REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年9月4日 14:20 |
![]() |
3 | 9 | 2009年9月4日 04:58 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年9月3日 20:56 |
![]() |
5 | 4 | 2009年9月3日 15:14 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月3日 11:50 |
![]() |
15 | 8 | 2009年9月2日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z8000を購入しようと思っていて皆さんに教えて頂きたいのですが
ブルーレイ内蔵ノートパソコンも併せて購入しようと思っています。
ノートパソコンとZ8000をつなげばブルーレイ映像をテレビで見ることはできるのでしょうか??
よろしくお願い致します。
0点

パソコン側にHDMI出力端子があればまず大丈夫でしょう。
低価格PCだと省かれてる場合があるので注意して下さい。
書込番号:10097297
0点

ひまJINさんが書かれていますが、HDMI出力端子が必要なことは
言うまでもありませんが、HDMIケーブルにも注意が必要です。
私の場合REGZA 42Z8000にSONYのフォットフレーム(DPF-V700)を
HDMIケーブルで繋いで写真を見ていましたが
何の問題もなかったのですが、そのHDMIケーブルで
ノートパソコン(DELL studio XPS)を繋いで見ようとしましたが
上手くいきませんでした。
デスクトップパソコンのLCDを買い換えるときに一緒に買った
MDHIケーブル(カテゴリ2(ハイスピードとも言われています))
に変えて繋ぐと問題なくノートPCの画面をREGZA 42Z8000で
見ることが出来ました。
HDMIケーブルの品質も重要な要素ですのでご注意ください。
下記の「HDMIケーブルを選ぶポイント」などを
参考にしてください。
http://hdmi.hypertools.jp/knowledge/000024.html
書込番号:10098342
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
こんにちは。
こちらの購入を考えているものです。
現在ヤマダ電機で178,000円とポイント21%の価格が付いているのですが、
この価格は9/4までと表示されています。
9/5からはさらに値段が下がる見込みがあるのかどうか
全くわからないのですが、もしかしたら価格が上がる
可能性もあるのでしょうか?
まだ在庫はあるとのことでしたが、
購入のタイミングを決めかねています。
これまでの価格の推移等わかる方がいらっしゃれば
是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点

地域によって違うかもしれないけど、山田電機で162800の29%まで下がったから、もうすこし安くなると思いますよ
書込番号:10087825
0点

>この価格は9/4までと表示されています。
で、
>9/5からはさらに値段が下がる見込みがあるのかどうか全くわからないのですが
とは?
実際に、お店で見ているのですよね?
その場で店員に聞けば良いだけだったのでは?
「店員に嘘をつかれる」「店員は信用できない」と思ったのでしょうか?(^_^;
9/6からは、また値上がりするかも知れませんが、月末にまた更に下がるかも知れません。
でも店員からは「来週にはまた値上がりします」としか言われない(教えてくれない)
結局、そういう意味でも「店員(長)以外は判らない」とも言えます(^_^;
>これまでの価格の推移等わかる方がいらっしゃれば
どこの店舗の話か判らない以上、「推移」なんてだれも判らないかと..._| ̄|○
http://kakaku.com/item/K0000029090/pricehistory/
これで良いのですか? <量販店の価格では有りませんが...
量販店は、会社全体で価格を付けている訳ではなく、
店舗ごとの売り上げ(利益)などを考えて価格を決めています。
どこの店舗でも同じ価格なら、ココの書き込みにも、地方の方の嘆きは出てこないでしょう(^_^;
書込番号:10087853
0点

こんばんわI少し高いと思いますマ 私は日曜に名古屋駅前のビックカメラで、164800円20%のポイントでしたよ まだ購入してませんが、来週か再来週あたりから購入しないと廃盤になるかもですm
書込番号:10090042
0点

こんばんわ〜少し高いと思います。 私は日曜に名古屋駅前のビックカメラで、164800円20%のポイントでしたよ! まだ購入してませんが、来週か再来週あたりから購入しないと廃盤になるかもです。
書込番号:10090073
0点

ビックにて155800円20Pでしたよ。更にビックのクレカ申し込みすると更に5%値引きしてもらって148010円でした。
クレカ申し込みの割引は店舗ごと?店員ごと?にできるできないあるみたいです。
書込番号:10090931
1点

どこのビックカメラですか?都道府県によっては、値段違いますね(汗)
書込番号:10090992
0点

有楽町店です。
交渉ナシの価格でした。8月中旬の価格が161800円だったので(これは立川店)155800円と聞いて飛びつきました^_^;
値切りが得意な方でしたらもう少し安くなったのかな…。
スレ主さん
ここの掲示板を見るとどうやら次の新機種(Z9000)発売は10月11月になるみたいですね。更に安くなる可能性はあるのかもしれませんが、在庫状況も念頭にいれたほうがよさそうですね。
書込番号:10091195
1点

>シメオネちゃんさん
そんなに安くなったのですか!!
わたしはきのうコジマと競合させてやっと178,000円の23%になったところです。
もう少し粘ってみようかと思います。
ありがとうございました。
>名無しの甚兵衛さん
こちら地方ですのでやはり高めの価格設定なのでしょうね。
ありがとうございました。
>名古屋のAKIさん
うちの近所はビックカメラもないので
そこまで価格は下げられないのかもしれません(泣)
うらやましいです。
ありがとうございました。
>とこおじゃさん
やはり都会は値引率もすごいですね。
店員さんの話でも冬にかけて新機種が出るかもとのことだったので、
在庫状況を考えて早々に購入を決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10092836
0点

オハヨーございます。夜勤明けで申し訳ありません。 いい方法ありましたよ! ヤマダのウェーブサイト見たらかなり安いです!165400円のポイント21%の34734です、差し引き130666円ですが、5年保証で5%引かれますが、配送設置品だから安心出来ますよ! ヤマダの店舗行くよりいいと思いますけど、また日曜あたりから値下がりするかもです(≧∇≦) 私も日曜に名古屋駅前の、ビックに行って勝負してきます! 多分購入しますよo(^-^)oお互い頑張りましょう! 購入したらスレッドしますね。
書込番号:10096967
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
この機種の購入を検討しています。レコーダーなしで録画ができる事がとても魅力です。しかし、「地デジを光で視聴している場合はHDD録画ができない」と言うことを聞きました。本当ですか?我が家は、マンションで建物全体にJ−comがつながっています。戸別に地デジ用アンテナを立てている環境ではありません。
0点

J:COMなら光ではなくCATVです。
地デジに関してはアンテナが立っているのとまったくおなじです。J:COMに契約しなくても地デジだけはパススルーで普通に視聴・録画できるはずです。
BSデジタルは契約して専用セットボックスが必要になり、テレビではハイビジョンでは録画できません。もし現在、契約なしでBSアナログなどが受信できるようなら、別途、BSアンテナが立っている可能性が高いです。くわしくはマンションの管理者などに確認してください。
書込番号:10079549
0点

基本的に勘違いしているようですね、
「REGZAで録画できる番組は、アンテナ入力端子から受信できる番組」
ということです。
REGZAに、ビデオ入力(赤白黄、S端子、D端子、HDMI)や
ネットワーク(汎用LAN端子、ひかりTV端子)で繋いだ番組は
「観ることはできても録画はできない」ということです。
今お使いのTVはどうやって繋いでいるのでしょうか?(^_^;
ビデオだけで観ているのでしょうか?
書込番号:10079857
0点

「地デジを光で視聴している場合はHDD録画ができない」の部分を少し詳しく
書きます。
現在、光(FTTH)で地デジの配信がされているサービスには、『フレッツTV』と
『ひかりTV』の2つがあります。
『ひかりTV』はぷららが提供しているサービスで、IPを使用して配信しています。
そのため、ぷららの貸し出しているSTB経由でTVの画像入力端子に入力して視聴するか
『ひかりTV』対応のTVの場合は、直接、IPのクチ(Ethernet)に入力して視聴します。
この場合、録画ができません。(録画対応の機器はSTBも含めまだどこにもありません)
『フレッツTV』の場合は、放送信号を光に変換しファイバーの中を伝送されてきます。
それを家の中で、電気に戻します。これは、アンテナからくる信号と同じものになって
いますのでTVなどのチューナーで受信することができます。その機器に録画機能があれば
録画できます。
よって、「地デジを光で視聴している場合」はすべて録画できない のでは無く、『ひかりTV』
の場合は録画できない が正しいです。
書込番号:10080760
2点

ひかりTV
http://www.hikaritv.net/services/setup.html
フレッツTV
http://flets.com/ftv/initial/const.html
をご覧になると感じがつかみやすいと思います。
書込番号:10081766
0点

ただJ:COM TV の契約だと仮定して以下を見ると
http://www.jcom.co.jp/services/tv.html
セットボックスが必須のような気もします。
この場合はTV入力がアンテナ入力端子からではなく、
HDMIやRCA端子からになると思われます。HDMIやRCA端子からは録画できません。
セットボックスで録画になるようです。
地デジがパススルーなら、地デジはアンテナ入力端子になりますので
REGZAで録画できます。
J:COM に色々と確認してください。
書込番号:10083430
0点

J:COMは地デジはパススルーなので
Z8000の外付けHDDで録画できます
ただしBS/CSデジタルについては
STB(セットトップボックス)が必要なので
Z8000で直接受信できなければ録画もできません
なので地デジについては心配ありませんが
BS/CSデジタルについてはSTBがいるのか
それとも共同アンテナがあるのか
マンションの管理人さんに確認がいるでしょう
書込番号:10083582
0点

忙しくて、皆さんからの貴重な書き込みを読ませていただくのが遅くなりました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。大変参考になりました。自分のマンションの電波供給の仕方をよく見極めなければならないようですね。管理人さんに聞いてしっかりと希望の品が購入できるようにしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10094758
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
REGZA 42Z8000の購入を検討していますがひとつ気になることが外付けHDDはTVを使用していないときでもは常に電源が入っていることです。電力の消費、音などが気になります。そこでAC電源がなくとも動作可能なポータブルハードディスクが使用できればと考えていますが可能でしょうか。どなたか試されたことがある方はご報告お願いします。
0点

自分でやったわけじゃないので保証はできませんが
動作したってスレはいくつかあります
一例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029088/SortID=9636920/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9826633/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029088/SortID=9715533/
書込番号:10089607
2点

過去ログに使用可能と書いてありますので是非検索を。
書込番号:10089612
1点

一応、私のはノートPCの2.5インチHDDを市販ケースに入れてバスパワーで動作はしていますが、
すべてOKというわけではないとは思います。
書込番号:10091283
1点

USBバスパワードHDDは、背面USBポートに接続した事はないのでなんともいえないのですが、参考までに。
外付USB-HDDとして、中身だけ摘出して長らく転がしていたI-O DATA HDC-UX300のケースにSeegate ST3200542AS (2TB/5900rpm)を入れたものを使用しています。
容量も問題なく認識していますし、動作音も温度も個人的に思った以上に静かで熱くなっていません。
この機種はUSBの5VラインからHDDの電源を連動させ、AC電源にて動作するタイプですが、TVの電源OFF後15分位経つ(TV側の仕様みたいです)とHDDの電源もちゃんと落ちてます。
バスパワードにこだわらなければ、USB電源連動仕様の外付HDDでも問題ないのでは。
書込番号:10093234
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

>録画はどのくらい先までできますか?
>たとえば一週間先くらいまで予約はできますか?
録画予約のことですよね?
番組表からの録画予約(取説 操作編P44)は、1週間先まで。
日時指定(取説 操作編P45)だと、6週間先までみたいですね。
書込番号:10089853
2点

便乗で質問させて下さい。
ドラマ等毎週放送される番組を設定する事はできますか?
野球が延長した場合にも追っかけ録画?はちゃんとしてくれますか?
実際使用されていてこの機能はついていて欲しかった等ありますか?
質問ばかりですみませんがご意見の程宜しくお願いします。
書込番号:10092112
0点

>ドラマ等毎週放送される番組を設定する事はできますか?
可能です。
>野球が延長した場合にも追っかけ録画?はちゃんとしてくれますか?
番組表がちゃんと訂正されれば追っかけてくれます。
が、番組表の訂正自体が完璧では無いようなので、失敗報告もあります。
この現象についてはTV側ではどうしようもありませんが。
>実際使用されていてこの機能はついていて欲しかった等ありますか?
録画はともかく、再生機能が貧弱なので・・・。
この辺は過去ログにも色々出てますが、せめてタイムサーチくらいは
つけて欲しかったです。スロー再生やコマ送りも出来ません。
書込番号:10092560
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z8000をリビングに隣の音筒抜けの部屋に20C2000同じチャンネル放送を見てると
音はヤマビコ・エコー状態、聞き取れない。
アナログーアナログの時は全くズレが無かったのに
デジーデジだと微妙にずれる 微妙なだけに返って気になる
いっそ、デジーアナの方がでもこらは秒単位で音がずれる・・・やっぱり気になる
メーカーが同じでもずれるということはメーカーが違ってもズレは出るのだろうか?
同じ機種同士でも違うのだろうか?
0点

こんにちは
音声のズレはデジアナ変換の時間の差だと思います。
機種それぞれで違いがあるかと。
書込番号:10083237
5点

せっかくご返事いただいて、申し訳ないのですが
理屈はどうでもよいので、
各メーカーの合意でそろえることは出来ないのだろうか
ある意味、デジタルテレビの規格の欠陥ではないだろうか?
書込番号:10084305
0点

設計や使用してる変換用ICなどの仕様がまちまちなので統一することは無理でしょう。
書込番号:10084342
6点

MDさん、今日は。
デジタルTVの場合、デジタル信号から映像を生成するのに時間が掛かります、音声はこの映像に合うように遅延回路を通して遅らせています。
Z8000の場合、元の映像信号(60画面/秒)を4倍の240画面/秒に生成してさらさまざまな映像コントロール経て表示されます。すごいことやってるんですから遅れは大目に見てやりましょう。
ところでZ8000とC2000ではどちらが遅れますか、仕事量でいうと当然Z8000が遅れると思いますが、もしZ8000の方が早いなら、すごいハードとソフトの進化ですが。
書込番号:10087370
4点

MDさん
>ある意味、デジタルテレビの規格の欠陥ではないだろうか?
以前から指摘のある件ですね。
例えば地震速報を流すと、アナログよりも地デジの方が2〜4秒くらい遅れて
表示される(ワンセグが平均3.85秒遅れるらしいです)。
今後内部処理の高速化によってこの遅れは小さくなるかとは思いますが、0
にはならないので、メーカー間や機種間の遅れを同じにすることは(全て5秒
遅れて、とか遅い方に合わせるのであれば可能かも)難しいですね。
書込番号:10088168
0点

いずれはアナログが無くなる訳で、地震などの場合のもっと早くできる方法(画像も含めて)
を研究して欲しいものです。
書込番号:10088184
0点

里いもさん
地震速報に関しては、以前ニュースで解消出来る見込みであると流れました。
読売の2008年9月12日のニュースです。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080912nt06.htm
出来るだけ早く解決して欲しいところですね。特に地震速報に関しては。
書込番号:10088255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





