REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(5385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
692

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

録画についての質問

2009/08/18 23:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

5年間テレビなしの生活を続けてきましたが、エコポイントもつくしそろそろ買い時かな、と思いこの機種が良いかなと思いました。
理由は外付けのハードディスクがUSBでつなげることです。
(テレビにHDD内臓型のものは壊れてしまうとそのあとが大変そうなので・・・)
ただ、そこで疑問が出てきました。
この際なのでブルーレイレコーダーも買ってしまおう、と考えているのですが、その場合そもそもテレビ自体に録画機能が必要なのか?ということです。
逆にテレビに録画機能がついていれば、ブルーレイレコーダーが必要ないのかもしれません。
今は1TのHDDでも1万円台で買えるようですし、HDDでためておけば問題ないのかもしれません。
この機種を使用されている方は、永久保存したい番組をどのような使い方をされてためていっているのか教えていただければ幸いです。

書込番号:10017470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/18 23:40(1年以上前)

ひろとうさん こんばんは。

HDD録画はBDレコーダーと使い勝手がまったく違います。
HDD録画は基本「見て消し」と考えてよいと思います。

長期保存を考えるならBDレコーダーでBD保存をおすすめします。
CMカット、録画編集機能はREGZAのHDD録画にはありません。

優先する機能を具体的に提示していただければ有益なレスも付きやすいと思います。

書込番号:10017510

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/19 00:04(1年以上前)

追加情報です。

レコーダーには、「何倍録画(圧縮録画)」などの「画質指定」による長時間録画が出来ます。

しかし、Z8000の録画機能には、この「画質指定」はありません(出来ません)。

「BSデジタル」の「フルハイビジョン放送(1920×1080)」の場合で、1時間当たり10GB消費します。
地デジ(1440×1080)の場合、若干少なく1時間当たり8GB程度の消費になります。
それでも1TBのUSB-HDDで、100時間程度は録画できますが...
 ※1TBのUSB-HDDは、1TB=「1000の4乗」byteです。
  録画は1GB=「1024の3乗」byteで消費します。

USB-HDDに録画していくと、結構溜まってしまいます(^_^;

>永久保存したい番組をどのような使い方をされてためていっているのか教えていただければ幸いです。
自分の場合、Z3500なので、「永久保存」は不可能です。あきらめました..._| ̄|○
なので、「USB−LANコンバータ」でUSB-HDDをLAN-HDD化して増設しています(^_^;
使っている機器は、「USL-5P」です。 >他に同じ機能の製品が見つからなかった。
LAN-HDDの中には、USB端子があり、ここにUSB-HDDを繋げて、容量アップできるモノも有るようです。

Z8000の場合なら、X8やS503などを購入することで、DVDに移動。
更にiLink付きBDレコーダーを購入し、iLinkでダビングすれば、BDへも保存が可能。

パナの次期「DMR-BW970」には、X8などと同じ、「DTCP-IPサーバー」機能が載るようなので、
これなら、1台で済むかもしれません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305173.html
 ※Z8000等との連携が出来るかは、まだ未確定ですm(_ _)m

また、東芝もBDレコーダーの開発を始めているようですので、来年度には出るかも知れません。

書込番号:10017653

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/19 00:39(1年以上前)

ユーザーでは無いですが・・・

>ブルーレイレコーダーも買ってしまおう、と考えているのですが、その場合そもそもテレビ自体に録画機能が必要なのか?ということです。

見て消しの番組なら良いと思うし、レコーダーの電源が入っていない状態で、何か席をはずす場合とか、録画したいと思った際にも対応出来ると思います。

また、レコーダー側がW録画対応機だとしても、同時録画は2番組まで、他の番組その代わりということも出来ます。


録画機能抜きでも、REGZAの上位機種を選べば、おのずと録画機能付きになってしまいますよね。


>テレビに録画機能がついていれば、ブルーレイレコーダーが必要ないのかもしれません。

HDDの耐久性の問題等も有りますが、取り貯めた映像が、そのままでは録画したREGZAでしか視聴出来ない点は理解されていますか?
将来、テレビ買い替えでも視聴不可になります。

録画映像に拘りが有るのなら、他機に録画映像を移してメディア化や、他機で視聴可能なDTCP-IP対応HDDにダビングするなどの対処が必要になります。


書込番号:10017877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/08/19 10:44(1年以上前)

私は、外付けHDとブルーレイレコーダの両方を使っていますよ。先週届いたばかりですが、観るだけのものはHDに、残しておきたいものはレコーダーにと使い分けています。両方を使うことで、一度に4番組の録画が可能ですし、(まだやってませんが)録画したい番組が重なっても、全く心配する必要がなく、両方揃えてよかったと思っています。

書込番号:10019028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/08/19 14:44(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。
撮った映像を他機種で見る、ということを考えるとレコーダーはあった方がよさそうですね。
ただ、私はすごくテレビ好き、というわけではなく、好きなスポーツやNHKをちょっと見たり保存したりする程度になると思われます(だからテレビなしでも生活できた)ので、テレビに録画機能はいらないような気がしてきました。
特にすぐに必要、というわけでもないので来年3月まで余裕があると思って(子供は早く買えーというでしょうが)、ゆっくり考えてみます。

書込番号:10019781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/19 15:46(1年以上前)

>好きなスポーツやNHKをちょっと見たり保存したりする程度になると思われます
こういう方こそ、録画機能付きTVの方が、楽だと思うのですが...
 >レコーダーの電源とか操作の切り替え(リモコンとは限らない)が必要

TVの録画機能は、「観終わったら削除(消去)する」ための録画機能です。


「普段使うTV以外でも録画した番組が見たい」
と言う場合に、「レコーダーが必要になる」と言うことです。
別の部屋とか、持ち出して他の人に見せるとか...
 ※カーナビの場合、まだ地デジの録画メディアを見れる機種は無かった様な...


Z8000の場合、家庭内LANの環境を整えると、レコーダーすらも要らなくなりますが...

書込番号:10019960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/19 22:28(1年以上前)

>今は1TのHDDでも1万円台で買えるようですし、HDDでためておけば問題ないのかもしれません。

 そこを、1.5TBのHDDにしておけば、実質的に十分のように思います。
 最近、昔録画したVHSを大量処分しました。お宝録画しても、せいぜい2回で、(結果が分かっていると)再び見ないものが大部分です。キムタク・山口智子の「ロングバケーション」も2度目を見ることはありませんでした。録画して媒体が大量になると管理が大変で、それを探して再生装置にかけて観るのも億劫になりますね(当たり前ですが、観るのに時間がかかるのもネックです)。
 1.5TBのHDDで気楽に録画、気楽に再生、気楽に削除が、実際的にはベストに近いのかも知れません。もちろん、風雪に耐え生き残った大事な録画は保存に価します。
 まとめると、
@お宝かもしれないと保存媒体に録画したものの大部分は、再び観ない。
A適当に録画して、消すのはしのびがたいと長く生き残ったものは、真に価値がある。
BHDDは、そのような効率的な選別機として使える。あるいは使えるとベストかも知れない。

書込番号:10021739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/20 15:27(1年以上前)

HDDは稼動中(録画、再生)の適正温度管理、起動開始時および稼動中の外部からの振動に配慮することで故障率を軽減できるそうです。

他の高温になるAV機器の近くやスピーカー類の振動は気になるところです。防振対策(地震対策用ゲルシートは有効?)も工夫したいですね。
これらはHDDの入っているBDレコーダーにも共通するかと。


1.5TBのHDD1機で使用するのもよいですが、面倒でなく経済的に可能ならばリスク分散・負荷分散のため、1TB×2機、あるいは500GB×3機でローテーションする運用がよりベターかと思います。

見終わった番組の削除は毎回ではなく、HDD容量の7〜8割たまってからまとめて削除するほうがHDDの使用領域の偏りを防げるかもしれません。

書込番号:10024580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光ケーブルのベストな接続方法は?

2009/08/20 01:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

当方レグザにオンキョウのシアターシステムHTX−11を光接続していますが
ブルーレイレコーダーにも当然光接続出来るので光ケーブルを新たに購入し接続
した方がレグザを通して音を聞くよりも音質は良くなるのでしようか?
付属のケーブルが一つしかないのでとりあえずレグザの方に接続しれば両方の音
が聞こえるので・・・
何方か返答宜しくお願いします。

書込番号:10022817

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/20 02:42(1年以上前)

レコーダーとTVをそれぞれ光ケーブルで繋ぐと、
それぞれのソースごとにスピーカーの出力も切り替える必要が有ります。

しかし、TVとだけ繋げば、スピーカーの切り替えは必要なくなります。


注意点としては、TVとレコーダーをHDMIで繋いでいる場合、
音声情報が光オーディオに対応していない場合が有るので、 >特にBDソフト
TVの設定を変える必要が有ったと思います。
 <その辺は、マニュアルに書いてあったはずですm(_ _)m

書込番号:10022942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/20 11:44(1年以上前)

テレビを経由することで再生できないサラウンドフォーマットがあります、全ての音声を再生したいなら個別に光ケーブルで繋げるべきです。
Dolby Digitalには対応するので、配線が少なく切替作業が少ない現状配線のままでもそれほど困らないので、スレ主さんの判断次第ですね。

書込番号:10023888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Z8000→S303→DVD…困りました(;_;)

2009/08/20 09:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:154件

いつもお世話になりますm(_ _)m
S303のスレで、Z8000外付けHDDからS303にコピーした番組をDVDにTSEで焼こうとしたところうまくいかず…〔10000343〕結論はこの東芝純正オプションとも言うべきレグザ&ヴァルディアの組み合わせの相性という事みたいです(80000が駄目で7000以前のモデルは問題ないそうです)
Z8000の問題の様なのでこちらで改めて皆さんにご意見頂戴したく書き込みましたm(_ _)m
この夏の高校野球をキレイにディスクに残す!というのが買う時の目的でした。
いま1TBの外付けHDDが残り容量わずかになってしまってます。自分なりに考えてるのは@新型ヴァルディアへの交換(いくらか足して)…いつ?A返品(販売店は了解済み)B外付けHDDの買い増しCS303への東芝の対応を待つD今使ってる外付けHDDを保存用にする…これはあきませんよね(^_^;)
BDにしとけば良かった…なんて言いたくない!って意気込んでS303を使いこなそうと頑張ってたんですが(;_;)考え直す時かな…とも。
いくつか重なるとは思うのですが…皆さんのご意見聞かせて頂けたら有り難いです。

書込番号:10023470

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/20 09:45(1年以上前)

そもそも東芝のDVDへの高画質記録はHD RECという独自規格ですから、東芝以外では事実上、再生できません。もちろんコピー不可ですから、別のメディアに移すことも形式を変換することもできません。今後とも東芝を買い続けるつもりでも、はたしていつまでサポートされるか誰にも分かりません。
長期保存したいのであれば、やはりBlu-rayに保存することを考えてください。

書込番号:10023552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2009/08/20 10:13(1年以上前)

P577Ph2mさん、早速の返信ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですよねぇ…つい数日前までは「東芝さん、BDになってもこのDVDを再生できる機能だけは残してよ!」なんて思ってたんですが…。

E安いBDレコーダーを買う…てのは今外付けHDDに録ってある物を残せないですよね。S503ならiリンクで?…またその先のレコーダーが必要になるのか(-_-#)
BDにするにしてもこれが問題なんですよぉ。
なのでBDヴァルディア興味津津なんです。あとは値段と時期だよなぁ。

書込番号:10023643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ネット購入について

2009/08/17 13:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 taka-258さん
クチコミ投稿数:14件

外付けUSB-HDD対応に惹かれてこの機種を購入予定です。ただこちらでの書き込み情報を見ると店頭購入は納品まで日数が掛かりそうですね。もうすぐ引越しなので新居ですぐ導入したいと思います。
価格comでの「価格比較」でのネット店舗では安い上に、ほとんど在庫「有」となっています。ポイントで店舗を縛られるのも嫌なので、そちらで購入しようかと思っていますが、なにか問題があるのでしょうか。
例えば実際には在庫がなく届くまで時間が掛かるとか、修理品をつかまされるとか。

書込番号:10010310

ナイスクチコミ!0


返信する
4187さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/08/17 14:08(1年以上前)

>例えば実際には在庫がなく届くまで時間が掛かるとか、修理品をつかまされるとか。

納期に関しては分かりませんが、修理品をつかまされる可能性は低いと思います。
皆無とは言いませんが。

大手製造メーカーでは再販品はS/Nを「Re.・・・」として、社内販売等に振り向けているケースがほとんどです。東芝さんも同様にグループ社員向けにこのReモデルを販売しています。

Appleなんかは、一般人もネットでこのようなRe.モデルが買えたような記憶があります。ただ、お目当ての製品が有ったり無かったり、設定金額が安い場合とそうでない場合があったりして、一概にお得とは言えないです。東芝に限らず、お目当ての製品の製造メーカーにお勤めの親戚知人がいたら、声を掛けてみるのもよろしいかと。

書込番号:10010451

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/17 14:55(1年以上前)

納期は店次第です。
価格.comに即納と書いてあっても間違っていることは多いです。
また店のWebページに即納と書いてあっても何日かかかることもありますし、在庫有りといっても実際には取り寄せだったりします。
もちろん実際に即納してくれる店もあります。
その他、一般的に激安の通販店は量販店のようなきめ細かいサービスやサポートはありません。初期不良などなにかトラブルがあったときには時間が掛かったり不十分な対応しかできないことがあります。
店の評価を見ればある程度は分かるでしょう。

書込番号:10010571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/17 21:40(1年以上前)

私は、REGZAを2回ネットで購入したけど、全く問題なかったです。テレビ以外にも、掃除機やプリンタ、デジカメ等も購入しましたが、在庫で待たされた経験もありません。
製品自体に問題がある場合は、メーカーのサービスが対応してくれると思います。
購入先は、店舗の評価が高く、店頭販売もしている実態がしっかりしているショップがいいと思います。高額商品の場合は、初期不良時の対応方法のチェックも重要と思います。
量販店のポイントには興味がないので、3台目のテレビもネットで購入しようと思っています。

書込番号:10012179

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka-258さん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/18 07:13(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
若干不安はあるものの、「南の雪男」さんに背中を押してもらったような気がします。
店頭販売もしていて評価の高いショップを選択し購入したいと思います。
またよろしくお願いします。

書込番号:10013915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

RD−X4を所有していますが、37Z8000経由でHDDに録画した物をX4のDVDに録画したいのですが、出来るのでしょうか?(X4はDVD専用コピーとして使いたいからです。)

書込番号:10009488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/17 08:10(1年以上前)

ダビ10番組ならできます

Z8000の録画出力端子とX4の外部入力端子をつなぎます
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html

ただしRD-X4はDVD-RAMしかCPRM対応してないので
DVD-RAMにしかDVD化できませんが
その辺は了承されてます?

書込番号:10009551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/17 22:03(1年以上前)

Z8000持っているんだし良い機会だからX8系(S303除く)か
X9系(S304は除く)買えば。

書込番号:10012327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2009/08/16 23:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:13件

先日購入しました。少し音を良くしたいと思ってます。テレビが15万ぐらいなので予算が5万ぐらいですが、何か良い物ありましたら教えて下さい。

書込番号:10008478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2009/08/17 00:11(1年以上前)

BASE-V20HD はいかがですか?

http://kakaku.com/item/20452310386/

書込番号:10008767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/17 00:50(1年以上前)

ここでの価格なら、
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&TxtPrice=50000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Channel=2.1&DolbyDigital=on&
で選べますが...(^_^;

書込番号:10008961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2009/08/17 11:41(1年以上前)

2chでいいならミニコンポでもいい。

書込番号:10010057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング