REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2009年7月30日 20:42 |
![]() |
77 | 27 | 2009年7月29日 23:48 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月29日 16:46 |
![]() |
35 | 22 | 2009年7月29日 09:09 |
![]() |
3 | 10 | 2009年7月29日 02:33 |
![]() |
2 | 9 | 2009年7月28日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
47Z8000の購入で愛知県尾張地方をリサーチしておりますが、LABI池袋の情報を知るととても購入に踏み込めれません。ちなみに278000円でポイントが10%ぐらいで限界を感じています。
そこで名古屋地区の情報と週末(平日)になりますが東京出張をかねてLABI池袋に出かけようと思っています。LABIの最新情報があれば教えていただきたく思います。LABIはカードで購入は可能ですよね。あと持っていく物としてヤマダのカード(ポイントカード)ぐらいの持ち物でよろしいでしょうか?すみませんよろしくお願いします。
1点

クレジット払いOKでポイントも下がりません。
ヤマダカードをご持参ください。
あと持っていくとしたら最近の他店の最低価格情報でしょうか。
最近どんどん下がってきていますので頑張って
値引き交渉してください。
人気の機種なのでここ最近では納品まで1カ月くらい
かかっているようです。
書込番号:9918830
2点

こんにちは
東京での購入が上手く行きますよう、REGZAユーザーとして念じています。
36000のエコポイントも対象となりますので、必要書類も店頭でご確認ください。
書込番号:9918831
0点

iwa99662さん こんばんは
私は関西から三河地方に数年前に引っ越してきたんですが、愛知県は値引きにホントシビアですよね?
家電も一声目の金額からの値引きはかなり苦戦しますね。すぐ「白旗」が上がります。以前パソコン+プリンター+デジカメを買った時、一店目の見積もりを持って回ったんですが、コジマさん「これ金額か機種の記入ミスじゃないですか?」ヤマダさん「これは無理ですね」でまともな交渉すらできませんでした。今回のテレビも苦戦…愛知に来てから白物はネットで買っています。そして今回黒物液晶テレビもついにポチっとやってしまいました。
車や家具もホント厳しいです。ダイハツとかいい例で「ワンプライス」を謳って、値引き・サービスは一切応じてもらえませんでした。数店まわって感触悪かったのでトコトンは話しませんでしたが…これって独禁法とか問題ないん?
関西ではおまけのメッカ、市場でも「それなら他で買って」と一蹴されました。ツライ…値引き交渉が楽しいのに…関西人って「他の人より得した感」がほしいんですよね。そういう意味では店がうまいんかな?関西の店は「あなただけ特別ですよ」ってニュアンスを出すのがうまい。でもこれでいいんです。自己満足の世界なんで
愛知県民に話すと「愛知は見栄っ張りなんで値引き交渉はしない。はずかしい」って人が多いですね。結婚式なんかの派手さは有名ですもんね
全く質問には答えていませんが、同じ境遇に悩む方に共感してしまって…
東京での戦争、頑張ってきてください
書込番号:9921244
1点

tmk1030さん、里いもさん、にゃ〜さんさん、アドバイスありがとうございます。名古屋地区での購入はあきらめます・・・。出張が明日(29日)になってしまったので時間を見てLABIに行って頑張って交渉してみます。結果は後日報告します。良い報告がしたいですね!!
書込番号:9921514
0点

名古屋、三河地区に多い家電店(価格情報でないので伏せます)は他と比べて明らかに表示価格、実際の価格ともに高いです。
見栄っ張りなのと値切る習慣が無いという理由もありますが、大型店が無いので比較対象が無いというのもあります。他店対抗しようとすると「エリア外なので」と言われることもあります。
名古屋の家電店が密集してる地区だと多少安い値段が出るようです。
書込番号:9924140
1点

LABI池袋より、ただいま名古屋へ帰ってきました。でも仕事で出張でしたが・・・。
結果は満足な報告はできません。みなさまとほぼ同条件でした。もう少し下がると期待していましたが・・・。
価格275000円 ポイント28%(77000円)HDD500G 5年補償 クレジット払いでした。
リモコンは無しです。
交渉は約1時間ほど、隣のビックとLABIを2回ずつ価格を持ち回り交渉、途中、隣のマックでコーヒーを飲んで仕切りなおし・・と頑張りましたが、上記の結果で購入しました。
価格コムの値段、条件も提示しましたが本部から止めになったとか・・・。ポイント29%も無理だと言われ新幹線の時間もあり断念。
しかし、名古屋地区にくらべたら、遥かに安く購入でき満足しなければいけませんね!!
ちなみに隣のビックは、太刀打ちできません!!と一言。
納品は1ヶ月後の8月29日です。これは予想通りでした。
ビックは8月7日だったのに・・・・。
以上、参考にして下さい。
書込番号:9927000
0点

その価格で充分かと思いますよ。
私も愛知から遠征で一週間前に買いましたが、ほぼ同条件です。
一週間前ならビックが対抗したという書き込みありましたが、さすがにボーナス商戦越えるとキツいんでしょうか。そもそもLABIも本部からお達しがあったみたいですし。
確かに私ももうちょっと行けそうとか、どうせならリモコン欲しいとか、納期キツいとか思いましたが、やはり愛知価格を考えるとありえないですからね。
書込番号:9930694
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
韓国LG社製のIPS液晶パネルって
店頭で見てきましたが何故か私自身、
好きになれません。
シャープASV液晶パネルの方が、
自然色で繊細で良い感じがしました。
以下
ASV液晶パネル
理由
1.女子アナの髪の毛一本一本繊細である。
2.女子アナのお化粧の塗りが良く分かる。
3.肌の色表現が自然体である。
IPS液晶パネル
理由
1.絵の具を上から塗った表現色で
肌の色表現等、無視されている。
皆さんは、どの要に思われますか?
3点

んー、まったく反対に思われますが
個人の好みですから、天晴な青空さんがAQUOSがお気に入りなら
AQUOSを選ばれたほうがいいですよ
福山くんが好きな人も香取くんが好きな人もいますしね
書込番号:9921811
10点

そうおもうならAQUOS買ってね宸qEGZAかうか、かわないかは、自己責任ですよ
書込番号:9921880
5点

Z8000ってやっぱりLGだったんですか?
ならLGのIPSの方がキレイに一票!
いやZ8000に一票!かな
書込番号:9921898
7点

こんばんは。
同じVAでも、私はシャープよるソニーや東芝の方が綺麗に感じる。
パネル云々よりエンジンの差がでかい気が。
例えば日立の42以上のIPSと東芝のIPSなら同じ外国製品でも断然東芝が綺麗。
パネルの性能を引き出す何かを東芝やソニーは持ってる気がします。
よって今回はにじさんに一票。
書込番号:9922026
7点

スレ主様、SHARPの比較対象機種を教えて下さい。
REGZAやWOO、ビエラはIPSパネル(ビエラはIPSα)ですが細部まで綺麗に表現していると思います。
VAパネルSHARPや三菱ではコントラストが高く感じられます。
色合いはある程度調整出来ますし、試聴設定でも印象が違って来ます。
両者の大きな差は視野角の違いだと思うのですが?
書込番号:9922040
0点

嫌韓シャープ派の人ですか?
そう思うならば素直にアクオスを買えばいいのにレグザ42Z8000の口コミに書き込む意味がわからん。アクオスの掲示板に書き込んで絶賛してくれ。LGのIPSのほうが明らかに綺麗。
書込番号:9922055
6点

>Z8000ってやっぱりLGだったんですか?
かつて、東芝のZとビクターのLHは、LGの同じIPSパネルを使いつつも、
絵作りにおいては、東芝は自然な色合いに、ビクターは妖艶な色合いに、
なんて言われていた頃がありました。
書込番号:9922140
3点

月夜の園さん
ありがとうございます。
へーそうだったんですね(^.^)
実は、Z8000買って、壁に近づけたんで、PCの昔のモニターが浮いちゃって、
LGのグレアモニター最近買ったばっかりなんですよね。
どんだけピカピカ好きやねん(@_@;)
書込番号:9922207
1点

店頭で比較したと仰られますが、
・シャープ製品の中に東芝のTVが1台比較用に置かれていた。
・各社のTVが、横並びされていた。
・東芝製品の中に、シャープのTVが1台比較用に置かれていた。
・他社のTVの中に、シャープと東芝が1台づつ比較用に置かれていた。
それぞれで、思惑が違ってくると思うのですが...
「見ただけ」で、設定などが変えられる事を知らず、
それが全て(同じ条件になっている)と思ってしまう場合も多いので...
※「工場出荷状態」に戻すくらいの徹底さが有って良いくらいです(^_^;
他社製品との比較は、お店やメーカー社員の思惑がある事も考えられます。
中には、見に来た拘りのあるお客が、いろいろ設定を確認するために変更した可能性だってあります。
そんなことは「大した事無い」と思えるなら、ご自信を信じてシャープ製をご購入くださいm(_ _)m
>皆さんは、どの要に思われますか?
実際の撮影現場を見た訳ではないので、放送された映像が「忠実」なのか判りませんし、
自分は、映像技術者とか評論家(ライター)でも無いので、画質などには殆ど拘りは無く、
機能面で100%決めました(^_^;
書込番号:9922246
0点

皆さん、ご返事ありがとうございます。
少し言葉足らずで申し訳ありません。
私が言いたかった事は、このメーカーの
液晶が良いとか悪いとかでは無く、
IPS液晶パネルよりVA液晶パネルの方が
視野角は狭いですが、人の表現色(自然色)で
繊細に見え好きだと思いました。
また、基本的にテレビを
斜めから見ません私は。
Z8000 IPS液晶パネルは、昔のCRTみたいです。
店頭で地デジを見ていて、
たまたま東芝の隣にシャープのテレビが
ありVA液晶パネルの方が
私には「あ〜これが地デジの表現色(自然色)」だ
と感じました。
書込番号:9922347
4点

絶対の正解なしさん
IPSパネルを最初に製品化したのは日立になります
http://ja.wikipedia.org/wiki/IPS%E6%96%B9%E5%BC%8F
液晶の弱点の視野角が強いパネルを作ってくれてありがたいです
日立のパネル製造部門はIPSアルファテクノロジーになりましたが
東芝も資本参加してただけに、できればまた参加してほしいものです
シャープと提携はなんか嫌だなぁ
韓国嫌いな方はいるのかもしれませんが日本の液晶は韓国勢力に負けちゃってますし
LGのIPSでも、うまいこと利用して
映像エンジンブルブル絶好調に♪メタブレインで
映しだしてくれれば大正解
書込番号:9922360
2点

>また、基本的にテレビを
>斜めから見ません私は。
IPSパネルで言われている「斜め」から見るというのは、1人で見る場合よりも、
複数人(家族など)で見る場合に発生しやすい状態を想定しているのだと思います。
書込番号:9922411
5点

にじさんさん
こんばんは〜
Z8000のパネルは見事ですよね〜♪
当然メタブレインエンジン+超解像が優秀なんでしょうが、LG恐るべしですね。
これは、日本は韓国にはパネルでは勝てないかもしれませんね。
代わりにサッカーで勝ってもらって、REGZAで思いっきり応援しましょうか(笑)
もうすぐ一か月ですが、Z8000凄いな〜って今でも思いますよ(^^♪
書込番号:9922496
3点

>Z8000 IPS液晶パネルは、昔のCRTみたいです。
IPS液晶パネルが原因ではありません。
Z8000のメーカー初期設定がダイナミックレンジの狭い,黒潰れ,白飛びした画だからです。
そのために色が濃く,昔のCRTのように感じてしまうのだと思います。
ちなみに黒潰れ,白飛びは調整することで直せます。
書込番号:9922508
0点

絶対の正解なしさん
韓国勢は設備投資のお金のかけかたがすごいみたいですよ
もう10年以上前にシャープの奈良の液晶工場を見たことあるんですが
14インチのパネルにバスケコートぐらい巨大なロボット(米国製、外人のエンジニアがきてました)が
ガラスを運んで作ってましたよ
あれがもっと大型パネルだと、さらに巨大だと思います(億単位?)
ぜひ来年のワールドカップでは韓国以上の順位に行ってほしいですね〜
書込番号:9922612
0点

にじさんさん
14インチでバスケットコートってマジっすか!すごいですね〜
結局ユーザーとしては、キレイで便利な感動するテレビを作ってくれれば、
喜んで買いますよね。
東芝には更に凄いものを出来れば5年後位に(我が家の買い替え目標(笑))
CELL搭載・改良LED・8倍速・超高音質みたいな物(笑)あっ、買えるくらいの値段で
きっと、もっともっといいもの作ってくれるでしょうね♪進化が楽しみですね
書込番号:9922697
0点

ま〜SHARPも世界の亀山っていう名前だけですからね〜!DS5の画質は最悪ォォ
私もREGZAに一票!
書込番号:9922724
5点

日本ではアクオスが一番売れていますので、その理由でアクオスまたはシャープを
嫌う人も多いですね。しかも、メーカーの好き嫌いで画質云々と評価する人も多いですね。
価格コムの書き込みを見るとアクオスよりブラビアやレグザの方が圧倒的に画質が
優れていると印象を受けますが、実際に自分の目で確かめてください。
すると、随分と書き込みで書かれている印象とは違うことが分かります。
アクオスは画面が白っぽいなどと散々書かれていますが、
店頭でアクオスDS6とブラビアV5を同じダイナミックモードで
比較するとV5の方が中途半端に写り込みがあり、
映像ももやや霧がかかったような感じでした。
横に並べて実際に見て比較して見ますと
書き込みの印象とは異なる事が分かるはずです。
書込番号:9922821
0点

シリアルNO.7528837 さん
こんばんは〜
私は、このスレの質問の意図を
IPSの「クリアパネル」(のテレビ)と
VAの「非グレアパネル」(のテレビ)どっちが自然に見えて好きですか?
という風に受け取ったので、人それぞれ肉眼で見えてる色や質感は違うし
当然どっちが自然に見えるかは人それぞれだと思います。
だから私はIPSのクリアパネルのZ8000が好きと思っただけです。
皆さんが書かれているとおり、キレイに見える物を買えばいいと思います。
ソニーのVAとシャープのVAの比較も同様に、人それぞれだと思います。
書込番号:9922893
2点

レグザのカテの板は、レグザユーザーが多いし、レグザの絵が好きだからユーザーになったんでしょ!?
自分もレグザユーザーですから誰が何と言おうとレグザが一番と信じています。
書込番号:9923267
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
2週間前ぐらいに購入した者ですが皆さんに質問があります。
録画する時の「連動する」ってありますよね。
あれって番組を追尾して絶対に録画してくれる機能じゃないんですか?
プロ野球オールスターの第2戦の30分延長の時は
その後の番組は録画できたのですが、
昨日のプロ野球延長1時間5分の後の番組は追尾せず時間枠のみ録画して見事に空振り・・。
「連動する」って機能は1時間までとか縛りみたいのがあるんですか?
その日は1番組録画だけでした。
録画はUSB接続の購入時に100円で付けてもらった500GBのHDDです。
皆さんは追尾してくれますか?自分だけでしょうか・・・?
0点

>録画する時の「連動する」ってありますよね。
操作編41ページにある、「放送時間」の「連動する/連動しない」でしょうか?
操作編の42ページには、
「3時間まで追従する」
と書いてあります。
但し、
「放送局からの番組遅延情報が有った場合」
とも書かれています。
REGZAの番組表をチェックしてみましたか?
もしかすると、番組表は変わっていなかったかも...
>その日は1番組録画だけでした。
視聴予約もしていませんか?
操作編の44ページ下の「お知らせ」の最後に注意書きがあります。
※連ドラ設定の注意書きなので、単発予約でも同じかは難しいところです。
>録画はUSB接続の購入時に100円で付けてもらった500GBのHDDです。
USB-HDDは関係無いと思います。
書込番号:9925032
0点

名無しの甚兵衛さん早速の返信ありがとうございます。
言葉足らずでスイマセン。
放送時間の連動です。
放送局から番組遅延の情報が送信されると言うのは
「野球延長のため〜時間繰下げて」って言うやつですよね?
ミスった映像にはそれが出ていました。
視聴予約はしていません。
番組表は見ていませんでした。寝てしまいましたので・・・・。
HDDは関係ないのですか?
このHDDは不具合やトラブルが多いと聞きますので
それが原因かと思いまして・・・・・。
書込番号:9925133
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
5月中旬にレグザ42Z8000を購入しました 同時にバッファロー社製のHD-CEU2シリーズを購入
しましたが3日で故障しました、バッファロー社に文句を言いましてHD-HES1.0TU2に無料で
交換してもらいましたが今度は一ヶ月もたたない位で故障しました
仕方無くバッファロー社に問い合わせた所、2台も故障するのはレグザのテレビが悪いので
はと返答ありました こんな経験ある方はいらっしゃいますか?
6点

「故障」の範囲が解りません。
・接続できないというメッセージがREGZAから出る
・接続できるが、録画が出来ない
・REGZAが点いているのにUSb=HDDの電源が入らない
・USB-HDDから変な音がする
・録画された番組を再生中に止まる
・録画の途中で止まる(REGZAからメッセージが出る)
・録画が途中で止まる(メッセージは出ず、録画時間が短い)
等々、色々考えられますが...
症状も解らず、原因も勿論判らない状況で、「同じ人が居ますか?」と聞かれても...
「USB-HDDを使っていて何らかの不具合が起きている」様に見える人は結構居ると思います。
でも、それがTV側なのか、USB-HDDなのかは簡単には解らないと思います。
TVの再起動で直る人もいれば、USB-HDDの交換が必要だったりと様々です。
Z8000は、それ以前のZシリーズよりはUSB-HDDでのトラブルが少ないようには見えます。
※Z3500以前の機種もトラブルが少ないように感じますが...
Z7000・ZH7000・ZV500・ZH500は、結構ココにも書き込みが有ったように感じます。
書込番号:9865228
2点

しん・さん こんばんは。
>仕方無くバッファロー社に問い合わせた所、2台も故障するのはレグザのテレビが悪いので
はと返答ありました こんな経験ある方はいらっしゃいますか?
使用状況も書かれた方がレスが来やすくなるのでは。毎日、電源入れっぱなし、室温高め、高湿度なら「無理もない」でしょうし、クーラーで室温・湿度を抑え、使っていないときは電源OFFであり、バッファロー社が返品を回していないのなら、「TVがおかしいかも}と疑う可能性も出てきます。
書込番号:9865239
2点

説明不足ですいません
故障の症状はテレビの方から接続できませんと急に表示されるようになりました
録画は出来ませんが、今まで録画した物は再生、削除共にできます
使用状況は電源は常時入れっぱなしで、部屋は特にいつも涼しい訳でもありません
HDDの電源は手動で毎日切ればいいのでしょうか? ニュース等、タイマー録画を自動で
行ってくれる機能がついてるので電源を入れっぱなしは仕方なしと思ってましたが
2ヶ月で2台も故障するのは電源を入れっぱなしのせいでしょうか、最初の機種はレグザの
電源に連動して自動で切れてましたが3日で故障しました。
書込番号:9866285
0点

ああ、それは私も経験しました。ハードの故障というより録画の不具合といった類のものじゃないでしょうか?
ちなみにHDとテレビのコンセントを抜いて、30秒ほどしてから再接続すると正常に戻ると思います。
書込番号:9866374
6点

単なる夏バテだったりして、故障じゃないような。
USBケーブルを50cmの高級品にすれば、問題が解消するようなしないような…
書込番号:9866552
3点

>しん・さん こんにちは。
私も昨晩HDDの調子が悪くなりました。
レグザ42Z8000を5月中旬に購入し、おまけでバッファローHD-CE500U2を付けてもらい一昨日15日迄問題無く使用できていました。
昨晩録画番組を見ようと、リモコンの録画リストを押すと「USB、LANのHDDが認識できません」と表示されました。
主電源を落とし、USBを抜き差しして電源を入れても駄目で、設定から操作しても認識されません。
TVの視聴、他の端子に接続している機器も全く問題なく視聴できます。
HDDの電源ランプは点いています。通常はTVの電源で連動、リモコンで入り切りさせていました。室温は日中は留守が多いので、天候により成り行きです。
とりあえず新しいHDDを繋げてみれば早いのですが、余りの短期間に故障したのと、まとめて見ようとした番組が見られなくなったのがショックです。
書込番号:9866710
2点

com2mocさん
TVのコンセント抜き、数分後に挿してみては
いかがですか?
書込番号:9866756
1点

USBハードディスクの故障というより
REGZAとの連動がうまくいってないだけではないでしょうか?
USB-HDDの電源の抜き差し、REGZA側で省エネ設定OFFにして
しばらく様子を見てみたらどうですか。
書込番号:9866894
1点

はじめまして。
ヨドバシにてZ8000とHD-CE500U2をセット(HDDは100円)で購入した者です。
同様の現象かもしれないのでご参考になるか分かりませんが取り敢えず。
設置初日、レグザリンクのメニューよりUSB HDDの動作テストを行ないましたが、下記のトラブルが頻発しました。
・接続直後は動作テストOK、しばらくして再度テストするとNG
・録画を数分で失敗
・録画が開始されない
・レグザから認識されない
本体電源のOFF等も試してみましたが、直後は復旧するも1日たたずに上記現象が再発しました。
これについてバッファローのサポートに連絡したところ、以下のテストを行ない症状が改善するか試して欲しいとの連絡を受けました。
・レグザリンク設定の省エネ設定を「通常モードにする」
・電源はタコ足ではなく壁面に直接挿す。
・レグザのHDD用USB端子に正確にUSBケーブルが挿されているかの確認(ハブの使用はしない)
・USB HDD以外の周辺機器を全て外す。
上記を参考に再設置して接続テストOKなのを確認後、時間をずらした2番組を録画予約してみると以下のような結果となりました。
・番組1:録画が開始されなかった。
→お知らせ:「録画機器の接続を確認出来なかったため録画予約を実行できませんでした」
・番組2:録画を開始するも、5分程度で終了
→お知らせ:「録画機器の接続を確認出来なかったため録画予約を中止しました」
・レグザリンクを押しても「機器が接続されていません」と表示されます。
・USB HDDのアクセスランプはアクセス中のような感じで細かく点滅している。10分程するとHDDのランプが消え無反応となる。
・TVやHDDの電源を再投入するまでREGZAとの再接続はされない。
結果としては、状況変わらずと見て良いと思います。
バッファローからは代替品の提案を受けましたので、その方向で話を進め先日HD-CE500U2をバッファローに送付し交換してもらう事になっています。
(その代替品による再トラブルについては対応しかねるとのことです--;)
ちなみに代替品が到着するまでは、手元に余っていたノートPC用2.5インチのHDDをGroovyのSATA/IDE-CASE2.5に入れて録画用のUSB HDDとして使っていますが、2日経った今でも問題なし&省エネモードでサクサク動作中です。
REGZA側の問題と思い心配していましたが、私の場合は恐らくUSB HDDの初期不良の可能性が高いです。
個人的にREGZAは非常に良くできていると思いますよ^^
書込番号:9866967
1点

スレ主さん、com2mocさん、ジョイホンさんの3人とも使用HDDがHD-CEU2シリーズなので
おそらく初期不良というよりもREGZAとの連動にトラブルを抱えている型番なのかもしれませんね。
書込番号:9867029
2点

このHDDのケースが熱的に弱いんじゃないでしょうか?
ちょっと前までの製品は「ヒートシンクボディ」と謳っていて、中に放熱性鋼板が入っていましたが、この製品はいかにもプラスチックの安物、って感じです。
(古い製品のヒートシンクボディ)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-csu2/#01
上部をふさがないで、風通しのよいところに置き、省エネ設定でTVの電源が入っていない時にはHDDの電源の切れるようにして使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:9867099
1点

先ほどのコメント(長文でスイマセン)に入れ忘れていました↓
録画が強制終了してしまったデータについては、再生中にブロックノイズが発生していました。
>HD素材さん
相性問題あるのかもしれませんね^^;
私が回った電器店ではどこもHD-CE500U2とのセット販売でしたので、同HDDの流通量は結構高いと思っています。そうであれば、私やスレ主さんのような不具合レポートが大量に寄せられるはず…と思い、取り敢えず「たまたま初期不良」のような書き方にしておきました。(個人的にはHD素材さんの予測と合致しています)
台替品は上位機種「HD-HES500U2」とのことなのでバッファロー側でもある程度把握しているのかもしれません。
書込番号:9867136
1点

>録画は出来ませんが、今まで録画した物は再生、削除共にできます。
とありますので、USBハードディスクの故障ではなく別の原因があるかと思われます。
まして2台も故障というのは、設置されている環境(温度・ケーブル・)か使用の仕方が悪いのではないかと推測します。
もう一度説明書を詳細に読まれることをお勧めします。
書込番号:9867216
1点

>にじさん
コンセントの抜き差しですね。試しにやってみます。
>HD素材さん
私もレグザとの連動に問題がある気がします。箱にもZ8000対応とは書いていないので。
先程IOのHDCS−U1.0Rを買ってきました。メーカーを変えて試してみます。
バッファローはとりあえず販売店に持っていってみます。
>ジョイホンさん
すごいですね。そこまで徹底するのは、真似できません。
私もレグザには満足しています。
とりあえず新しいHDDを試して報告するようにします。
>mini*2さん
設置場所はTVの横なので風通しは大丈夫です。
確かに本体の放熱は悪そうですね。
IOは箱にZ8000対応と謳われていたので、子供騙しですが期待しています。
書込番号:9867483
1点

みなさんご意見ありがとうございました
皆様のご意見を本日、実践してみました所
com2mocさん
TVのコンセント抜き、数分後に挿してみては
いかがですか?
をやってみた所、録画出来るようになりました
娘にハリーポッターの録画を頼まれていたのがギリギリの所で録画することができて
ホッといたしました
HDDのコンセントの抜き差しは一番に行なったのですがテレビの抜き差しはしていませんでし
たのでこれが原因だったみたいです
レグザの画質は最高だし購入して良かった商品です、後はHDDの問題だけですね
バッファロー社には見放されましたが、皆様のご意見を参考にさせていただき感謝して
おります HDDの長持ち方法などありましたら、また聞かせてください
書込番号:9869116
1点

>HDDの長持ち方法
ハードディスクの空気穴が上下になるように置くと空気が対流し、HDDの冷却効果が高まります。
電源抜き差しで治るのは、変ですね。
キャッシュメモリのデータ残留やプログラムがリセットされないとかですかね?
あとHDDの使用容量でおかしくなるとか?
安心して使えないのは、問題です。
書込番号:9869422
1点

昨晩取り急ぎHDCS−U1.0Rを取り付けてみたところ、無事認識してくれました。
1Tの容量になったので、こっちをメインで使って様子をみてみます。
旧HDDに関しては、録画した番組のこともあるので、コンセントの抜き差しは試してみます。
それで駄目な場合は販売店に相談しようと思います。
IOは今後の経過観察(不具合が出た場合のみ)を、BUはコンセント抜き差しの結果を報告いたします。
追記:設置はどちらも縦置きで、TV本体の正面右斜め後ろです。
ありがとうございました。
書込番号:9871819
2点

>ガラスの目さん
ほんとに電源の抜きさしで直るのは問題ですね
なぞなぞを解いてるみたいです
結構ハードに使うのは避けられないです、今すぐニュースの機能などあるので
HDDは常時電源入れていても大丈夫ぐらいの商品を作って欲しいものです。
書込番号:9873314
1点

>com2mocさん
苦労しておられますね
私も復旧したとはいえドキドキしながら使用しています
書込番号:9873335
0点

>しん・さん
お疲れ様です。
コンセントの抜き差しの件を報告しておきます。
結果的には、復活しました。
TVのコンセントの抜き差しを試す前に、主電源を落とした状態でHDDの差し替え→電源を入れたところ復活したので、HDD側のコンセントの抜き差しだけでも効果あるのかもしれません。
レグザ側は何も問題なく、HDD側の問題でホッとしました。
HDDも故障では無かったので、IOに対しても余裕を持って経過観察できそうです。
書込番号:9879823
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
教えてください。
録画したものを再生中に他の録画予約が始まる時間になると「まもなく録画予約の時間です」のようなメッセージがでて、再生中の番組が中断されます。再度リストから再生を選ぶとレジューム機能が働き、そこから再生されるのですが、非常にうっとおしいのです。これは仕様なのででしょうか? 最悪です。
0点

>再度リストから再生を選ぶとレジューム機能が働き、そこから再生されるのですが
「再生」ボタンだけで再開しませんか?
W録できても、再生が止まるんだぁ...
Z7000での書き込みで、「上書き指定の番組の録画予約を開始」すると、
Noriyasanさんのような状態になるとのことで、処理数の制限だと思っていました。
>非常にうっとおしいのです。これは仕様なのででしょうか?
まぁ、仕様のようなので、諦めてくださいm(_ _)m
書込番号:9842505
0点

>メッセージがでて、再生中の番組が中断されます。再度リストから再生を選ぶとレジューム機能が働き、
興味が有って聞くのですが、一度中断はされても、録画中に再生は出来るのですよね?
>これは仕様なのででしょうか?
まあ、仕様でしょうね。
単にメッセージを出して止める方が良いと判断をしたのか、ハード等の制約によって一度止めているのか不明ですが。
W録画対応のレコーダーでも、メーカー,機種によって止まる機種が有ります。
(更に言えば、使うチューナーによっては、録画中は再生すら出来ない機種も・・・)
書込番号:9842711
0点

>
再生中の番組が中断されます。再度リストから再生を選ぶとレジューム機能が働き、そこから再生されるのですが、非常にうっとおしいのです。これは仕様なのででしょうか? 最悪です。
再生中の番組が中断したら
リモコンの再生ボタンを押す。 たったこれだけの操作で続きを再生します。
書込番号:9842811
1点

私もW録画中に再生しますけど止まった事はありませんけど‥
書込番号:9843050
1点

>録画したものを再生中に他の録画予約が始まる時間になると「まもなく録画予約の時間です」のようなメッセージがでて、再生中の番組が中断されます。
試してみましたが、録画が始っても再生中の番組が中断されるようなことはありませんね。
書込番号:9843106
1点

自分は47ですが録画始まっても再生は中断されません。なにか設定があるのかもしれませんね。もしわかったら書き込みます。
書込番号:9843874
0点

私はH1000ですが、再生中に録画が始まると画面に警告が出て再生は停止します、すぐ再生ボタンを押しても「HDD処理中…」と警告が出て、15秒ほど間を空けないと再生出来ません、私はスレ主さんの現象はREGZAならあたりまえの事だと思っていました、そこらへんが改善されているなら買い換えようかな〜
書込番号:9844608
0点

ミリヤルド・ヤンさん
たしか去年のモデルからは改善されていますよ
私は32H1000から42ZV500に買い替えましたが
録画済番組を再生中に予約が始まっても
「予約録画が始まります」のメッセージが出ても停止はしなくなってます
ただ、Z8000で、再生中、(1番組録画でなく)2番組同時録画が始まって、停止してしまうのか
プログラムのバグでスレ主さんのようになるのか
停止してない方もいらっしゃっいますし
どうなんでしょうね
書込番号:9844667
0点

サポセンで聞いたのですがバグと言えば地デジのchスキップをした後、スキップした分だけ番組表に反映されますがスキップしていないのにNHK総合だけ表示されない事がありました。
しかも番組検索時はスキップしたchまで表示されますので初期化1で試したら改善しました。
こう言う例もありますので、おかしいなと思いましたら初期化、電源ケーブルを抜く事を推奨します。
書込番号:9845042
0点

私の場合は42Z7000ですが、同じように上書き予約が始まる1分前になると、現在見ている録画番組の再生が途中で終わってしまいます。通常の上書きしない録画ですと、録画の時間が来ても再生は継続しています。USB接続のHDDでの録画・再生です。
同じような症状の方の書き込みを探していたところです。
やはり、レグザの仕様のようですね。画面上に出てくる注意も、同じでした。
それと、テレビ番組を見ていない時、HDMIでONKYOのSA-205HDのAVアンプと接続していますが、DVDプレーヤーで音楽CDを再生して聴いているときも、録画時間になるとAVアンプの入力がDVDからTVに切り替わってしまいます。DVDはパナソニックの古い型ですので、HDMI接続ではありません。いちいち切り替えるのですが、音楽を聴いているとき、録画が始まるごとに切り替わるって言うのも再考が必要だと思いますね。
東芝のDVDプレーヤーで音楽を聴けば、切り替わってしまうことはないのでしょうか?
表に出てこない改善点は一杯あるようですね。
書込番号:9922952
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
某所でもちょっと聞いたんですが、色々と情報を集めたいので質問します。
REGZAで使用するためにDLNA対応のネットワークHDD(IOデータのHDL-GSシリーズ等) を購入するメリットって何かありますか?
普通のNASでもREGZAリンクで動画再生なども普通に出来るようですし、DLNA対応のNASでも
結局はMPEG2動画しか再生できないようなので、意味がないような気がするのですが…
DLNA対応で有るメリットが必要が全く分からないのですが、何か意味は有るのでしょうか?
(MPEG2出力に対応したトランスコード機能ありのNASとか存在するのなら意味があるのかな?)
※DTCP-IP対応であればコピー等で意味があることは分かっています。
同じ様な内容ですが、REGZAでDLNA対応のNASの動画を見る場合、
普通のLANのHDDとして動画見るのと、LAN-Sで動画見る違いって存在するのでしょうか?
0点

REGZA「だけ」で利用するなら、「ただのNAS」で十分でしょう。
PCや、PS3、レコーダー、他社のDLNA対応TVなどを利用している場合、
mpeg2以外のフォーマットにも対応できることも考えれば、DLNA対応NASを購入する意味は有ると思いますが...
REGZA(Zシリーズ)だけで考えるから、「意味が無い」ように感じるのでは?
書込番号:9914534
1点

回答有り難うございます。
やはりREGZA単体で考えた場合は、意味がないと言うことですね…
書込番号:9914562
0点

ニバリさんこんにちは。
メリットかどうかは分かりませんが、
DLNA対応でなければ再生できないPlayerもありますので
そういった機器とのファイルの共有が出来ると思います。
たとえばPS3とか。
REGZA単体では意味が無いかも知れません。
書込番号:9914573
0点

回答有り難うございます。
DLNA機能があるから困る問題ではないのですが、不要となるとそれはそれで勿体ないので。
後、自分の環境には今のところ他にDLNAを使用する様な機器がないという事もあります。
書込番号:9914767
0点

REGZAで使える「ただのNAS」ということなら、
自分も使っている「USL-5P」と言うのがお勧めです。
http://kakaku.com/item/00660410360/
安価なUSB-HDDを5台まで接続できるし、
REGZAで使用する時と同じ様に「PC電源連動機能」が有るUSB-HDDなら、
USL-5Pからの設定で、指定時間アクセスが無いと、USB-HDDの電源を落とせます。
また、USL-5PのUSB-HDDを交換しても、REGZAからは一度「登録」された「USL-5PのUSB端子」なら
他のUSB-HDDに繋ぎ替えても問題無いようです(^_^;
つまり、同時に5台接続状態で、何台ものUSB-HDDを繋ぎ替えて利用できると言うことです。
※USL-5PでのUSB-HDDの取り外しにも、REGZA同様「手順」が存在します。
無造作(PCの様)にUSB-HDDの電源を落としたり、ケーブルを抜いたししないように注意が必要
書込番号:9915137
1点

>DLNA対応のネットワークHDD(IOデータのHDL-GSシリーズ等) を購入するメリットって何かありますか?
録画映像を他機で視聴出来るということは、購入時には不要としても、購入したREGZAが将来故障または買い替えになった際にも、DTCP-IP対応サーバー内の映像をDLNA(+DTCP-IP)プレーヤーで視聴出来るということです。(機能付きテレビでも可)
もちろん録画映像に未練が無くて、交換後は映像を捨てることが出来るのなら、敢えて高い機器を使うことは無いですね。
使う人次第です。
書込番号:9916411
0点

ごめんなさい。
>DLNA対応のネットワークHDD(IOデータのHDL-GSシリーズ等) を購入するメリット
普通のNASなんですね。
自分の投稿は無視してください。
書込番号:9917141
0点

こんにちは。
> DLNA対応のNASを購入する意味はありますか?
今、これから買うとしたら、DLNA対応、DTCP-IP対応のほうが
いいと思いますよ。REGZAから録画したHD映像が他の機器
(他のテレビ、PCなど)でも見られるようになります。
DTCP-IP対応でないと、録画した機器でしか見ることが出来ま
せん。
アイ・オーデータだと、HVL1-G1.0T などになりますね。
書込番号:9919688
0点

>同じ様な内容ですが、REGZAでDLNA対応のNASの動画を見る場合、
>普通のLANのHDDとして動画見るのと、LAN-Sで動画見る違いって存在するのでしょうか?
質問の内容がちょっと判り難いのですが、
レグザリンクで表示される「LAN-HDD」は、REGZAに登録したNAS。
「LAN-S」は、REGZAに登録されていない「DLNA対応NASが共有しているフォルダやドライブ」
ということになります。
となると、「再生のみに利用」と考えれば、「DLNA対応NAS」の設置に台数制限が無いことになります。
※REGZAが再生できるフォーマットが限定されるので、置くファイルには注意が必要
自分は、RD-XS57で録画した番組を、PCに「ネットdeダビング」して「DLNA対応NAS」に置いています。
REGZAなどのDLNA対応TVを買ってから、メディアに焼くことが無くなりました(^_^;
書込番号:9920134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





