REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月2日 22:10 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月2日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月2日 09:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月1日 22:56 |
![]() ![]() |
3 | 16 | 2009年7月1日 22:53 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年7月1日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
このサイトを見て、新宿や秋葉原は安いな〜と感じています。私は仙台に住んでいますが、ヤマダ電機で24万+P20%位です(価格交渉はまだしていません)。仙台や地方で安く買われた方はいますか? 競合店として仙台はヨドバシ、コジマ電気、ケーズデンキ当たりだと思いますが、交渉のテクニックなどございましたら教えてください。
0点

誰も返信が無いようなので…
37Z8000の板ににじさんさんが量販店WEBの価格をアップしてましたよ。
量販店での交渉の参考になさってはいかがですか?
書込番号:9792095
0点

仕事帰りに価格調査のため立ち寄った、LABI仙台で購入してしまいました。値札はヨドバシ対抗価格で234,800円・ポイント21%(ヨドバシは235,000円・ポイント20%)のプライス表示。価格調査に寄ったことを伝えると、「決めていただけるなら、231,000円・ポイント21%でいかがでしょう?」との提案。「もう少し値下がりするまで待ってみます」と言って退散しようとしましたが、「月初めで今日はどうしても販売台数が欲しい」「今日の売り場の売り上げが足りないので」ということで出てきた値段が228,000円・ポイント23%(175,560円)。配送設置無料+HDD500GB+5年保証は付いており、「シンプルリモコンは?」と訪ねたところ、レグザフェアで残っていた色があるとのこと。希望の色ではなかったので、希望の色を配送まで手配すること、アンテナ線の分配器(←これって結構重要)をサービスで付けて貰うことを条件に購入しました。東京の価格には到底及ばないことは地方在住者にとっては到底仕方のないことです。販売台数も違えば対抗店の数も多くはありませんので。安く買えるにこしたことないけど、店員さんも一生懸命上司に相談し頑張ってくれたので購入した次第です。
書込番号:9793294
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
HDDの機種の評判がよく、本機種の購入も検討しています。
本機種は外付かタイプですか。外付けタイプの場合録画番組を
見る場合簡単に操作できますか。またPCからも録画番組は見られますか。
宜しくお願いします。
0点

>簡単に操作できますか。
内蔵タイプと遜色ありません。簡単です。
>またPCからも録画番組は見られますか。
そのままでは無理です。DTCP-IP(だっけ?)対応のNASとかに
ダビングするかレグザダビング対応のRDにダビングするなどしなければ
見ることは出来ないようです。
書込番号:9790951
0点

家電買換時さん、早速のご返事ありがとうございます。
もう1つ質問、昔のビデオ録画のように、予約録画等は
出来ますよね。なにぶん約10年間ビデオデッキが壊れて
から今まで予約録画したことなくて。超初心者の質問で
申し訳ありません。
書込番号:9791012
0点

予約録画ももちろんできますよ、テレビの番組表から番組を選ぶだけなので、ビデオデッキより簡単です。
書込番号:9791043
0点

内蔵HDDと同様の使い勝手ですので簡単便利ですよ
量販店によってはサンプルでUSB HDDを接続してあるので
リモコンの番組表ボタンを押して予約
録画リストボタンを押して録画番組の一覧が出ますから
触って確かめてみるのもいいですよ
ただし、編集等はできないので、CMを飛ばすのとかは「>>」を押して30秒スキップをしてみてください
REGZAで録画した番組は著作権保護から暗号化されているので
パソコンでは見れません
DVDにダビングしてPC視聴か
PCとTVは別でPCにチューナーを付けるしかないです
DTCP-IP対応HDDにダビングして、DTCP-IP対応のPCソフトがあれば
もしかしたら再生できるかもしれませんが
現在、そのソフトは発売されていません
Windows7がDTCP-IP対応になるという話があり期待してたのですが
今回のWindows7では見送りのようです
書込番号:9791046
0点

追伸
ビデオデッキで「何チャネルの何月何日何時から何時」と入力しなくていいので便利です
新聞のTV欄のように番組表がでますから
リモコンの上下左右ボタンから決定を2回押したら予約できますよ
「連ドラ」予約をすれば毎週勝手に予約録画してくれますし
例えば「笑っていいとも」みたいに毎日してる番組は
「月〜金曜日」だけ録画してくれます
書込番号:9791103
0点

>またPCからも録画番組は見られますか。
にじさんが言う様に、現時点で普通のPCでは視聴出来ません。
普通のPCと書くのは、視聴用ソフトが市販されておらず、メーカー製の極一部の機種でしか出来ないからです。(SONY,富士通,東芝等)
現在流れてくる情報を総合しても、しばらくは無理でしょう。
また、PC外でも、追加機器が無いと視聴は出来ません。
環境を書き出すと長くなりますから詳細は省きますが、最低限東芝製のDVDレコーダー or DTCP-IP対応サーバーが必要です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
「レグザリンク・ダビング」参照。
書込番号:9792854
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
現在、おまけで付いてくる「バッファロー」「アイオー」
以外でUSB接続でHDDを繋ぎ番組録画している方、
うまく録画できますでしょうか?
お勧めのメーカー(ケース+HDD でもいいです)があれば教えていただけませんか?
おまけのHDDがあまり良い評判を聞かないものですから・・・・
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
既スレでも書きましたが、玄人志向の玄蔵というケースにWDの1TのHDDを組んで使っています。レグサは今では旧旧型のZV500です。録画予約のエラーも経験せず、良好な状況です。
Z7000ではHDDの不具合の書き込みを多数見かけましたが、Z8000ではほとんど見かけません。東芝である程度対策をしたのでしょうか?
書込番号:9789938
0点

バッファローの500Gがおまけ
それと同じくバファロー1Tを2台購入し使用しています(HD-CE1.0TU2 )
スカパーe2に新規加入もしましたので無料視聴期間中にW録画しまくりました。
録画回数300回以上・時間800時間分ほどです。
結果からいうと録画不能が15件ほど発生しました。
原因は不明です。(録画失敗の場合「お知らせ」にログが残ります)
HDD認識は今のところ問題ないですがUSB−HDDならではの事故率と感じています。
おそらくテレビ本体の問題・HDD側の問題両方ともあるようです。
特に深夜時間帯に事故が多かったですね。(自動アップデートが悪さしてるかも)
サポセンに「録画できなかった」と訴えてもコンセント抜いて放置プレイしろと言われるだけでしょう。
事故率も微妙で再現性も微妙。訴えようがありません。
訴えたところで欲しかった番組再放送してくれるわけでなし。
個人的にはエヴアンゲリオン一挙放送の3話が録画できなかったのが痛い。(こんなこと書いてる自分も痛い。)
1〜3話の放送時間が連続し(録画終了→即録画開始)USB−HDDがついていけない?でしょうか?
やはり安価な録画媒体ですので落とし穴ありますよ。HDDレコーダーのようにはいきません。
どうしてもこの番組が観たい!!ってときに不安が残ります。
録画事故がいやならUSBーHDDは避けるべきですね。
書込番号:9790411
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

茨城県の量販店で260000円+12%でゲットしました。
現金換算で228800円 価格.com最安値より安く手に入れました。
500GBのHD付です。
当日即決価格だったので 即決めました。
書込番号:9783440
0点

千葉県のヤマダでも338000円、ポイント28%でした。
ヤマダのWEBでは298000円、ポイント21%だったのでWEBで購入しました。
書込番号:9788601
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

えっ?(*゜0゜)まじですか?
知らないでZ8000を購入されるなんて、かなり幸運かも
USB HDDをZ8000の背面のUSB HDD専用端子に接続したら
テレビ番組が録画できるんですよ
それもW録画ができます
到着したら取説と格闘しながら頑張ってください
(といっても簡単です)
Z8000側面のUSB端子はデジカメと接続したりする端子ですので
間違わないように
書込番号:9778413
0点

あははは(笑)確かに幸運ですね(^0^)/REGZAは綺麗ですから録画なんて関係ないのかもしれませんね!
書込番号:9778501
0点

にじさんさんこんばんわ武e切にありがとうございます(>_<)そうなんですね
これでe2スカパーとかは録画できないんですか?それを車の中で見たいんですけど(>_<)
書込番号:9778504
0点

REGZAファンさんありがとうございます(>_<)
みなさんすごい詳しくて尊敬します
そしたらこれってレコーダーはいらないんですかねぇミ
書込番号:9778540
0点

あーたんぴさん
REGZAのZ8000はレコーダーなしに安価なPC用のUSB HDDに録画ができて便利ですが
これだけではDVDにはできないので車では見れないですね(;^_^A
レグザリンクダビング対応のVARDIA RD-X8、S503、S303なら
HDDからダビングできますよ
ただ、車の場合、CPRM対応のカーナビが少ないので
見れる可能性は少ないです
画質は落ちますが
Z8000のUSB HDDにワンセグ録画をして
SDカードにダビングすれば携帯で見れる可能性はあります
メーカーの動作確認済み機種は東芝だけしか記載してませんが
私の携帯はDoCoMo SH905iですが店頭で試したら見れましたよ
書込番号:9778636
0点

にじさん(T_T)そろそろ話についていけなくなってきました(笑)
でもありがとうございますo(^-^)oすごいですね弟子にしてくださいヒ車にHDDがついてるからきっといける曹チて思ったんですけどね
書込番号:9779013
0点

>そろそろ話についていけなくなってきました(笑)
あーたんぴさん、大丈夫ですよ
分かんない時は書き込みされたら誰か答えてくれると思いますよ
「聞くは一時の恥、聞かぬは一升の酒」といいますしね
ちがうか(^^;)
CPRMといのうのは、デジタル放送を著作権保護する方式なんですが
対応のカーナビが少ないんですよ
カーナビの説明書にCPRM対応と書かれているか確認してみてください
またhカーナビの型番が分かればここに記載してもらえば
検索すれば分かりますし
それか、カーナビメーカーに問い合わせすればわかると思いますよ
>弟子にしてください
弟子なんていうほど知識はないですよ(^^;)
REGZA到着したら、また、いくらでも使い方聞いて下さい
わかる範囲で返信します
授業料は頂戴しませんし(笑)
>車にHDDがついてるからきっといける曹チて思ったんですけどね
REGZAのHDDからカーナビのHDDは無理だと思いますよ
カーナビにSDカードの差込口はありますか?
カーナビでワンセグ録画は可能ですか?
SDカード差込口があればもしかしたらワンセグは見れるかも知れませんが
どうでしょう
ちなみに、携帯の絵文字は同じ携帯では見れますが
PCでは文字化けしちゃいます
顔文字を使われるほうがいいですよ
書込番号:9779123
1点

にじさんさん色んなことをありがとうございます(>_<)
カーナビさっそく取説みたんですが対応じゃないみたいです(T_T)
型番はトヨタ純正NHDP-W57Sです
SD差し込み口はあるんですが困ったことに全く使っていません
ちょっとにじさんさんがいってくれたレコーダーを今から調べてみますね(>_<)
書込番号:9779224
0点

あーたんぴさん
NHDP-W57Sで検索してみたんですが
仕様がいまいちわからなくてすいません
雰囲気的にはSDカードがあるのかもよくわかりませんでした
SDカードスロットがあってもプログラムの更新だけかも
ワンセグ視聴には対応していない可能性のほうが高いかもしれませんね
カーナビに外部入力が対応していれば
CPRM対応のポータブルDVDプレイヤーで繋ぐしかないかもしれませんね
http://kakaku.com/kaden/portable-dvd-player/
書込番号:9779448
1点

にじさんさん遅くまでありがとうございましたぁ(T_T)
本当助かりましたo(^-^)o
さっきにじさんさんが言われていたVARDIA RDX8 S503テレビが来たら購入考えてみようとおもってます
ナビまで調べてもらってすいません↓
ありがとうございましたぁo(^-^)o
書込番号:9779548
0点

あーたんぴさん
Z8000が来たら、とりあえず録画は楽しめますから
あせらず、ちょっと待ってみてください
最初に書きましたように、デジタル放送には著作権保護がかかり
コピーワンス、ダビング10という規制がかかり
DVD-RのディスクがCPRM対応で、再生するプレーヤー側もCPRM対応でないと
再生できません
レコーダー、プレーヤーはかなり普及していますが
なぜか、カーナビで普及率、対応するものが少ないんです
カーナビの買い替えか
今あるカーナビに外部入力があればCPRM対応のポータブルDVDプレーヤーから
再生するしかないと思います
で、Z8000のUSB HDDからダビングする場合は最初に書いたVARDIAの選択がいいですが
Z8000のUSB HDDは見て消し用として利用し
DVD、BD保存はBDレコーダーにするのもいいかもしれませんよ
Z8000からはハイビジョン画質でダビングできませんが
(アナログ画質でならダビング可能)
カーナビ再生前提なら、あとは2011年までですが
アナログ放送をレコーダーに録画して、DVDにダビングして再生するしかないかもですね
アナログ放送はCPRMは関係なしですから
書込番号:9780436
1点

にじさんさんありがとうございますo(^-^)o
あのあとCPRMとか色々調べてたら話についていけるようになってきました(>_<)とりあえずテレビこないと始まらないですね☆
買ったら格闘します☆ありがとうございますo(^-^)o
書込番号:9780874
0点

あーたんぴさん
頑張ってください(^-^)ノ~~
REGZAの使い勝手は簡単ですし、おいおい慣れてくると思いますよ
ハイビジョンライフ楽しんでくださいね
書込番号:9781109
0点

はぁい(^o^)v
楽しく勉強させて頂きありがとうございますo(^-^)o
頑張ります☆
書込番号:9781278
0点

ちなみに、操作についてですが
REGZAのリモコンの上下左右のボタンの横に
二重の矢印「>>」が便利ですよ
録画した番組を再生中に
「>>」押したら30秒スキップできます
CMを飛ばすのに利用できます
行き過ぎたら「<<」で10秒バックで戻れます
設定で5分とかにも変えれます
また、番組表を出したときに、6時間表示されているのですが
「下向き>>」を押すと6時間まとめてスクロールできますよ
早送り、巻き戻しは5段階で早くできます
ハードディスクを録画、再生中は2画面は使用できません
ハードディスクが動いていないときは2画面にして
上下ボタンを押したら2画面の左右の画面の大きさを変えれます
あっ、あと、BSアンテナはありますか?
BSアンテナがあれば、BS民放7局は無料で楽しめますよ
WOWOWは月々2415円です
110゚CSのe2は410円の基本料と見たいチャンネルの料金です
書込番号:9781975
0点

にじさんさんありがとうございます(>_<)
テレビ待ち遠しいですがさっきのレス見ながらREGZA満喫します(^o^)v
BSはテレビがきてスカパー契約する時に調べてもらいます☆
書込番号:9788571
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
本日商品が届きました。
接続環境は地デジはパススルーで綺麗に見れてますがBS、CSはケーブルのSTB経由で見ておりますが、BS視聴していると、画面一杯に表示されず、上下が黒になってしまいます。テレビのリモコンなどで画面サイズは変更出来ますが画質が劣化してしまいます。チューナー経由では、どうしようもないのでしょうか?ご教示お願いします。
0点

ケーブルTVのSTBとはどの様に接続していますか?(コンポジットでしょうか?)
ほかには接続する端子は無いですか?
書込番号:9783285
0点

STBの機種(型番)と、REGZAと接続しているケーブルの種類を書いてください。m(_ _)m
「何のせい」なのか大雑把過ぎて、どれもおかしいのかも知れません。
<放送局、CATV会社、アンテナ線、STBの端子、STB本体、AVケーブル、REGZAの端子、REGZA本体等々...
最低限、STBとREGZAを繋いでいるケーブルの種類(形状)を書いて頂かないと..._| ̄|○
書込番号:9784459
0点

ご連絡遅くなり申し訳ございませんでした。
詳細申しますと、ヨドバシに設置をお願いしておりましたが、
BSはHDMI1にて見る事は出来ておりました。
しかし画質は、アンテナを設置した場合と比べて若干ではありますが劣化している様に感じました。
STBとTVはHDMIケーブルにて接続されておりますが、これ以上画質を良くするには、やはりe2などのアンテナを設置した方がよろしいのでしょうか?
またcsなどは受信できませんの画面が出てきてしまい、見る事が出来ておりません。
これでは設置料を払った意味がありません。
設置業者には明日再度来てもらう事になっておりますが、設置業者自身もcsが映る確約は出来ないと言っている始末です。
ケーブルテレビ会社に連絡した方が早いのでしょうか?
なおCATV会社は、テプコケーブルテレビです。
書込番号:9784672
0点

長くなってしまいましたが、回答になりそうなのは、「ココがポイント?」かなぁ...
「詳細」って程の事は書かれていませんが、「状況」はなんとなく解ってきました..._| ̄|○
でも、使用しているTVが、Z8000と契約しているCATV会社が解った以外は、全て「謎」のままですが...(^_^;
この手の質問は、使用している機器の型番を(だけでも)書くとスムースにアドバイスを受けられます。
>BSはHDMI1にて見る事は出来ておりました。
>STBとTVはHDMIケーブルにて接続されております
「STBからのBSは、STBとTVをHDMIで接続して見ることが出来ます」で宜しいですか?
同じように、CATVのCS放送が観れると思うのですが...「MTV」や「ヒストリーチャンネル」とか(^_^;
※e2と区別するため、「スカパー!」を「CS放送」と表記しています。
BSだけ書かれている意図が解りません。
最初#9783252の
>BS視聴していると、画面一杯に表示されず、上下が黒になってしまいます。
と#9784672の
>しかし画質は、アンテナを設置した場合と比べて若干ではありますが劣化している様に感じました。
は、具体的な番組名が何か書かれていないと解りません。
※シネスコ映画の場合、上下が黒くなります。
また、「アンテナ設置した場合」ということは、
BS/CSのパラボラアンテナも設置しているのですか?
アンテナも有って、STBもあるのですか?
それでもSTBからとパラボラからとでは、変わらないと思うのですが...
TVのリモコンの「画面表示」で、放送中のフォーマットが解ると思うので、
HD放送なのか、SD放送なのかちゃんと確認してみてください。
解像度なども表示出来ると思ったのですが...
<<<ココがポイント?>>>
あと、STBのHDMI出力が「D1」か「D2」に固定されていませんか?
STBのTVに対する出力の設定は有りませんか? <HDMI設定でD1出力とかD3出力とか
型番が全く解らないので、出来るのか、説明書に書いてあるかも解りません。
TVだけでなく、STBの取説も良く調べて(読んで)くださいm(_ _)m
>ケーブルテレビ会社に連絡した方が早いのでしょうか?
多分、そうですねぇ...(^_^;
>やはりe2などのアンテナを設置した方がよろしいのでしょうか?
>またcsなどは受信できませんの画面が出てきてしまい、見る事が出来ておりません。
「e2」と「CS」が混乱しているようですが...
e2の大部分のチャンネルは、STBから見れると思いますが、
e2の番組をZ8000で録画したいということなら、
BS/CS(パラボラ)アンテナを設置する以外の方法は有りません。
「スカパー!」と「スカパー!e2」は、提供している会社は同じですが、サービスは別物です。
http://www.skyperfectv.co.jp/sptv/
http://www.e2sptv.jp/
CATV会社は、「スカパー!」のチャンネルを提供しています。 <全てでは無い
書込番号:9784911
0点

ケーブルテレビ会社はスカパー!から番組を引いているのではなく、ディズニー、MTV、
FOXなどの委託放送業者やその仲介業者からケーブルで直接番組を引いています。
ですから雨天で番組が映らなくなることはありませんし、ケーブルテレビだけのハイビジョン
チャンネルも楽しめます。ケーブルテレビ会社の専門チャンネルは衛星を全く使わないので
「商用衛星」を意味する「CS」というのは間違っています。
セットトップボックスのリモコンにも「CATV」と書かれており、「ケーブルデジタル」と
いうほうが正解かもしれません。でも放送局とチューナーの間が衛星かケーブルかの違い
だけで、どちらも「受託放送」という同じようなサービスを行っています。NTTとKDDI
とソフトバンクというライバル関係に近いと思います。
書込番号:9785397
0点

セットトップボックスとの接続は別売りのD映像ケーブルをお使いでしょうか?(HDMI
つきはHDMIケーブルをお使いください。)付属のAVケーブルではハイビジョン画質で
楽しむことはできません。また接続後にSTBのメニューから接続テレビの種類をD3に
切り替えてください。
それからNHKのBS1とBS2はBSアナログのBS1とBS2と同時放送で、アナログ
放送やDVDと同じ標準画質(480i,SD)で放送しています。地上デジタルや他のBS
デジタルのハイビジョン画質(1080i,HD)に比べて画質が劣ります。
また、上下が黒帯となる番組がハリウッド作品か昭和の日本映画なら、シネマスコープサイズ
といいます。映像を制作者の意図どおりノートリミングレターボックス(上下に黒帯)で放送
しています。
一方地デジではハイビジョンに合わせて左右をカット(トリミング)して放送する場合が多く、
例えば「男はつらいよ」でも画面の端でセリフを話しているおいちゃんの顔がカットされて
放送していました。アナログ放送では画面に全く映っていなかったと思います。世界の黒澤
に至ってはノーカットノートリミングでないと放送を許可しません。
書込番号:9785523
0点

(1)ケーブルテレビ受信不能
ケーブル会社に問い合わせたところ、テレビの接続作業時の受信不良が考えられるので、チャンネルを019に合わせ、リセットを行う様指示されました。
上記手順通り行おうとして、ケーブルテレビに切り替えたら、昨日まで映らなかった映像が映りました。
これはやはり接続作業時の一時的な受信不良が原因だったのでしょうか?
(2)BSの画像の劣化、上下が黒になってしまう
ケーブル会社に聞いたところ、STB側の設定を調整すればとの事でしたので、仕事が休みの時に、再度ケーブルテレビ会社に問い合わせをし、設定変更を行ってみる予定です。
この事象はBSの全てのチャンネルの上下が黒になってしまっております。
書込番号:9786108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





