REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD録画内容の移動

2010/12/28 15:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:9件

Mr.液晶テレビさんの質問と似ているのですが・・・

現在、Z8000に500GBのUSB-HDD(通常、録画したり削除したり)と1TBのLAN-HDD
(保存用)を接続して使用していますがUSB-HDDの録画時間が残り少なくなったので、
新たにUSB HDD(1TB)を購入しました。

そこで教えていただきたいのですが、旧500GBの録画内容を新1TBに簡単に移す方
法はあるのでしょうか? (500GBはPC用に転用を考えている)

以前に同じ様な質問があったらスミマセンm(__)m
よろしくお願いします。

書込番号:12430068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/28 16:26(1年以上前)

@500GBのUSB_HDD
A1TBのLAN_HDD
B1TBのUSB_HDD

<手順1>
 @→A(ムーブ)
<手順2>
 Aにムーブが出来たことを確認
 @を取り外す
 Bを初期化し登録
<手順3>
 A→B(ムーブ)

Aに@を一時保存する容量がなければLAN_HDDを買い足す様なことが必要です。
これでokって感じですがぁ、Bまで移動させる必要があるかは?です。

書込番号:12430195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/12/28 16:50(1年以上前)

たつべぇ さん 早速のアドバイスどうもありがとうございました。

大変分りやすい説明で感謝しています。
実はムーブに時間が掛かるので、USB-HDDどうしで簡単に移行できる方法は
ないのかと思ったんですが、やはりこの方法しかなかったのですね。

余談ですが・・・
≪ジャンプする為の、しゃがんだ様な年だったのかな≫この表現いいですね〜

書込番号:12430282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/28 17:29(1年以上前)

USB_HDDとLAN_HDDの大きな違いはW録の可否だと思っています。
なので一旦、録画してしまったものを観ることについては、差異はありません。むしろLAN_HDDはフォルダ分けできるので、ジャンル整理など保存(視聴専用)には良いと思います。
今回、USB_HDD(500MB)→USB_HDD(1TB)をお考えですが、LAN_HDDの保存HDDを増強され、500GBはそのまま録画専用HDDとして使用されては如何でしょうか。(1TBのHDDはPCへ)

書込番号:12430411

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2010/12/28 20:03(1年以上前)

うろ覚えですが、PCのHDDを共有化設定してZ8000からLAN-HDDとして登録すればムーブもできた気がします。
PC側の容量が足りなくても、抜き差しをしてリレーさせれば移動が可能かと思われます。
簡単にという趣旨からは完全に外れてしまいますが、一つの方法として。

書込番号:12430972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/12/28 21:06(1年以上前)

たつべぇ さん、ヤス緒 さん アドバイスありがとうございました。

いろいろ検討して試してみようと思います。
何しろ取説を読むのが嫌いな横着者ですので失礼しましたm(__)m

書込番号:12431234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:46件

現在、Z8000に1TBのUSB HDDを接続し録画していますが、現在使用しているHDDの
録画時間が残り少なくなったので、新たにUSB HDD(2TB)を購入しました。

現在、使用しているUSB HDDから、新しいUSB HDDをZ8000に接続する方法と注意点
をご存知の方、教えていただけませんでしょうか?
新しいUSB HDDに接続してしまうと、現在使用しているUSB HDDの録画が見れなく
なってしまうのではないかと心配しています。

なお、現在使用しているUSB HDDと新しく購入したUSB HDDは、両方ともにバッ
ファロー社製のUSB HDDです。

書込番号:12421099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/26 12:54(1年以上前)

Z8000ではUSB HUBの利用はできないので手動で付け替えることになります。
この場合取り外しても中の録画番組は消えたりはしないです。

書込番号:12421134

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/12/26 14:22(1年以上前)

>新しいUSB HDDをZ8000に接続する方法と注意点をご存知の方、教えていただけませんでしょうか?

口耳の学さんが言う様に、Z9000以降出来る様になったUSBハブはZ8000では使えませんから、手動で差し替えて使う格好になります。

その際、そのまま抜くのでは無く、レグザリンク設定→USBハードディスク設定内の「機器の取りはずし」を行います。


>新しいUSB HDDに接続してしまうと、現在使用しているUSB HDDの録画が見れなくなってしまうのではないかと心配しています。

「機器の初期化」や「登録の解除」をしなければ、8台まではOKです。


取説 準備編P50以降の記述を、再度一通り目を通すことをお勧めします。


書込番号:12421444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/12/29 11:28(1年以上前)

口耳の学さん
早速のご回答ありがとうございました。

m-kamiyaさん
丁寧なご説明いただき、ありがとうございました。

おかげ様で、追加設定を無事にすることができました。
それにしても、バッファロー社のHDDですが、値段は
ほぼ同じにもかかわらず、2TBで、音も静かになっており、
とても快適な状況で、驚きました。

書込番号:12433265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:106件

こんにちは
37Z8000でワンセグ録画したSDカードを携帯電話で再生しています。
便利に使えているのですが、携帯電話だと電池の減りが気になります。
また2GBまでのSDカードしか対応していない機種なので他にも容量を
使うので番組もあまり入れることができません。

そこでワンセグ録画の再生は専用機にしようと考えています。
メーカサイトを確認しましたが、携帯電話以外はポータブルDVDプレーヤー
の「ポータロウ」しか乗っていません。サイズも大きいし、価格も高いので
以下のスペックでレグザのワンセグ録画が再生できた携帯プレイヤーを
ご存知の方教えてください。

・バッテリー駆動できる
・SDHCメモリーカードに対応している
・できればスピーカがついていて欲しい
・ワンセグの受信は出来なくてもいい
・画面のサイズは携帯電話ぐらいでいい(今は2.6インチ)

よろしくおねがいします。

書込番号:12384416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/12/18 20:04(1年以上前)

「受信機能はなくていい」といってもこれしかないですかね。
http://panasonic.jp/viera-1/
5インチ画面ですからちょっとご要望と違うでしょうか。

中古携帯電話店で型落ちワンセグ機を買うというのはどうなのですかね。
SIMカードがないと何一つ動作しない、ワンセグ録画再生すらできない、のかな?

書込番号:12386139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2010/12/21 12:14(1年以上前)

しえらざーどさん

書き込みありがとうございます。返事が遅くなりすみませんでした。

教えていただいたビエラ・ワンセグ見てみました。画面が大きいこと
以外はとても良いように思えます。
Z8000では使えないですがSDXCの64GBまで対応とはすごいと思いました。
携帯電話の2.6インチでもワンセグの画面はきれいでないので5インチだと
どのように見えるのか店舗で確認したいと思います。
パナソニックは見ていなかったので助かりました。

今の携帯電話を機種変更して古いものをワンセグ専用にすることも考えま
した。しかし今の携帯はSIMカードが無いと一切の操作を受け付けません
でした。目覚まし時計にすらなりません。
本体の代金は一括で払っているのでいるのでこの制限は納得できない部分
がありますね。

書込番号:12398770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC接続ができない

2010/12/11 23:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

新たにPCをZ8000に接続し、LAN ハードディスク動作テストも録画OKと表示されました。
しかし、レグザリンク-映像を見る で対象のPCを選択すると接続できませんと表示されます。

原因と対策をご教示いただきたいのですが。。。

書込番号:12353827

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/12 00:10(1年以上前)

PCの共有フォルダを利用しての話ですよね?

「セキュリティ」についての条件は満たしていますか?
 <PCがレグザからのアクセスを拒絶しないか?

また、PCのIPアドレスは、固定していますか?
 <「可変」だと、レグザが見失う可能性も...

書込番号:12354009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/12 07:51(1年以上前)

>PCの共有フォルダを利用しての話ですよね?

そうです。OSはWindows Home Serverで新たにフルアクセスをつけた
 共有フォルダを準備しています

>「セキュリティ」についての条件は満たしていますか?
> <PCがレグザからのアクセスを拒絶しないか?

 FWのことでしょうか?テストのために一時無効にしましたが
 結果は同じでした

>また、PCのIPアドレスは、固定していますか?
> <「可変」だと、レグザが見失う可能性も...

 固定しています。

もうさっぱり原因がわからないです

書込番号:12354841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/12 15:22(1年以上前)

他のPCからは、正常に読み書きできるのですよね?


>レグザリンク-映像を見る で対象のPCを選択すると接続できませんと表示されます。
録画した番組も無いのに、いきなり「映像を見る」という手順も良く判りませんでした。

手順がちぐはぐなので、どこで問題が起きているのか切り分けるのも難しい状況ですm(_ _)m
 <大抵「結果」だけ書かれるので、どこで間違ったのかが判らない。

サポートに相談しても同じなのですが、
どういう手順を行った結果、こうなったのかが判らないと、
原因も対策も判らないと思いますm(_ _)m
 <テレビだけの手順ではなく、PCやネットワークの構築なども含めて...


「セキュリティ」は、「Windowsファイアウォール」だけではなく、
その手のソフト全般を指します。 >インストールしていないかとか


今お使いのPCで「共有フォルダ」を作って、同様にできるかどうかの検証もしてみては?

書込番号:12356425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCへのレグザリンクダビングについて

2010/12/08 22:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

レグザリンクダビングについての質問です。
REGZAの37Z8000でUSBのHDDに録画した番組をレグザリンクダビングできるのは、東芝のレコーダーのRDシリーズだけなのでしょうか?東芝のダイナブックシリーズの一部の機種もレグザリンクダビングに対応しているとのことですが、PCへのダビングが可能と表記されているのはZ9000以降で、Z8000にはPCへのダビングについて何の表記もされていないので…。どなたか分かる方がいたら教えてください。
もう一つ、最近出たブルーレイRDシリーズにはZ8000からダビング出来るのでしょうか?
分かる方いたら教えてください。お願いします。

書込番号:12339779

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/09 02:15(1年以上前)

>東芝のダイナブックシリーズの一部の機種も
>レグザリンクダビングに対応しているとのことですが、
>PCへのダビングが可能と表記されているのはZ9000以降で、
>Z8000にはPCへのダビングについて何の表記もされていないので…。
???
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1010cmn/index_j.htm#homenetwork
こちらの説明では対応製品に入っていますが...

どこを見て「対象外」だったのでしょうか?
 <dynabookのカタログ?

書込番号:12340897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/12/10 01:11(1年以上前)

お答えいただきありがとうございます!
なるほど、ダイナブックのホームページにはz8000からレグザリンクダビング出来ることがちゃんと書かれていたのですね!!Z8000のホームページにはRDシリーズへのダビングの事しか書かれていなかった様だったので…。
もっとしっかり調べてみるべきでした。これで次に購入するパソコンをダイナブックに絞り込む事が出来ました。ありがとうございました!

書込番号:12345127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/10 06:13(1年以上前)

古い製品のページは、後継機種が出てしまうと殆ど更新されませんm(_ _)m
 <シャープのように削除される場合も..._| ̄|○

現状、生産が終了(完了)しているのに、その情報も載っていませんよね?(^_^;

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/index_j.htm
こんな風に一部残っている場合は更新してくれる様ですが...

書込番号:12345432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 画面に横線が増殖中

2010/12/05 21:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

先日、ふとテレビを見ていて気づいてしまいました。
画面の上部に横線が・・・。
ヤマダ電機の五年補償に入っていたから何とかなりそうですが、
1年補償が切れた途端にこれかとため息です。
延長補償を付けないで購入は非常に危ないと感じました。

確認してもらったところ、液晶パネルを交換しなければならないので、
部品を取り寄せますのでお待ちくださいとのことでした。
部品が入りましたら御電話しますと言って帰られました。
あれ・・・、
このヤマダ電機のオジサンがウチで交換するのか?と疑問を抱きました。
故障で液晶等を交換(修理)する場合、
メーカー修理ではなくて大丈夫なものなのでしょうか?
ヤマダの補償だと、ヤマダの人がするものなのですかね?

今日、また、横線が増えていました。
かなり、ショックです。

書込番号:12325880

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/06 15:47(1年以上前)

パネルを取り寄せるというのはお店にという意味じゃなくて東芝のサービスマンの手配も含めてって意味じゃないんですか?
液晶じゃ有りませんがアナログハイビジョンのTVをヤマダの保証で治したら部品手配とサービスマン(パナソニックのTVなのでパナから)が来ましたが・・。
お店に確認すればわかることじゃないですかね。

書込番号:12328876

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/06 16:50(1年以上前)

>部品が入りましたら御電話しますと言って帰られました。
ということは「サービスマン」が来たのですよね?


>このヤマダ電機のオジサンがウチで交換するのか?と疑問を抱きました。
その「オジサン」は「ヤマダ電機」の社員などでは有りません。
東芝が契約しているメンテナンス会社の方でしょう。
「アクアラインUさん」→「ヤマダ電機」→「東芝」→「オジサンの会社」
で来られたはずです。
 <殆どの場合、「東芝直下の技術サービスの人」が来ると思います。
  http://www.toshiba.co.jp/tcn/p_service/index_j.htm

なので、「おじさんの会社」→「東芝」に連絡して、部品の調達になります。


>メーカー修理ではなくて大丈夫なものなのでしょうか?
>ヤマダの補償だと、ヤマダの人がするものなのですかね?
最近は「サービス窓口」が少なくなっているため、
ほとんどが「出張現場修理」になっています。
 <郵送などする手間や搬送中の問題(リスク)を考慮すれば当然かも知れません。

書込番号:12329079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/08 19:05(1年以上前)

羊のShaunさん、名無しの甚兵衛さん

早速の御回答、ありがとうございました。

ヤマダ電機の名札を付けた方だったので、
社員が修理するの?と思い、心配になった次第でした。
おっしゃられる通り、東芝の技術の方が来ないとラチあきませんよね。
取りあえずは連絡を待ちます。

今のところ、横線は2本目で止まっています・・・。

書込番号:12338675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/12/08 20:03(1年以上前)

・5年保証の対象事故⇒ヤマダに費用負担が発生
・メーカー修理を依頼すると、見にきただけで出張料が発生
邪推すると、ひとまずヤマダ(ないしはヤマダの契約会社)が交通整理を兼ねて様子見
にきたのでは?

自宅の液晶TV(VIERA)も画面に縦縞が入り、一昨年に長期保証を利用して修理依頼しました
が、その際はPana直下の技術サービスの人がきて修理してくれました。
自分の場合、デジカメで不具合状態の写真を撮り、それを量販店店頭まで持ち込んで修理
依頼した経緯があるので、技術者が自宅に来たのはパネル交換の1度だけでした。
ちなみにその液晶TVですが、自分が修理した半年後くらいにリコールで一斉に修理対象に
なりました…

書込番号:12338902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/09 02:00(1年以上前)

>ヤマダ電機の名札を付けた方だったので、
そうなると、ヤマダの「技術サービス部署」か、
提携している「専用サービス会社」が有るのかも知れませんね。

問い合わせた内容から、
「メーカーのサービスに対応して貰う必要がある」
のか、
「自社のメンテナンス社員で対応できそう」
なのかを判断しているのかも知れませんm(_ _)m
 <明らかな不具合なら、「交換対応」が通常なので、
  メーカーに「部品」ではなく、ヤマダに「新品在庫」を要請するかも...
   ※「Z8000」なので、「新品在庫」は無いと思うのでメーカー対応に...m(_ _)m

書込番号:12340858

ナイスクチコミ!0


小粟旬さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2010/12/09 09:14(1年以上前)

同じ症状が出ました。 購入11ヶ月目です。

購入のヤマダ電気へ写真で説明→メーカーへ連絡→メーカー地元修理担当来訪。
希望した1週間後の修理日の間にパネル取り寄せ。

東芝の方(か東芝の修理契約業者?)が自宅にて約40分程でパネル交換しました。
室内でTVを横置き出来る床スペースが要ります。 毛布を敷いて作業です。

その後 1ヶ月以内に同じ症状が出て、パネルと映像基盤の交換となりました。
基盤交換でもUSB-HDに撮り貯めたデータは認識する様に(多分IPアドレス打ち込み?)してくれました。

書込番号:12341416

ナイスクチコミ!1


ken9934さん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/13 23:42(1年以上前)

似たような症状です。
画面の下 2/3 が灰色になり、映像を見れません。

購入:2009-10-10
発生:2010-11-20

この時は液晶パネルを交換しました。
修理の担当者に聞くとこの型番での同様の修理は
結構多いとの事。

そして部品交換から1ヶ月と持たずに
今度は写真のような症状が...

再発:2010-12-12

しかもサポートセンターの方によると
修理依頼で込み合っていると...

5年保証に入っているものの、この調子で故障されては
あまりいい気分はしません。

特定のロットでの現象なのでしょうか?

書込番号:12363715

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/14 05:27(1年以上前)

ken9934さんへ、
>特定のロットでの現象なのでしょうか?
そういうことが判れば、
以前にも有った
http://www.toshiba.co.jp/regza/osirase/20090420.htm
こういう告知がされますm(_ _)m
 <自分は「37Z3500」でしたが、ロットは違っていました(^_^;


多分「Z8000」でも有れば、ココにも情報を掲示してくれる方が出ると思います(^_^;

書込番号:12364579

ナイスクチコミ!1


ken9934さん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/15 01:56(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ご連絡ありがとうございます。
たしかに42Z8000は無いですね...

まぁ製造ライン・工程が同じでも
全く同じクオリティを100%維持することは不可能でしょうし。

まだ保証期間は残っているので使いきってから考えてみます(T_T)

ありがとうございました。

書込番号:12369319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/15 21:42(1年以上前)

御返信頂いた皆様(まとめてでスミマセン)

御意見、ありがとうございました。

LCDパネルの交換で復帰しました。
最終的にken9934さんのように画面がほとんど見えなくなりました。
購入時期もほぼ同時期なので、
特定Lot.に生じているのかも知れませんね。

修理の方ですが、結果的に同じ方が行ったみたいです。
どうやら、東芝の方ではないみたいなので、
名無しの甚兵衛さんが言われている通りに「技術サービス部署」か、
提携している「専用サービス会社」が有るのかも知れません。
立ち会いできなかったので、詳しくはわかりませんが・・・。

また、故障しないことを祈っております。

ありがとうございました。

書込番号:12372314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2010/12/15 22:14(1年以上前)

レグザの修理ってどんな感じでした?

最近のTVの修理って、自作のパソコンみたいに「抜いて差し替える」程度だって聞いた事があります
作業の順番さえわかってれば、我々でもできるとかなんとか・・・

前に自宅のWEGAちゃん(32インチブラウン管)が故障した時は、基盤修理でハンダ付けとか、時間掛けて職人芸を見せてくれてましたけど、
もうそんな修理は流行らないのかも知れませんね(^^;


あ、そう言えば東芝って、以前は客への対応があまり良くなかったって聞きますけど、どうだったんでしょうか・・・
最近は改善してきてるんでしょうかね?

東芝のTVを買う予定なので、万が一があった場合
その辺のトコロすご〜く気になります(>_<)
(故障の他にも嫌な思いをさせられたら、困りますからねぇ)

書込番号:12372529

ナイスクチコミ!1


ken9934さん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/18 13:08(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん

今、修理が終わったところです。

>レグザの修理ってどんな感じでした?

構造は写真の様にほぼPCと同じ感じです。
かかった時間は40分くらいです。

前回の修理は液晶をまるっと交換して終わりでしたが
今回は1ヶ月未満での再修理だったので
写真から見て一番上にある小さい基板を交換してみましたが症状が改善されず
結局液晶の交換というステップでした。

詳しくは知りませんが、今のテレビだと
ほぼこんな構造だと思います。

>あ、そう言えば東芝って、以前は客への対応があまり良くなかったって聞きますけど
実際に作業をしてくれるサービスマンの人は普通です。
淡々と修理をし、こちらからの質問には答えてくれます。
特に気に障る事はありませんでした。
人によるとは思いますが(^^;

購入店の窓口対応 => 東芝のサポートセンターの対応 も
マニュアル通りです。
急ぎの場合(今すぐ!とか明日来い!)は分かりませんが
修理の日付・時間帯の変更もある程度柔軟に対応してくれます。

名の通った企業ですし、その辺りは平均点だと思います。

ご参考まで...

書込番号:12384351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2010/12/19 22:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

TVの裏側って、意外とアッサリしてるんですねぇ(*^_^*)


東芝の悪かった対応って、確か電話対応だったんですよね…
でもなんかもう大丈夫そうみたいで安心しました(^▽^)


情報ありがとうございました!

書込番号:12391962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/12/20 00:10(1年以上前)

ken9934さん

参考になります。

完全に同じ運命なのか、
またもや同じ症状になって見れなくなりました。
1週間も経たずに再発とは・・・。
壊れるときって、こんなものなのでしょうかね。

同じようにヤマダのサービスに電話したら、
今度は東芝のサービスに回されました。
次回は東芝のサービスの方が来るそうです。

普通に見れるテレビが欲しいものです。

書込番号:12392662

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/20 00:40(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん
> 最近のTVの修理って、自作のパソコンみたいに「抜いて差し替える」程度だって聞いた事があります

テレビに限らず最近の家電はほとんどが「部品ブロック」(モジュール?) 化されていて、そこをまるごと取り替える方式になっているようです。

我が家はテレビの修理は経験はないですが、ここ 2 年ほどで洗濯機、電子レンジ、トイレ、玄関照明の修理をしてもらいましたが、いずれも基板まるごとや部品ブロックまるごと交換でした。

今時はトレイもシャワー制御やリモコン制御のためにタンク部分などに基板が入っています。かなり小型ですけどね。

洗濯機は結構大きめの基板が入っていて、我が家の修理はそこが対象ではなかったですが、聞いてみたら基板上のどこか一つの部品が悪いだけでも基板をまるごとごっそり取り替えるそうです。(水がかかってもよいように全体がコーティングされていました)

これらの修理で加工したのはせいぜい、配線コードの被覆を剥いて互いにねじり合わせて自己融着テープで留めたことくらいでしょうか。

書込番号:12392801

ナイスクチコミ!1


**hana**さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/16 22:59(1年以上前)

ちょっと前のスレッドですが、同じ症状になってしまいました。

横線が2本入ってしばらくそのままにしていたのですが、先ほど急に画面の4/5が映らなくなり、電源抜き差ししていたら、今度は音声も聞こえなくなっちゃいました(涙)
画面の状態はken9934さんと同じような状況です。

でもウチのテレビはYAMADA電気じゃないので、1年保証しか入っていらず、有償修理となってしまいそうです。
だいたい修理代はいくら位するのでしょう?
もっともっとこういった事象が出れば、リコールの対象にならないかな・・・。
ブルーレイも東芝で揃えたのに・・・(涙)

書込番号:13140678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/02/23 12:46(1年以上前)

うちもREGZA Z9000が3日前から横線1本が見えている状態でした。気にしなければ問題ないなとほっっておいたら今日(2/23)の朝、TVをつけたら
画面下部1/3が見えない状態、そしてみるるうちに見えない部分が上昇して画面の下4/5が見えなくなってしまいました。
見えているのはチャンネルとロゴくらい。
RECBOXがあるのでUSB−HDDに録ったものを移そうとしたらレグザリンクボタンが効かない状態です。
(例え効いても画面4/5しかみえない状態なので移動先もコンテンツも選択できませんが)
チャンネル切り替え、番組表ボタンは使えています。

このスレ含め、この現象がいろいろな所で話題になっていて自分のレグザが横線だけの時は他人事のように見ていましたが。

書込番号:18509588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング