REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年8月16日 09:07 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2009年8月16日 06:59 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月16日 04:40 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月15日 22:46 |
![]() |
2 | 6 | 2009年8月15日 22:11 |
![]() |
27 | 26 | 2009年8月14日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z8000がやってきて1週間。
やはりきれいな画質で、テレビを視聴する時間も少し増えました。
質問なのですが、
PCのセカンドモニタとしても使いたいと考えています。
(PC内の写真や動画を大画面で楽しみたい)
そこで、PC-TVをHDMIで接続しました。
画像は奇麗に写ったのですが、音声が出力されません。
HDMI1〜4のどれに繫げば良いのか、
また、他に何のコードがあればTVから音声を出力できるか、教えてください。
0点

PCの初期設定だと音声出力されない場合が多いようですね。
まずPCのメーカーとモデル情報をあげて下さい。
合わせてPCのマニュアルを良く読まれると良いでしょう。
一般的な情報は「PC HDMI 音声」くらいでググるとすぐ見つかると思います。
書込番号:10003131
0点

>PC-TVをHDMIで接続しました。
PC-TVというPCが不明ですが、「HDMIで接続」とは、PCにHDMI出力端子が付いているのですか?
付いていた場合、そのHDMI端子に音声が出力される仕様になっているのですか?
また、ライン出力等と切り換える等のため、設定変更が必要の場合が有ります。
>HDMI1〜4のどれに繫げば良いのか、
HDMIに音声が出力されていれば、どのHDMI端子でもOKのはずです。
(取説 準備編P43)
>他に何のコードがあればTVから音声を出力できるか、教えてください。
どうしても出ない場合、映像信号は、PCからHDMI3に接続し、音声信号をPCのライン出力からREGZA背面「HDMI3アナログ音声入力」に繋ぐことが出来ます。
(取説 準備編P43)
設定の内容を含め取説を参照してください。
書込番号:10003140
0点

>PC-TVというPCが不明ですが
PCとTVという意味でしょ。
半角スペースを入れると分かりやすいかな。PC - TV
書込番号:10003358
0点

スレ主さん
PCが自作機の場合。
内部のS/PDIF音声ケーブルをマザーのS/PDIF音声出力端子に接続してますか?
接続してある場合はサウンドコントロールソフト側で音声をS/PDIF出力に切り替えてないのでは?
出来合いのPCの場合。
出来合いのPCは使ってないので確実な回答は出せませんけど。
サウンドコントロールソフト側で音声をS/PDIF出力に切り替えて音声が出るかどうか試してみて下さい。
書込番号:10003474
0点

皆様早速のお返事、ありがとうございます。
投稿時にいくつか書き忘れていた点があったので、追記します。
パソコンは、DELLのXPS420というモデルです。
PC - TV(PCとTVをつなぐという意味です)は、テレビ側はHDMI、PC側はDVI端子で接続しています。
(変換プラグを利用しています)
42Z8000以前は、32C3000というモデルを使用していて、そちらでは問題なく音声出力も為されていました。
>HD素材さん
>S/PDIF出力に切り替えて音声が出るかどうか
やってみましたが、音声は出ませんでした。
アナログ入力・・・とは、3.5mmの音声端子でいいんでしょうか?
明日、電気屋さんに行って購入して試してみます。
書込番号:10003737
0点

>テレビ側はHDMI、PC側はDVI端子で接続しています。
音声が出ないのはこれが原因かと(HDMI-DVI変換ケーブルで接続)
音声用コードもつながないとダメだと思います。
それと、情報の後出しは正確な回答が付きませんよ。
>32C3000というモデルを使用していて、そちらでは問題なく音声出力も為されていました。
42Z8000と仕様が違うのではないでしょうか。
書込番号:10003887
0点

PCのDVI変換の場合は、音声は出力されません。
別途音声コードで接続が必要ですが、REGZAはたしかHDMIの1箇所だけアナログ出力が綱蹴られたと思いますので、
取説を確認して繋げてください。
書込番号:10003998
0点

PCを拝見したところグラボがジーフォース系なのでわかりませんが
ラデオンにすればHDMIケーブル一本でできますよ。
ラデオン4670など安いので5000〜10000円で交換できると思います。
通常DVIは音声をのせることができませんがラデオングラボ+「純正ラデオン変換コネクタ」
にて音声をのせることができます。
私もテレビをかってラデオンでHDMIでつないでいるのですが純正ラデオンコネではなく
電気屋でつけてもらったやつで接続してたので映像しかでませんでした、後々調べたら
ラデオンの製品の中に入ってるやつは特殊なコネクタでDVIなのに音声ものせることが
できる特殊なやつだと知りました。
ジーフォース系でもできると思いますが私のパソコンは全部ラデオンなので
わかりません。
配線一本増えてもいい&できるだけ安くすませたい場合は音声ケーブル買ってきて
そのままさすのが安上がりだと思います。
書込番号:10005088
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
価格.comに出ている店で、代引きで購入する場合、領収書や保証書の店印など、エコポイントに必要な事は、きちんとしてもらえるんですか?
ネットで購入した人教えて下さい。
後、県外のお店に出向いて購入される方がいらっしゃるようですが、長期保証をつけていて、壊れた場合はそのお店に持って行っての修理になるんですか?
それとも一緒の近くの系列店でも見てもらえるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
0点

普通はしてくれますよ
買うなら店の評価と、特に「悪」の内容をチェックされると良いです
壊れた場合ですが、TV等は店ではなくてメーカーが家に来てくれますよ
書込番号:10004473
0点

価格.comは申請のあった店の情報を載せているだけですから、統一して何かをいうことはできません。
きちんとした店ならきちんとしたサービスを提供しますし、怪しい店ならそれなりのトラブルが生じるでしょう。店によるとしか言いようがありません。
一般論からいえば、価格がすべての激安店のサービスは手薄で、対応は無愛想、トラブルの確率は相対的に高くなります。長期保証に関しては丸投げしている保証会社が対応しますから、店は関係ありません。メーカー保証が切れた後の長期保証期間内の対応については、保証会社のサービス内容を確認する必要があります。
他方、量販店系の通販ショップはやや割高でも、身近な店舗でサービスを受けられるケースもあります。これもケースバイケースです。
価格だけで最安店を選ぶのではなく、店の規模やサービス内容をチェックしたり、購入者による店の評価を確認すれば、トラブルにあう危険は下がります。
書込番号:10004489
0点

18茶さんありがとうございます。お店に問い合わせしたんですが、領収書と保証書はWeb画面からプリントアウトしてと言われて、それでエコポイントはもらえるのかと・・・。
メーカー保証期間がすぎてもメーカーさんが来てくれるんですか?
書込番号:10004491
0点

P577Ph2mさん。ありがとうございます。
レビューなども読んで買おうと思って、2chで調べたところ、すごく叩かれていました。
どの店がいーのか、難しいですね。
壊れた時の事など考えたら、高くても近くの量販店ですかね?
子供が生まれて、家のリフォームをしたので、貯金がいっきになくなってしまいました。出来るだけ安く買いたいもので(>_<)
書込番号:10004527
0点

エコポイントについての掲示板はこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=9009/
一度読んでみては?
書き込み番号[9787670]も参考になるかと思われます(^_^;
>メーカー保証期間がすぎてもメーカーさんが来てくれるんですか?
もちろん呼べば来ますよ。ただし、呼ぶだけで料金が発生すると思われます。
>よほどの状況で無い限り「出張料金」が掛かります。
量販店などで購入の場合は、量販店に相談するのが一番早いんですが...
直接となると、上記のお客が優先され、個別のお客は後回しになる可能性も?
なので、通販で買った皆さんは、YAMADAの保障に入ったりする様です(^_^;
※今入る必要は無くて、故障してから入っても大丈夫なようです(^_^;
書込番号:10004529
0点

18茶さん、ありがとうございます。当方ブラウン管37型テレビの保証が切れていて、修理したところ15万かかった事があるので、長期保証に対して慎重になってしまいます(泣)
名無しの甚兵衛さんありがとうございます。
後からヤマダで長期保証に入るとはどうゆう事です?ネットの違う店で購入してもヤマダで長期保証入れるのですか?
書込番号:10004563
0点

修理について。
どこでいくらで買おうが100%メーカーのサービスが受けられます。
順番も受け付け順なんで完全に平等なサービスが受けられます。
一番重要な事は、長期保証に入った場合の保証内容です。
販売店の保証内容にはかなりばらつきがあり、同じ5年保証でも、修理を一度すると、その時点で保証は終わりになる保証や、2年目は修理金額の80%3年目は70%…と保証金額が下がっていく所や、修理金額を全額支払い、その領収書を販売店に持参すると、その金額を返してもらえる所など様々なので、長期保証の内容のチェックが重要です。
書込番号:10004592
1点

>後からヤマダで長期保証に入るとはどうゆう事です?ネットの違う店で購入してもヤマダで長期保証入れるのですか?
「The安心」という商品(サービス!?)で、「Yamada-Denki WEB.com」で販売されています。
現在3129円です。(^_^;
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
PCでなら見れるかも...
ケータイ用のURLはちょっと分かりませんm(_ _)m
書込番号:10004618
0点

アレトさん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
携帯で見れませんでした(泣)
エコポイント掲示板見ました!宅配業者の受け取りでも領収書になるみたいですね!助かります!
ヤマダでthe安心ってゆーのは延長保証ですか?
書込番号:10004637
0点

y39さん 馴れない書き込みはわかりますが、そろそろ自分でも色々調べても良いのでは?
ここは37Z8000についての掲示板ですよ、カタログに載っていない事や
載っていても十分理解できない機能を質問するべきかと思います。
長期保証に関しては電気店に問い合わせするべき内容と思います。
書込番号:10004832
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
オンキョーBASE20との接続で電源も音量もうまくHDMIでリンク出来ているのにBASE20のHDMIにつないでいるレコーダーとかを使ったあとふと気が付くとリンクしなくなっているときがよくあります。
その時は全ての機器をコンセントから抜いてさしなおすと大抵またリンクする様になるのですが同じ様な方おられませんか?
やっぱり故障でしょうか?
0点

状況が良く分かりません。
「BASE-V20」には、HDMI端子が有りませんが...
多分、「BASE-V20HD」と「仮定」して、状況についての確認ですが、
「レコーダー」→「BASE-V20HD」→「Z8000」
をHDMI(ケーブル)で繋いでいるだけでしょうか?
※「BASE-V20HD」と「スピーカー」は繋がっていると思うので省略しますm(_ _)m
他に繋がっているモノは有りませんか?
書込番号:10004599
0点

お盆で色々忙しくて返信遅れてしまいました。
どうもすみませんです。
ご推察の通りV20HDでございます。
IOデータのリンクシアターとレコーダーをそれぞれV20HDにHDMIで1と2に繋いでいます。
それからV20HDの出力からZ8000にHDMIで一本。あと光デジタルケーブルでZ8000からV20HDへ一本てなかんじです。
遅くなりましたが見ておられましたらよきアドレスをよろしくお願い致します。
書込番号:10004693
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こんにちは。
REGZA42Z8000で,youtubeを視聴したいのですが,できません…。
プロバイダは,地方のケーブルテレビです。
LANケーブルをレグザに繋ぐと,「youtubeのホームページ」は開くのですが…。
動画が視聴できないのです。
どなたか,対策法を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします!!
0点

>「youtubeのホームページ」は開くのですが…。
動画が視聴できないのです。
それで正常なはずです。
REGZAのブラウザ仕様では、動画は見れません。
唯一、Yahoo! JAPANが用意する動画のみ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html#broadband
あと、ネットからの動画というなら、ひかりTVやアクトビラが入るくらいですね。
>対策法を教えて頂けないでしょうか?
Z8000単体では、不可です。
(パナの一部機種(Vシリーズ等)では、Youtube対応になっていますが・・・)
一番簡単な方法は、PCを繋ぐくらいしか解らないです。
書込番号:9993854
1点

Z8000自体がyoutubeには未対応なので無理ですね。
>対策法を教えて頂けないでしょうか?
youtube対応機器(パナのBDレコーダーやBDプレーヤー)を接続して視聴しか手はないです。
書込番号:9993970
1点

PCでダウンロードして、再生できるフォーマットに変換していましたが、
リビングPC(ヤフオクで3万円くらいSONY TP1)を買って見るようになりました。
書込番号:10003496
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
旧機種のZ3500で録画に成功したという報告はみたことありますね。
[7600641]
当機で可能かは不明です。
書込番号:10000121
1点

素早い返信ありがとうございます。
ということは、Z8000でも可能性があるのかな?
できるのならば、買いたいと思っています。
書込番号:10001252
0点

1時間で8〜10GB必要ですが...
また、録画した番組は、REGZA以外での再生は出来ませんが...
背面のUSB-HDD用コネクタに差し込んだ場合、REGZAで初期化が必要になります。
その初期化をすると、PC(Winodws)ではそのままでは利用できなくなります。
個人的には、余り意味は無いと思うのですが...
書込番号:10001623
1点

USBメモリ256GBが5000円位になったら使いたいと思います。
現状では、ポータブルHDDの方が現実的でしょう。
どちらにしろ、暗号化され録画されるので録画したテレビでしか観れないのは変わりません。
書込番号:10003037
0点

そうなのですか・・。フラッシュメモリーに保存してもあまり意味がなさそうですね。
ということは、パソコンなどでも使えるメディアに保存するとなれば、DVDレコーダーなどを購入したほうがいいようですね。
皆様、いろいろとご教示ありがとうございます。
書込番号:10003119
0点

>パソコンなどでも使えるメディアに保存するとなれば、DVDレコーダーなどを購入したほうがいいようですね
勘違いしていなければ良いけど・・・・
最近のDVDレコーダーで録画したDVDの殆どは、PCでは扱えないんですが。
書込番号:10003300
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
知識豊富な皆様!
どうか、ちょっとした意見でも構いませんので、ご意見下さい。
お盆前(帰省)に、両親(実家)に薄型液晶テレビをプレゼントしてあげたいと
思っております。
今まで、37型のブラウン管テレビを見ていたのですが、地上波デジタル放送も
始まりますし、エコポイントがあるうちに購入すれば、更に値打ちかと思いました。
条件としては下記の通りです…
@予算…15万〜20万程度
A大きさ…42型以上
Bインターネット等がテレビでできるといいですね。
以上ですかね…
@とAは確実に満たしたいのですが、Bはとりあえず大丈夫かなぁ…
ちなみにREGZA 42Z8000 (42)がいいかなぁ…と思っています。
ちなみに、実家はデジタル信号が弱いため、光ケーブルを引いて
デジタル放送を見るようにするため、そのあたりも可能なテレビが
いいです。
皆様の貴重なご意見をお待ちしております。
6点

まんぐーす!?さん
42Z8000、いいと思いますよ。
Good Choiceです。
気をつけることとしては
ご実家の視聴環境でしょうか。
映りこみが気になる人もいますので、
設置する(または視聴する)高さとか
照明とかカーテンなどの確認ですね。
とってもキレイな映像で実家のご両親も
喜ばれると思いますよ♪
書込番号:9965764
1点

REGZAの画質・操作性なら最高なプレゼントではないでしょうか?
機能面もクリアしてますしね(^0^)/
書込番号:9965894
1点

このスレに書き込んだということは、42Z8000を検討されてるということでしょうか?
4:3の37インチブラウン管テレビと16:9の42インチですと、縦寸法がほぼ同じになります。
ですから、42インチですと逆に小さくなった気分になると思います。
予算の都合もあるでしょうが、50インチ程度(以上でもOK)をおすすめします。
書込番号:9966018
1点

追加
4:3から16:9のテレビに買い替える場合、確か7インチプラスが目安だったと思います。
(4:3の37インチだと16:9では54インチという意味)
書込番号:9966063
2点

http://www.jvc-victor.co.jp/tv/size_idx.html
↑こんな感じが目安ですね。
大きさに関しては、大きい方がいいでしょうけど
設置場所が確保できるかとか
大画面で目が疲れたり、いわゆる液晶酔いとかの
問題もあるのでスレ主さんとご両親で
相談されるのがよいと思います。
書込番号:9966115
2点

光ケーブルテレビ自体は専用のチューナーが設置されると思います。
古いテレビでも地デジ放送の視聴だけは出来るんじゃないでしょうか。
新しいテレビならどれを選んでも接続は大丈夫でしょう。
問題があるとすると置き場所でしょうか。
少しでも大きいサイズの方が迫力はあって良いんですが、奥行きは良いとして結構横幅取りますよ。
今まで使ってたテレビ台等を使われると横にはみ出す可能性も高いです。
その辺一度調べられた上で購入された方が良いかと思います。
あとインターネットはあまり期待しない方が良いと思います。
PCに比べると圧倒的に反応遅いですし対応しないサービスも結構多いです。
書込番号:9966174
2点

REGZAのインターネットは過度の期待のし過ぎしないほうがいいですよ
ブラウザがチャチなので簡易閲覧程度です
動画には対応していません
TV版ヤフーのヤフー動画にはバージョンアップで対応です
USBキーボードは使えますが、マウスは対応していないので
リモコンの上下左右になります
37型ブラウン管TVは大きいですね
47Z8000がいいかも
書込番号:9966399
2点

私は、両親に REGZA 40A8000 をプレゼントしようと思ってます。
録画はしないとのことですし、高齢のために多機能の必要が無いためです。
なんといっても低価格ですから・・・・
あと、映り込みが少ないんじゃなかったかな?
書込番号:9966821
0点

まんぐーす!?さん こんばんは。
ご両親にインターネット知識がないのであればREGZAでのネットライフはあまりおすすめしません。ややこしく使い勝手の悪い印象をあたえるだけかも。
とりあえずプロバイダ契約なしでデジタル放送を楽しんでいただけばよいのでは?
37ブラウン管からの買い替えは42型液晶では小さいかも。でもそれ以上のサイズのREGZAは予算オーバーですね。
SONY BRAVIA KDL-46F1、SONY BRAVIA KDL-46V5、シャープ AQUOS LC-46AE6、
シャープ AQUOS LC-46ES50、三菱電機 REAL LCD-46MZW100、三菱電機 REAL LCD-46MZW200
このあたりが価格的に範囲では?
書込番号:9966956
1点

前レスの方がおっしゃっているとおりレグザを使いこなす知識がご両親に無いなら、リアルとかもありではないですか?
書込番号:9967253
1点

デジタル信号が弱いのは総務相に報告することになっているはずなんですが
根本解決を避けていますね。
それと、光ケーブルテレビってNTTでも都会でしか行っていない
サービスなんですが確認していますよね。
書込番号:9968152
0点

こんにちは!
ご両親にプレゼントですか! うらやましい!
まず、ご両親は、家電商品に詳しいですか?
詳しくなければ、簡単にリモコンをつかえる機種がいいと思います!
リモコンも、複雑になってきてますし、よく考えられた方がいいと思います!
後、ケーブルテレビ接続を考えてあるみたいですが、ケーブルテレビのチューナーは、
会社によって違うみたいです!
自分のアパートは、JCN八王子 0120−003292(各市町村にお店はあるそうです)
チュ−ナーは、パナソニック製 リモコンは、パナソニックのテレビ、ビデオに共通で使えるます!
リモコンが、2,3台あるとわけわからなくなることもあるので、一度良く調べて検討されることをお勧めします!
参考まで!
書込番号:9969361
0点

>お盆前(帰省)に、両親(実家)に薄型液晶テレビをプレゼントしてあげたいと思っております。
REGZA 42Z8000はベストチョイスではないでしょうか。
ただし、REGZAに限ったことではありませんが、ブロードバンドボタンをを押してyahooでもインターネットでもとても使い物になりませんので過大な期待は禁物かと思いますよ。TVに付いてくるオマケ機能程度だと思って下さい。ネットに関しては携帯以下の使いづらさです。
書込番号:9971116
0点

数ヶ月前、知人の付き添いでSONYのKDL-40F5を購入し知人宅で見せて貰った者です。
ハッキリ申し上げてsony F5液晶TV、音が後ろからこもって聞こえるので高齢者にはお勧め
できません。取り柄は4倍速モーションフローのみと言える位画質も全体的に青っぽく、
知人にも正直に感想を話しています。
私も最近両親から液晶TVを頼まれ、東芝にしようか迷いましたが、画質の色あいのバランス
と肌の再現性、そして何よりも音が鮮明に聞き取りやすいビクターにしました。
(音に関して言うと東芝z8000とは雲泥の差)どなたかのZ8000ユーザーが書いていましたが
「ビクターの画質の方が数段上」 私も痛感しTV事業撤退が本当に悔やまれます。
東芝は主観でいうと色数の少ないモニターライクな絵づくり、片やビクターは彩色豊かなで
モニター的素質にテレビ的要素を加えたといった感じです。東芝もビクターもディテールの
再現性はかなり優秀なので以前から大好きなメーカーでした。
結局何が言いたいのかというと東芝には音にも多少拘った液晶を出すべき、という事と
プラズマより光沢あるグレアパネルでは目が疲れる。という事です。
すみません(Z8000の画質は良いと思います)寝床つく前に書きましたので見苦しい文章
お許し下さい。
書込番号:9972994
1点

Blu-birdエンブレム さん こんばんは。
そうですね。テレビからの音としては
VictorとかMITSUBISHIあたりがよいと思います。
うちの両親は最近耳が遠くなってきたらしく
卓上タイプのスピーカーを使ったりしています。
(テレビ本体の音量を上げると近所に迷惑だからだそうです)
通販では首にかけるタイプのもありました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aktk0727/30003.html
↑うちの両親が使っているタイプ
http://www.4gamer.net/review/x-woofer/x-woofer.shtml
↑こないだ通販でやってたタイプ
画質については、感じ方は人によって違いますから
スレ主さんがご両親と一緒に購入前に確認を
されるのが一番だと思うのですが。
サプライズ的なプレゼントだったら無難にノングレアパネルがいいかもしれませんが。
個人的には前レスにも書いたように
液晶酔いや大画面による目の疲れの方が心配です。
ただ、家電店ではZ8000を見て
「これキレイだなぁ。これにしようか?」
と話している老夫婦をよく見かけます。
決してBlu-birdエンブレム さんにケチを
つけるつもりはないのですが
やはりテレビは画質を最優先で選んだほうが
買ってからの満足度が高いように思います。
音は後付で。
そんな哀しい顔のアイコン使わないでくださいよ(笑)
書込番号:9973024
0点

皆様へ。
数々の貴重なご意見、誠にありがとうございました。
とても参考になりました。
私の両親は60歳の還暦を迎えたくらいです。
spark-shootさんが教えて下さったように…
大画面で目が疲れたり、いわゆる液晶酔いとかの
問題もあるので…
の心配があります。
やはり、実家に帰った際も大きさのみを重視して購入した
37型のブラウン管テレビも非常に見ていると疲れを感じることがありました。
ですので、多くの方が37型から買い換えるのであれば…と
ご意見を頂きましたが、私的には42型ぐらいでいいのでは…と思っております。
(貴重なご意見を下さったのに、申しあわけございません)
そこで、予定通りREGZA 42Z8000 (42)で行こうと思います。
ただ、あと何点かついでの質問があります。
@KAPSTADTさんへ
デジタル信号が弱いのは総務相に報告することになっているはずなんですが
根本解決を避けていますね。
それと、光ケーブルテレビってNTTでも都会でしか行っていない
サービスなんですが確認していますよね。
→おそらく、進められるがままに光ケーブルにしたのだと思います。
どのように対応するべきでしょうか??
やはり、60歳にもなる両親ですので…
Aインターネットは期待しません。ただ…
両親は光ケーブルをつなぐことで、映画を見たり、スポーツが見れるように
なると進められたから加入したといっていました。
皆様はどう思われますか??
お忙しいとは思いますが、皆様の貴重なご意見お待ちしております。
書込番号:9973605
1点

私も 先週実家にテレビをプレゼントしました。
レグザは ナイス選択だと思います。
なんと言っても リモコンのボタンが大きく年寄りには操作しやすいようです。
書込番号:9974515
0点

spark-shootさん はじめまして
私の方こそZ8000シリーズユーザーに対して無神経な事を書いてしまい
壊れかけレベルの投稿、でした。すみません。
ビクターが民生用?TV事業撤退した以上、頼るメーカーは東芝です。
期待が大きいが故に見方も厳しくなり、投稿もそのような傾向にならぬよう
上から目線にならぬよう、書いたつもりでしたが不足でした。
本音は「次はレグザ買うぞ」だったり。
本日休暇日記、秋葉に2週連続趣き、リアSP用にモンスターケーブルTHX認定モノ30mを
購入。PCモニターを三菱に変更し購入しました。............ダレモキイテナイ....ナツ
書込番号:9976364
2点

Blu-birdエンブレム さん、今日はニコニコですね♪
自分もREGAZA欲しいです(笑)
今回、テレビを買い換えるにあたって
Z8000を第一候補にしていたにもかかわらず
最終的には三菱MX30を購入しました。
音質はもちろん、画質にも満足しています。
(倍速ではないのにキレイです!)
でもやっぱりREGZAに未練があって
ここの板をよく覗いているんですよ(笑)
自分も書き込みしたあとに
「あんなこと書くんじゃなかった、でも削除依頼するほでも…」
みたいなことはたくさんあります。
ここの掲示板は大勢の人が見ていますから
書き込み内容にはお互いに気をつけたいものですね♪
書込番号:9976789
2点

どなたも書いていないので自信ありませんが
スレ主さんはブースターはご検討されたのでしょうか?
そういうのが言えないほどの微弱な電波しか届かないのなら出過ぎたことになりますが(>_<)
※ レグザは私も一番のオススメです♪
書込番号:9978123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





