REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2009年8月14日 08:41 |
![]() |
6 | 5 | 2009年8月13日 21:45 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月13日 09:33 |
![]() |
4 | 2 | 2009年8月13日 07:12 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月12日 23:12 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月12日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
先日REGZA 42Z8000を購入しました。
現在、取り説を読んで勉強しているのですが・・・
ひとつ教えて下さい。
PC(富士通LX55Y/D TVチューナー付き)のHDDに録画保存して
ある地デジ番組をREGZAで見ることは可能なんでしょうか?
0点

ぼくの知っている範囲では
下のような装置を使えばできるのではないかと…
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/pc.html
書込番号:9947601
0点

万年さん アドバイスありがとう。
でも・・・
リンクシアター、そこそこの値段するんですね。
もう少し安価に簡単に見られる方法はないのかなぁ。。。
書込番号:9947893
0点

>取り説を読んで勉強しているのですが・・・
>PCのHDDに録画保存してある地デジ番組をREGZAで見ることは可能なんでしょうか?
取説のどこを読んで、そのような疑問を持ったのでしょうか?
また、「LX55Y/D」の説明書に、
「本機で録画した番組は、ネットワークで繋がれた、DLNA対応機器でも再生できます」
と有るのでしょうか?
REGZAの機能としてなのか、LX55Y/Dの機能としてしてなのかが良く判りません。
「観れる」ためには、「観せる側」の対応も必要です。
書込番号:9947966
2点

富士通のホームページを確認した所、視聴・録画についての項に、
録画した番組をネットワーク経由で他の機器で再生することはできません。
と書かれている為、リンクシアターで見れないと思われます。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/caution/index.html#anc01
DLNAとかいろいろ規格を満たさないといけないみたいで・・・、私も良く分かりません。
パソコンにPCI-Express16スロットがあれば、グラフィックカードを増設してHDMIで接続すれば見れるのですが
残念ながら無いみたいなので、見れないと思います。
書込番号:9948287
0点

>PC(富士通LX55Y/D TVチューナー付き)のHDDに録画保存してある地デジ番組をREGZAで見ることは可能なんでしょうか?
すでに4348さんの返信の様に、LX55Y/Dの録画映像をDLNAプレーヤーで視聴は出来ません。
LX55Y/DにDLNA(+DTCP-IP)サーバーソフトが入っていないからです。
(Z8000には、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能は有るのですが・・・)
ちなみにLX55Y/Dの録画映像は、他のPCでは視聴出来ないはずです。
LX55Y/Dに入っているWMP11(Windows Media Player 11)およびWMC(Windows Media Center)ですが、WMV形式のDRM(著作権保護の一種)映像は流すことが出来ますが、DLNA機能は持っているもののDTCP-IPには未対応のため、デジタル放送映像は不可となります。
この機能のソフト、NECのLuiシリーズ等には入っていてソフト自体は出来るみたいですが、一般向けは販売されていません。
http://121ware.com/lui/
>もう少し安価に簡単に見られる方法はないのかなぁ。。。
安価では無い上に動作未確認ですが、
1.I/OデータのLAN DISK AVシリーズ(DTCP-IP対応HDD)
2.DLNA(+DTCP-IP対応)再生ソフト「DiXiM Digital TV」
3.I/Oデータのデジタルチューナーキャプチャーボード&ユニット
の3点で、出来そうです。
3項で録画、2項でムーブ、1項がDLNA(+DTCP-IP)サーバーになります。
これですら、数週間前に実現出来たくらいです。(本当に出来るか不明)
ようやく日本でもホームネットワークが始まる?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090715_302123.html
<引用>
LAN DISK AVシリーズは、DTCP-IPムーブ/コピーに対応しているので、いったんPCのHDDに録画したコンテンツをLAN DISK AVシリーズにDTCP-IPムーブ/コピーしてやると、LAN HDDはそれ以降その番組を配信してくれる。
DTCP-IPムーブ/コピーは、mAgicガイド Digitalのライブラリ表示でムーブしたい番組を右クリックし、「エクスポート」から「DTCP-IPサーバへのダビング」を選択する。するとWEB ブラウザが立ち上がって、転送先を指定することになる。あとは指示通りにクリックしていけば、ムーブ/コピーされる。現在地デジはダビング10運用なので、番組はコピー回数を一回消費して、コピーされることになる。
3項がなくても、LX55Y/Dの録画映像をムーブ出来るか不明。
多分ダメだと思う・・・
(3項製品がDiXiMソフト上で動いているからこそだと思う。)
3項の製品でUSBタイプが有りますけど、仮に出来ても「もう少し安価」どころでは無いですね。
書込番号:9948537
0点

LX55Y/Dのマニュアルを読んでみました。
(搭載されているチューナーはデジタルだけでもあり)ご質問は、
地デジの録画内容ということなので、方法は、
(1)PCで再生、REGZAにつなぐ
(2)DVDに焼いて再生プレーヤーで見る(この場合再生プレーヤーを購入の前提)
(3)録画済みはあきらめて、RGZAで見れる地デジ録画装置をPCにつける
(3)はお金もかかりますし、ご質問の趣旨にあっていないと思います。
(1)は、仕様表を見る限り、ディスプレイ出力も、映像出力もインターフェースが無い仕様のようです
(2)は、マニュアル『テレビ操作ガイド』P82の「録ったテレビ番組をディスクに保存する」を
読む限り、DVD-RAMにしか書き込めないように見えます。
ですから、DVD-RAMが読めるCPRM対応のDVDプレーヤーか同等の再生機能を持ったレコーダー
が必要になります。
DVD-RAM(CPRM)が読めるDVDプレーヤーは、非常に少なくパナぐらいしかないようです。
後は、同等の再生機能を持ったDVDレコーダーで見ることはできますが、再生プレーヤーに
比べると高価です。メーカー的には、パナ、東芝などのレコーダーは、再生できるようです。
私がざっと検索したDVDプレーヤーは
現行機種:パナのポータブルタイプしか残っていないように見えます
例:DVD-LX89/LS83
しかし、値段も3〜4万円しますし、出力もミニジャック、ディスプレイも付いていると
ご質問の用途に合っていないようです。
中古品:中古で探すと
DVD-S50
DVD-S97
などがあり、オークションでなら、6〜7K円で見つかるようです。これならば、すえおきで、
TVともD端子(もちろんD1かD2のSD画質ですが)で接続できます。
もちろん、オークションでの入手はリスクがあり、確実な方法としての提案ではありません。
ざっと見ただけなので、間違っているかも知れませんが、参考まで。
書込番号:9949222
0点

自分の投稿の修正です。
1.I/OデータのLAN DISK AVシリーズ(DTCP-IP対応HDD)
2.DLNA(+DTCP-IP対応)再生ソフト「DiXiM Digital TV」
3.I/Oデータのデジタルチューナーキャプチャーボード&ユニット
の2項は不要みたいですね。
3項の添付ソフト内の「DiXiM Media Server 3」で配信が出来るそうです。
ごじゅうの手習いさんの新規投稿[9949399]で気が付きました。
自分が勉強&情報収集不足でした。
まあ、次郎右衛門さんの要望に添った提案では無いですが・・・
書込番号:9949813
0点

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございました。
実は・・・
過日、同じ時間帯に録画したい番組が三つ重なったので、REGZAに2
番組、PCに1番組録画しました。
このPCの録画番組をREGZAで簡単に見る方法がないのか思ったので
すが・・・
還暦過ぎのアナログの固い頭ではPCはじめ最新のデジタル機器にはな
かなかついてて行けません。
固い頭に鞭打って、皆さまの貴重なアドバイスを一つひとつ咀嚼しながら
参考にしたいと思います。
>ごじゅうの手習いさん
以前に焼いた何枚かのDVD-RAMもREGZAの大画面で観たいので、こ
れを読めるDVDレコーダーの購入が私には分かりやすく手っ取り早いか
なと思い始めています。
ただ、財布の中身が淋しいんです。。。(苦笑)
書込番号:9950814
0点

ダウンスキャンコンバータという機器を使ってPCとテレビをつなぐことができる。
値段は5千円ぐらいからある。つなぎかたは簡単。PCのBG出力→コンバータ→テレビの入力端子(コンポジット=普通のビデオケーブル・S端子・RGB・D端子など色々可能)
動画(番組)再生だけなら、5千円ぐらいの安価なコンバータでコンポジット接続で十分
ネットサイトの文字の表示させるなら、より鮮明なD4端子接続可能な1万円のコンバータがよい。
http://kakaku.com/specsearch/0089/
書込番号:9990736
0点

>しまちゃん009 さん
アドバイスどうもありがとうございます。
手軽な費用で私にもなんとか出来そうなんですが・・・
困ったとことに、PCとTVが10m位離れているので
ちょっと無理かなぁ。。。
書込番号:9995874
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
はじめまして、本日37Z8000を購入しました。
購入特典で、HDD500Gが付いてきたのですが、IODATAの物でした。
BUFFAROの方が、黒でかっこいいな〜と思ってBUFFAROの500Gが希望だったのですが、
店員さんにもう無いから諦めてくださいと言われて、IODATAを頂いて来ました。
IOデータのHDCS-U500Rを頂いたのですが、ヤマダ電機で配布していた
BUFFAROの500Gと比べると性能等で違いはあるのでしょうか?
知識が薄いので、教えてください。
1点

こんばんは
REGZAのお仲間入り歓迎です(笑い)。
HDDのメーカーによる違いなどないでしょう。
気にしないことです。
書込番号:9989488
0点

購入おめでとうございます。
IO、バファローであっても、中のHDDは
Seagate、日立、Maxtor、サムソン、富士通?などになります。
HDDの違いは多少はあります。
回転数が5400回転か、7200回転(1万回転もあるにはある)
軸のタイプが流体かどうか
HDDの記録方式はなにか
バッファーサイズがいくつか
S-ATAか、IDEか
TV用であれば、気にしない方がいいと思います。
書込番号:9989604
2点

>BUFFAROの500Gと比べると性能等で違いはあるのでしょうか?
REGZAで使用する分には、USB2.0の性能を余り使っていませんので、
※フルハイビジョンの映像(BSデジタル)が、24Mbpsとして、
最大理論値480MbpsのUSB2.0の転送速度よりはるかに遅いです。
中のHDDの性能もたとえ違いが有ったとしても、意味は有りません。
※「回転数」「シーク速度(時間)」等
まぁ、「HDD自身の故障発生率」とか、「熱量」は、多少意味が有るかも知れませんが、
普通に使う分には問題は無いでしょう(^_^;
書込番号:9989607
2点

皆様 迅速なお返事ありがとうございます。
REGZAでしか、使用しないので気にしないようにします。
納品まで10日ぐらいかかりますが、今から楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:9989641
0点

KELLOGG'S様
良いお買い物をされ、おめでとうございます。
ただ、老婆心ながら一言だけお伝えしておきます。
USB-HDDの障害発生時間率(障害が発生して録り貯めた番組が見られなくなるまでの平均時間)はメーカー・機種・内蔵ドライブによって数十倍(数百時間〜1万時間以上)違います。
またZ7000シリーズまでは、IO-DATA製品を電源連動モードで使用していると不具合が生じていました。(Z8000シリーズでは改善されたのかな?)
42Z7000への書き込み[9284615]、[9290201]と、
HD-HES1.0TU2へのレビュー[203095]
をご覧いただければ様子がわかると思いますので、HDDを買い増しされる際には参考になさってください。
上記書き込みにも書きましたが、1番のお奨めは「日立製ドライブ搭載のバッファローHESシリーズ」です。(次点は旧IBM・現日立製ドライブ)
同じバッファロー製でもお好きな「黒ボディ」の機種は放熱性が悪いため、早く障害発生に至る傾向があります。
書込番号:9994198
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
このテレビを使っているのですが、ブラウン管テレビのころはアナログ放送とデジ
タル放送の両方が映ったのですが、「地デジはstbからの外部端子出力」今は地デジ
と、アナログ放送のNHK1chしか映りません。
それだけならまだしも、この前もアンテナレベルの低下により地デジのjcomチャ
ンネルと毎日放送mbsが映らなくなりました。
これはテレビのせいか、jcomのせいかどちらなのでしょうか。
また、自分と同じ経験のある人はいませんか。
0点

>この前もアンテナレベルの低下により地デジのjcomチャンネルと毎日放送mbsが映らなくなりました。
先日の豪雨の影響では?
CATV会社のホームページには何か「お知らせ」とか「障害情報」などは出ていないのですか?
ココに聞くより、CATV会社に問い合わせるのが一番かと...
サービスを呼んで、状況を調べて貰った方が良いですよ?
書込番号:9989321
0点

うちも阪神地区のJ-COMですが全体的にアンテナLvは低めですね
J-COMのデジタル契約結構高いと思いますし
デジタル化を期にアンテナ設置もいいかもしれません
神戸地区ならほぼ問題ないかと
(ここはあまり参考になりません)ケーブル会社からの距離も関係するんですかねぇ?
うちはブースターつけないと見れない状態でした(アナログも)
書込番号:9989988
0点

ハレモノ注意さんへ
>うちはブースターつけないと見れない状態でした(アナログも)
それでは、安いアンテナを設置した世帯と変わりが無いですねぇ...
料金を払っているのがちょっと勿体無いような...
集合住宅なのでしょうか?
http://www.jcom.co.jp/services/howto/collective-housing.html
または、「ダイレクトワイヤリング」ってヤツでしょうか?
http://www.jcom.co.jp/services/howto/direct.html
「セントラルワイヤリング」ってのもありますねぇ...
http://www.jcom.co.jp/services/howto/central.html
いづれにしても、屋外や屋根裏にブースターが有るのでしょうか?
もし違う(市販のブースターを設定している)なら、
やはりJ:COMに問い合わせた方が良いと思いますが...
「お宅の電波(送信波)は弱すぎませんか?」と...
書込番号:9990200
0点

名無しの甚兵衛さん
書き方が変だったようですみません
今はREGZAの部屋は地デジアンテナ導入済みです
現在、別室でアナログの方も現役(セントラルワイヤリングです)ですが、
こちらの方は設置時(10年前)、サービスでブースターをつけてもらいました
(ブースターを通さないと結構なノイズが出ます)
やはり受信波が弱いのかもしれません…
価格さん105号さん
MBSですが不定期で若干ノイズが出てますね(アナログですが…)
その辺も関係あるかもしれません
書込番号:9990512
0点

まぁアナログ放送はもうみませんから別に対処はしませんが、
ブースターをつけるのは知りませんでした。
回答ありがとうございました。
ケーブルテレビは妹がディズニーなどを見たりするので解約できません。
もしも、アンテナ設置をするならば平均いくらくらいかかるのでしょうか?
書込番号:9991323
0点

自前で設置するのが一番安上がりでしょう。
少し古い情報ですが、目安として
↓
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/news/sc2tt2/jpg_pamph/sc2_jpg01.html
家はケ−ブルTVのパススルーで地デジ視聴だったんですが
電波状況が安定した頃、このオートブースター内蔵タイプを自前でを設置。
同じ京阪神です。生駒のTV塔はかな〜り距離があるんですが
それでもNHK大阪、神戸、その他問題なく受信出来ています。
業者さんにお願いした場合の費用はわかりません。
ただスレ主さんのお宅が三階建で屋根に設置なら
諸費用以外に、最低でも一万〜二万円以上の高所作業代は発生する
と思います。
書込番号:9991718
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
本日37Z8000が届きました!
画質の美しさに感動しました。
しかし我が家の環境では思ってたより写りこみが激しいのと子供がいるため、
傷防止の保護パネルをつけたいと思うのですが、
画質はある程度下がってもいいので、写りこみを防ぐオススメの保護パネルなど
ありましたらお教えください。
0点

こんばんは
6千円台であるようです。
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm?gclid=CLazyrOinpwCFUUwpAoduG19cw
書込番号:9990067
2点

おはようございます!
ウチも3歳のがいて電器屋さんに奨められたので同時購入しました!
型番はわかりませんがBUFFALOでだしているノングレアのタイプで1万円くらいでした!
上から引っ掛ける感じです。
画質はせっかくのクリア感は損なわれますが傷つくよりはマシですね。
ちなみにグレアタイプもあるみたいですが写り込みが酷くなるみたいです。
書込番号:9991346
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42Z8000購入3週間のユーザーです。
全体的に非常に満足しているのですが、画質設定を「ゲーム」にして、PS3(HDMI接続)でウイニングイレブン(サッカーゲーム)をやると、「おまかせ」の設定のときよりも、遅延というか、動きの滑らかさが損なわれる(細かい動きがボケる)気がします。
同じような症状を感じている方いらっしゃいますでしょうか?
また、改善方法などご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授頂ければと思います。
せっかくのゲームモードがもったいない気がしまして。。。
よろしくお願いいたします。
0点

>「おまかせ」の設定のときよりも、遅延というか、動きの滑らかさが損なわれる(細かい動きがボケる)気がします。
操作遅延を避ける為に、「ゲームモード」になるとWスキャン倍速は無効になります。操作遅延を感じないなら、「おまかせ」のままでも良いのでは?
書込番号:9982255
1点

リアプロさん、ご回答ありがとうございます。
Wスキャン倍速が無効になってしまうのですね。勉強になりました。
つまりゲームモードというのは、ゲームのボタン等の操作対応が早いモード
という理解でよろしいのでしょうか?
しかし、激しい動きが伴うゲームなどは、たくさんある気がするので
画面の滑らかさが失われるのは非常に残念です。
同じような思いをしている人がたくさんいる気がしますが。。。
まぁ、でもBDやDVD、地デジ視聴が主体目的で購入している人がほとんどですもんね。
わざわざ「ゲームモード」というのがあったので、操作性も画面の見やすさも
最適になると過度の期待をしてしまいました。
書込番号:9984414
0点

>ゲームのボタン等の操作対応が早いモードという理解でよろしいのでしょうか?
まあそう言うことですね。入力された信号に対して、画質補正や倍速などの処理を加えると、どうしても僅かながらの時間が掛かります。それが操作に対して反応が鈍く感じられる遅延となります。どのメーカーでも基本的には同じことなので、あまり気にしてもしようがないと思います。先にも書きましたが遅延を感じないなら、敢えてゲームモードを選ぶ必要はないでしょう。
書込番号:9986375
1点

そうですね。
無理にゲームモードに拘らず、「おまかせ」で楽しもうと思います。
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:9990150
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
クリアパネルについて質ですが。
実際Z8000を購入してるかたで、やはり映り込みなど、テレビやDVDなど見てると従来のパネルより気になるのでしょうか?家電量販店で見て来ましたが、天井の蛍光灯や他の家電が多いせいか若干、映ってるなぁと感じました。たしかに画質は僕が使ってる37Z3500より綺麗に見えてました。
0点

日当たりの良い部屋や、蛍光灯照明下だと、シーンによっては
映り込みが気になる場合もあります。
しかし、日中なら厚手のカーテンを引く、夜なら白熱灯を
調光して使用するなどの対策を取れば、問題ありません。
逆に言えば、そうした対策が取れない場合は、ノングレアパネルの
機種を選択した方が無難かもしれませんね。
書込番号:9987879
0点

画質はZ3500より、かなり向上してます。
映り込みに関しては、個々の状況によります。昼間の方が映り込みが、激しいですが、夜はそれほどでもありません。
ある程度、対策が必要でしょう。
映り込みに関しては、過去に沢山の書き込みがありますので、参考にされるのが良いでしょう。
実際に設置してみないと、どの程度映り込みがあるかわからないです。
書込番号:9987924
0点

お店の展示場所はかなり上の棚ではなかったですか?
下から見上げるような位置ですと確かに蛍光灯が映りこみします。
実際に設置する位置など、高い場所に置かない限り映りこみは気になりません。
書込番号:9988011
0点

ノングレアだからだといってまったく反射しないってわけでもありません。実際ノングレアのAQUOSを使ってますが乱反射して日差しが強いときはカーテンを閉めています。得にサイドから見ると白っちゃけます。
書込番号:9988192
0点

家電量販店は平均的な家の明るさ「ルクス」の10倍です。
なので写りこみも家電量販店では気になるはずです。
ふつう家では写りこみしないと思います。
しかし、家がそんなに日ざしがきついのなら、レグザのz8000はお勧めしません。
書込番号:9988819
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





