REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年7月15日 14:32 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月15日 12:07 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月15日 10:21 |
![]() |
9 | 13 | 2009年7月15日 02:12 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月14日 23:57 |
![]() |
3 | 10 | 2009年7月14日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
3週間前に購入、その性能のよさに満足して使っています。
機能性、映像に関して不満はないのですが、リモコンで電源を入れた直後に30秒前後リモコンの操作を受け付けないことがあります。毎回ではなく感覚として5〜6回に1回くらいの割合でその現象が起こります。これは仕様なのでしょうか?同じようなことが起こっている方、対策法を知っている方いますか?
0点

電源立ち上げ時には、とくに1日の始まりには
PCの立ち上がりのようにプログラムの更新をしたり
予約や番組表の更新やHDDにアクセスしたりしてますから
無理に触らないほうがいいです
無理に触って不具合を起こすといけないので
書込番号:9852752
0点

主電源(TV横の電源)は入っている状態ですよね。
ネットワークやUSBHDDは接続していますか?
接続しているならこれらと装置との情報やり取りで遅くなるかも
しれませんね。
液晶はバックライトを使っているのでバックライトの赤外線で
リモコンの赤外線を邪魔する場合があるとのことです。サービスマンから
聞きました。私の場合はサラウンドアンプのリモコンが使えなくなりました。
リモコンの電池を新しくするとか、TVの近くで操作するとか、横のほうから
操作するとかしてみても変わりませんでしょうか?
書込番号:9854175
0点

にじさんさん、えっくんですさん、さっそくの解答ありがとうございます。
にじさんさん、今朝も確認したのですがやはり朝一番に電源投入時になることが多いようです。今朝もなりました。やはりHDDあたりが干渉しているのでしょうか?
えっくんですさん、ネットワークにはHDD以外接続してはいません。あとはHDMIでPS3を接続していますが通常は主電源を切っています。また、30秒くらいすると使用が可能になるため赤外線、電池切れと言うのも考えづらいように思います。この機種を使用されている方皆さんこのような現象はあまりないのでしょうかね?故障という感じではないとは思いますが少々使いづらい感じがするので。。。
書込番号:9857671
0点

朝一に主電源を入れてからリモコン操作ですか。
朝一以後は主電源を切っていないんですね。
主電源は切らないほうが良いかと思います。
主電源オンでリモコンでの電源オフでも大して消費電力かわりませんよ。
なぜ主電源を切るのでしょうか?
主電源を切ると立ち上がりに時間がかかりますよ。
って書いてみて見直してみると、、、
主電源ってPS3のことのようにも読み取れますね。それなら上の件は無視してください。
アンテナ線以外のケーブルをはずして操作しても同じように発生するならTV本体、
何か繋いで発生するならその機種との相性になるかもしれませんね。
一度ためされてはいかがでしょう?
書込番号:9857710
0点

えっくんですさん、主電源の件はPS3のことです。テレビ本体の主電源は常時ONの状態です。アンテナ線以外の配線を外して検証したことはないのでやってみますね。
えっくんですさん、にじさんさん、親身になって教えていただいて非常にうれしいです。ありがとうございます。
で、皆さんは私のような現象にはならないのですかね?
書込番号:9858073
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
お聞きしたいのですが 37Z8000を購入予定なのですが家にはもう一台REGZA 32C3000があるのですがどちらかのリモコンを使うと二台とも作動してしまうのでしょうか?
設置する場所は襖1枚で仕切られた場所に設置する予定です
0点

リモコンは電波ではなく赤外線で操作しますので、2台がお互いに見えない位置にあれば作動しないでしょう。
テレビを2台くっつけて並べてやって、その正面で操作すれば、1つのリモコンで同時に起動するかもしれません。
書込番号:9857470
0点

私もこの機種を購入したんですが、検討中の時に電気屋さんでリモコンをいじっていたら、周りの東芝のテレビ(ZやHなど)もチャンネルが変わっていましたよ。
なので、おそらく誤作動すると思います。
書込番号:9857560
0点

メーカーが同じなら反応します
レコーダーなら反応しないように3台まで切り替えできるんですが
TVにはないですね
赤外線の送信部から互いの受信部が受光しない場所なら干渉しないです
襖が赤外線を遮断してくれる場所ならいいのですが
赤外線が天井とか壁に反射する場合もありますから
設置場所次第ですね
書込番号:9857613
0点

みなさん 有り難う御座いました
やはり受信してしまう可能性があるんですね
もう一度検討し直します
書込番号:9857663
0点

すれいゆさん
店頭でREGZAばかりが並んでいるコーナーで
受光部を狙って試してみてください
リモコンを傾けたりすると隣のREGZAは反応しなかったりしますよ
書込番号:9857684
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
明るさセンサーの作動状況について教えて下さい。
先日37Z8000をを購入したのですが、事前に量販店で販売員から説明を受けた際、明るさセンサーの説明で、センサー自体を指で隠すと画面が段々暗くなり、指を離すと明るくなるのを見せてもらいました。
その時はリアルに反応するものだなあと思いましたが、家でそれと同じ事をしても画面の明るさが全く変わらないのです。
他のユーザー方は同じ事をした場合、画面はどうなりますでしょうか?
ちなみに画面モードは「おまかせ」で、試したのは夜に蛍光灯をつけている時間帯です。
0点

TOSHIBA 37Z8000 取扱説明書 準備編 P91 その他の機能の接続・設定 より
「室内環境設定」を「明かり」の状況にあわせて設定していますでしょうか?
映像メニューの「おまかせ」を効果的に働かせるための設定です。
書込番号:9857337
0点

ひととよんさん
返信有難うございます。
照明の色:蛍光灯色
外光設定:あり
で設定しています。
書込番号:9857412
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
来週ついにZ8000デビューするのですが、落雷対策について
質問があります。
昔、雷が凄かったとき、過電流でテレビがお釈迦になりまして・・・
電源すら入らずうんともすんとも・・・
そういう経験から雷が凄い怖いのですが、サージ対策タップはあったほうがいいですか?
それだけで本当に防げるのか謎ですが。
他に雷対策ありましたら教えてください。
2点

家財保険とか落雷などで保険が降りるのに入られてはいかがでしょうか。
落雷で100%大丈夫といえる対策は無いのではないかと・・。
書込番号:9854104
0点

そう思われるならサージ対策タップはあったほうがいいですよ。
結果的にだめになるかも知れませんが、無いことでだめになると
「数千円で対策できたかも」と相当落ち込むと思います。
>他に雷対策ありましたら
コンセントに対策を入れるのが一番ですが、それ以外にもアンテナから、LAN端子から、
他の接続機器のケーブルから入ってくる可能性もあります。
ケーブル全てをはずすのが良いでしょうが、雷直撃したらどんな対策ももたないでしょうね、、、、
書込番号:9854126
0点

防げるかどうかわかりませんがこのまえTVで見たのは
宇都宮だったような(餃子や焼きそばのことやってたので)
では今の時期落雷対策の雷サージ付電源タップなどが売り場のコーナーに出現するんだとか
それで助かってる人もいるようなので
延長コードなどでTVとレコーダーなど一緒のコンセントから分岐してるなら
その手の物を使って予防しておく価値はあるんじゃないですかね
書込番号:9854131
0点

浅草寺で、雷よけのお札をもらうと良いと思います。
困った時は、神様におすがりするのが一番です。
書込番号:9854187
4点

みなさんありがとうございます^^
たしかにないよりはあったほうがいいですよねー^^
そんなに高くないので購入してみます^^
書込番号:9854519
0点

アンテナケーブルに、屋外用保安器を付けましょう。
書込番号:9854595
0点

>防げるかどうかわかりませんがこのまえTVで見たのは
>宇都宮だったような(餃子や焼きそばのことやってたので)
家電量販店のコジマ(栃木県発祥)で、落雷まで保証対象になっているのは、
土地柄、落雷が多いからと言われていますね。
書込番号:9854641
0点

いくらお金を出してサージタップや保安器を付けたところで完全に雷サージを防ぐ事はできません。
家財保障をしっかり(オールリスクタイプ)させて万全に備えられたほうが良いと思いますよ。
たいてい液晶のようなハイテク家電が雷で壊れると修理費用が購入価格を上回り、経済全損扱いとなり、同等品の再取得価額が保障されますので新しいモデルへ買い換えることができます。
書込番号:9854729
1点

去年、留守中に落雷があったらしく、TV、BDレコ、パソコン&モニター全部死にました。
しかもBDレコとパソコンが置いてある部屋はかなり焦げくさかったです。
BDレコとモニターは保証期間内だったので無償で治りましたが。
それからは、家財保険とサージ対応のタップを買ったのは言うまでもありません・・・
書込番号:9855602
1点

モノづくりさんありがとうございます。
そうなのですか。家財保険調べてみます^^
書込番号:9855635
0点

廃人さん・・・それはショックなんてもんじゃないですね・・・
自分はテレビだけでもかなりショックでした><
一瞬でただのゴミになったわけですから・・・
書込番号:9855658
0点

UHFアンテナは、隣の家よりも低く立てる。
BSアンテナは、出来るだけ低い場所に設置する。
書込番号:9855690
1点

最近の火災保険は総合タイプのものが多いので(保険会社からも勧められる)
雷被害も担保される可能性が高いですね。
特に賃貸の場合、賃貸契約時に半強制的に火災保険に加入させられますね。
その保険はほとんどが雷被害を担保しています。(結構知らない人が多い)
再取得価格での保障であれば原稿機種の新品がGETできます。
皆さん要チェックですぞ〜
書込番号:9856612
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
購入を検討しているのですが、これからギャングエイジを迎える娘がいるため、37Z8000の画面強度について情報が欲しいです。
液晶に比べてプラズマの方が画面の衝撃に対するトラブルが少ないと聞いていますが、37Z8000のグレアパネルも他の液晶に比べるとトラブルが少ないような気がしています。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
液晶面の強度といっても、何をぶつけられるかわかったものではないですよね?
私はまだ利用していませんが
はざい屋
http://www.hazaiya.co.jp/category/ekisho-1.html
の様なところでアクリルの保護カバーを作ってもらうという手はあります。
37vで1万3千円は私的には「安い」と思ってしまいました。(1年くらい前に見たときはもっと高かったような・・・)
とはいえ、余計な出費と言えば余計な出費。
悩みますよね。
書込番号:9855067
0点

光沢液晶ですが強度は普通の液晶と変わらないですよ
強化ガラスを貼っているわけではないですから、ブロックや鉛筆で画面を擦ったら
二度と治りません
パネル交換すると10万円前後かかる可能性もあります
アクリル板を装着するのがいいかと思います
または、ホームセンターや百円ショップに野良猫防止の
芝のようなトゲトゲのものがありますので
そういったものをTVの周りに置いて対策されている方もいらっしゃいますよ
書込番号:9855127
2点

Z8000に保護パネルを付けると、よく口にする映り込みは無くなりますが、Z8000のもつ画像の美しさは損なわれてしまいます。1歳の息子がテレビを玩具でよく叩くので、寝た時に保護パネルを外して観ています。
書込番号:9855455
0点

同じような悩みの人がいてよかった!
先週土曜日に37Z8000を購入しました。今週末の土曜日に届く予定です。
うちにもギャングエイジの男の子(もうすぐ3歳)がいます。
いきなり破壊されたらどうしようと思いつつ、画面のキレイさや機能に
誘惑され、勢いで買ってしまいました。
買ったあと、嫁と大丈夫かなと心配しておりました。
バナナ饅頭さんが紹介しているアクリル保護カバーはいいですね。買っちゃおうかな
と思っています。傷つけられて後悔するよりはいいかなと・・
フジにゃんさんみたいに、子供がいないときに外して楽しめればいいですね。
書込番号:9855811
0点

私は半光沢の42ZV500を光沢にしたくて、バッファローのBSTV07を試しに買ってみましたが
(量販店に見本を置いているとこもポロポロあります)
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/tvdisplay-acc.html
昼間、窓から光が射すと白く反射します
店頭でZ8000と見比べると、Z8000より白っぽくなります
雑貨屋さんなんかのアクリルのショーケースが白く反射しているような感じにはなります
また、早い動きのシーンでは、一瞬クラッとします
液晶パネルとアクリル板に隙間があるので光の乱反射なのではないかと思います
慣れてきたのでそのままにしてますが
(液晶とアクリルに隙間の距離があるため、たまに早い動きで屈折します)
こちらの額縁に使っても低反射タイプはリンク先を見る限りよさそうな気もします
以前、電話で問い合わせすると、ARコート処理をしているので
高いようです
例えば42型で3万円
(取付固定方法を考えないといけないみたいですが)
http://www.clearviewart.com/index.htm
現物を見て試せるのが一番いいのですが(;^_^A
アクリル板でこんなのあります
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm
http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect.html
書込番号:9855998
0点

普通の液晶画面と変わりませんか…
購入したら、アクリル保護パネルが良いようですね〜
早速の回答、みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9856036
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
はじめまして、オーダーアップルさん。
私もこの機種を購入予定です。
名古屋ではありませんが、桑名情報をご連絡致します。
ヤマダ ¥208,000+ポイント21%(¥43,680)
エイデン¥208,000
*会員(エディオンカード)でないと相手にしない。
ケーズ ¥190,000
以上のように、関東・関西とは、かけ離れて「高い」です。
ちなみに、ヤマダにてヤマダWEB価格を提示しましたら、
「流通が違いますから、店舗では無理です。」とキッパリ言われました。
*地域協定でもあるのでしょうかねぇ〜。
書込番号:9831961
1点

名古屋の端っこ、守山のヤマダで先週購入しました。
ポイントを付ける代わりに現金でも値引きします、と言われましたがポイントよりやや金額的に不利でした。
結局、\188,000+リサイクル料\3,000、ポイント21%、500GBのHDDがおまけ、で購入。
価格comの最安値からはずっと割高ですが、アンテナ工事の手配とかめんどくさそうだったので店舗で購入する方が楽かなぁ、と決めてしまいました。
書込番号:9832205
1点

toraznyanさん、非関西人さん情報ありがとうございます。
近くではなかなかいい価格で買えないものですね。
それほど急いではないのでもう少し価格が下がるのを待ちたいと思います。
書込番号:9833658
0点

ワンダーシティのエイデンが今日オープンだったのでいってみたころ168000円HDDなしになりました。
メーカーの人だったので店員に聞けばよかったかも。
やっぱり高いですね〜
書込番号:9834287
0点

先週末の名古屋じゃなく岡崎での情報になりますが、
ヤマダNew岡崎本店→コジマNew岡崎店→ケーズデンキの順に回って
ヤマダ \188,000 +ポイント21%(¥39,480)+HDD(広告価格)
コジマ \165,000 +HDD
ケーズ \165,000 +HDD
名古屋周辺は本当に高いですね。
ヤマダweb価格見ると勢いでクリックしてしまいそうになります。
書込番号:9837460
1点

temuさん情報ありがとうございます。
価格の差がここまであるとはおもいませんでした。
愛知は岐阜に住んでいる時は都会だと思ってました。急に田舎に思えてきました。
書込番号:9837969
0点

私はここ数年、愛知県内の実店舗で高額な買い物をしておりません!
>*地域協定でもあるのでしょうかねぇ〜。
ホント、そう思っちゃいますよ。
この悪しき慣習(?)を打ち破る勇気ある販売店が現われて欲しいですね^^
ヤマダ、BIC、ソフマップ、キタムラ、などのWEB店舗をよく使ってます。
たまったポイントは、実店舗での限定特価品や、ネットでもたいして安くならない
ものの購入に使ってます。
もちろん、ヤマダのあんしん保証会員には加入しています。
書込番号:9838551
0点

先週ですが、ヤマダテックランド名古屋本店にて\176,000 +ポイント20%(¥35,200)+HDDにて購入しました。
本日到着するのが楽しみです。
書込番号:9843454
0点

名古屋高いですよね〜
名駅BIGに日立のプラズマ目的で行ったついでに37Z8000軽く一声で171000+Buffalo500GHDD+ポイント20%でしたよ。
ちなみに42Z8000は193800+Buffalo500GHDD+ポイント20%でこちらの方がお得感ありでした。
店員さんの話しではZシリーズは売れ筋で暫くは値下げは厳しいらしいです。私はケーズで42Z8000を200000+Buffalo500GHDDポイントなしで買ったので安くなってることは確かですね。頑張ってくださいね。
書込番号:9843622
0点

7月12日にテックランド有松インター店で、157000円、ポイント10%+HDD+5年保証+HDMIケーブル付きで購入しました。
他社では165000〜163000円(ポイント無し・付属物は同じ)の提示ばかりだったので、これ以上望めないと思い決めました。名古屋地区は高いです。
書込番号:9853905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





