REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(5385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
692

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANで使えますか?

2009/08/16 22:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:9件

現在 バッファローのWHR-G300N/U-G-WPA-AES をPCでつかっていますが、42Z8000で無線LANとして使用は可能ですか?もし可能でしたら取り付け方をお教え願えますか?

書込番号:10008136

ナイスクチコミ!0


返信する
天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/16 22:42(1年以上前)

42Z8000には無線LANの機能はありませんので、ルータと無線LAN接続をしたい場合は
イーサネットコンバータを用いる必要があります。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/series.html
USB端子は42Z8000にありますが、WHR-G300N/Uに付属するUSBの無線LAN子機は使用できません。
イーサネットコンバータとは、WHR-G300N/Eに付属するような有線LAN端子を持つ
機器を無線LAN接続する無線LAN子機のことです。

書込番号:10008296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2009/08/16 22:47(1年以上前)

液晶テレビの場合はどの製品も有線LANしか使えません。
有線LAN端子を無線につなげる為にはイーサーネットコンバーターと呼ばれる無線子機が必要になります。
例>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/

書込番号:10008321

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/16 22:54(1年以上前)

>無線LANとして使用は可能ですか?もし可能でしたら取り付け方をお教え願えますか?

通常は、イーサーネットコンバーターという機器をZ8000の汎用LAN端子に接続します。

WLI3-TX1-AMG54
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/


ただ、お使いのWHR-G300Nは、IEEE 802.11nに対応しているみたいだし、今後の拡張を含めて考えれば、下記をお勧めします。

WLI-TX4-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/


LANで何を行うか内容次第で、最低転送速度が重要になります。

LAN-HDDで録画:25Mbps以上
アクトトビラフル:15Mbps以上

大きなお世話かもしれませんが、WHR-G300Nは、IEEE 802.11nに対応しているとはいえ、5GHz帯の電波を使用しておらず、2.4GHz帯だけだと、もしかすると速度が出ないかもしれません。

その際には、無線LAN親機を2.4GHz/5GHz帯両用のタイプ交換が必要かも?
(有線LANが一番確実なのですが・・・)


書込番号:10008356

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5001件Goodアンサー獲得:562件

2009/08/17 00:34(1年以上前)

先のお三方、回答が同じですが

別の側面の質問です。


今現在のネットの契約は、スピードはどのくらい出ていますか?
(11nを使うくらいですから、光など高速なはず?)

無線親機を置いている場所と、TVの場所は、どのくらい離れていますか?
(途中、ドアがある、コンクリートの壁がある?など)

色々検討したが、有線接続が安定して確実だった。なんて事もありますよ。
(パソコンでネットを見るにはいいが、スピードが出ず、動画のコマ落ちするとかね。)

書込番号:10008895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/17 11:31(1年以上前)

ご親切にありがとうございました。できるだけ無線にしたいのでよく調べてやってみます。本当にありがとうございました。

書込番号:10010034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

画面保護シートについて

2009/08/16 12:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

32H2000からこのたび37H8000に買え変えました。
その理由なんですが、先日子供がWiiリモコンを画面に激突させ画面を破損(よくある話です)。
修理も考えたのですが最近の価格低下を見てかなり迷った挙句に買い換えてしまいました。

やはり3年の進歩は大きく画質には大変満足しています。
ところで今悩んでいることなんですが、再度同じようなトラブルを防止するために保護シートを貼るべきかどうか・・・です。

1)保護シートはどの程度、衝撃を緩和してくれるのか?
2)画質はどの程度落ちるのか?

急な出費であったこともあり、数千円をかけて試す事もちょっと苦しくて。
どちらもメーカーや価格によって異なると思いますが、今の画質は大変気に入っていますので大きく変わる事は避けたいです。
実際に貼った方のご意見、ご感想とかも教えていただければと思います。
また、お勧めのシートのご紹介などもうれしいです。

ちなみに子供は11歳(こいつがやらかしました)と6歳です。
よろしくお願いします。

書込番号:10005851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/16 12:56(1年以上前)

保護シートでは、衝撃からパネルを保護するには力不足でしょうね。どうせ使うならアクリルでしょう。画質に関しては、どうしても影響は避けられないです。(また壊されるよりはマシかと)

書込番号:10005901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/16 12:58(1年以上前)

11歳の子のお年玉で修理費を出しましょう
物を壊す→おこづかいがなくなる

この経済システムを勉強するいいチャンスです。
11歳なら理解していい年齢ね。

書込番号:10005906

ナイスクチコミ!3


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/16 13:05(1年以上前)

リモコンのような物体の激突に耐えうるものは、高いですね。
11歳ならもう、物を壊したらどうなるかということを十分理解できる歳なので、
ぜひ自分で買わせましょう。

http://www.hazaiya.co.jp/category/ekisho-1.html?gclid=CN7DysKlp5wCFZMwpAod5HmZkw

書込番号:10005934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/08/16 14:05(1年以上前)

リアプロさん
そうですか。やはり保護シートでは無理ですか。
ありがとうございます。

赤い衝撃さん
彼はその前にベランダの窓ガラスも割って手首を6針縫う怪我までしました。
そのときの修理費+治療費で4万円以上かかっていますから、もう彼のお年玉はないでしょう(笑)

05さん
ご紹介をありがとうございます。
この保護カバーですが側面まで覆ってしまうみたいですね。
主電源ボタンやSDカードスロット、各端子が使えなくなりそうなんで、問い合わせてみます。
価格もけっこしますね。

書込番号:10006124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2009/08/16 16:14(1年以上前)

私は保護カバーは不要だと思います。

そもそもそこまでの事をやらかしたのなら、暫くはwiiの使用を禁止されたらどうですか。
それかwiiリモコンの正しい使い方(カバー+ストラップ)を厳守させるべきです。

ご自宅はカバーして良しとしても、友達の家とか行った時とかに同じ事をやらかしかねないですよ。
物は壊れるって事を理解させ、力加減を覚えさせないと同じ事だと思いますけど。

書込番号:10006554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/08/16 17:54(1年以上前)

ひまJINさんへ

そうですね。
その点は本人もかなり反省しています。
おっしゃりたいのはカバーとかで防護するのではなく躾をしなさいということですね?
その通りだと思います。
ただ、今回のケース以外でも液晶の破損は想定される訳で、その点も含めて改めて液晶の保護を考えています。
テーマを保護シートについてに絞って、教えて頂ければうれしいです。

>32H2000からこのたび37H8000に買え変えました。
間違ってましたね。
正しくは
32H2000からこのたび37Z8000に買え変えました。
です。
訂正いたします。

書込番号:10006926

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/16 18:17(1年以上前)

側面を覆わないタイプなら以下のようなものがあります。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/guard/index.html

或いは発想を変えて、Wiiをやるときはリモコンの激突くらいではビクともしないモニタに変えてみる、とか。
http://www.youtube.com/watch?v=AAdku9YhSCI

書込番号:10007022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/08/16 21:56(1年以上前)

 もう小学校高学年ですから、また同じ様な失敗はしないでしょう。大人も同じ失敗をしないよう保護カバー必要かもしれませんね。

 私のところも、6歳から1歳までイタズラ小僧がいるので42Z8000に、エバーグリーンのEG-EHPシリーズを予防で使ってます。3ミリのアクリル(37インチは2ミリ)でグレアです。丈夫そうですよ。Z8000よりも反射写りこみが激しいですがクリアで気に入ってます。でも、アクリルなので冬場は埃が凄そうです。あと取り付け(上部の引っ掛けるところ)を一工夫必要かも。Z8000の上部形状と少し合わないので。私はそのまま引っ掛けてぶら下げたままですが。

ご参考までに。


http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/56990/56990.html

書込番号:10007984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/17 00:33(1年以上前)

夏目呆石さん こんばんは。

やんちゃなお子さんをお持ちで(笑)。
備えあればなんとやら、ですね。

保護シートではありませんが卓上用の透明ビニールシートは代替にならないでしょうか。
大きなホームセンターでメーターの量り売りをしています。厚みも0.5ミリ〜5ミリくらいまではあったような(画質への影響は不明です)。自分でカットして両面テープで張り付けですかね。
厚みにもよりますが、メーター2〜300円しなかったような・・・。

物理的な衝撃にはharukaze306さんご紹介のアクリル板のほうが強いと思いますが、小さい子のぺたぺた攻撃には十分有効かと思います。

書込番号:10008887

ナイスクチコミ!0


すてあさん
クチコミ投稿数:26件

2009/08/17 10:21(1年以上前)

こんにちわ

3歳と1歳がいましたので37Z8000と同時に購入しました。
保護シートも考えましたが、万全を期して保護パネルに変更。
お陰でさまで下の子の鉛筆攻撃にも耐えておりますw

購入したのはアクリルと本体に隙間ができないタイプ(フラット式)
隙間への埃の侵入防止+隙間へのイタズラ防止 を含めて選びました。

37Z8000 送料込みで1万未満で済みました。
取り付けは妻がいつの間にか取り付けていましたので、簡単なようですw

宜しければご参考に (http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect_flat.html)

書込番号:10009829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 G_HANAさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書込みいたします初心者です。どうか宜しくお願いします。

レグザリンク・ダビングした録画映像を他のDTCP-IP対応テレビで視聴出来なくて
困っています。現在、以下の機器で視聴を試みています。
 2F居間 REGZA 37Z8000
 2F寝室 BRAVIA KDL-26J5
 1F居間 BRAVIA KDL-32F5
 LAN HDD HVL1-G1.0T
 無線ルータ WZR-AGL300NH(接続は全て有線)

37Z8000にてLAN HDDに録画し、同HDD内のDTCP-IPサーバ部にダビングしました。
このダビング映像は37Z8000及びLAN HDD付属のDixim Digital TV(パソコン上)で
問題なく視聴できます。しかしながら、J5、F5ではうまく視聴できません(地デジ、
BS映像共)。状況としては最初の2分程度は普通に見る事ができるのですが、
それを過ぎると早送りとブロックノイズが一緒に出たような映像となり、まともに
視聴できなくなります(当然再生時間は短くなります)。

これまで行った対策を以下に列記いたします。
1.LANケーブルの交換 → 状況変わらず
2.別途USB HDD(HDC-Uシリーズ)を知人に借り一旦これに録画、次にレグザリンク・
 ダビングで上記初期化済みDTCP-IPサーバーにダビング(レグザのカタログ記載通りの
 接続方法) → 状況変わらず
3.ソニールームリンクでの動作確認 → OK

また、過去の書込み(No.9843907)でかなり似た症状の方がいらっしゃいました。
私はX8を所有しておりませんが、この場合レグザリンク・ダビングに問題があるように
見受けられます。

どなたか解決方法やヒントをご存じの方、ご意見等拝聴したく宜しくお願いいたします。

書込番号:10007389

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/17 00:35(1年以上前)

>この場合レグザリンク・ダビングに問題があるように見受けられます。
なら、メーカーの違う、「Dixim Digital TV」で再生できたのは何故でしょうか?
「Dixim Digital TV」が非常に優れた柔軟性のあるソフトだと言うことでしょうか?


試行した「3」の
>ソニールームリンクでの動作確認 → OK
って、なんですか?
HVL1-G1.0Tのコンテンツ(録画番組)が、SONYのTVで視聴できたと言うことなら、
問題は解決しているように思えますが...
 ※ご自身の書き込みに無い機器による検証は、混乱を招きます。


#9843907の書き込みは、X8での「TSE変換」での不具合です。
X8にDTCP-IPダビングした時点では、何も問題になっていません。
 ※X8をDLNAサーバーとして、他のTVやDLNAプレーヤーから再生などの話もありません。


個人的には、「HVL1-G1.0T」が、REGZAから受け取った番組データを格納(再暗号化)する際、
「データ放送」などの「余分!?」な情報も含めて作られるのが、
「KDL-26J5」や「KDL-32F5」は、DTCP-IP再生で「データ放送」に対応していないのでは?
「Dixim Digital TV」も「データ放送」に対応しているから、再生できたのではと考えますが...

#9843907の書き込みを読み返しながら、「もしかしたら」と思いましたが、確信は持てませんm(_ _)m

書込番号:10008898

ナイスクチコミ!0


スレ主 G_HANAさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/17 01:23(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ご返事どうもありがとうございます。何度も読み返したので返事が遅くなり、
申し訳ありません。

>なら、メーカーの違う、「Dixim Digital TV」で再生できたのは何故でしょうか?
>「Dixim Digital TV」が非常に優れた柔軟性のあるソフトだと言うことでしょうか?

私もどういう訳かわかりません。ソフトの優劣を申し上げるつもりもありませんでした。
ただ、現状をよりはっきりご理解頂ければと思い記載いたしました。
ただ、もしかしたら相性みたいなものが存在するのでは?と疑っています。

>>ソニールームリンクでの動作確認 → OK
>って、なんですか?
>※ご自身の書き込みに無い機器による検証は、混乱を招きます。
おっと、そうですね。おっしゃる通りです。
こちらは、別途ソニー製BDレコーダーおよびTVを準備してネットワークに接続した際に
正常に動作したという事でして、ネットワークには不備がなかった事を申し上げたかった
のです。誤解を招く書き方をして申し訳ありませんでした。

#9843907の書き込みについて、素人ながら思ったのはレグザリンク・ダビングした映像自体
が正常でなかった場合、TSE変換しても正常でない映像しか変換できないのでは?と思った
のです。しかも出来あがあった映像があまりにも似ている...。しかしながら、
>X8にDTCP-IPダビングした時点では、何も問題になっていません。
とのことから、これは私の思い込みがあったようです。

>個人的には、「HVL1-G1.0T」が、REGZAから受け取った番組データを格納(再暗号化)する際、
>「データ放送」などの「余分!?」な情報も含めて作られるのが、
>「KDL-26J5」や「KDL-32F5」は、DTCP-IP再生で「データ放送」に対応していないのでは?

なるほど。そうなりますと、やはり私個人がじたばたしても手に負えそうにないですねぇ。
レグザのカタログに書いてある通りにすれば大丈夫だろうと楽観視していたのですが、
甘かったのかと反省しております。

書込番号:10009084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

i.LINKとD4の画質の違い

2009/08/16 21:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:11件

現在リビングに2002年に購入したPanasonic地アナBSデジのプラズマTH-42PM50/Sと
2003年に購入したビクターD-VHSデッキHM-DHX1をi.LINKで接続して使用しています。
他にDVDレコーダーDMR-E30も繋いでますが録画はせずレンタルDVDの再生のみで使用しており
D-VHSデッキは家族(親)が全く使用しないので私の部屋へ設置しようかと思っています。
2003年から2006年くらいまでの好きなアーチストのライブを録画したD-VHSテープが5本くらいあり
その映像を見たいので私の部屋の21型ブラウン管を冬のボーナスでハイビョン液晶に買い替え予定です。

私の部屋のレコーダーがRD-X8なので東芝の液晶にするのが一番いいかなと考えてますが
東芝でi.LINKが付いているのは37型以上しかないようですし時期モデルは無くなるような気もするんですが
パナやシャープはi.LINKが付いてるは2008年以前のものしかないですしRD-X9の情報を知る限りでは
LANでTS映像が移動できるようになるみたいで、時期モデルにi.LINKが付かない可能性は高いのでは?
と心配で早めに買った方がいいのかなと悩んでおります。

AVラックに5.1chシステムも置いているのでスペース上32型がベストなので画質の違いがなければ
D4端子が付いていればi.LINKが付いていない32型でもいいかなと思っています。
D-VHSデッキはi.LINKで繋いた映像とD4端子で繋いだ映像と、どちらが綺麗ですか?
同じ条件で接続して見た事ある方いましたら教えてください。

書込番号:10007767

ナイスクチコミ!0


返信する
さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/16 22:53(1年以上前)

こんばんは。

32型の液晶ならi.LINKとD4端子云々と言うより、

今お使いの42型のプラズマよりも良い意味で画面(画質)が凝縮され様に明るく綺麗に観られると思いますし、スペース上32型がベストならこれで大丈夫ですよ。

書込番号:10008350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/16 23:38(1年以上前)

>D-VHSデッキはi.LINKで繋いた映像とD4端子で繋いだ映像と、どちらが綺麗ですか?
iLinkは、USBと同じ「データの送受信に使う規格」で、PCでは「IEEE1394」と言います。
「D端子(ケーブル)」は、「映像を送信するために使う規格(端子)」で「D1〜D5」まで有ります。
 ※「データ」という大枠の中に「映像」が「含まれる」です。

「D4」は「720p」という、「D5」の「1080p」の下に当たります。「D3」は「1080i」
 <この辺はお分かりになっていると思うのですが...
一方、iLinkの場合、上記の様な「解像度」とかの概念はありません。
「元のデータ」が何かに依存します。
アナログ放送を録画した番組ならD1の画質だし、
BSデジタルで録画した番組ならD4(またはD5)の画質になるでしょう。

なので、「どちらの画質が上か?」という問いには答えられませんm(_ _)m
敢えて答えるなら、「上にも下にも同等にもなる」です。

書込番号:10008592

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/16 23:41(1年以上前)

すみません。質問内容の回答では無いのですが・・・

>時期モデルにi.LINKが付かない可能性は高いのでは?

でしょうね。実際にはずすかどうかは、過去のユーザーの要望も有り、次期モデルではずすか何とも言えませんが・・・

もう一つの使用ユーザーが居るSTB(BS/CS等の専用チューナー)関連も、LAN経由の方向で製品化しだしましたので、いずれ過去の規格になる日も遠くないかも?


デジタルチューナー無しD-VHSデッキに映像を送り、そちらで録画することも出来ますが、この使い方をしないなら、敢えてi.Link(TS)付きを選ぶことは無いかと。
RD-X8を持っているなら、この運用は無しですよね。


書込番号:10008621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

失敗しない外付けHDD

2009/08/16 11:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

これからレグザ購入する者です。

外付けHDD録画が大変魅力的なTVですが、過去のクチコミを拝見すると「バッファロー」「IO DATA」共に不具合が報告されていて不安を感じてます。「一度も失敗がない」というモデルは存在するのでしょうか?

どれも似たようなものなら安価な「バッファローHD-CE1.0TU2」を、と考えてます。。

書込番号:10005604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/08/16 13:04(1年以上前)

自分は 先日REGZA 42Z8000 ・32H8000を購入し アイ・オー・データ機器 USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1TB HDC-EU1.0を1台取り付けました。以前にもREGZA 42ZV500にアイ・オー・データ機器 USB 640GBを取り付け使用していますが、1度も不具合はありませんよ。
どの様な症状なのですか?

書込番号:10005931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/16 14:20(1年以上前)

私は以下を利用してます。問題なし。

ロジテック LHR-DS02U2BK

書込番号:10006167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/08/16 16:38(1年以上前)

別スレで質問中ですが・・・、以下の不調に悩まされています。
テレビとHDのどちらが問題かも不明ですが。

HDは「バッファローHD-CE1.0TU2」

以下、別スレからコピペ。

>番組表から録画予約を行ったのですが、番組の時間よりもかなり短い時間で録画が終了してしまいます。発生しているのは、BSも地デジも両方共で録画時間もまちまちです(短いものでは2時間の番組が数分で終了ということも)。

書込番号:10006648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/16 17:43(1年以上前)

私は同型のバッファローHD-CE1.0TU2を使用し始めてまだ3日程です
地デジ・BS含め6本ほど録画してますが今のところ不具合は起きていません
設定も納品業者がしてくれていたので説明書は良く読んでいませんが
マニュアルには設定方法も細かく記載されてます
HDのオートOFF機能もちゃんと機能して今の所は問題はありませんよ

書込番号:10006876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/08/16 22:35(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
本日無事レグザ購入しました。(納期は2週間先ですが楽しみです^^)

だだやまとさんのおっしゃるような録画失敗報告を何件か拝見して不安になりスレ立てさせていただきました。
同じメーカー・モデルでも不具合の有無はそれぞれみたいですね。。
電源連動とやらが怪しいという報告もありますが・・・よくマニュアルを読んで対応してみます。

他スレも参考にして慎重にHDD選びしたいと思います。

書込番号:10008251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/16 23:36(1年以上前)

二週間ほど前に37Z8000とIOデータ、HDCS-U1.0を購入しましたが、
数日使ううちに録画予約が実行されないという現象が発生しました。

HDDのランプが点灯したままで、電源連動せず、レグザで確認すると
「ハードディスクの処理中です」
と表示される。という現象でした。

レグザのコンセントを抜いて再起動するとしばらくは正常に動作するが
一日ほどで再発.. を数回繰り返し

結局購入店に相談し、HDDをバッファロー CE1.0TU2交換していただきました。
その後異常なしです。
 
なお不具合のあったHDDは店頭デモ機に接続しても電源連動しませんでした。

購入先はジョーシンでしたが、症状を説明すると快くHDDを交換して
いただけました。

同じHDDで異常なく使われている方もいらっしゃるので、個別案件かとは
思いますが、こういうことがあると少々高くても近所の店で
購入してよかったと思った次第です。

書込番号:10008582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
いつもお世話になっています。
先日無事に購入できました!やっぱりきれいですねぇ・・・大満足しています。何よりHDDに録画できるのが便利便利!
そこで質問なんですが、ワンセグのデータをSDカードに録画したとき、携帯電話では再生できたのですが、電池の残量が心配です。携帯電話以外で、再生できる機器がありましたら教えてほしいです。MMPのようなもので、SDカードがそのまま挿せて再生できるものがあれば最高なのですが・・・
よろしくお願いいたします。

書込番号:10004322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/08/16 01:45(1年以上前)

すいません。
訂正します。
「MMP」では無く、携帯型デジタル音楽プレイヤーです。要するに、iPodやウォークマンのようなもので再生できるものを探しています。
まちがい、すいません。よろしくお願いいたします。

書込番号:10004371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/16 04:17(1年以上前)

もともと、ワンセグの録画については、Mpegとか以前に、
 ※フォーマット自体は、Mpeg2TSでSD-Video「ISDB-T Mobile Video Profile」と言うそうです。
「著作権保護」が機能しています。
つまり、Z8000の録画と同じように「暗号化」されている様です。

ただし、暗号キーは「共通鍵暗号方式」みたいです。(^_^;

なので、これに対応する必要が有るので、
その製品自体が「ワンセグ録画機能」のあることが前提になっているようです。
 >録再機能付き、つまり「共通暗号(複合)キー」も持っている

 ※もしかすると、動画ファイルの中にキーが有って、
  それを利用するような仕組みなのかも知れません。

それを「無視」することで、スレ主さんがどうなるかの責任は取れませんm(_ _)m

詳しいことまでは分かりませんので、ご了承くださいm(_ _)m

書込番号:10004676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/08/16 10:30(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
とりあえずメーカー確認済機器では東芝のgigabeat。

http://panasonic.jp/viera-1/
機能的にはパナソニックのビエラワンセグもできそうな気がしますが、実際できるかどうかはわかりません。

書込番号:10005390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング