。
DVD版でよければジブリも視聴できますよ。
それとWiiとXBOX360接続予定ですので(それぞれD端子とHDMI)遅延や写りゲームモードなど各種試してみます。
なんで明日かって?
明日レグザ納品なんです。
書込番号:9593454
1点

ツッコミをさせていただきます。
オロロン岬さん
>なんで明日かって?
聞いてない聞いてない(笑)
でも納品したらぜひレポート聞かせてくださいね。
書込番号:9593593
1点

オロロン岬さん
未来世紀ブラジル大好きなんです
ただ周囲に知っているひとが誰もいないんですよねw
明日のレポート、ぜひお願いします
楽しみに待っていますのでw
書込番号:9593746
0点

映像の好みなんて人それぞれですから、自分がいったいどういう感じが好きか、どんな環境で見るのかを伝えないと、結局相手の好みを聞くだけになってしまいますよ。
たとえばアニメを派手な色合いでなめらかに動かしたいなら、Braviaの4倍速駆動ということになるでしょう。
写り込みがあまり気に入らない環境で、明るい環境でも純度の高い色で見たいなら、REGZAは適しています。
他方、古い映画を落ち着いた色合いでフィルムらしいカクカクした映像にして見たいなら、画面モードをシネマ用に切り替えて調整します。その場合、メーカーが宣伝したり、クチコミで褒められるような各テレビの特徴のほとんどは関係なくなります。
そもそも液晶であるかぎり、黒浮きは避けられませんし、残像はそれなりに出ます。特にシネマ用のモードにして24pを24pそのままで見る場合は、倍速駆動による映像の補完がなくなりますから、残像を防ぎにくくなります。とにかく暗い部屋で映画館に限りなく近い画質で見たいなら、液晶ではなくプラズマを選ぶことになります。
そうしたこだわりがないなら、基本的にはどれでも大差ありません。慣れと設定次第でほとんどの人は満足できます。
書込番号:9594078
0点

未来世紀ブラジル視聴やっと終わりました。
本当に参考になるレビューは私にはぶっちゃけ無理なので他の方のをご覧下さい。
しかも特定(変態?)なソースに限ってなレビューですので本当役立たずですけど。
視聴環境:DVD再生(XBOX360HDMI接続)レグザの設定(新品電源いれただけ加工一切なし!)
SONYのバズーカ搭載28!インチワイドブラウン管から42Z8000へ今回買い替えです。
ブラジルはVHS→DVDともに所有しており両方で20回は軽く観てます。
感想を一言でいえば「HDMI経由の画質はブラウン管と大差なし。」です。
液晶に詳しい人に言わせれば「大差なし」ってすごいのかも知れません。
大画面の迫力を今までのブラウン管と違和感なく感じることができました。
(ラップに包まれた母の顔・ウネるダクト・舞い散る書類・天井高っ!!なラスト満足です。)
画質的にスゲー!感動!なんて感じじゃないです。SDなんで。
VHS→DVDの画質向上のほうがインパクト大でしたね。
字幕のカクカク感は画面が大きい分気になりますね。
ちなみにD端子接続の(D2?)アナログHDD・DVDレコで観ましたがそちらはダメですね。
家族から「前のテレビのほうがきれい、、なんで?」と痛い突っ込み必死です。
ぼけちゃって眠くなる感じです。
新品下ろしたてで地デジ観ないでブラジル視聴ってどれだけ変態プレーさせる気ですですか。
まとめ:さすが東芝の「魔方陣アルゴリズム・プロ」!!違うわーネーミングセンスが。
ジブリは「ラピュタ」をチョイス。
大画面とアニメって相性いいんですかね?パズー元気に走り回ってます。
まあブラジルとだいたい一緒なんですが(違和感なく観れる)気になった点がただ1点。
「色」ですね。これは以前のバズーカとレグザの設定差でしょう。
色がちがうんですよ。単純に。設定調整で何とでもなるでしょう。
ジブリのあたたかいアナログタッチとSD視聴環境が妙にマッチしてます。
(雲キレイ・こんなに細かく背景書いてあるんだと新発見)
おまちかねのゲームですが
XBOX360:ヤバイぐらいやばい。キレイすぎう。VHS→DVDのインパクトを超える。っていうか酔う。FPSで目が回りそうになる。
42はでかすぎかも?
でも今まで判別不能だった(脳内で翻訳対応してた)小さな文字が読めますよお父さん!!
ってハイ全く翻訳できてませんでした。いくつかのゲームのナゾが解決しそうです。
遅延はSF4で試してみましたがまったく問題なし。ヘボゲーマーな私には全く感じることすらできませんでした。
ゲームモードにしてないのに、、。逆に悔しいです。昇竜拳でますた。
子供たちも大満足です。(中学生のナイフのような反射神経でも感じられず。)
Wii:(D端子接続プログレ設定に変更)ややボケます。
D端子だからでしょうか?画面に細かなノイズが出ます。(アナログレコD端子接続もノイズ出ます。)
ポリゴンで表現されたオブジェクトも大画面なだけギザギザ目立ちます。
遅延はやっぱり感じられません。ねえ我が家にゲームモードって不要?(泣)
Wiiコントローラー大画面と相性悪いですね。うまくポイントするのに慣れが必要。
コントローラで液晶粉砕されないかヒヤヒヤするし。
ゲームに関しては遅延よりも大画面であることのデメリットが気になりました。
ゲームするには32V位が一番いいのかも。
それとレビュー後液晶保護用にピカピカ光沢仕様のアクリル板つけました(バッファローのハード)(泣)
画質は当然劣化します。シャープネスが特に。一番気になるのは斜めから画面が見えなくなるところです。
役立たずの駄レビュー失礼いたしました。
説明不足な部分はリクエストで補足いたします。
書込番号:9598044
0点

オロロン岬さん
ご感想ありがとうございます
Wiiするときはちゃんとストラップつけてやってくださいね
あと未来世紀ブラジルのこと知らないのですがどんなのですか?
あっ!すれ違いになってしまいますね。
黒をとってもきれいに出せていますか?
また地デジの感想もよろしくお願いします。
書込番号:9598189
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
購入を検討していますが、
ヤマダ電機では24万円台で、ポイント還元分を差し引くと、
17万円台でした。
価格コムの最安値にはまだ遠く及ばず買う気にはなりませんでした。
最近は、ネットではもっと安いと言って値切ろうとしても、
ネットとは競合していないという風に一蹴されることが多くなってきたように思います。
だから最近は電化製品はネットで買うことが増えました。
でもサポートとかを考えると、やはり地元のお店の方がいいような気がします。
欲しいと思い始めるとすぐに手に入れたくなる性質なので、
今週中にでも買いたいくらいの気分ですが、
まだ発売して間もないのでもっともっと値が下がるのではないでしょうか?
特にボーナス時期にはもっと安くなるような気がして、
もうちょっと待った方がいいのかなと迷っています。
大体どのくらいの値段まで下がるものなのでしょうか?
0点

こんばんわ 昨日37Z8000を 手に入れました。 このテレビは 映りこみしますが、めちゃめちゃ 綺麗ですよ。
ただ、ひとつ 気になるのが 冷却ファンのぶーんという 音です。今はこれだけが がっかりしました。店頭では 周りがうるさいため 聞こえませんが 結構 気になります
話はもどって 現在は価格が高いかも知れません
LABI が近くに有るのなら かなり 安く 買えるみたいです
ちなみに愛知のヤマダは 248000+ ポイント28% HDD500 くらいだそうです。
書込番号:9570610
1点

私も昨日(18日)購入し、明日設置予定となっています。
茨城県ですが、ヤマダ電機で購入しました。
表示価格は、ポイント引いて176,400円?だったような気がしますが、「15万円代でできないか」と相談したところ、調べた後で、それは無理です。と言われました。
しかし、同社の他店(LABI)(東京)の話をしたら、その店舗に電話をして調べたようでその店舗の価格が188,100円の20%ポイントだということでその金額となり実質150,480円となりました。
はじめは15万円台でも無理、といわれたのがこちらから金額を言っていないのにそれ以上に安くなったので、???でしたが。
その際には、「今日のみで、1台のみです」と言われましたが。
その他、長期補償(5年)とハードディスクがついているのを確認し、また、
カード決済でも金額が変わらないとのことで、十分かなと思い決めました。
皆さんも言われていますが、店舗でも確認しましたが、写りこみは他社よりも目立ちますね。
「意識しなければそれほどでもないかな」と思いましたが。
書込番号:9570819
0点

私の場合 42Z8000ですが
茨城在住にもかかわらず渋谷LABIまで遠征して
218,000円+ポイント28%にて購入いたしました。
地元ヤマダの提示価格は4万以上高く店員さんとの交渉で都内の話をしても話になりませんでした。
地元で値引きしていただければ一番なんですが、、、。私の場合は東京遠征となりました。
商売なので地方格差はある程度仕方ないと思いますが4万以上の価格差は納得できませんでした。
それにしても42型のほうが安いんですかね?不思議です。
書込番号:9571096
0点

ありがとうございます。
やっぱりまだ高いですかねぇ・・・。
出たばかりなので当然といえば当然ですが。
LABIは安いらしいですね。
福岡なのでヤマダ電機しかありません。
今の時期は、yoshikawa001さんのように15万円台が限度でしょうか?
結局価格コム掲載の安いショップでで買うのと大差はありませんね。
ヤマダで値切り交渉する労力を考えると、ネットで買ったほうがいいような気がしました。
でもヤマダは長期保障がついているのと、設置などを無料でしてくれる、
というのがかなり魅力的ではあります。
夏まで待つべきか悩みます。
大して下がらないのなら早く欲しいし・・・。
書込番号:9571103
0点

私もLABIで買いました。
18万8000円のポイント28%引きで、
実質13万5000円でHDD500G です。
かなり安く買えましたので、大満足です。
5年保障はもちろん付いています。
書込番号:9571444
0点

ロキロキさん
いいですねぇ!!
その値段でしかもHDD付とは!
LABIが近くにある方がうらやましいです。。。
書込番号:9571471
0点

>それにしても42型のほうが安いんですかね?不思議です。
失礼いたしました。37型のほうがやっぱり安いですね。
しかし茨城ヤマダって、、、。
書込番号:9571528
0点

ヤマダのLABIの ポイントは高すぎですよね
もう少し、地方と 値段を揃えてくれないと 厳しいです
書込番号:9571914
0点

ヤフーオークションで15万円を切る値段で出品されてました。
送料と保証は別のようですが。
安値でさがすのならオークションもありかも
書込番号:9575858
0点

ヤフーオークションは私もチェックしていますが、
税込みでないものが多いし、ヤマダのように無料で5年保障はないし、
HDDのおまけもないので、15万位ではあまりお得感はありませんね。
書込番号:9576018
1点

ヤフオクですと配送料がかかるのではないでしょうか。
物が大きいだけに送料もばかになりませんよね。
私は、LABIで買いましたが、
配送料も無料でしたし、リサイクルも簡単に申し込みが出来ました。
また、カード払いでもポイント28%が付きましたよ。
書込番号:9576652
0点

ロキロキさん
すばらしいですね。ポイントが8%も違いますね。
私が購入した店舗の店員さんも、LABIは安いんですよね。といっていました。
私が話した店舗も東京都下のLABIです。
私の場合、ネットの通販で購入(15万円)も考えたのですが、修理の問題等もあり、できれば近場で購入したかったので、何店舗かあたりました。
当初15万円台で、と話したのは補償がついて500GBとはいえHDもサービスはあるので、ネット通販よりも多少高くても、と思って話しました。
ヤフオクも考えましたが、高跳びさんがおっしっていることと、
これくらいの金額になるとちょっとリスクはあるかな、と思ったのでやめました。
ちなみに、今日納品されましたが、HDは非常に便利に使えそうですね。
小学生の娘に説明したら、今までのGコードよりも簡単でいい、と言って喜んでいました。
書込番号:9576662
0点

私もカード払いで大丈夫でした。
オロロン岬さん
私の場合は、テックランドでの購入ですが、LABIの価格の話をしたら価格対応をしてくれました。
(多少東京に近い地区ですが)
確約はできませんが、話をすれば対応してもらえるのではないでしょうかね。
高跳びさん がおっしゃるようにLABI でない場合はわからないですが。
書込番号:9576729
0点

オロロン岬さん
ごめんなさい。
すでにお安く 42インチ を購入済でしたね。
失礼しました。
37インチと変わらないような価格ですね。
すばらしいです。
書込番号:9576764
0点

yoshikawa001さん
私はかなり県北です。
地元ヤマダさんは地域商圏の価格維持に必死なご様子で、、、。
ETC1000円割引もありまして遠征となりました。
今回の買い物はこちらを参考にしたり地域格差に憤ったり、、
いい勉強になりました。
特に印象に残ったのはヤマダ他店の販売実績を店間で連絡確認する(ふり?)
ですね。
店員さんの口から本当のグループ内最安値販売歴は聞けないと思いました。
書込番号:9576955
0点

こんばんはみなさん ミルクリン さゆみさん
ブーンって音、気になりますよね。
固体差で強弱はあるみたいです。
私の友人のZ8000/37は無音とはいえませんが
かすかに聞こえる程度でした。
背面に接する壁に吸音シート、厚手のカーテンなんかでも
気になる音はましになりますので一度お試しを。
夜なんかボリュウムをしぼって視聴してるときなんか特に気になりますね。
わかります、その気持ち^^
私の場合、ファンレスの42が初期不良で交換となりました。
うなるようなブオ〜ンと言う音が聞こえ耳障りなのでメーカに
問い合わしたところ交換になりました。
ちなみに42より37の方が画質は上ですよ!!
このあたりを考慮して雑音対策をしてすばらしい画質を
堪能してくださいね。
書込番号:9582356
1点

昨日、福岡で購入しました。ヨドバシは215,00円+ポイント20%+百円で500Gハードディスクってところでしたが、家の近くのヤマダにいって値札のシャメ見せたら、同じ値段と内容でポイント21%+5年保障がついて即決しました。実質値段16万円台ってところでしょうか。もうちょっと値段下がるのまってるつもりでしたが12年使ったTVが壊れたので・・・・・届くのが楽しみです
書込番号:9595815
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

kakaku.comは販売サイトじゃないので
それぞれの店舗のネット通販の情報をあつめてるだけで-す
なのでその店舗の取り扱いを個別に確認しないといけないですね
書込番号:9592078
1点

エコポイントは店が出すわけではないので、どこで買っても必要な書類(保証書と領収書、リサイクル券控)さえあればOKです。領収書がなければ、納品書等型番と購入日が確認できる書類を取っておきます。
http://www.env.go.jp/policy/ep_kaden/faq.html
リサイクルは購入店でなければ、近くの小売店で扱っていないか確認します。あるいには自治体に相談してください。まだ映るようなら、リサイクルショップに買い取ってもらうという手もあります。
http://www.rkc.aeha.or.jp/text/p_procedure.html
書込番号:9592136
1点

エコポイント申請には「保証書」「領収書」「家電リサイクル券の排出者控え」が必要です
「保証書」に購入日、購入店の記載が可能なのか
「領収書」に購入日、購入店、購入者、購入品の記載が可能なのか
の確認をしておきましょう
「家電リサイクル」が通販で引き取りをしてくれない場合は
量販店でも3000〜5000円ぐらいでしてくれますから
持ちこみましょう
引き取りにご自宅までですと手間賃がもっとかかりますが
しているところもありますよ
書込番号:9592247
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
REGZA 42Z8000の購入を考えています。
テレビ録画はUSB HDDでDVD鑑賞はPS3で考えています。
こういった組合せはいかがなものでしょうか?
また、クチコミをみても誰もが音質が悪い評判ばかりです。
アナログテレビの音質よりも悪いということでしょうか?
テレビを見るのにも支障あるのでしょうか?
外部スピーカー(ホームシアター等)が必要なのでしょうか?
そうであれば、REAL LCD-40MZW200のほうが良いのでしょうか?
そうすればDVDレコーダーが必要になるし・・・
ご教授よろしくお願いします。
1点

USB HDDで録画、PS3でBD、DVD再生の組み合わせ
いいと思いますよ
音はどれも薄型TVですと厳しいですが
Z8000も悪くはないと思いますよ
無茶苦茶いいとまでは言いませんが普通に聞くぐらいなら聞けますよ
もちろん、5.1chでホームシアターを組むのが一番です
リアスピーカーはほしいです
まず、聞いてみて、そのままで満足できればいいでしょうし
満足できなければホームシアターを追加購入されてもいいのでは?
画質、録画機能がいいがために、音質が低評価です(;^_^A
書込番号:9582184
2点

そうですよね。一度、お店で確認してみます。
5.1chは部屋が団地なため狭く迷惑がかかるためできません。
よくできても2.1chです。
液晶の横に設置できる細長くて小型のスピーカーはないでしょうか?
書込番号:9582465
0点

音質は確かに良いとは言えません。
しかし、液晶の薄型スピーカーに良い音を求めるのも酷だとも思います。
手軽のはONKYOのBASE-V20HDや、システムコンポがあれば流用するのが良いですね。
アクティブスピーカーを買うお金があるなら、置く場所が許せばパイオニアの安いホームシアターでもいいかもしれません。
書込番号:9582565
0点

僕は42Z7000+PS3+ホームシアターシステムという組み合わせです。
HDDに録画したものは見たら消すので、DVDレコーダーやブルーレイレコーダーは不要です。
PS3のアップコンバーターは秀逸ですのでDVDでもかなりフルハイビジョンに近いレベルで鑑賞できますよ。
ホームシアターシステムは3万円くらいのものですが、かなり満足しています。
2.1chよりは5.1chをぜひお勧めします。
映画の臨場感が全然違いますよ!
書込番号:9582582
0点

おすすめはオンキョーBASEーV20HDです
HDMIケーブルでレグザとリンク機能があり
TVリモコンの電源オンオフ、ボリューム上げ下げに連動してくれますし
BDの次世代サラウンド対応してます
(携帯のURLですいません)価格コム最安値45253円
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=20452310386&guid=ON
HDMI連動、BD次世代サラウンド対応はないですが
HTX-22HD 価格コム最安値 34938円
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=20452310385&guid=ON
HTX-11 価格コム最安値 19463円
http://m.kakaku.com/ranking/itemranking.asp?c=2045&guid=ON
TVの下に置くのにDENON DHT-FS5とか
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=20452010374&guid=ON
価格コム最安値 35792円
ただ、5.1chでリアスピーカーを設置するほうが近くで音を聞けれますから
2.1chのほうが視聴距離があるから案外そっちのほうが
ボリュームを上げてうるさいかも(?)
書込番号:9582685
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
ただ、ホームシアターはしたいのですが、なにせ社宅で部屋もいうほど
広くないし結構気を遣うような・・・
なので、ウーハー等はおけないのです。
だから、2.1chがいいと思いまして・・・
書込番号:9582726
0点

失礼しました。
1万円代の光デジタル入力があるアクティブスピーカーが良いと思います。
書込番号:9582791
0点

にじんさんHTX-22HDも確かBD次世代サラウンド対応だったと思いますよ。
性能的には確かBASE-V20と同じだったはずです。
だからお買い得なんだけどやっぱ22HDの方がデザインがいいんですよね〜
わたしもZ8000と同時購入計画中です。
書込番号:9582864
0点

ypkさん
失礼しました(;^_^A
22HDはアンプとウーハーがくっついてるから、私の頭の中で、
勝手に除外してしまい申し訳ありません(;^_^A
書込番号:9582911
0点

いえいえ。HTX-22HDとBASE-V20って発売時期もほぼ同じで昨日も同じ。
ややこしいですよね。違いわかりにくいですよね。
トランス??さん
2.1という時点でウーハーは入ってますよ(汗)
フロント2個とウーハー1個で2.1なのです。
最終的にパワーアップしたければスピーカー買い足して5.1にできますから
わたしもにじさんと同じくBASE-V20お勧めです。
書込番号:9583000
0点

トランス??さん
GX-70HD(B)はどうでしょうか?
その際は、ヘッドホン端子から出力する事になりますので、
ステレオミニ→RCAケーブルが必要になります。
書込番号:9583168
0点

社宅でも1階ならウーファーを床置き出来るのでONKYOの22HDなどお勧めですが、上階で下に響くのがちょっとというなら一体型のFS5とかですかね。
ただ一体型はラックの前に吊り下げたり、ラック天面に直置きした場合でもレグザの画面下中央のリモコン受光部が塞がれない置き方に出来るかどうかですね。
書込番号:9583271
0点

大仏(ブツブツ)くんさんからGX-70HD(B)の推薦が出ていましたが、
便乗してGX-77M(B)またはGX-D90(B)をお薦めしてみます。
どちらも光デジタルで接続できます。イヤホン端子からの音より
期待できるような気がします。私はGX-D90(B)をPCに接続して
音楽を聴いています。
Z8000は今後買う予定なので、Z8000との接続の経験は無いです。
書込番号:9583409
0点

すみません。
光デジタルでの接続ではリモコンで音量調節が出来ませんね。
背面のアナログ音声出力端子につないで「可変」に設定すると、
これらのアンプ内蔵スピーカーがリモコンで音量調節できます。
書込番号:9583487
0点

大仏(ブツブツ)くんさん
あんでぃ-さん
アンプ内蔵のスピーカーもおもしろいですね
(2.1chにはなりませんが(;^_^A)
iPhoneに接続するのに買ってみようかなぁ〜
書込番号:9583538
0点

こんなん、あります。
http://music.geocities.jp/solution_laboratory/solution_laboratory.html
実際のところ、効果や音質はどうなんでしょうね?
怪しげなカルト臭がプンプンするこの製品、私は嫌いじゃないですが、
さすがにシャレで買うにはちとお高い・・・(笑)
書込番号:9584027
0点

同じカルト路線(?)でも、自分が使っているので安心して
お薦め出来る製品がこちら。
http://www.bauxar.com/Jupity301/
サイズの割に低音感があり、音場も42型のサイズに負けないスケール感が
あります。
書込番号:9584064
0点

当たり前田のおせんべいさん
タイムドメインって、こないだ火曜日に所ジョージの笑ってこらえて(よろしく?)で
社長が出て
タイムドメイン30万円のスピーカーと他社の200万円のスピーカーと聞き比べしてたので
なんかすごそうと思ってましたが
当たり前田のおせんべいさんもタイムドメインを持たれてたんですね
書込番号:9584098
0点

いや〜さり気無くタイムドメインを出されるところなんか粋ですな〜、羨ましいっす+_+;。
書込番号:9584147
0点

にじさんさん
何でも、タイムドメインの試作機を聴いたかのビルゲイツが、
家の五千万のオーディオよりいい音だと言ったそうな・・・。
まあ賛否両論分かれるスピーカーかと思いますが、
一応こんな製品もありますよというつもりで、紹介してみました。
書込番号:9584331
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
購入検討中で質問です。
外付けHDDでW録画できるのでレコーダーはちょい様子見ですが、
現在使用中のアナログのHDDレコーダー(DIGA)もDVD鑑賞用だけでなく
HDD録画(アナログ)可能な環境にしたいのです。
アンテナ線等の接続方法はどうすればいいでしょうか?
ちなみにHDMI端子は無かった様な気がします。D端子はあります。
・レコーダーにアンテナ接続→TVへ?
・TVににアンテナ接続→レコーダーへ?
・両方にアンテナ接続?
よろしく御願いいたします。
0点

アンテナケーブルは基本的には壁→レコーダー→TVと、直列につないでいけば問題ありません。
後は映像音声ケーブルの配線。
DIGAにD端子があるようなのでDIGAとZ8000をD端子ケーブルとコンポジット(赤白黄)の赤、白のケーブルでつないでください。(Dは映像、赤白は音声)
デジタル放送の録画をする場合には、Z8000のデジタル放送録画出力端子とDIGAの入力端子をコンポジット(S端子があれば黄色の代わりにS端子)でつなぎます。
録画予約はTV、レコーダー両方に必要です。
ただしZ8000のチューナーで見るデジタル放送のようなきれいな映像にはなりません。
書込番号:9578958
0点

レコーダーにもアンテナ線を繋げれば今まで同様アナログ放送は録画できます、デジタル放送の録画もテレビの録画出力と繋げれば可能ですが、デジタル放送の録画は外付けHDDに任せて、保存したいタイトルだけレコーダーにダビングする方法が現実的かもしれませんね。
書込番号:9579009
0点

自分は電波弱いのでアンテナからブースターつないで機器に繋いでいるので
2分配してそれぞれ繋いでいます
レコーダー経由TVにアンテナつなぐとちょっと劣化が見られます
デジタルだとどうなるか分かりませんがアンテナ分岐が入ってるだけでしょうから
2分配できるならした方がいいと思います
書込番号:9579014
0点

御親切なアドバイスありがとうございます。
ちと難しいところもアリ、整理すると
アンテナ : 壁端子 → レコーダー → TV で配線(又は分岐して両方に)
映像音声 : レコーダー → TV
デジタル放送録画 : レクザの外付けHDDで録画
アナログ放送録画 : レコーダーで録画
上記でよろしいでしょうか?
度々初歩的な質問で、すんません。
書込番号:9580900
0点

それでいいと思います
ちなみにぼくの場合は
アンテナは壁→BW730(ハイビジョンレコ)→AK-V100(アナログ放送対応レコ)→TV(26C3000)
で数珠繋ぎしてますが特に問題はありません
だからとりあえず数珠繋ぎして
問題があったら分配するって形にしましょうか
書込番号:9580963
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
外付けHDD録画に魅かれ、購入を検討中です。
内臓と同じように使えるというのが魅力的なのですが、疑問がわきました。
それは、テレビを見ていないときあるいは録画をしていないときでも、
HDDの電源はずっと入ったまま状態なのか?ということです。
もしもそうなら、非常に不経済だと思うのですが。
9点

【バッファロー】
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384013074/SortID=9565008/
その中のクチコミ
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16704
【IODATA】
http://www.iodata.jp/support/advice/hdd/rendou.htm
うーん。誤動作がイヤなので点けっ放しですね。
消費電力140W・・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011039/SortID=9214046/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011039/SortID=8867403/
その他
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%98A%93%AE&BBSTabNo=9999&PrdKey=20417011039&act=input
書込番号:9566036
1点

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z7000/rec.html#REC001
Q1.夜間などに勝手にUSB ハードディスクの電源が入りになります。
A1.番組表取得やメールサーバーへのアクセスなどを自動で実施すると、
機器内部に通電され接続されているUSBハードディスクの電源が入って動作します。
と言う事は、通常、USB ハードディスクの電源はOFFと言うこと?
書込番号:9566101
6点

Z8000所有者です。購入時おまけで、「BUFFALO」のHD-CE500U2がついてました。この取説をみるとこのようなことが書いてあります。
「※レグザでは、レグザに接続した本製品の省エネ設定を行えたり、初期化を行う
ことができます。省エネ設定とは、本製品を一定時間使用していないときにハ
ードディスクの回転を止め、消費電力を抑える設定のことです。省エネ設定を
行った場合でも、本製品のパワー・アクセスランプは消灯しませんのでご注意
ください。また、本製品を取り外しするときもレグザでの操作が必要です。詳し
くは、レグザに付属している取扱説明書を参照してください。」
レグザの取説は見てませんが、(一度見てみます。)電気代っても恐ろしい金額ではないし、
不経済って言われればそうですが、自分は番組録画するのに、ブルーレイや、HDDレコーダー等を買うより経済的と思います。何と言ったって500GBのHDDレコーダーが10,000円程度で出来てしまうのですから。他社には出来ません。
とにかくZ8000良いですよ。
書込番号:9566363
5点

こんばんわ
外付けHDDは録再時でも5W
回転停止状態でも3Wぐらい
ワットチェッカーで測りました。
常時ONでいいと思いますよ〜
逆にON−OFF繰り返し、TV動作中にHDDの電源OFF・取り外しの方が不安定になっちゃいますよぉ〜
書込番号:9566678
2点

皆さんありがとうございます。
テレビの電源をオフにすると、HDDの回転が止まるということですね。
止まるというだけで電源は入ったままの状態ということなので、
微々たるものかもしれませんが、
待機電力を気にする私にとってはちょっと気になる情報ですが、
やはり安価なHDDを外付けできるというのはとても魅力的だと思います。
書込番号:9570441
0点

最近のUSB−HDDの場合、TVの電源OFF時はUSB−HDD側も
かなり低電力状態になります。
(USB機器の電源OFF状態といえます。電力0ではないですけどね)
TVの電源がONの時には、3種類の動作モードになるのが普通ですよ。
@HDDがアクセスされて、高速回転する。
AHDDがアクセスされないと、低速回転し続ける。
BHDDがアクセスされないと、回転を停止する。
省電力モードとは、Bの機能がついたHDDのことです。
REGZAから制御命令でUSB−HDDにBの指示が出ます。
USB−HDDがこの命令に対応出来れば、Bの状態に移ります。
Bに対応しないHDDも有りますから、話がややこしくなるのですが、
REGZA対応品で有れば対応してると期待しましょう。
書込番号:9571141
3点

東芝HPの「レグザリンク対応機器」に掲載されているHDDのなかで、
一番安価な「HD-CEU2シリーズ」を購入しようと思っています。
HDDメーカーのHPにもレグザ対応と書いてあるので、
省電力モードが有ると考えていいでしょうか?
書込番号:9571198
2点

しかしこちらのリンク先の説明では
「レグザに対応している外付けハードディスクを東芝製液晶テレビREGZA(レグザ)に接続しても省電力モードやAUTO電源機能は動作しません。」
となっていますね。
一体どういうことなんでしょうか??
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16704
書込番号:9571321
1点

私はZ2000でのワットチェッカによる測定結果からの判断ですが、結論は電力消費の観点からは普通のHDDレコーダ単体と変わりません。
HDDが5WとしてもTVのチューナーが電源入るのでZ2000で約40Wでしたのでレコーダーの約50Wとトントン。
ネット予約可能にすると常時40W使いますから何がエコやねんと思います。
書込番号:9572134
2点

Z7000ですが、多分同じと思うので書き込みます。
東芝販促品のIO DATA HDCS-U500GBでTV電源ON時は電源入れっぱなしです。でも制御が働いているのか、PCみたいにずっと回転してる事はないです。アクセスする操作をしなければしばらくすると電源ランプは付いてますがHDDの回転自体は完全に止まってます。測ったりしてないので何とも言えませんが、消費電力は電源入れっぱなしでもそんなに高くなる事はないと思います。
誤動作やデータ保護などの観点から言うと、少々の待機電力には目を瞑って、入れっぱなしでいたほうがいいのではないでしょうか?
PCに付けてる外付けHDDは、消費電力より寿命が気になるので、不要の時は電源消してますけどね。
書込番号:9577271
3点

我が家では、USB接続HDDは自動的に電源がOFFになります。
Z8000にバッファロー製HD-CE1.0TU2をUSB接続で使用しています。
動作観察していると、録画または録画番組の視聴や録画リストの確認以外(つまりHDDへのアクセス時)以外は、動作していません。(アクセスランプ消灯)
例えば、録画リストを見ようとすると、少し間があってからリスト表示し、その間にHDDが起動(アクセスランプ点灯)します。
HDDが既に起動している場合(録画中など)に録画リストを見ると、すぐに、リスト表示します。
他の製品は判りませんが、少なくとも、上記のHDDは(我が家では)自動的に停止しています。
ちなみに、価格は 10,650円(都内のケーズ電器)でした。
<追伸>
同じバッファロー製LAN接続のHDDは、自動電源OFFはできません。
※理由:添付の専用ソフト(PC用)が必要だから。
書込番号:9580557
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





