REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 LCDパネル交換修理報告

2013/08/09 01:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

先日、42Z8000の修理を完了しました。ご参考までにご報告しておきます。
 2009年7月にヨドバシで購入した42Z8000ですが、3か月ほど前に画面下部に1本の細い黒線が表示されっぱなしになりました。
 それほど気にならないので、「いずれ修理するか・・・」と思っていたところ、先日突然に線が3本に増えたかと思ったら、数時間後に画面上部1/5程度を残して表示されなくなりました。
 2009年1月にヤマダで洗濯機を購入した時に安心長期保証に入っていたので、ヨドバシでは長期保証は付けていませんでした。
 皆さんの書き込みを見ると、パネルは消耗品扱いで無償補償対象外になったとか、対象に戻ったとか、いろいろとあったので気になりながらヤマダに電話してみました。(私の手持ちの資料ではテレビの保証対象外はリモコンと3Dメガネだけでした)
 電話は自動応答で折り返しのことでしたが、当日中に連絡があり、翌々日に確認に来てくれました。
 予想通り、「パネル不良による交換」、とのことでした。費用については念押ししましたが、「無償で大丈夫です」とのことでした。
 「部品は在庫がないので、少し時間がかかる」とのことでしたので、「テレビは1台しかないので代替品を貸してもらえないか」と申し出たところ、少し小さいですがということで、翌日32S5を貸して頂きました。
 その後、1週間ほどでパネルが入荷し、無事修理は終了しました。
 伝票にサインをしましたが、当初より無償修理とのことで、金額の記載は一切ありませんでした。
 ヤマダの安心長期保証は入会以来一度もお世話になっておりませんでした(割引券は利用していましたが・・・)が、ありがたかったですね。
 一部では評判の悪いヤマダの安心長期保証ですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:16451152

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/09 03:41(1年以上前)

>一部では評判の悪いヤマダの安心長期保証ですが、
これは、スレ主さんが書いている
>皆さんの書き込みを見ると、パネルは消耗品扱いで無償補償対象外になったとか、対象に戻ったとか、いろいろとあったので
の「改悪」された時(だけ)の話だと思いますm(_ _)m



>私の手持ちの資料ではテレビの保証対象外はリモコンと3Dメガネだけでした
ヤマダのサイトから「最新の規約書」をダウンロードして置いた方が良いと思いますm(_ _)m
 <「お気に入り」に登録しておき、毎年とかに更新した方が良いかも(^_^;

書込番号:16451292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/09 07:30(1年以上前)

ヨドバシで買ったテレビを
メーカー保障切れてから
ヤマダで無償修理って出来るんですか?
出来た?

書込番号:16451513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/08/09 15:49(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
 そうですね、最新情報を把握しておくことが重要ですね。

〜ひでぶ〜さん
 長々と書きましたが、一言で言うと「ヨドバシで買ったテレビをメーカー保障切れてから、ヤマダの長期保証で無償修理できた!」ということです。

書込番号:16452708

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/09 17:51(1年以上前)

〜ひでぶ〜さん

http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

ヤマダ電機には、他店購入品も保証する保守契約があるのです。年会費制です。

書込番号:16453001

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/09 17:52(1年以上前)

〜ひでぶ〜さんへ、

ヤマダの「The安心」は、「購入した製品」が対象では有りませんm(_ _)m
 <いわゆる「家電の保険」という事(独立した商品)です。
  「保険」なので、「適用できるまでの期間」が必要になります(^_^;


ココのクチコミでは結構有名な「手」です(^_^;
 <既述の「改悪」当時以外は..._| ̄|○
  この頃に故障した人は悲惨だったろうなぁ...

書込番号:16453006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/08/09 19:02(1年以上前)

ヤマダTHE安心保証は、他の家電量販店や、ネットショップで買った製品で使えますが、
但し書きで、保険適応は、加入後一ヶ月後で、ヤマダ以外で買った製品に対しては、加入1年目は、部品は対象外です。2年目の更新以降は、部品も無料になります。

ちょっと前まで、他店で買ったTVが5年保証が切れた後で、THE安心保証に入会して6年目の修理代をだしてくれたけど、ヤマダも学習したってことですね。今までがいい加減だったとも言えますが^^。

書込番号:16453205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/09 22:43(1年以上前)

いわゆる保険、なるほどです。
勉強になりました。
対象商品や保障期間等よく把握しとかないといけないところは生命保険と一緒ですね(*_*)

書込番号:16454002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DNSサーバーの応答がありません

2013/03/30 21:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:6件

本日、テレビを無線化しようと思いバッファローのワイヤレスユニットのWLAE-AG300N/Vを購入し元からあった同じくバッファローのWZR2-G300NにAOSSで繋げました。
そこまでは良かったのですが、試しにYahooにつなごうとすると、「DNSからの応答がありません」と出てしまいます。
PCはMacを使用しているので、エアステーションでDNSアドレスなるものを探して見たのですが見つかりませんでした。
レグザ側の設定は
IPアドレス設定・・・自動取得
DNS設定・・・自動取得
プロキシ設定・・・使用しない
となっています。
DNS設定は自動取得になっていますが、薄い字で192.168.11.1と表示されています。
何度接続テストをしても「DNSの応答〜ルーターの設定をご確認ください」と出ます。
こういったネット関連の設定はほとんど手を付けたことがなく、疎いのです。
どうか、ご教授をお願い致します。

書込番号:15958348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/31 00:17(1年以上前)

>DNS設定は自動取得になっていますが、薄い字で192.168.11.1と表示されています。
これは、「WZR2-G300N」のIPアドレスの筈です。

「DNS設定」を「手動」にして、「WZR2-G300N」の「WEB設定画面」から、
「インターネットから取得しているDNSアドレス」を設定してみて下さいm(_ _)m
 <http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/router/f_list/l_wzr2g300n-1.html
  「DNS(ネーム)サーバアドレス」


「テレビのリセット」をしてみると、普通に繋がる場合も有るので、まずはそこから試して見ては?
 <「テレビの初期化」では無く「リセット」ですm(_ _)m
  一番確実なのは「コンセントを抜く」です。

書込番号:15959097

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6件

2013/03/31 10:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
コンセントを抜いて見たのですがやはり改善されませんでした。
WEB設定画面とは、rootでログインするやつでよろしいですか?
設定画面を開いて、Interner/LANの項目の
タブInternetの[拡張設定]のDNS(ネーム)サーバアドレスの欄に数字をいれてみましたが、
入力項目に間違いがあります。
場所: プライマリのDNS
内容: 本体のLAN側IPアドレスは指定できません
となってしまいます。
一体どこを設定すれば良いのでしょうか。

書込番号:15960386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/04/01 02:02(1年以上前)

>タブInternetの[拡張設定]のDNS(ネーム)サーバアドレスの欄に数字をいれてみましたが、
>入力項目に間違いがあります。
>場所: プライマリのDNS
>内容: 本体のLAN側IPアドレスは指定できません
>となってしまいます。
>一体どこを設定すれば良いのでしょうか。
違います。
 <「ルータ自身のIPアドレス」を設定する意味は全く有りません。

「ルーターに設定されているDNSアドレスをテレビにも設定する」
です。
ルーター側の設定を変えてはいけません。

「設定をする」のは、あくまでも「37Z8000」の話です。
 <「WEB設定画面」は、「設定内容を確認する」だけです。

書込番号:15964009

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2013/04/01 09:42(1年以上前)

すみません、自己解決しました!
原因は定かではないんですが、テレビをネットに繋ぐためにあれこれとルーターの設定を見て回ったりしていたところ、
時を同じくして同じ部屋にあるWii Uのインターネット接続の調子が悪くなっていて、
一旦Wii U のAOSS接続先情報を削除するとWii U の調子も良くなり、それと同時に、
テレビも正常にネットにつながるようになりました。

(WLAE-AG300N/Vの情報は削除していません)

アドバイスをくださった皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:15964517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/04/02 23:29(1年以上前)

>(WLAE-AG300N/Vの情報は削除していません)
???

「削除」する様な項目は一切無いはずですm(_ _)m
 <話でもそのような事は書いていない筈ですが、
  何をしようとしていたのでしょうか?(^_^;

「WZR2-G300N」と「WLAE-AG300N/V」は「無線LAN(AOSS)」で接続出来ているのですから、
「設定を変える」という話も有りません。

「テレビがDNSを自動で取得して正常に動作する」

「テレビにDNSを手動で設定して正常に動作させる」
のどちらかだったと思いますm(_ _)m
 <結果的に前者で解決出来たと...


余計な操作をして、問題が起こらないことを祈りますm(_ _)m

書込番号:15970887

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:36件

2013年3月28日、実家の42z8000が地デジのみ映らないという現象がおきました。
朝、テレビを点けると地デジ画面が白い砂嵐状に表示され番組が映りません、BSは普通に映ります。
 まず、掃除機でテレビの裏に付いている埃を掃除機で吸って軽く掃除をしました。
 それからアンテナレベルを調べると60以上有り、画面も番組が普通に映しだされます。
 そこで、初期設定から、自動チャンネル設定を行ってみたのですが、それでも画面は砂嵐状体。
 次に、手動チャンネル設定をしたところ、今度は普通に番組が観られるようになりました。
 結局ナゼこのような症状が出て、なぜこのような操作で治ったのか分かりませんでしたが、私の場合はこれで正常な状態に戻せました。同じような症状が出た方がいらっしゃいましたら上記のような手順を行っていただけば見られるようになるかもしれませんので報告させていただきます。

書込番号:15949409

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/30 05:39(1年以上前)

お住まいが判らないので何とも言えませんが、
東京近郊なら「放送波切り替え実験」の為に、
「東京タワー」→「東京スカイツリー」
へ放送波の切り替えを行っている場合が有りますが、
時間帯的には違う様にも思いますm(_ _)m

お住まいによっては、「UHFアンテナ」の向きが、極端に「東京タワー」に向いているために、
「東京スカイツリー」からの電波が受信出来ないという方も居る様ですm(_ _)m
 <大抵、「東京タワーの北〜東側で隅田川までにお住まいの方」は、
  アンテナの向きが全く違うので、「全方向型」でも無い限り、向きの変更が必要に...
  「東京タワー」と「スカイツリー」のちょうど中間なら、
  「向き」が180度違う事で上手く受信出来るというケースも...(^_^;

実験の結果、一時的にしろ、地デジが受信出来ないと判断してしまったテレビが、
チャンネル表示(受信)を中断してしまったとか!?
 <「再スキャン」が必要なケースかも?


「CATV」を契約している場合は、「CATV会社」のメンテナンスなって場合も有りますし、
実際に障害が発生しているケースも有ります。


単なる「チューナーの寿命」って事も..._| ̄|○
 <初期症状として現れたモノで、今後頻度などが増えるという可能性も...


「テレビが(一時的にだけ)映らなくなった」
という結果だけでは、原因を特定するのは非常に困難だと思いますm(_ _)m

書込番号:15955350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/03/30 15:12(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん御返答ありがとうございます。
実家は横浜市の瀬谷区です。
時節柄、私もスカイツリーからの電波切り替え時にになんらかの影響を受けたのかもと疑ったのですが確証は持てませんね。
ここに書き込めば似たような現象にあった方々と情報を交換できるかとも考えたのですが、他に同じような体験をされた方もいらっしゃらないようですし、私の実家の固体特有の問題だったようですね。
2009年の製品ですからボチボチ不具合が出てもおかしくないのかもしれませんが、できれば10年ぐらいは頑張ってほしいと思ってます。

書込番号:15956989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:7件

3年前に購入時、外付けUSBHDDの電源がテレビ本体電源に連動して落ちない現象がありました。原因はテレビ本体、リモコンの電源を落とす操作をしても、画面が消えているだけで本体の電源か落ちない不具合でした。確か電源を落としてもソフトウェアの不具合でBSアンテナに電源を供給し続けるため電源が落ちず、ソフトウェアの更新で解決しました。しかしまた電源が落ちない現象が発生。ここ最近のソフトウェアの更新で不具合が発生したんじゃないかと思うのですが、皆さんどうでしょうか? 全く電源が落ちないというわけではありませんが(一晩すれば電源は落ちてます)、少なくともテレビの電源を入れて4-5時間は電源が落ちないです。(テレビ本体、リモコンの電源スイッチで電源を切る操作をしても、USBに通電、光デジタル端子点灯、背面は明らかに通電している温度)

書込番号:15072959

ナイスクチコミ!0


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/09/16 13:05(1年以上前)

こんにちは
>3年前に購入時、外付けUSBHDDの電源がテレビ本体電源に連動して
 落ちない現象がありました。

その時のHDDが現在もですか? HDDの型式も書かれたが良いと思います。

HDDの型式が書かれていないので、ですが >3年前に購入時
以下HPのHDD機種では無いですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090904.htm

http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm
(3年も経つので関係ないかもですが確認に書きました。)
的外れなら失礼しました。

書込番号:15073032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/16 13:27(1年以上前)

HDDは関係ありません。確かに3年前HDDとの相性の問題とか言われましたけど(HDDはレグザ対応)、問題は、本体、リモコンの電源を落とす操作をしても、画面が消えただけで、電源が落ちないことです。つまりUSB通電(USBライトをつなげれはわかります) 背面の温度、光デジタル端子点灯していることです。画面が消えても本体の電源が落ちてないことです。書いてある内容確認してください
たぶん最近のソフトウェアを更新で、不具合発生だと思うのですが・・・
Z8000持っている方どなたか、本体、リモコンの電源を落とす操作をし後、USB通電(USBライト、マウスを接続をすればわかります) 背面の温度、光デジタル端子点灯を確認してもらえないでしょうか・・・・ 私の場合確認しただけでも最低4-5時間電源が落ちません。

書込番号:15073113

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/09/16 17:15(1年以上前)

スレ主さん、

私も似た症状を32ZS1で、経験しました。
(以前、USB扇風機切れていたのに更新後、切れてなくそれに気づいたのが数ヵ月後で。。。)

で、結論から言えば、私はその当時ファームでその排熱問題で更新したのに逆に電源かかった状態だったので(スレ主さんの話し同様、USB供給しているし光端子も赤く光ってる)、しかたなく、初期化2を行なって、元に戻りました。主電源長押しリセットでもダメだったので。

Z8000は、この最近更新あったか?わかりませんが、
同様に初期化2で対応してみてはどうですか??
USBの録画データは、そのままなので消えませんが、
TV設定項目が初期化する場合はあります。
なので、その辺はまた一からになりますが。


余談で、Z8000も親が持ってますが、たまにUSBHDDが電源入りっぱなしのときがあります。
その場合は、TVの主電源長押しリセットとHDDの電源を一旦切る程度で対処してます。

書込番号:15074023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/16 20:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。初期化2をしても、主電源を長押しでもダメです。ソフトウェア更新は、7月にあったはずです。

書込番号:15074702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/09/16 20:54(1年以上前)

michimasa999さん
>ソフトウェア更新は、7月にあったはずです。

Z8000のソフトウェア更新は昨年の7月更新が今のところ最新のファームのようです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_zh8000.html

書込番号:15074957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/09/16 21:15(1年以上前)

連投失礼します。
michimasa999さん
私Z8000ユーザーです。

私の状況のみを書きますが、私の場合3年前でも今でも状況は変化なしです。
私の場合IOのHDD(HDCRとHDCS)を使っており、USB-HDDの省エネ設定すれば電源連動していた覚えがあります。
しかしテレビにメール予約設定を行うとテレビ電源OFF時にUSB-HDDの回転は止まるものの、電源通電ランプは消えなくなりました。
しかし気にせず3年使用しており現在でも快調です。
(HDCSについてはメーカーが認める不具合がありメーカー対策してもらいました)

これに対し、バッファローのHDD(HD-CB)も利用していますが、こちらはメール設定の有無にかかわらず、テレビと電源連動して通電ランプも消えます。
こちらは省エネ設定状態だとテレビ電源ON時でも、あまりにもこまめにHDD電源OFFとなるので、HDD負担軽減のためにUSB-HDD省エネ設定を切としました。
(HDDはこまめに起動と停止を繰り返すことが最も負担がかかり、電気代を無視してHDD負担軽減のみを考えると電源入状態継続の方が、こまめに起動停止するよりは負担が少ないそうです)

省エネ設定切にしてもバッファローのHD-CBはテレビの電源OFFとすればHDDの電源がおちます。

これはIOとバッファローのHDD違いと理解して3年間使用し続けています。
私の場合は両者の差をまったく気にしていません。
あまり参考にならないかと思いますが、私の状況は以上です。

書込番号:15075101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/16 22:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。何度も言うようですが、HDDではなく、電源が落ちるかどうかです。背面の光デジタル端子は、点灯しっぱなしではありませんか?背面が熱くないでですか?

書込番号:15075631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/09/16 23:08(1年以上前)

申し訳ないです。
再度言いますが、私のZ8000は変化なしです。
HDDの電源ランプが消えるものと消えないものがあります。
>背面の光デジタル端子は、点灯しっぱなしではありませんか?背面が熱くないでですか?

私のUSB-HDDには光デジタル端子なるものは存在しません。
もしかしてZ8000背面の光テレビLAN端子のこと?(LAN端子にはランプ付いてないですし)
また、USB-HDDの背面、テレビ背面のLAN端子、USB端子もすべて正常であつくありません。

正直スレ主さんの状況がよくつかめません。
(ソフトウェア更新の情報源もよく見えませんし・・・)
私の情報は参考にならなそうなので退散させていただきます。
失礼しました。

書込番号:15075816

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/09/16 23:11(1年以上前)

スレ主さん、

>返信ありがとうございます。初期化2をしても、主電源を長押しでもダメです。ソフトウェア更新は、7月にあったはずです。

T33-0103DD-058-0018が最新だと思いますが、これは今年2月に更新がありましたね。

それはそれとして、初期化2でもダメでしたか。
私は、それで背面の熱や光端子の光もなくなりましたが。。。

最悪、すべての初期化までやってどうかですが、それをしちゃうと工場出荷状態に戻るので、
お勧めは出来ませんが。一度サービスに連絡してみてもらう方がいいかもしれませんね。

あ!あと、解決策ではないですが、
機能設定内の番組更新を今は「する」にしていたら、「しない」に変えてみてください。
それでとりあえず、熱や光が出ていなければいいのですが。。。

というのは、私の場合、初期化2をする前にその設定を「しない」にしたら、熱はなくなりました。初期化2後は、「する」にしても、大丈夫になりましたけど。

書込番号:15075838

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/09/16 23:20(1年以上前)

ローカスPCIさん、こんばんは。

>背面の光デジタル端子は、点灯しっぱなしではありませんか?背面が熱くないでですか?

これって、TVにある光デジタル音声出力のところですよ。
電源入っているときに、カバーがあるので赤い光が見えにくいかもしれませんが、
めくると赤く光ってますよ。

電源OFFしたら、内部動作していなければ、あの赤い光も消えてます。

背面が熱いっていうのも、ON状態やOFFでも内部動作していると、接続端子辺りが温かくなってますよね??
それのことを言っているんですよ。

なので、内部動作がずっとしている?状態なので、USB-HDDも省エネ設定にしていてもランプが付きっぱなしになっちゃうんですよ。

私もZS1で同様なことは経験していたので、内容はわかります。
で、初期化2を行なって私は直りましたけど、スレ主さんは、残念ながらダメのようですね。

書込番号:15075900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/09/16 23:48(1年以上前)

退散後失礼します。
u-ichikunさん レスありがとうございます。
いつも情報ありがとうございます。
USB端子の横にある光デジタル音声出力のことだったのですね。
たいへん失礼しました。

今確認しましたが、私のZ8000の場合リモコンでのテレビ電源ON時、OFF時いづれも赤ランプが点灯しています。
しかし、これ点灯していてもバッファローUSB-HDD(HD-CB)ならば、テレビの電源と連動してUSB-HDDの電源ランプも消灯します。

USB-HDD電源連動とはあまり関係ないような気がします。
またこの光デジタル音声出力端子機械熱のような温かさはありますが、熱いとは感じませんでした。

いずれにしろ情報ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15076078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/17 00:17(1年以上前)

ローカスPCIさん情報ありがとうございます。やはり光デジタル端子は電源ON OFFかかわらず点灯していましたか。これで確定ですね。ソフトウェアのパクですね。つまり電源は落ちていないということですよ。何度も言うようですが HDDが連動するしないをいっているわけではありません。 (HDDは省エネモードがありますからね ) テレビの電源が落ちるかどうかです。
私の場合は一度テレビの電源を入れれば最低でも4-5時間電源が落ちないです。東芝さんにソフトウェアのパクを直してもらうしかないてすね。

書込番号:15076262

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/09/17 00:24(1年以上前)

ローカスPCIさん、どうもです。

>今確認しましたが、私のZ8000の場合リモコンでのテレビ電源ON時、OFF時いづれも赤ランプ
>が点灯しています。

そうですかぁ〜。
私はOFFでは、消えていたと思っていたので、
また親のTVを確認してみます。

書込番号:15076304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

東芝42Z8000を購入して2年ちょっとで画面が「あんでぃーさん」と似たような
症状になりテレビを見ることが出来なくなりました。
私の場合はテレビ自体の交換(最近の機種への変更)となってしまい、
東芝修理センターの話では「今までハードディスクに録画したデータは全て見れなくなる」
との回答でした。
録画したデータが外付HD1.5TB×3ディスク分あり、全て見れなくなるのが辛すぎます。
何とか録画データを他のテレビで見れるよう、データ移す方法はありませんでしょうか?
同じ機種(42Z8000)を持っている友人もおります。
レコーダー等を購入すれば解決する方法でも構いません。
どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:14876499

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/30 21:10(1年以上前)

既に、『テレビ自体の交換(最近の機種への変更)となってしまい、』ということですと、対応はできないかと思われます。

『外付HD1.5TB×3ディスク分』のデータは、以前所有されていた42Z8000で暗号化されていたため、その他のテレビでは復号することはできませんので、諦めるしかないかと思います。

書込番号:14876550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/07/30 21:46(1年以上前)

画面が映らないんですか?ならレグザブルーレイ購入しても、レグザリンクダビングの設定もできないですよ。

画面さえ映るならレグザリンクダビング対応のレグザブルーレイを購入すれば、Z8000の録画番組の救済は可能ですね。

書込番号:14876729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/31 00:20(1年以上前)

ご教授頂きありがとうございます。
ダメですか・・・テレビはまだ交換されていないので映らない状態で置いております。
テレビ自体があれば何か策はあるのでしょうか?
お手数をお掛けしますがどなたかお知恵がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:14877496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/07/31 00:31(1年以上前)

こんばんは

画面不良なら、液晶パネル交換をすれば、録画した映像はみれますが、パネル取り寄せまで、長期間TVがみれなくなるので、恐らく新品交換となったんだと思うので、
待てるなら、パネル交換を頼むという方法もありますね。

書込番号:14877541

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/31 00:50(1年以上前)

液晶パネル交換などを含めてZ8000が修理可能なら宜しいのですが、既に東芝からは『テレビ自体の交換(最近の機種への変更)となってしまい』という対応しかできないという回答と理解したのですが、Z8000の修理が可能なのでしょうか?

書込番号:14877596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2012/07/31 01:31(1年以上前)

出来るかどうかはやってみないとわかりませんが
デジタル家電に使われている構成は
LinuxカーネルのソースがGPLに基づいて公開されていますので救済出来るかもしれません。

ただ、ここのようなメジャーなサイトではあまり歓迎されない情報かと思いますので
詳しくは書けないので、ご勘弁下さい。

ヒントはLinuxです。
Windows上でもVirtualBoxなどを使えばLinuxを走らせる事も可能なので
一度、チャレンジされてみてはどうでしょうか?
WINDOWSに詳しいと言うよりもコンピューターに対する知識がない場合はちょっと敷居が高いかもしれません。

僕がとほほりマンさんの立場だったら知的好奇心としてはやりたいと思いますが
ただ、HDDの中身を見たいだけなら
面倒なので諦めます。

書込番号:14877704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/07/31 07:01(1年以上前)

こんにちは
>録画したデータが外付HD1.5TB×3ディスク分あり、全て
 見れなくなるのが辛すぎます。
>何とか録画データを他のテレビで見れるよう、データ移す方法は
ありませんでしょうか?

皆さんの、お説は [録画リスト]などが何とか見れる状態なら
手段は有りますと、言う意味だと思います。
その手段とは LAN接続で
@I/OデーターのRECBOXの購入での利用
A同じくDTCPサーバー機能の付いたレコーダー

ですが、1.5TB×3ディスク分(4.5TB)約450時間掛かるという時間の問題
そしてその機能付きHDDなりレコーダーの費用
(レコーダーで外付けの機能付きなら移動して、空いた物をまた外付けなど
 利用も出来るでしょうが)
I/OデーターのRECBOXでの利用はムーブした後、転送のソフトダウンロード
パソコン画面で他のリンクした DTCPサーバー機能の付いた物に再移動が出来ます。

モニター端子なり有れば良いですが、リストが見れなければこれが出来ません。

書込番号:14878012

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/07/31 11:53(1年以上前)

モザンビークさん
> デジタル家電に使われている構成は
> LinuxカーネルのソースがGPLに基づいて公開されていますので救済出来るかもしれません。

確かに Linux を使えば、REGZA TV 等の USB HDD 内の「録画ファイル一覧」を表示して、他の HDD 等に移動させることはできますが、その方法では移動後の録画ファイルの再生等はできません。

これは、著作権保護のためにデジタル番組は各機器固有のキー情報を使って暗号化されているからで、そのキーを使った復号化をしないと、再生や「正しい手順の」ダビング等はできません。

要するに、録画ファイル名一覧は見えるし、ファイルのコピー・移動もできるけど、録画した機器がない (もしくは今回のように実質使えない) 場合は、録画ファイルの中身を読み出すことはできないということです。

書込番号:14878760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2012/08/05 01:24(1年以上前)

多数の方からご教授頂きまして本当にありがとうございます。
Linuxという方法で移動等は出来るとのことですが結局は見れないそうで・・・
試しては見たいのですがパソコンの知識が乏しいもので多分作業方法がよく分から
ないのではと思います。
本当にたくさんの情報をありがとうございます。

書込番号:14897239

ナイスクチコミ!1


VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2015/10/02 00:01(1年以上前)

今更ですが…
コンポジットの録画出力端子に画面出力が出ていれば良いんですけどね…
37Z1000で画面が表示されなくなり37Z8000へ交換したので気になり書き込みました。
録画番組は全部消えました。

書込番号:19191401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信20

お気に入りに追加

標準

レグザのリモコンについて

2012/07/22 16:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 taka2010さん
クチコミ投稿数:3件

42Z8000を購入してから約3年経ちますが、レグザのリモコン(CT-90312A)の
表面がベトベトして困っています。

もう1台のレグザ(46Z7000)のリモコン(CT-90312)も同じ状況です。

正直言って、購入して1年くらいでベトベトしていましたが、
ここのところの暑さのせいか、さらにベトベトしています。

メーカーに電話をしたところ、同じような症状で何件か苦情が寄せられているとのことでした。

同じような症状の方いらっしゃいますか?

また、何か良いベトつき落とし(洗剤等)ってありますか?

書込番号:14841669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2012/07/22 16:43(1年以上前)

食器洗い用の中性洗剤を使用すればよいのでは?

書込番号:14841702

ナイスクチコミ!3


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/07/22 17:01(1年以上前)

>ここのところの暑さのせいか、さらにベトベトしています。

使われる時の汗とかの影響でしょうか?
同じ物使っていますが何ともありません。

子供が多く使うので、ダイニングとかのはラップで巻いています。
クリーニング後、ラップで一巻き包んでみては如何でしょう?

書込番号:14841762

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/22 18:01(1年以上前)

3年間一度も手入れしてないって事?
リモコンのせいにされてもねぇ…

書込番号:14841981

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/22 19:01(1年以上前)

「喫煙」もしていないのでしょうか?

「置いてあるだけ」で、「ボタンを押すだけ」なのに、
「ベトベト」するなら、「何かが着いた」と考えられますが、
それを着けるのは「人」意外に居ないと思いのでは?...

まさか「プラスチック」が溶けているとでも言うのでしょうか?


「ボタンを押したときの反応がちょっと悪くなった」
という話は良く聞きますが...

うちは「37Z3500」と更に古いモデルですが、
そんな状態にはなっていませんm(_ _)m

書込番号:14842221

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka2010さん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/22 19:34(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。

たばこは吸いません。

1台は袋に入れて使用していました。
もう1台はそのままの状態で使用していました。

先にも書きましたが、1年くらいで両方とも表面がベタついていました。

メーカーの方の話では、紫外線などで表面のコーティングが溶ける?ようなことを
言っていました。

普段は屋内の日陰に置いていましたが、結構紫外線などが当たっていたのかも
しれません。

先ほどいくつかの洗剤で試しましたが、なかなか落ちなくて、
別のホームページで書かれていたガラスを拭く洗剤を使用したところ、
何とかベタつきはなくなりましたが、コーティングを溶かして
とったみたいな感じです。

お陰様でとりあえず解決いたしました。ありがとうございました。

書込番号:14842353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/07/22 22:14(1年以上前)

メーカーには苦情いってるんなら、その時メーカーさんに対策をおしえてもらうとよかったんじゃないの?
同じリモコンですが、保護セロファンをつけたまま、1年つかってたんですけど、ホコリとセロファンの粘着物で、ひどいことになりました。
セロファンはがして、メガネ拭きの古いので、こすりました。
その後は、100円ショップでみつけた、透明のリモコンカバー(水で濡らしてもいい、携帯電話カバーのリモコン版みたいなのに入れてつかってます。
ラップもいいですが、家族にかっこわるいと言われて、2日で、外されました><。

書込番号:14843168

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/07/22 22:20(1年以上前)

>ラップもいいですが
そうですね
リモコンの入っていたビニールをそのまま使ってもいます。
ビニールも曇った状態にシワシワですが 中は新品状態(笑)

ラップはこの袋?が無いと思いましたので
ご指摘、ありがとうございました。
見た目より実用ですから 町ではうどん屋さんなど必須の様です
ではでは

書込番号:14843207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/23 08:15(1年以上前)

我が家の場合、TVとレコーダーのリモコンはスーパーなどに置いてある「傘袋」に入れてあります。
雨が降れば必ず置いてあるので行くたびに数枚拝借してきます。
やぶれてもタダ(スーパーの方ごめんなさい!!)なのですぐに取替えることができるから便利ですよ。

書込番号:14844458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/23 13:02(1年以上前)

>雨が降れば必ず置いてあるので行くたびに数枚拝借してきます。

恥ずかしげもなく、よくこんな醜態を公表できますね。

>やぶれてもタダ(スーパーの方ごめんなさい!!)なのですぐに取替えることができるから便利ですよ。

タダじゃない。皆さんが買い物する売り上げの中から捻出してあるのです。
また、目的外使用のために置いてあるのではない。

あなたの公表のおかげで、「おひとり様1枚限定」なんて表示がでるかもよ。

失礼ながら、人としての感覚を疑います。

書込番号:14845316

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:82件

2012/10/29 21:29(1年以上前)

今更ですが,リモコンのせいだと思うのですが・・・
家のも同じ状態です.
コーティングが溶けたというのが正解のような気がします.
紫外線が原因ですか.確かに窓際に良く置いていました.

書込番号:15268958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/12/30 15:57(1年以上前)

さっき、大掃除で 42Z8000 のリモコンを拭き始めたらベタベタになり、非常に苦労してベトベトを除去しました。汚れにしては、あまりにまんべんなく付いていたので疑問に思い、型番の CT-90312A で検索してココを見つけました。やはり、この製品の問題みたいですね。
ちなみにベトベト除去には、マジックリンを付けて布でひたすらこすりました。

書込番号:15547579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/31 04:18(1年以上前)

うちも既にベトベトで今更ですがw

紫外線は太陽の日差しだけでなく、夜間時の蛍光灯など照明器具からも発生するので

ただし蛍光灯でなくLED照明ならば、紫外線がほとんど発生しないので

リモコンの為なら、ここは照明器具をLED照明に買い換えるのも手段かも。
既にLED照明が有るならば悪しからずです。

書込番号:16197753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/31 04:43(1年以上前)

後、紫外線以外でのベトベトの原因は、台所と一体となった部屋の環境も一因だろうかね?
油汚れ、炊飯器の煙などがそれか。

個人部屋などは除く。

書込番号:16197767

ナイスクチコミ!0


a.h1さん
クチコミ投稿数:13件

2013/07/11 18:02(1年以上前)

やっぱりなぁ
このリモコン(CT-90312A)全てかは知りませんが表面のゴムかなんかの素材に問題あります
私の寝室に置いてあるだけのやつも表のボタン以外の非光沢部が溶けてるんですよ
南向きの部屋ですが別に窓際に転がしてることはないですし油気なんて無い部屋ですし
ノンスモーカーです

まあ2009年に買ったもんですし(37Z8000です私は)
今更リモコンを新調する気になれば2000円くらいで売ってるようですが
機能自体が別に使えなくなったわけでもないのでビニールかけて使ってます

書込番号:16355057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2013/07/12 16:43(1年以上前)

なるほど。
うちのZ9000のリモコンが、カバー付けてもベト付いた理由が分かりました。

汎用リモコンも良いが、特定のボタンでの操作が必要な為、対策されたリモコンが欲しいです。

書込番号:16358156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/13 00:33(1年以上前)

コーナンのプライベートブランドの物です。

皆さんこんにちは。リモコン買い替えを検討するほど同じ悩みを持っていた者です。
加水分解したザックやテントのポリウレタンコーティングを剥がすのに効果的だった、
「重曹クリーナー」を試したところ、上手くラバーコーティング部分のみ剥がす事ができました。

ボタンの隙間などの作業は面倒ですが、スベスベになった本体はとても快適です。
ぜひ試してみて下さい。

書込番号:16578269

ナイスクチコミ!7


VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2015/10/02 00:27(1年以上前)

やはりリモコンの表面がベトベトに成るのですね。
入手してから1年くらいで症状が起きたので37Z1000のリモコンを未だに使っています。
「Faceネット」など相違があるので機能を使う時はベトベトなリモコンを使っていました。

重曹を試したいと思います。
リモコンの分解方法を知っている方が居ましたら伝授して頂けましたら助かります。

書込番号:19191490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2015/10/02 00:34(1年以上前)

リモコンの蓋を外したらネジが出てきました。
自己レスで失礼しました。

書込番号:19191506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/07/26 22:31(1年以上前)

私のリモコンも同じ症状になり困っておりましたが、100円ショップで売っているスプレー式の眼鏡クリーナを使用したところ、綺麗に落ちました❗

書込番号:20069310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/11 11:32(1年以上前)

今更ですが、リモコンのせいにされても・・・と言う意見もありましたので、報告しておきます。
明らかに、リモコンのせいです。
予備として、東芝LivingDirect 新品で購入し、未使用状態のまま、
冷暗所に保管してあった「CT-90312A」の表面がベタベタになっていました。

東芝リモコンは、よく似た他のテレビ、レコーダーの物を含め、8台くらいあるのですが、
他のリモコンは、とりあえずベタベタにはなっていません。
と言うか、メーカーでも既にこの問題は把握していたんじゃないでしょうか?
そもそも、コーティングされていない物が多いです。
ベタベタになっていないと言う人もいますし、製造工程で、当たり外れでもあるのでしょうか?

ベタベタの除去の方法ですが、
何らかの溶剤を利用して、直接リモコンを拭いている方が多いと思いますが、
これだとボタンの隙間等苦労しますし、完全に落としきるのも難しいと思います。
何より、溶剤が汚れとともに、内部に入ってしまっている可能性があります。

ここは、思い切って、掃除を兼ねてリモコンを分解しちゃいましょう。
リモコンの分解ですが、意外と簡単です。

私の場合ですが、こんなヘラを持っていると何かと便利です。
ミネシマ ヘラセット (TM-3)
http://kakaku.com/search_results/%83~%83l%83V%83%7D+%83w%83%89%83Z%83b%83g/

・裏の電池の蓋と、電池も抜いておきましょう。
・下部のスライド蓋を外し、ネジを2本はずします。
・後はヘラを隙間に差し込んで、少し外側に、こじるとパカッとひらきますので、左右3箇所くらいのツメを外せば、リモコンが開きます。
・基板がネジで3箇所程固定されているので、ネジを外します。
・ゴムシートとボタンがバラバラに外す事が出来るようになるので、紛失等に御注意下さい。
・ボタンは、元に戻す際に、規定の位置にしか収まらないようになっているので、
 間違う事は無いのですが、自信の無い方は分解前に写真でも撮って置いて下さい。
・ゴミと埃まみれのゴムシート、ボタンは中性洗剤等と歯ブラシで軽く洗ってよく乾かして下さい。
・フレームのみになったベタベタのリモコンは、掃除しやすいので、紹介されている溶剤等でベタベタを除去して下さい。
 私の場合、無水エタノールで拭いて見ると簡単に落ちました。
・後は分解した逆の手順で組み立てれば、リモコンが蘇ります。

書込番号:21348967

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング