REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(5385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
692

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今更ながら・・・・・・

2009/06/24 00:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 ypkさん
クチコミ投稿数:132件

ここの書き込み等を参考にしてずっとパナのBW850や750を購入しようと思っていたのですがここにきてSONYのA750もなかなかどうして・・と思い始めています(汗)
パナとの相性が最高にいいことは認識しておりますがBDZ−A750とZ8000との相性(リンクなど)はいかがなどでしょうか?
小生はSONYのハイビジョンハンディカムなどももっておりますのでSONYもついひかれてしまうのです。
よろしくアドバイスくださいませ。

書込番号:9748491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/06/24 09:51(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジの入力レベル

2009/06/22 21:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

現在、地デジを見ていますが受信入力レベルが低く
ブースターを検討しています。
どこのメーカーのブースターがいいでしょうか?
また、ブースターでレベルは変わるのでしょうか?
こちらは集合住宅のため自分の家に卓上ブースターを設置することしか
できません。よろしくお願いします。

書込番号:9741853

ナイスクチコミ!0


返信する
nonkikiさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/22 23:06(1年以上前)

 こんばんは、 ラッキョンさん

ラッキョンさん レベル、いくらありますか? 
自分は42Z7000で色々ためしたのですが、 38〜40くらいがボーダーラインのようです。
それ以下だと、ブロックノイズがでます。 それ以上であれば42でも63でもかわりはなくバッチリうつります。

ですから、ラッキョンさんのいまのレベルにもよりますが、ほんのすこしブーストして40よりあげてやれば、いいと思います。

自分のブースターは、アナログ用でまえから使っている、簡単な物で、東芝製3〜4000円
くらいだった、とおもいます。(アナログ用で代用できています)

ちなみに、我が家はちかくの大学の校舎が電波をさえぎる、というのでケーブルが、きていますがアナログ波だけです、それで、軒先に昔つかっていた、8エレUHFアンテナをひっつけました。 レベルはチャンネルによりますが、53〜63です。
ケーブルの方はアナログですが、低いレベル(38以下)でデジタル成分もあるようで、そこにブースターをひっつけると50くらいになりOKとなっています。

なので、ブースターは、そんなにこだわらなくて、いいとおもいますよ。

書込番号:9742538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/06/23 12:49(1年以上前)

>ブースターでレベルは変わるのでしょうか?
簡単に変えることができます。
ただし、変えたからブロックノイズが無くなるかは、不明です。
他に、やれることが無いならやるしかありません。
ちなみに、CS放送がブロックノイズが激しいのでブーストしてみましたが改善効果は、ほぼ皆無でした。
できれば、大家さんにもっと良いアンテナに変えて貰うのがベストです。

書込番号:9744892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/23 23:54(1年以上前)

分配器とか使われていますか? もし使われているなら、ブースターは分配器よりアンテナ側に入れるのがセオリーです。ブースターの出力が直接TVにつながるような形で設置した場合、効果が出ない場合があります。
ブースターは信号レベルを引き上げますがSN比(信号品質)は変らない(むしろ悪くなる)ので、ブロックノイズが多発しているような時にブーストしても一般的には効果は出ないのです。
但し、あくまでも一般的な話なので条件によっては効果がある場合もあります。
いずれにしても、室内でブースターを設置するなら極力アンテナに近い所に入れてください。

書込番号:9748274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画した番組の管理フォルダについて

2009/06/20 20:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:17件

現在Z8000 の購入検討中ですが、番組を録画したものの管理する場合、パソコンのようにフォルダ管理できるのでしょうか?現在使用している、東芝のHDDレコーダRD-XS38ではフォルダ管理できているのですが、Z8000でも同様の事が可能でしょうか?カタログなどを見たのですが、特に記載がないので使用されている方でお分かりの方は教えてください。

書込番号:9730630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/20 21:55(1年以上前)

USB HDDではフォルダ作成はできませんが
店頭でリモコンを触られるとわかると思いますが
「>>」二重の矢印ボタンを押すとジャンルごと、曜日ごとの表示はしてくれます

LAN HDDやPCとネットワークを組んだ共有フォルダにはフォルダ管理できますよ
また、USB HDDからLAN HDDにムーブすれば整理はできます

書込番号:9730998

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9111件Goodアンサー獲得:356件

2009/06/20 22:19(1年以上前)

下記のページが参考になりますよ!
http://ascii.jp/elem/000/000/077/77639/index-3.html

書込番号:9731149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/22 22:42(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます。LAN用のHDDを購入するようにします。

書込番号:9742331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/22 22:51(1年以上前)

ARAI papaさん
W録画、ワンセグ録画はUSB HDDのみですから
USB HDD、LAN HDD両方あると便利ですよ

書込番号:9742411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/23 22:57(1年以上前)

にじさんさん、ありがとうございます。W録画ができないと困りますので、とりあえずUSBのHDDにします

書込番号:9747741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

人気の差でしょうか?

2009/06/21 22:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:7件

Z8000の購入を考えています。 47型が理想なのですが、口コミ情報が42型に比べて少ないですヨね…? 単純に42型の方が売れ筋だから書き込みにも差が出てるだけでしょうか? 初心者のくだらない質問で申し訳ありませんが御意見御感想お願いします。

書込番号:9737078

ナイスクチコミ!0


返信する
tmk1030さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/21 23:00(1年以上前)

人気の理由は大きさでしょう。
47は外枠が太いのに対し、42は細いですよね。
レグザをすばらしいテレビだ!と言う人でもここだけはいただけないと
言うポイントがこの太い枠ですから。
実際、私も実物を見た時、予想以上の太さに衝撃を受けました。
その点42は同じシリーズにもかかわらず外見がまったく違う
細い枠ですから、この太い枠を許せない、枠のおかげで
設置環境的にサイズオーバーになった人はインチダウンしてでも
42を選んでいるようです。

あとは値段も最安値では42が10万台であるのに対し47は20万台と
印象が違いますしね。

私なんかはデカイテレビが好きなのであの衝撃の太い枠でも
我慢して47Z8000購入予定ですが。

書込番号:9737373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/21 23:08(1年以上前)

一人部屋や6〜8畳クラスなどは37、42型が主流でしょうし
50型前後のクラスは広めのリビングや
37型で「もっと大きくしたい」という買い替え層のターゲットかもしれないので
37、42Z8000に比べ、カキコミ数は少ないかもしれませんね

書込番号:9737435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/06/21 23:25(1年以上前)

tmk1030さん、価格重視?デザイン重視?で結構な差があるものですね。            にじさんさん返信ありがとうございます。 ユーザーのニーズって事ですかね。 近く発売されるZXシリーズも太枠デザインですけど、それ以上に画質性能面の魅力で皆さんの期待も高い様です。 Z8000の価格も下げ止まりみたいですし、ZX発売されるのを待って検討し直すのも有りでしょうかねぇ? う〜ん…?

書込番号:9737568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/21 23:48(1年以上前)

不便小僧さん
私は細いベゼルのほうが好みだったんですが
店頭で画質の綺麗な画面に見入ってしまい、ベゼルのほうは
忘れてしまう印象ではあります
すると、何回か店頭で見慣れてくると、47Z8000の太枠も重厚感があり
太いベゼルも好みになりました、私

ZX8000は問題は価格ですよね
差額10万円以上ありますしね
でも私はできればZX8000欲しいです(>ω<)

書込番号:9737717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/06/22 00:05(1年以上前)

にじさんさん 全く同意見です。私は価格を見に毎週末の様に量販店行ってるンですが、気が着くとREGZAの前で画面眺めて独り悦入ってますヨ。…で、店員サン来るとそそくさとフェードアウトしちゃうンですけど… ZX待ち遠しいですよね〜。 きっとまたテレビの前で見入ってしまいそうです。 問題の価格は、さてどうなりますかね? 家電情報誌読んでると6月発売の46ZXが498000円、きゃー(≧ヘ≦)

書込番号:9737825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/22 00:42(1年以上前)

不便小僧さん
私は3年前にREGZA 32H1000を買ってから、そんなに店頭で画面をのめり込んで見たりはなく
他メーカーと比較とかで見比べたりはしてたのですが
今回のZ8000はそんなことを忘れさせてぐらい綺麗で
時間を忘れてじっくり番組を見入ってしまう久々の名機だと思ってます
37型→42型→47型→55型と画面サイズが大きくなると普通はボケてくるんですが
Z8000は潤いのあるシットリした画質のまま大画面になり、惚れ惚れしちゃいますよね

今は42ZV500なので47Z8000にしたいのですが
できれば46ZX8000のほうがやはりほしい〜
黒にこだわりたいです
予想売価が50万円ぐらいに記事に書いていたので
発売時に40万円で30万円に向けて下がってくれればなぁ〜、と期待はしているのですが(;^_^A

書込番号:9738056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/22 01:04(1年以上前)

にじさんさん 恥ずかしながら私は未だ液晶テレビを購入した事なくて…だから正直、画質の進化とか語れるレベルじゃないンです。情報誌読んだりして、ある程度は勉強してるつもりですが、にじさんさんの知識の足元にも及ばない素人です。 でもZ8000の良さは素人なりにですけど感動してしまいました。 それ以上のZXに興味注がれます…が、秋には又、別次元のCELLテレビ登場予定って。 あれこれ迷ってる間に買い時が………

書込番号:9738163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/22 01:04(1年以上前)

その程度のことでインチダウンとは…

勿体無い…

私は画面を観てます!固体を見てるのではありませんよぉ〜♪

デザイン重視の方には理解できないかも?

車もそうですがデザインは我慢できますが、性能はどうすることもできないと思うのですが(苦笑)

自己満足の世界にドップリひたってますぅ〜♪

書込番号:9738166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/22 01:27(1年以上前)

不便小僧さん
私もたまたま衝動買いしただけですよ
以前はTVは21型ブラウン管29800円ですよ〜
「TVに10万円以上かけるなんて、不用不用」って思ってたクチですよ
それに知識とか素人とか気にされずドシドシ書き込んだらいいと思いますよ
私も最初は書き込みに恥ずかしさもありましたが
全然自由ですし、いいと思いますよ

次から次に新機種が出ると買い時を迷いますよね〜
買った後もまた欲しくなっちゃいますが(笑)
初めての液晶にもZ8000いいと思いますよ
買い替えしたいときにもオークションでそこそこの値段でZ8000なら
売れそうですよ


サブ基盤さん
こんばんわ〜
47Z8000は好調ですか?
先日、店頭で、パイオニアのBDプレーヤーにZ8000を接続して
デモ映像見たら目茶苦茶良かったです

書込番号:9738257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/22 01:55(1年以上前)

にじさんさん 色々とありがとうございます。これからも少しずつ勉強しながら楽しく参加させて頂きたいと思います。 サブ基盤さん 初めまして… 画質で選ぶかデザインで選ぶか、好みは人それぞれで良いと思いますヨ。 サイズダウンしても画質に納得して買われた方はきっと満足だと思いますし…  にじさんさんの言われた様に止むを得ない状況で泣く泣くサイズダウンされてる方もいらっしゃるでしょうし、画質、デザイン、それ以上にサイズの大きさを求めるのも全然有りでしょう。

書込番号:9738354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/22 16:40(1年以上前)

出来るだけ財布が許す限りは大きいモデルを買うことをオススメします
DVDやBDなどシネマスコープものを見る場合、42型では小さく感じてしまいます
置く場所があり、買う余裕があるなら断然に47型がよろしいですよ

書込番号:9740365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/22 17:22(1年以上前)

紺碧の豚さん
その財布が問題なんですよ〜(泣)     
Z8000の購入意思は固まってるンですけど…私の財布がOkサイン出してくれなくて困ってます。
都内で買われた方の書き込みを多く目にしますけど、私は地方在住でネットショップも考えたんですがアフターサービス等の不安がありますし、皆さんの様に東京遠征までは億劫ですし…優柔不断な私です。

書込番号:9740505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/22 20:07(1年以上前)

家を買い替えたのを機に、昨日、47Z8000をミドリで買っちゃいました。家は今改築中なんですがでっかいリビングが自慢なので迷わず47Z8000に決めました。私は、あの太枠が非常に気に入ったのですが評判はあまり良くないみたいですね。でも私にはあの枠の太さが47Z8000の存在感と高級感を際立たせてくれるのだと信じています。あと50型超えると価格が高くて私の場合検討の余地はありませんでした。
余談ですが、最初にミドリで、他商品とまとめ買いと言う事で見積もりを取り、同条件で3件見積りを取りましたがダントツで第1回目見積もりはミドリが安かったです。そこでヤマダに最後に出かけ見積もり依頼しましたが6万近く高かったので、ミドリの見積もりを提示したらものの2〜3分で対抗価格と言う事であっさりと同額以下の提示をしてきました。でもここは当然、1回目から限界に近い額を提示してくれたミドリでもう若干引いてもらい購入しました。

書込番号:9741238

ナイスクチコミ!0


taketyoroさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/23 19:04(1年以上前)

47Z8000の書き込みが少ないのは、ただ単に42型の方が、幅広い住まいに設置できるサイズだから、需要が多いためではないでしょうか?私の友人も、アパート住まいの方は、「さすがに、47型は置けないよ!」と42か37で悩んでいます。太枠か細枠は、テレビを選ぶ際の判断にはしません。私は、大きいテレビを置ける環境にある場合、太枠のために、画面サイズを下げる選択はしないです。とにかく47Z8000に限らず、このシリーズの画質は、すばらしいですね!

書込番号:9746177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/23 21:26(1年以上前)

うちはリビング6畳のアパートですが迷わず47インチにしました。
大きい事はいい事だ!というのが理由です(笑)
届いた時は「でかい!!」と思いましたが、慣れてくるとそう大きくも感じません。
いや大きいですけど、妥協せずこれにして良かったな・・・というような思いです。
多くの意見とは逆に、個人的にはベゼルが太い方が好みなので大変気に入っています。
理由としては、ベゼルが太ければ部屋(周りの模様)との境がきちんと分かれるからです。
もっとも、映像を観ている限りはベゼルなんて全然気になりませんし、デザインどうこう
なんてものは家に設置してしまえば馴染んで気にならなくなっていくものです。

47インチよりも42インチの方がクチコミが多いのは、単純にサイズによるものでしょうね。
「ここまで大きいのは要らないかな」と思う方の方が多いのではないでしょうか。
値段にも差がありますし。現状で一番手頃なのがREGZAに限らず42インチだと思います。
42インチですら、多くの方には十分大きいサイズだと思いますしね。

書込番号:9747034

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

購入価格の提示にいて

2009/06/23 12:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:26件

初歩的な事をどなたか教えて下さい。このテレビの販売価格ですが、オープン価格ですよね。
それで東京や大阪方面の量販店(たとえばヤマダの場合)の価格と地方価格の値段の開きはどうしておきるのですか?別な言い方をすると東京が安くできて、地方ができない理由は何なのでしょうか?聞き方が悪いでしょうか。このテレビ価格で4万円以上も違う地方と中央の現実を知ると「地方の限界価格」とはどう決めているのか知りたくなります。

書込番号:9744699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2009/06/23 12:17(1年以上前)

わたしも同感です。
私は地方に住んでいますが関東に住んでいる人達がうらやましい限りです安く買ってみたい。

書込番号:9744763

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/23 12:28(1年以上前)

こんにちは
同じ店での価格差は、中央では台数ははける(仕入れ台数が安くできる)が、他店との競合上
利益が薄い設定になってると思われます。
地方は台数はそこそこですが、がっちり利益を出して中央の分と合わせて平均するとまあまあの利益になる。

地方の皆さんすみません(中央の店長より)

書込番号:9744800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/23 12:37(1年以上前)

ガソリン価格と同じです。
精油所のそばのガソリンスタンドが最安値とは限りません。

販売競争が激しい所は、隣の店と競って価格が安くなります。
安くして利益が薄くなっても、その分販売量を稼げれば問題ありませんので。
それより、この店は高いと言われ隣の店に客足が流れる方が死活問題です。
また競争が激しい地域は、その周辺からも客が集まりやすく、より販売量を稼げます。

一方、地方は販売の絶対量が少ないので、価格競争を仕掛けると共倒れの可能性も出てきます。
地方では地方なりの、販売量に見合った価格という訳です。

書込番号:9744840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/23 12:40(1年以上前)

人口の違い、はありますよね〜
ポイントの場合、先入金だから、ポイントを使って次に何かをお客さんが
買う買わない関係なしに売上の確保はできるから
他店にお客を取られないようにもできるから
強味にはなりますよね〜、中央都市部は


また売上の多さにも影響するとは思います
店長会議などでは、1億の売上で20%の利益の店舗より
10億で10%の利益の店舗のほうが、売上も利益額が大きいから
会社的には褒められるでしょうし

同じ商品なのに金額が違うのはおかしな話なんですけどね〜(;^_^A
自由競争だからしょうがないのかな

書込番号:9744855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 13:04(1年以上前)

里いもさんやノノリリさん、にじさんさんが説明してしまってる通りと思います。
繰り返しになってしまい恐縮ですが、
結局薄利多売でやっていけるのかどうかに尽きるんじゃないでしょうかね。

東京の店舗行って見ればわかりますが、
平日の午前中とか地方の感覚で言えば閑散としてるはずの時間でさえ
東京では人が大量に居ます。
10倍は居ると思います。
あれ?今日平日だよね?と自問自答したくなる程差があります。

それだけ集客力があって売上数がある訳です。

でも地方だろうと大型店舗の維持費は莫大で人件費もかかります。
仮に東京で仕入れ額+2万円が赤字経営にならない限界値とすれば
地方では仕入れ額+6万円位にしないと赤字になってしまうかもしれません。
4万円差になります。
それでも赤字にならない限界値という意味では値段の高い地方の方が儲けてるとも言えない訳です。

薄利多売で言えばやはり1000万人都市の東京に適う所は無いでしょうね〜。
でもこういう薄利多売が成り立つ業種だけみたら羨ましいかもしれませんが、
賃貸とか食費の物価はやはり相当高いですから、
全てにおいて安い訳ではないです。
正直東京は物価高すぎます(涙目)

例えばですが、DVDレンタルをとっても東京ではなかなか100円とか150円という安いレンタル屋は見つかりません。
400円とか普通ですけど、私の実家の京都では市内でも探せば100円とか150円でレンタルできる店が多数ありましたしね。
ホント一長一短ですよ・・・。

薄利多売以外の要素としてはにじさんさんが書いてますように、
値下げ競争原理最大限に起こる条件が店舗密集してる東京では起こりやすい点ですかね。

書込番号:9744972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/23 13:07(1年以上前)

家電の場合はポイント制度のカラクリもあり、"支払い−ポイント=実質価格"と表現されてしまうと、ポイントを厚くする事で地方との価格差がより大きく感じられてしまいますね。

対抗策は、やはりネット購入か遠征くらいでしょうか(>_<)
まぁ、近所でも交渉のタイミングや店員によって、池袋価格は無理でも量販店のネット価格くらいまで頑張ってくれる事はあります。

書込番号:9744980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 13:10(1年以上前)

訂正:
>薄利多売以外の要素としてはにじさんさんが書いてますように、
ノノリリさんに訂正します;;

書込番号:9744989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/06/23 15:18(1年以上前)

みなさんの説明で概ね理解できました。ありがとうございます。結局は価格についてそれで良しとして地方価格で買うのがいいか、交通費等をかけてまで中央に出ていき中央価格で買うのがいいか、ネット価格で買うのがいいかは個人の考え方次第なんですね。もう少し考えてみます。

書込番号:9745419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/23 15:30(1年以上前)

お急ぎでなければ、ヤマダWEB、ヨドバシ、ビックのWEBでも
東京の店舗ぐらいになってくると思いますよ
タイミング的には9月の新機種前の8月とか (はずれたらすいません)

量販店のネットなら、配達設置は近隣の量販店になりますし
ポイントも使えますよ

書込番号:9745467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CATVだと録画できないのでしょうか?

2009/06/23 09:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

42Z8000の購入を強く検討している者です。

我が家(マンション)はCATVなのですが(JCN横浜)、

CATVだと本機ではハードディスクに録画ができないのでしょうか?

それとも普通にハードディスクに録画できるのでしょうか?

本機の購入で心配なのはそこだけなので、ご存知の方是非教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:9744172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/23 10:06(1年以上前)

外部入力からの録画には対応しないので、STBで受信する番組は録画できません、ただし地デジはパススルーしている可能性が高いので、地デジは内蔵チューナーで受信することで録画できます。

書込番号:9744316

ナイスクチコミ!0


code86さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/23 14:40(1年以上前)

8000シリーズからデジタル入力のみになったので地デジ以外は本機で録画できないでしょうね。
外部アナログ入出力できるのはWooo03シリーズくらいになってるのではないでしょうか。
デジタルより手順は踏みますがテレビ箇体で録画したいならWoooも選択肢に入れてみては?

書込番号:9745298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング