REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信31

お気に入りに追加

標準

三年経過の42Z8000の故障です

2012/07/07 21:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:55件

42Z8000

購入:2009・6・XX
購入店舗:YODOBASHI AKIBA
長期保障:無加入(あーっ)

数日前テレビを見ていたら、画面の下三分の一ぐらいののところが「ぴかっ」と白く光り、その後、線一本の輝度が反転(本来の映像が明るいときは黒い線、映像が暗いときは白い線)が残りました。あれー、と思いながらしばらく見ていると、5分後ぐらいに画面の下四分の三が真っ黒になり(明るい線が一本残り)、時間がたつにつれて残りの映像が5秒に一本ぐらいの走査線ずつ回復しました。しかし、その後その四分の三の部分は白黒の壊れた画像になりました。添付の画像がその状態です。入力をDVDにしても症状は同じです。
ヨドバシ経由でサービスマンが本日来てくれましたが、LCDパネルまたは(またはおよび)カリス?基板(映像の故障との事で、「メーカーの対応を打診する」とプッシュしてもらってます。「カリス基盤が悪さするケースがここのところ多くて・・・」との事です。
月曜日にメーカーのサービスが来ることになりました。
修理の経過は今後UPします。

書込番号:14777153

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/08 01:09(1年以上前)

ご愁傷様ですm(_ _)m


参考までに、1つ伺っておきたいのですが、
「何年使えると[悪]の評価無しに故障を認められるのでしょうか?」
 <個人的に「寿命」として、何年(10年位?)を考えていたのでしょうか?


「メーカー保証」が「1年」としていて、
「延長保証」も加入していないという時点で、
「自己責任」という気もしたのですが...m(_ _)m
 <「購入1年過ぎてから壊れるのは"運"次第」と自分は考えています(^_^;
  "運"良く、自分の「37Z3500」は未だに故障知らずです。
  ...こういうことを書くと故障する事も..._| ̄|○


ちなみに...
「カリス基板」については、「倍速処理」などを行う基板の事のようですm(_ _)m
 <どこまで基板が分かれているのかは判りませんが、
  検索すると他の機種を含め過去ログに出てきますm(_ _)m

書込番号:14778205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2012/07/08 10:21(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
>「何年使えると[悪]の評価無しに故障を認められるのでしょうか?」
液晶テレビは一台目なので、何年が納得できる寿命なのかはっきりした基準は持っていません。「悪」は、口コミのフォームに有った「質問」 
「レポート(良)」 
「レポート(悪)」 
「特価情報」 
「その他」
から、なにげなく今回の口コミの内容に合ったものを選んだ結果です。
この際なので「寿命」について今の感想を言わせていただくと、液晶テレビの実売価格のほぼ半額近くの高額の修理代がかかりそうな、いわゆる自然故障が三年で起こるのは大変ショックなことです。今回液晶パネルの交換が必要だと、技術料と出張費用を含めて8万ぐらいと見積もりされているからです。
この様な「感想」は、他の製品の使用経験から来ていると自己分析しています。自家用車の平均の乗り換えサイクルが7年とか、最近は不景気で8年だとかと書かれた調査結果を数年前に読んだことがあります。これは下取り金額を幾分考慮した乗り換えサイクルでしょう。また日本車の寿命は10年20万キロという意見を聞きます。クルマはメーカー保証が重要部品は5年X万キロですね。このあたりにも私は影響されてます。過去の白物家電の我が家での寿命が7年から15年ぐらいでしたから、これも私の「感想」に影響しているでしょう。一番多く影響しているのは、過去のブラウン管のテレビの寿命だと思います。枯れた技術だったのでしょう。サービスマンを呼ぶような故障も無く、12年で私なりの賞味期限が来て液晶に買い換えました。これは「レポート(良)」でしょうね。白物家電も保証は1年だっと思いますが、高額の修理が必要な故障が発生するまでの「寿命」は、はるかに長かったのでこのような「感想」になります。

昨年、Appleのノートパソコンを買いましたが、この時はApple Storeの店員が、「メーカーの延長保証(三年)に入ってください。モデルチェンジ直後なので、この製品の故障の傾向がまだ分かりません」と正面から言われたので、保証に入りました。この時、これだけ言われても買ったのは商品に大きな魅力が有ったからだと思います。保証の金額と同じ料金の有料ヘルプサポートをただでつけてくれましたが。ちなみにパソコンは「寿命」は考えたことが無く、「賞味期限」が三年程度と考えてます。


 

書込番号:14779292

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/08 11:02(1年以上前)

>なにげなく今回の口コミの内容に合ったものを選んだ結果です。
そうでしたか、他意は無かったので、気分を害したならお詫びいたしますm(_ _)m


>一番多く影響しているのは、過去のブラウン管のテレビの寿命だと思います。
>枯れた技術だったのでしょう。
そうですね、「ブラウン管」の製造年数と、「液晶パネル」の製造年数では、
「液晶パネル」はまだ子供レベルですからねぇ(^_^;

更に熟成し、製造技術が向上・安定すれば寿命も延びるかも知れませんが、
例えば「製造国の品質管理」が問題になっている可能性も有るかも知れませんm(_ _)m
 <別に「日本製」が「絶対品質」という訳でもありません(^_^;


>白物家電も保証は1年だっと思いますが、
>高額の修理が必要な故障が発生するまでの「寿命」は、
>はるかに長かったのでこのような「感想」になります。
この辺は、「どういう部品を使っているか」というのが一番の要因になると思いますm(_ _)m

以前の家電は「アナログ」な部分が多く、
「のりしろ」みたいな余裕が技術向上と共に広がっていたと思います。
それが「デジタル」になったため、部品の「のりしろ」がリセットされて、
「個々の部品寿命」の中には「最低限(1年以上)持てば良い」みたいな部品が出ているのかも知れませんm(_ _)m
 <個人的には「3年持てば良い」という風潮が有る様な..._| ̄|○
  メーカーとしては、「買い替え」を促すためにも「長寿命」を前提には作らない気も...

「デジタル」になったことで、「ちょっとしたトラブル」=「使えない」となるため、
「故障」の発生率も上がってしまうと考えていますm(_ _)m
 <昔の冷蔵庫なら、
 「冷え過ぎる」=「ダイヤルを思っている温度よりもやや高め」
 にすることで、「故障」とは認識していませんでしたが、
 これが「デジタル」になると、「温度管理」が壊れることで、
 「冷えない」=「故障」という事態に..._| ̄|○

効率が良くなったりメリットも多くなっているとは思いますが、
まだ「始まったばかり」という部分も有ると思うので、
今後数年〜十数年は、「○○タイマー」みたいなことを言われる事も有るのだと思いますm(_ _)m


>ちなみにパソコンは「寿命」は考えたことが無く、「賞味期限」が三年程度と考えてます。
そうですね(^_^;
個人的には、
「なぜかPCの性能は上がるのに、OSがその性能の足を引っ張って快適に動かない」
という傾向を続けている気もします(^_^;
 <自分はWindowsですが、今時のPCに「XP」などを入れると非常に早いです(^_^;

MacにしろWindowsにしろ、「OS更新」という根本的な「故障原因」を持っているのは、
「デジタル家電」も同様です。
 <「42Z8000」は「LinuxPC」です。

もしかすると、ソフト的にハードウェアに何か負荷をかけていたかも知れないが、
それを調べられる人は居ないというのも実情だと思いますm(_ _)m

書込番号:14779475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/07/09 22:14(1年以上前)

修理経過:
メーカ系の修理会社のサービスマンが来てくれました。
ほぼ一日ぶりの電源投入で、LCDパネル周りは室温まで冷えていたためか、パネル下部の二本の黒線(画面が明るかったため)以外の画面が一旦きれいに写りました。しかし、パネルの下四分の三の画像は数秒で崩れました。温まると症状が出るわけです。
TVはもう5日も見ていませんが、連ドラ録画は順調に進んでいるようなので、LCD周り以外の基盤の中にはずっと電源が入っているところもあります。
故障部分の切り分けの診断を行った結果、交換部品という単位では「LCDパネル」になりました。修理を行うと約8万円です。
サービスマンにはあらかじめ購入店からの申し入れが伝わっていましたので、本日はここまでで終わりました。
今後の経過はそのつどUPします。

書込番号:14786204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/07/28 11:32(1年以上前)

そのつど報告しますといいながら、報告が遅くなってしまいました。
YODOBASHIの(契約している)サービスの人から、東芝の(関連会社)サービスにバトンタッチしてから、東芝の工場(本社?技術部減額してもらいました。こちらの言い分は・・
「実売価格16万のTVに三年でその価格の半分ほどの修理代金がかかるような故障が起こる製品の品質には納得できない。」です。
サービス部門から工場への問い合わせは文書(電子的に)で送られるとの事で、連休を挟んで4日ぐらいかかりましたが、部品代が1万5千円ほどに下がりました。しかし、技術料などを含めると3万5千円程度に見積もられていたので、もうワンプッシュお願いしましたが、これ以上は下がらないとのことでした。オリンピックの競技も始まりそうだったので、家族からも見れないと困ると言われ修理を進めて貰いました。ところが、部品入手に2週間かかると言われ、それでは困るので代替品を貸してもらいました。部品の手配でもプッシュしてもらい昨日修理してもらいました。
交換部費品は東芝サービスの診断どおり「LCDパネル」で、症状は治りました。一体になった「パネル」にはガラスの液晶パネル以外に駆動用の回路が詰まっているのか厚みが3〜4センチぐらいあり、工場での最終組み立ては楽でしょうけど、この部品の集積度が高すぎて、修理の時には消費者としては負担が大きすぎます。
一旦ここまでを報告します。

書込番号:14866834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/09/17 10:26(1年以上前)

初めての投稿です。。

今回あまりにも虚しかったので便乗で書かせてもらいます^^;

私もあんでぃ-さん他の方同様、液晶パネルの不具合で同じ現象になってしまいました。
3年で壊れることは、サービスマン曰く、仕方がないとのこと。。。
何が仕方がないのか??ですが。

結果、交換等で7万円強。部品取り寄せ云々。。
ネット等の話もしてみたが、のんべんたらりと言われ、こちらが”もういい”の言葉を引き出された感じに。

結局、TVは修理せずに買い替えることにしました。
当然、東芝は買わないよ〜〜〜〜〜絶対。

東芝って、”つくづくだめだなぁ”と私的に実感された日でした。

便乗すみませんでした^^;・・・おしまい。。

書込番号:15077712

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/09/17 11:44(1年以上前)

ぅとぅとさんへ、
ご愁傷様でしたm(_ _)m


>ネット等の話もしてみたが、のんべんたらりと言われ、
>こちらが”もういい”の言葉を引き出された感じに。
ココもそうですが、「匿名書き込み」の情報を盾にしても、
「本当かどうかの確証が無い情報を信じるわけには行かない」
というのは、どのメーカーも同じだと思いますm(_ _)m
 <あらかじめ、ご自身で書き込んだ話かも知れないのに、
  それを、「事実」と証明できない限りは..._| ̄|○


個人的には、先にも書いた通り、「3年」が一つの目安なのではと思っています。
以前は「1年」のメーカー保証を考え、「1.5年前後」が最初の峠だった気もしますが(^_^;
部品の向上なのか、円高で高価な部品が比較的安価に手に入り易いのか判りませんが、
「平均寿命」みたいなモノは延びている様な気がしますm(_ _)m

そもそも、「液晶パネル」は、「日本(東芝)製」では有りませんから、
 <この辺の話しは、REGZAを含め、多くの「液晶テレビ」の板で散見します(^_^;
東芝を余り責めても仕方が無いとも思いますm(_ _)m
 <「液晶パネル」の製造メーカーに、
  「もっと品質向上」「耐久性向上」を訴えないと...

部品搬入時のチェック、製造(組み立て)の時の動作チェック、
全てをクリアして出荷する訳ですから、個々のバラつきを失くす努力が必要なのは、
「部品(液晶パネル)メーカー」だと思いますm(_ _)m

書込番号:15078001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/09/18 13:09(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

私の愚痴にお言葉、ありがとうございます^^

頭では分かっているけど、釈然としない感情が有ったもので。。。
板汚しすみませんでした。

確かに製品は東芝の物じゃないんですよねぇ。はぁ。。

結局、TVは廃棄、データは削除し、SONYのTVを買ってきました。
5年補償(パネルも)で・・・

で、、東芝の事は忘れることにします^^

スレ主さん勝手な書き込み失礼致しました<m(__)m>

書込番号:15083896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/22 16:47(1年以上前)

ぼくも3年程度で故障しました。
何とか基盤交換+出張・技術費併せて3.5万だそうですが保証延長に入っていたので自己負担はありませんでした。
ある程度の金額を超える商品を購入する場合はリスクヘッジだと思い保証延長に加入するようにしています。
購入する時は勢いがあって購入しますが、数年たって故障したときは財布の中身に勢いがありません。(^_^;)

書込番号:15237839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/10/23 11:00(1年以上前)

このREGZAは液晶テレビの1台目だったので、ブラウン管のテレビの時代の経験が
影響していました。テレビですがLINUXで動いているコンピューターと考えなくては
いけなかったです。でも、液晶パネルと駆動回路などLGからの供給部品だから
なのでしょうか、一体化したのは故障時の消費者への負担が大きすぎます。エコで
もないです。多分基盤一個のために液晶パネル全体がゴミになってしまったんですから。
液晶テレビ全体の寿命はどんなものなのか気になります。この次は保証に入ります。
このレグザを買った時は延長保証が確か本体価格の5%でしたが、今回修理に
20%使ってしまった事になります。ほぼポイントとエコポイントが相殺されて
しまいました。
別のスレで以前ヤマダ電機の保証内容が転々としている件を読みましたが、
その後どうなったか読みたいと思います。

書込番号:15240984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/10/23 21:47(1年以上前)

あんでぃ-さん、こんばんは。

故障の原因は調査してみないと正確には分かりませんが、パネル不良の可能性大ですね。
液晶テレビに詳しくない方は、同じテレビと言う事でブラウン管テレビと同様に10年・15年
と使えるものと思われる方がいらっしゃいますが、これは大きな間違いです。

ネット等で液晶ディスプレイの構造を調べれば直ぐに分かりますが、液晶ディスプレイの
構造はブラウン管とは比べ物にならない程の超精密機器です。

ブラウン管テレビはシャドウマスクと言う鉄板に穴が開いているだけですが、液晶ディスプレイ
は全ての画素にTFTと呼ばれる薄膜トランジスタが配置され、それらが縦横に配線で接続され
ています。

当然ですが、配線などに銅線が使われている訳では無く全て厚さ数μmの薄膜で形成され
ています。

そんな微細なパターンが対角1m以上あるガラス面にビッシリと形成されている訳ですから、
いつ断線等の不具合が発生してもおかしくはありません。極端な場合、メーカーの出荷検査
でOKでも設置するまでに不良が発生する言だって十分にあり得ます。

液晶テレビと言うものはそんなもんです。ブラウン管テレビの様に長期間故障せずに使用
出来るものとは思わない方がよろしいかと思います。

書込番号:15243216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/24 06:30(1年以上前)

ぅとぅとさんへの返信で、忘れてしまっていましたが...m(_ _)m


>「実売価格16万のTVに三年でその価格の半分ほどの修理代金が
> かかるような故障が起こる製品の品質には納得できない。」
コレについては、
「液晶テレビの価格の60〜80%は液晶パネル代」
という事を判ってくださいm(_ _)m

美文字の達人さんの修理費が「3.5万」なのも「基板」が修理対象で「液晶パネル」は対象外だったからです。
 <美文字の達人さんが「ヤマダ電機」の「The 安心」に加入していた場合、
  「液晶パネル」は、「修理対象外」になってしまうので、
  他の方も含め、購入時の「延長保証」の保証内容は良く確認する必要が有ると思いますm(_ _)m


なので、「半分くらい」で済んでいるのは、
>YODOBASHIの(契約している)サービスの人から、
>東芝の(関連会社)サービスにバトンタッチしてから、
>東芝の工場(本社?技術部減額してもらいました。
のおかげと思われますm(_ _)m

書込番号:15244480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/12/15 15:06(1年以上前)

私もスレ主さまと同じ症状で故障しました。購入時期も1カ月違い、価格も同じでした。
幸いヤマダ電機の5年保証に入っていたのでタダで済みました。
すみませんが妻任せだったため修理内容はわかりませんが、1週間ほどかかりました。
これが有料だったとしたら… 私も怒っていたと思います。
当事者でないとこの気持ちはわからないでしょう。

東芝を信頼してのテレビを買ったのに、部品は他社製だから…なんて東芝は言い訳するでしょうか。
部品が外国製と漠然と知っていますが、やっぱりね、なんてそう簡単に皆さん納得できるんでしょうか。

デジタルだから寿命ものびない? 耐久性を重視せずに数年でこわれて買い換えるのが常識、
なんて社会、これが経済の潤滑になる現実を私は少々悲しく思います。

洗濯機や掃除機、新型に買い替えたくても壊れない家電品もあります。私はこちらを基準にしたいです。

書込番号:15481885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/16 03:27(1年以上前)

ゆっきゃみさんへ、
>東芝を信頼してのテレビを買ったのに、部品は他社製だから…なんて東芝は言い訳するでしょうか。
メーカーがそういう「言い訳」をすることはまず無いでしょう。
 <まぁ「ユーザーとのやりとり」や「サービスマン」次第ということはあるかも知れませんm(_ _)m


>デジタルだから寿命ものびない?
「延びる/延びない」というのが良く判りませんが、
「特性」からすれば、「誤差」というのが無い分、「寿命」がはっきりし易いとは思いますm(_ _)m

「ブラウン管テレビ」の頃だと、「寒いと映像が出るのが遅い」とかでも、「観れる」事には変わりませんが、
「デジタル」になると、「タイムアウト」などに引っかかり「エラー」と認識して、
「動作を中断」したりしてしまいますm(_ _)m
 <コレを伸ばすことは「ソフトウェアアップデート」などで可能なので、
  メーカーに問い合わせれば、もしかしたら対応して貰えるかも知れませんが、
  「原因」がそうだと判るユーザーはまず居ないでしょう..._| ̄|○


>耐久性を重視せずに数年でこわれて買い換えるのが常識、
だれも「常識」などとは書いていませんので、誤解の無いようにm(_ _)m

「絶対に壊れない製品を作る」事は、どのメーカーにも不可能だと言うことはご理解下さいm(_ _)m


>洗濯機や掃除機、新型に買い替えたくても壊れない家電品もあります。
これらの製品を、毎日数時間〜何時間も使用しているのでしょうか?
 <まぁ、それでもこれらの製品が、テレビと同様に「壊れる」とは思えませんが...(^_^;

また、これらの製品に「デジタル部品」がどれほど搭載されているのでしょうか?
例えば、「掃除機」の場合、「ゴミセンサー」などがありますが、
コレが壊れて「センサーが反応しない」という状態になった場合、買い換えますか?
センサーが反応しなくなった程度なら、「今までの掃除の仕方」から「まぁまだ良いか」となるのでは?(^_^;
 <「Z8000」で言えば、「録画ができないが、再生はできる」となったら...
  「レコーダー」を追加するか、買い換えるかになるかという所!?
  「再生はできないが、録画はできる」だと「買い換え」を考えるでしょうけど(^_^;
   ※「レグザリンク・ダビング」で他の場所に移動して「DLNA再生」という手もありますが...

「洗濯機」についても、「時間」の制御などが主でしょうから、
購入時「40分で終了予定」の表示が正しく動作していたのが、
「実際には45分かかるようになった」として、「買い換え」を考えますか?
 <「洗浄後の柔軟剤投入」などの機能が使えなくなれば、「買い換え」も考えるかも知れませんが...(^_^;

この辺の製品は「アナログ部品」で「枯れた技術」が多いために、
「壊れ難い」のでは無く、「壊れ方が緩やか」と考えていますm(_ _)m

比較できるとすれば、「レコーダー」や「パソコン」になると思いますm(_ _)m
 <これらも、「1日何時間使うか(電源が入るか)」にかかりますが、
  「レコーダー」の場合、「ディスプレイ」が無いので、故障し易い部品が少ないとも...

自分の書き込んだ「寿命」については、あくまでも「私評・妄想」だと言うことをご理解下さいm(_ _)m

書込番号:15485063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/12/16 05:28(1年以上前)

地デジ化当初2003年頃の新聞に、ブラウン菅TV(2万時間)より液晶TV(5万時間)の方が経年劣化が遅く、
液晶TVを買うと、バックライトが、10年で暗くなるので、交換すれば、パネルは余裕で20年は持つので、ブラウン菅TVより、高いけど、お買い得って売ってたけど、
3年で壊れると、わざと壊れやすくして、買い替えサイクルを早めてるんじゃないか疑いたくなりますね。

部品の品質は、TVそのものが安くなれば、コストカットで落とさざるおえないけど、パネルぐらいは、少なくてもメーカー10年保証してもらいたいですね。5万時間持つというなら。

書込番号:15485175

ナイスクチコミ!3


とし乃さん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/11 14:32(1年以上前)

うちの子も同じ症状です。
本日サービスが着ましたが、よくある故障と話していました。
ついでに、故障原因がつかめていない、納期一ヶ月かかるかも・・・だそうです。


最悪機械入れ替えとか言ってました。

どうなるのでしょうね。。 この製品壊れるまではいい買い物だったと思っていたのに・・・

書込番号:16240291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/06/11 21:48(1年以上前)

ご愁傷様です。
プッシュして減額してもらったのは事実なので、
主張すべきことは主張して、減額してもらってください。
交換部品がすぐ入らないとは言っても、一月とか待ちたくありませんよね。
代替品(同サイズ新品)をお願いしてはいかがですか。
このサイトで代替品に交換になった書き込みを読んだことが有ります。
落ち着いて、穏やかにお願いしてください。
健闘を祈ります。

最後に、故障はしましたし修理にお金がかかりましたが、
この製品の仕様、この製品を設計し、
部品代を減額してくれたメーカーを現在も気に入っています。

ある確率で製品に不良は発生します。それに当たるのは運です。
ですがその後の対応に満足いくかどうかは
人間対人間のメーカー(サービス担当者)の質が大きく影響しますね。
今回は有料でしたが納得し満足しました。


書込番号:16241628

ナイスクチコミ!1


とし乃さん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/17 17:26(1年以上前)

修理できないらしく60%での買取りか、代替え品(1ヶ月まち)どちらかですと回答がありました。新品買うには2.3万足りないし、代替えは1ヶ月まちで機種が未確定、悩ましいです。
皆様ならどうします?

書込番号:16264307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/17 17:53(1年以上前)

60%で買取りして貰い、長期保証をつけて新品を買う。
普通に買い替えすれば必要なリサイクル代もいらないんだし。


書込番号:16264370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/06/17 18:38(1年以上前)

とし乃さん、こんばんは。

旧機種の液晶パネルは製造出来ない場合が多いので買取とか代替機へのリプレースになりますね。
代替機がZ3系orZ7なら文句なくリプレースで良いと思います。運が良ければZ7になるかも知れませんが、タイムシフトの
有無が異なるのでどうかな?って感じですが、画質優先ならZ3系ですね。
Z2系以前またはJ7になるなら却下して買い取りして貰い長期保証付きで新品を買った方が良いでしょう。

ちなみに、Z3系も保守用パネルが何時無くなってもおかしくは無い状況です。

我が家の42Z9000も購入から3年ちょっと・・・今の所正常ですが何時故障するか心配です。

書込番号:16264514

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの認識エラーについて

2012/07/06 10:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:20件

お初です。
本機とバッファローのHD-PNTU3の1TBを使用していますが、今朝突然USBHDDが認識できませんとメッセージが表示されました。
再接続させて電源をつけると新規のUSBHDDが接続されました。設定すると初期化されますがよろしいですかと聞いてきたのでいいえにしています。

昨夜まで普通に録画も視聴もできていました。

HDDはバッファロー製の背面取り付けケースに入れています。

3ヶ月前くらいに買ったばかりの新しいHDDです。

原因と対処法などわかりましたらご教授願います。

サポートセンターは以前別のHDDトラブル時に基盤交換とデータ初期化の一点張りでしたのであまりかけたくありません。
その結果買ったHDDがまたこんな状況です。

宜しくお願い致します。

書込番号:14770223

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/06 10:54(1年以上前)

まずは、「テレビのリセット」をすることです。

この辺の機種には取扱説明書に載っていませんが、
「コンセントを抜いて、しばらく放置した後、もう一度電源を入れ直す」
という事で、「テレビのリセット」がされます。


>サポートセンターは以前別のHDDトラブル時に
>基盤交換とデータ初期化の一点張りでしたのであまりかけたくありません。
これについても、「基板交換」をしたとしても、「録画済み番組の救済措置」は有ります。
サービスが来る前にメーカーにその旨をしっかり伝えれば、対応してくれるはずです。
 <いわゆる「MACアドレス書き換え」

「別機種に買い替え」や「機種(モデル)交換」の場合には、この措置は適用されませんm(_ _)m

まぁ、前科が有る基板(ロット!?)の様なので、
もしかしたら「基板交換」が絶対条件になるかも知れませんm(_ _)m

書込番号:14770288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/06 11:28(1年以上前)

できるとしたリセットぐらいですかね?

Z8000とHDDを再度、電源の抜き差しと、ケーブルも抜き差ししてみてください。

この世代前後のZシリーズでは、当時バスパワーHDDでは問題多発していましたから
ポータブルタイプは避けたほうが無難ですね。。。

それが原因かどうかは推察できるわけではありませんけれど。

書込番号:14770386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/07/06 15:32(1年以上前)

こんにちは

外付HDD録画対応TV3台(レグザZX9500、RE1、ビエラDT3)を使って録画してるんですけど、何ヶ月かに1回ぐらいは、録画用HDDがありません。新しいHDDがあります、初期化しますか?などのメッセージがでますよ。
HDDの相性か、外付けHDDの相性かは解りませんが、そういう時は、外付HDDのLEDランプが点灯しつづけて、予約録画をそうなってる間は、全部失敗します。

私が、やってる簡単な対処法として、TVの本体の電源ボタンを切って、外付HDDの電源スイッチを切って、TVの本体の電源を入れて、外付HDDの電源を入れるだけです。
何故かしらないけど、今まで、十何回か、その対処方で、元通りになりました。
はじめのころは、焦りましたが、最近はまたかという感じで、対処してます。

書込番号:14771216

Goodアンサーナイスクチコミ!5


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/07/06 19:20(1年以上前)

スレ主さん、

私も37Z8000を親が扱ってますよく知ってますが、
対応HDDでも、ときたま認識しなくなる場合がありますね。

その時は、HDDの電源ON/OFFで大体が直ります。
使ってるHDDは、3.5HDDのその時代のもので(型式忘れてしまいましたが)、
HDDアクセスランプが常時ONになっているので、見た目でもおかしくなっているのはわかります。

お使いのHDDは、メーカーHPの動作確認には掲載ないですね
(見間違ったらすいません)
動作確認あっても同様になりますから関係はないですが。

私が対処しているのは、さきのHDDの電源コンセント抜きのリセットをしてますが、
念のためで、主電源長押しのリセットをしています。

あとは、HDDの残量がどのくらいかわかりませんが、
私のときは、10%台でかなり録画ミスの経験はありますので、
その時は、不要部を消して容量を増やしてミスを減らすようにしています。

参考程度ですが。

書込番号:14772010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/07/06 20:19(1年以上前)

名無しの甚兵衛様
サムライ人様
エックスピストル様
u-ichikun様

ご回答ありがとうございます。
皆様のアドバイス通りまずはテレビのリセットと思い、帰宅後にテレビの主電源を切ってからコンセントを抜き、再度差し込んでONにしましたが「新規のHDDを認識しました」のメッセージでした。

リセットできてないのかと思い、主電源長押しでリセットしました。
リセットしましたのメッセージが出たので期待しましたが結果は同じ。。。

ポータブルHDDのため、HDD自体の電源ON・OFFはできないためテレビのみの動作となります。

東芝サポートセンターに電話したら混み合っているとのアナウンスが流れ、かけ直すと時間外のアナウンス。。。
もう初期化しかないんでしょうか。。。

書込番号:14772257

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/07/06 22:56(1年以上前)

ダメでしたか〜

この辺は、判断できにくいですが、
あとZ9000でも、HDD認識エラーを経験してますが、
(IOの3.5HDD)
このときは、購入半年後に動作不安定になり、録再生も出来なくなって、最後は認識エラー。
(このときは、データを諦めてPCにつないで見ましたが認識しない、フォーマットできないなどの症状)

結局、IOサポートに相談したら、故障の可能性があるとのことで、調査してもらって、
結局HDDに問題があって、無償交換になりました。

今回が同様かどうかはわかりませんが、
覚悟してTV側の初期化登録をしなおして動作しだすか?
それでもダメか?になってきますかね??

書込番号:14773043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/07 00:19(1年以上前)

http://buffalo.jp/taiou/tv/toshiba/hdd.html#zx8000
には、「HD-PNTU2シリーズ」のサポートを謳っていますが「※2」が有ります。

「HD-PNTU3」は「USB3.0」での接続を想定しているため、
「消費電力」が「HD-PNTU2シリーズ」よりも多い可能性が有ります。

そうなると、動作が不安定になって、接続が切れたり録画が失敗する可能性も出ます。
 <メーカーも「対応」を謳っていませんし..._| ̄|○
  「〜U3」の製品は極少数...しかも「ポータブル」は無し...

>もう初期化しかないんでしょうか。。。
なので、個人的には「また起きる」という考えが..._| ̄|○

「ポータブルHDD」の場合、いろいろ制約や条件が判り難いので、
個人的には「動作確認済み」以外の製品はお勧めできませんm(_ _)m
 <それでも、中のHDDの仕様が変わった場合、メーカーもそれを保証しませんし...

書込番号:14773450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/07/09 09:23(1年以上前)

皆様ご回答及び相談にのっていただきありがとうございました。

結局諦めて初期化しようとしましたが初期化すらエラーになりました。

HDDの故障かと諦めて保証期間内だったため販売店に修理に出しました。

データの保護も可能であればするよう依頼しましたがほぼ諦めてます。

goodアンサーは私と同じ環境で今後の不安も解消できるような内容でしたのでエックスピストル様にさせていただきました。
他の方々もありがとうございました。

書込番号:14783617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信24

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機の長期無料保証

2012/06/17 13:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

ヤマダ電機で買ったレグザが故障して、お客様サポートセンターに電話したところ
長期無料保証の約款が変わって(曖昧だった部分を正確に記して)液晶テレビの
パネルは消耗品なので保証対象外ですと言われた。

今年の6月から変わったらしい。

オペレーターのお姉さん曰く
「保証規定に明示していませんでしたが、液晶パネルはもともと消耗品扱いでした。
今回それをはっきりとさせまして、無料保証の対象とはなりません」の一点張り。

2台同時に購入したレグザが2台とも3年立たずして故障したため、「冗談じゃない」と言うと
上司が出てきて、同情しつつもお姉さんと同じ説明。

後日東芝の修理担当者が来て、パネルの不具合のため有償と言われたが
交渉の結果今回のみ無償ということになった。


次回からは補償の対象にはならないということなのでもうヤマダでは購入しないつもり。

ケーズ電気の無料保証が充実しているらしいので、次回からはケーズにします。
ただ価格は高いです。

最近のTVはなんでブラウン管時代のように10年以上使えるように製造していないのでしょうか。

書込番号:14691664

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/06/17 15:02(1年以上前)

最近のTVはなんでブラウン管時代のように10年以上使えるように製造していないのでしょうか。>

早く買い換えてもらいたいから。金儲け。。。¥( ^ω^)

交渉の結果今回のみ無償ということになった。>
よかったですね。後学のために、どのように交渉したか、できましたらおしえてください。


書込番号:14691949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/06/17 17:32(1年以上前)

金儲けのために長持ちしない製品を作っている…
もしそうなら日本の製造業はもうだめかもしれませんね(悲)

交渉は、サポートセンターでは上司が出てきたので
 @TV購入時は液晶パネルが消耗品である旨の説明はされていない
 A2台同時購入したうち先に壊れた(2年5か月使用)レグザはパネル交換にもかかわらず無償
 Bその際にも本来パネル交換が有償である旨の説明はなかった
 C長期無料保証があったからヤマダで購入した

等のこちらの主張を伝えました。

なお6月になって連絡した2台目の故障はまだ修理はすんでおらず
東芝のサービスマンが実物を確認に来て
「LCDパネル故障を確認しました。有償です。
 ヤマダ電機さんとの話し合いで、出張料と技術料はヤマダさんが持ってくれる
 ということなりましたので、お客様にはパネルの部品代のみを負担してもらいます。
 本来5万円ですが年数減額して12500円となります。」

と言われました。そこで、まぁいいかなと心が折れかけましたが
やはり納得がいかなかったので、こちらの主張を東芝の担当者にも
伝えました。腰が低くとても感じの良い担当者だったそう(嫁談)で、
もちろん穏やかな口調で電話で伝えたところ、
「ではいったん(この話を)預からせてください」となり
翌日、「今回は無償で対応させていただきます。ただ次回からは
有償扱いになってしまいます。」
と連絡が入りました。

とこんな感じです。まだ修理は済んでいないのですが、今後壊れないことを祈るばかりです。

書込番号:14692395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2012/06/17 19:58(1年以上前)

細かくは書きませんが、テレビ自体の性能って、年々上がってますよね。

そんで、値段って、昔より断然安いですよね。

つまり、原価を下げないと、いいものを作っても売れない=利益が出ない

この辺が、大元の原因では?

結局、昔より高性能なものを、昔より安いパーツで作らざるを得ない所に、昔より故障が多い一因があるのかも。

小さな部品では、例え国産の半導体を使用しても、以前なら国内の1次サプライヤーから仕入てた原料のウェハーが、実はLGに代わってた、何てよくある話しです。


全てパーツをメイドインジャパンにすれば、ブラウン管テレビ並みの耐久性を持った、お高いテレビができるかも。

そんで、仮に4年しか持たないテレビの3倍、12年持つ純国産品が出来ても、値段は3倍以上したら、買います?


私は消耗品と割り切り、安い方を買いますね。
技術は日進月歩、もっと良いもの(耐久性を除き)が出るでしょうから!

書込番号:14692843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/17 21:56(1年以上前)

クマーダンさん、無償修理になって良かったですね。

ただ、その代わり東芝が損失を被ったようです。
本来なら、保険契約者であるヤマダが負担すべきところ
自分勝手な解釈で、消費者とメーカーに負担を強いています。

ヤマダの言い分は一貫して、
「規約は変更していない」
「消耗品の範囲が不明確だったのを明確化した」
と言う事のようです。

ヤマダは上手く言っているつもりのようですが
自分で「不明確だった」と認めている時点で
ヤマダの言い分は通りません、消費者契約法違反です。

結果、納得しない客に対しては、今回のように
メーカーに損失を押し付けます。
圧倒的な販売力を盾に、メーカーに無理難題を押し付けます。

自分さえ良ければ、消費者やメーカーが困っても構わない。
それがヤマダの経営者の考えです。
現場の社員に責任はありません、サポセンの人にも責任はありません。

書込番号:14693406

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2012/06/17 22:17(1年以上前)

 家電の忍者さん、東芝の担当者の方との電話でのやり取りだったので
十分に確認しなかったのですが、今回はヤマダで負担するという話に
なったようでした。説明不足でごめんなさい。

 負担額などの詳細はわかりません。出張料と技術料は最初からヤマダ負担と
言ってましたが、パネル代は年数減額してヤマダで負担するのか5万円分すべて
ヤマダが負担するのかなどはわかりません。

 こちらに正義があると信じてはいても、なんかごねて無理やり相手側に負担を
強いているようにも感じられ、心がすっきりしているわけではありません。
お客にそう思わせることにも腹が立ちますが…。

 東芝についてはこれからも素晴らしいTVを追求してほしいと思いますし、
ただ、いくらコスト削減とはいっても、20万円もしたTVが3年足らずで
壊れ、買い替えというのは私はどうしても受け入れられません。古い人間なのです。

 長期保証はあと2年ありますが、もうこんな思いは嫌なので
次壊れたらそのときは素直に諦めます。

書込番号:14693560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/06/18 03:30(1年以上前)

参考になりました、私もZ9500が壊れたとき、諦めずに交渉します。
壊れない方がいいですが><。
確か2005年ころは、液晶TVの寿命はパネルが20年で、10年ぐらいでバックライトを交換すれば、20年は見れるので、ブラウン管TVより長持ちと、新聞や、TVなどで言ってましたよね。
そう考えるとパネルは1年保証じゃなくて、10年ぐらいメーカー保証してほしいところですね。

書込番号:14694515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/18 11:30(1年以上前)

クマーダンさん、
> 説明不足でごめんなさい。
いいえ、こちらこそ失礼しました。

> もうこんな思いは嫌なので次壊れたらそのときは素直に諦めます。
殆どのお客さんは、そうなるのでしょうね。
それこそ、ヤマダの思う壺なんでしょうけど。

まだ液晶vsプラズマで争っていた頃は、お互いに
「パネルの寿命は○万時間」って言ってましたね。
まあ、単に輝度を保つ時間の事でしたけど。

書込番号:14695243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/18 19:02(1年以上前)

魚屋げんさんさん

この話題では、猫も杓子もみたいに、「電器屋が悪いー」「上層部が悪いー」なんて一席ぶっておられる方が多いですが、
魚屋げんさんさんは、その要因について冷静に考察されているので興味が持てました。
私も、BDレコーダー、テレビとも長期保証に必ず加入していますが、
とりあえず、これまで保証のその適用を受けたことはありません。
現在も長期保証期間中のものがありますが(BDレコーダー3台、テレビ2台)、順調に稼働しており、
緊急の影響はありません。
また、今後のことを憂いてみてもしょうがないので、成り行き静観中です。
(もっとも、騒いでいるみなさんの中に、緊急にどうこういう人はどれだけいるのだろう?)

>結局、昔より高性能なものを、昔より安いパーツで作らざるを得ない所に、昔より故障が多い一因があるのかも。

このご意見にはとても納得がいきます。
そして、昔より高性能なものを、昔より安いパーツで作らざるを得ない要因として、
昔に比べて、消費者の購入価格低下への要求(値切りの要求)が過剰になったことも上げられると思います。

価格コムでの通信販売の安い値段を引き合いに出して、
その値段まで安くしろ、と要求する消費者も多くなっているのではないでしょうか。
(大概は、ネットと実店舗では掛けている経費が違うとかなんとか言われて負けちゃうとは思いますが)
さらに、「安くなるまで待つ」と公言し、いつまでも購入しない消費者の書き込みもよく見かけます。
また、安くならなかったから、結局買えなかったとう泣き言もよく見かけます。

まあ、人間ですから同じものを安く買いたいと思うのは当然ですし、
(実際、私も安くしてくれと、いつも店員さんにお願いします。あと、おまけつけてくれとか)
そのこと自体は問題ないとは思いますが、
要は、みんながみんな、安く買っちゃって店の利益は上がるのか?製造元にお金は入るのか?工場はどうなんだ?
といつも変な心配はしています。
また、なかなか買わない消費者のおかげも相まって、
お金が無い→安い部品を使う、安い給料で工場の作成者の士気があがらない、検査も充分できていない
→結果、故障が増える、って悪循環になっているように感じます。
現在の故障の発生率がとてつもなく多くなったんですよね。

>そんで、仮に4年しか持たないテレビの3倍、12年持つ純国産品が出来ても、値段は3倍以上したら、買います?

買いませんよね。
でも、例えば1.3倍(←根拠は無し)くらい高くても、品質が良くて壊れにくいテレビであれば、
みなさん買う気になるような気がします。
今が、限度を超えて安すぎのような気がします。
その0.3倍をケチった消費者の行為が、品質の低下→保証のレベル低下につながっているように思うのです。

みなさん、人としての倫理観みたいな方向で、電器屋を攻撃しておられることがあるようですが、
そもそも商売なんです。売上や利益が上がらないと社員は食べていけません。
苦情の対応と消費者離れによる売上低下を見込んででも、
電器屋としては今よりも経営状況が上向く判断をしたのだと思います。(当然、全会一致なんてことはないでしょう)
(一般消費者である私の浅はかな見解です)

値引きを要求して購入されたみなさん、
自分の利益のことももちろん大事ですが、これを機会に、
企業や社会全体のお金の流れのことも考えてみてはいかがでしょうか。

関係ない別のスレで「一消費者として純粋に安くていいものを求めるのが普通ですから」
というようなことを言われている人がいましたが、
普通でいいので、たーだ買うのでなくて、その製品をその値段で買う意味をすこしは考えてみましょう。

とりあえず、私も一般消費者なんで、長期保証の適用がどうこうという事態に陥れば、
「HDDは対象内だと言ったじゃないか」なんて電器屋に詰め寄りたいところですが、
実際、購入時にそこまで明確に念を押して交渉している訳ではないので、
「ダメ」と言われれば、ああそうですか、と引き下がるしかないような気がします。
(※ただし、次回からは長期保証の必要そうなものは、別の店で保証内容を確かめて買いますよ。)


証拠があって立ち向かえる人は、どうぞ頑張ってください。

書込番号:14696333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/18 21:48(1年以上前)

今回の場合、ヤマダが消耗品の定義を明文化した結果、お客に不利益な改訂が、過去の契約に遡及されてるという問題なので、
最近の製品に故障が多くなった理由なんかは、どうでもいい話です。

故障が多くなり、商売上、保証レベルを引き下げないとやっていけないというのが仮にその通りだとしても、
将来の契約に対して適用するなら、なんら問題はなかったわけです。

今回の場合、ヤマダは「消耗品としか書いてなかったのを、何が消耗品か明確にしただけ」というスタンスなので、
ヤマダがいう「消耗品」が、メーカーや社会通念上妥当なのかという問題です。

書込番号:14697053

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/06/18 21:56(1年以上前)

> 最近の製品に故障が多くなった理由なんかは、どうでもいい話です。

それをしなかったら製品と全く関係ないだろ
ヤマダの問題を製品スレでやってんなよ

書込番号:14697090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/06/18 22:07(1年以上前)

>結局、昔より高性能なものを、昔より安いパーツで作らざるを得ない所に、昔より故障が多い一因があるのかも。

これについて間違っているとは言いませんが・・・。
液晶テレビのパネルに関して言えば今も昔も品質にそれほど大きな違いはないと思います。

それよりも、アナログ放送終了と家電エコポイント更に驚愕とも言える価格破壊で液晶テレビがバカ売れした
事でn数が増え、それに伴って故障件数が増えただけだと思います。

その為、従来は長期保証で対応していた液晶パネルも、修理の人件費と部品代が新品の価格を超える様に
なってしまったのでパネル交換の修理は新品に買い替えて貰う様仕向けるため、液晶パネルを消耗品扱いに
したのではないでしょうか。また、洗濯機のモーター等も併せて消耗品にしたのはカモフラージュかな・・・・・?

何れにせよ、過去の契約まで遡って今回の規定を適用するのは契約違反だし、詐欺的行為だと思います。


書込番号:14697153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/18 22:22(1年以上前)

>ヤマダの問題を製品スレでやってんなよ

ヤマダの保証の話がメインなので、カテゴリ違いはその通りですね。

書込番号:14697233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2012/06/19 04:27(1年以上前)

うーん、文章中の部分だけ取って返信したら、揚げ足取りになる場合もあるよね、ミエリ2さん。

ちゃんと全体の意味を把握して返信しましょう。

という私も、先程返信名間違えたけど。

でも間違いは謝罪したよ。



ここからはカテゴリ違いと言う方々に。

今回は保証改訂前に買ったテレビの液晶パネルが「有償」(購入製品の保証書に確固たる定義がないのに)

という事でのスレ立てなので、(悪)を(その他)に変更した方が良い 以外は問題ないのではありませんか?

書込番号:14698196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2012/06/19 13:41(1年以上前)

機種スレなのに、ヤマダの話なので品質の話題はからめるなというのも極論です。
それだと機種別スレに立てる意味があったのかどうかミエリ2さんはそれを辛口に表現しただけでは?

>ここからはカテゴリ違いと言う方々に。

運営じゃないのに仕切ってまとめようとしないで。
是非をはっきりつける前に多様な意見は必要です。

書込番号:14699307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/06/19 22:32(1年以上前)

 ウチもちょうどヤマダ電機で買ったテレビの調子が悪くなったので、情報を探していてこの書き込みを拝見しました。
 ウチのテレビは、「ジリジリと音が鳴り、その時に画面が少しブレる」といった症状です。ヤマダの修理の人に来てもらうと、「基盤がおかしいかも・・・」とのこと。「会社に戻って相談してきます。」とのことで帰ったのだが、すぐに電話がかかってきて「パネルの問題なので、保証が利きません。修理には6万円かかりますがどうしますか?」って言われました。
 どうも怪しいので、症状をネットで調べてみると(それでこの書き込みも見ました。)、パネルの問題は2つあり、1つはバックライトの問題。これに問題があると画面は暗くなるとのこと。でもウチのテレビは暗くない!
 もう一つはパネル自体の問題。これが問題であればドット抜けなどが生じるが、それも違う。
 当てはまるのは、「カリス基盤」というところの症状がそっくり!
 何が言いたいかというと、最初にヤマダの修理の人が言ってた基盤の問題が正解で、会社に戻ってから相談しての判断が違うということ!
 会社ぐるみで買い直しさせようとしているとしか考えれない。
 ヤマダを疑いだしたのは、ウチをオール電化にした時、若かったのか?こちらの手の内を明かしてしまって(予算など)、後で考えると15万ぐらい高い買い物をした経験があります。
 知らない人をカモにしている感があって、それ以降はヤマダからの情報は信じないようにしています。今回は先の経験が役立った感があります。皆さんもヤマダで買うときは知識を持ってうまく使い分けましょう!

書込番号:14701265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/06/19 22:58(1年以上前)

もうレグザの話じゃねーし!

ヤマダの愚痴は他でやれ

書込番号:14701403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/19 23:03(1年以上前)

家電好きライダーさん

それで、結局どの様な結末になったんでしょう?
そのまま、放置ですと只の愚痴だけで終わりますので、ご報告お待ちしています。

書込番号:14701434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/06/19 23:12(1年以上前)

すみません。makosan19662000さん。
まだ進行中の話で、ネットで調べている中この口コミを見たもので・・・。
もちろん、結果はご報告します。あと数日中には・・・。
そこが「ヤマダの長期保証」で大事なところですから!
レグザの故障は話の序。結末をお待ちください。

書込番号:14701479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/06/19 23:30(1年以上前)

機種スレじゃなく、まだこっちでやったほうがいいんでね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14544609/

書込番号:14701573

ナイスクチコミ!0


sakurautiさん
クチコミ投稿数:35件

2012/06/22 21:32(1年以上前)

>機種スレじゃなく、まだこっちでやったほうがいいんでね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14544609/

無理です。
返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

書込番号:14712634

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障しました。。。

2012/06/11 10:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:25件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

REGZA 37Z8000を購入して2年9ケ月になります。
二ヶ月位前から、毎回ではありませんが、電源を入れて10分間ほど画像が静止画のコマ送り状態でした。
購入店に問い合わせたら、”カートを入れなおしてください。”との事でしたが、直らず使い続けていました。
 昨日テレビを見ていたら、画面が真っ白になり、音声だけになりました。慌ててヤマダ電機の5年補償に加入していたので、連絡しました。
さっそく、東芝さんから修理の日程の電話がありました。
本日地元の電気屋さんから、電話があり、症状を話すとパネル交換なら6万円位になります。との事でした。
三年にもならないのに・・・、とは思いますが、仕方ナインでしょうね。。。?

書込番号:14667659

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/06/11 11:04(1年以上前)

何の質問をされているのでしたっけ?

外部入力(HDMI入力)や録画番組の同様の現象でしょうか?

リセットは一度はされましたか(ダメもとで)?

書込番号:14667670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/06/11 11:20(1年以上前)

保証があっても6万円かかるのですか?

10分程コンセントを抜いてみてもダメですか?

書込番号:14667711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/06/11 11:20(1年以上前)

メーカー保証期間終了後の有償対応は『当たり前』です。

ですので長期保証に加入する方が多いのですよ。

書込番号:14667714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/06/11 11:23(1年以上前)

あ、ごめんなさい。長期保証加入しているんですね。

ただヤマダの長期保証は最近色々騒がれていますけど。

書込番号:14667724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:37件

2012/06/11 11:33(1年以上前)

こんにちは!

6万も修理代出すのなら、買い換えたほうが安いのでは?

参考まで!

書込番号:14667756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2012/06/11 12:24(1年以上前)

こんな感じです。。。

沢山の返信・御指導、有難うございます。

 質問が下手ですいません。m(__)m
普通にテレビが映らないんです。(^_^;)
 リセットってボタンがあるんでしょうか?
10分程コンセントを抜いてみましたが、ダメでした。
確かに、6万も修理代出すのなら、買い換えも検討しなくてはいけませんね。
悩んでみます。。。
 ちなみに、もし買い替えになった場合、現在外付けのハードディスクに録画しているテレビ番組は、同じ東芝のテレビを買わないと見れないんでしょうか?
御指導、宜しくお願いします。m(__)m




書込番号:14667898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/06/11 12:28(1年以上前)

長期保証を活用されてこの機種の修理を
するか思いきって新品を購入するかって
事ですか?

修理するにしろ新しく買い換えるにしろ
今37Z8000で録り貯めたUSB-HDD内の
番組は見れなくなると思った方がいいです。
出張修理の際にサービスマンが気をきかせて
くれたら、見れるかも知れませんが。
(その時はラッキーと思いましょう。)

修理不能なら代替え機種との交換となる
そうですが、代替え機種はZ2らしいので
微妙ですね…。

書込番号:14667908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/06/11 13:48(1年以上前)

>>哲也です!さんへ
ヤマダ電機の長期無料保証は今月(6月)1日に改定(改悪?)されているみたいです。

http://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/special/11ct9/tm954/

液晶パネルは「消耗品」扱いで「有償修理」になるそうです。
哲也です!さんが購入したのは2年9ヶ月前ですが、今度の改定(改悪?)は過去に
さかのぼって適用されるとかされないとか……。
消費者としては納得いかない内容ですね(6万円も出せば37インチでも新型で
いいのが買えると思います)。

書込番号:14668110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/06/11 21:42(1年以上前)

>もし買い替えになった場合、現在外付けのハードディスクに録画しているテレビ番組は、
同じ東芝のテレビを買わないと見れないんでしょうか?

いんや仮に同じモデルが手に入って単純に繋ぎ替えても見れません(事実上中身はパーになる
)

ならどうすれば良いかと言うと レグザリンクダビング(LANムーブ)で対応機種
(自社製RDかレクボ+パナ製デジレコ)にデータを残らずムーブするか画質劣化+等速で
他の録画機にデータを取り込む(面倒くさいので我輩は勧めない)かの二択しかない、
ちなみにHDDは最低1回は初期化する事になるが流用は出来る。


>”カートを入れなおしてください。”との事でしたが、直らず使い続けていました。

Bキャスカードの事か?、


>昨日テレビを見ていたら、画面が真っ白になり、音声だけになりました。慌てて
ヤマダ電機の5年補償に加入していたので、連絡しました。さっそく、東芝さんから修理の
日程の電話がありました。本日地元の電気屋さんから、電話があり、症状を話すと
パネル交換なら6万円位になります。との事でした。三年にもならないのに・・・、
とは思いますが、仕方ナインでしょうね。。。?

とうとうヤ〜マダの長期保証改悪の被害が広がり始めたか...,

我輩なら同じ立場になったら、

1、長期保証書の内容をタテに徹底的にヤ〜マダ(TV買った店)に猛抗議する

2、諦めてヤ〜マダ以外のまともな長期保証付けられる店で買い換える

ってトコだな。

書込番号:14669555

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/06/12 01:55(1年以上前)

>悩んでみます。。。

悩む前に、ヤマダの修理受付センターに電話して責任者の方に繋いでもらい
抗議した方が良いですよ。
確約は出来ませんが、「今回だけ特別に…」と言い出すかも知れません。

書込番号:14670706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 02:08(1年以上前)

私のレグザの19インチ液晶が同じように突然映らなくなり
結果的にパネル交換になりました。ちょうど2年経ったところでしたが、
ビックで5年保証に入っていたので0円で修理してもらえました。
修理金額欄には3万弱の金額が記入されていましたが。
ヤマダも今年の4月まではこのような場合無料修理したはずです。
今回の保証改悪遡及に関しては、レコーダーのスレを見る限り
強く抗議するとヤマダは無料修理に応じるようですよ。
レコーダーの方のスレ主さんは2年ちょっと経過を「2年目」とする
解釈で無料になったようです。

書込番号:14670724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/06/12 02:17(1年以上前)

>ヤマダも今年の4月まではこのような場合無料修理したはずです。

間違いなくしてましたよ。
現に私自身が無料修理して貰いましたので。
http://ameblo.jp/noraneko-gin0/entry-11222096580.html

実費なら7〜8万だったそうです。
当時は無料で当たり前と思ってましたが(今もですが)
1ヶ月様子見してたらと思うと…

書込番号:14670738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 08:47(1年以上前)

少額訴訟を考えられてはいかがでしょう。
知り合いの弁護士に聞いたら、「100%勝てる」と言ってました。

一回の裁判で決着が着くそうです。

無料の法律相談を捜してみたらどうでしょう?

書込番号:14671256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 08:58(1年以上前)

すいません、追加です。

改悪以前の保証内容を記載した内部資料があります。消耗品、付属品に液晶パネルなどの主要部品は入ってません。
「もし、壊れると高額修理になりますか加入をお勧めします」と言うよう指示され、加入獲得にノルマさえあったのです。

その資料に基づいて延長保証の加入を進めてましたから液晶パネルは保証対象と説明していたのです。

それなのに、地デジのピークが過ぎたところで内容の改悪とは詐欺と言われても仕方ありません。

証拠として必要でしょうから、必要に応じてご提供させてもらいますので遠慮なく言って下さい。

書込番号:14671291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2012/06/12 10:51(1年以上前)

沢山の御指導有難うございます。
すいません。全ての方への返信は出来ませんが、現況を説明します。m(__)m

昨日修理の方が来られて、やっぱパネル交換らしいです。
”少しでも安くならないかメーカーに交渉してみます”との事でした。(^_^;)
”外付けハードディスクの映像はテレビが替われば見れません”との説明でした。
やっぱりRDは最高で最強さんの返信によれば、出来るみたいですが、私の知識が追い付かないので、録画していた子供に説明して諦めさせます。有難うございました。

さて、本題となる”ヤマダ電機の長期無料保証”問題ですが、
今月(6月)1日に改定されているんですね。
何と言う不運なんでしょう。。。
症状が出始めたのは二ヶ月前(4月)で、先月の5月にはヤマダ電機に1回相談してしてるんですけどねー。。。悔しいです。
あまりに悔しかったので、昨日ヤマダの修理受付センターにまた電話して
かすかな記憶にあったので、当初「液晶が壊れると高額修理になりますから加入を勧めます」と言われ、加入したのに、液晶パネルは消耗品?じゃ納得出来ません。
と言う趣旨は伝えました。
まだ、連絡はありません。
連絡がありましたら、”けんぞう35さん”のご指導を心得対応したいと思います。
改悪以前の保証内容を記載した内部資料をおもちなんですね。
心強いです。
初めてのケースで、どこまで言っていいものか自信がありませんが、頑張ります。
テレビ無しの生活三日目です。
嫁さんからは、購入時に確かもっと安いモデルがあったのに、ヤマダ電機の店員さんに、”画像が綺麗ですよ”ってすすめられて、高目のこのモデルを買った事をチクチク愚痴られてます。(苦笑)






書込番号:14671589

ナイスクチコミ!1


ktema-rwさん
クチコミ投稿数:10件

2012/06/12 11:04(1年以上前)

のら猫ギンさん
あちらでもお世話になりました。「今回だけ特別に」いかにもヤマダが言ってきそうなことですね。でも、そこで客側が「今後もやってもらう」と強硬姿勢を見せたらどうなるのか、よくわからないところですね。

けんぞう35さん
その内部資料?らしきものを客観的に証明ってできますか?裁判的にはどっちに立証責任?があるのかわからないですが、ヤマダでもあーいえばこういうみたいな店員が、ホンモノかわからんとか言ってきそう。webのこと言ったら「私は知らない」って言うのが多かったですね。こういうことが起きても訴訟にならないのがいかにも日本って感じですね。少額訴訟って良くテクニカルタームとしては聞きますが、実際には裁判なんてオオゴトで裁判起こすってのがハナから頭に無い・・・。しかし、払った人は払い損になるんですかねぇ?全く整合性がとれない

今の現況を伝えますと、返金のほうなら書面による確約よりいけそうと、親切な店員の回答が来てるところです。また後日状況を伝えます。

書込番号:14671628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 12:27(1年以上前)

改悪以前の保証規定内部資料は店にも各メーカーサービスや修理業者にも配られてましたから、いくらでも出てきますし証言も取れるでしょう。
しかも、コピーでなく原本データーが手元にあります。

少額訴訟は10万円以下の請求なら費用は手数料1000円と文章の送料だけです。

修理の見積書とヤマダ電機が支払いを断ったという申し立て書「担当者名、日時など」、そして保証に加入しているという何らかの証明書類があれば大丈夫かと思います。

一回の裁判で決着が着くはずです。

書込番号:14671860

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mp45bさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 14:04(1年以上前)

>哲也です!さん

今回のヤマダ電機の長期保証改訂ならびにその遡及適用についての関連スレッドです。
非常に長いスレッドですが、時間あるときにでも一読されることをお奨めします。

ブルーレイ・DVDレコーダー カテゴリ

『ヤマダの長期保証が変わりました』 クチコミ掲示板

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14544609/

『ヤマダの長期保証が変わりました 2』 クチコミ掲示板

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14660472/
 
ノートパソコン カテゴリ

『ヤマダ電機の保証内容が変わりました。』 クチコミ掲示板

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14655672/



ちなみに今回の改訂、保証対象範囲だけでなく他にも改訂されている重要な点があります。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hcenter/1335261565/846
(↑は自分が書き込みしたものです。のら猫ギンさんのブログを引用させてもらっています。)

液晶テレビのように修理代が高額になりやすいものの場合、修理1回で保証が終了してしまうことも
ありそうです…。

書込番号:14672134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ktema-rwさん
クチコミ投稿数:10件

2012/06/12 16:44(1年以上前)

けんぞう35さん

回答ありがとうございます。
それだけ出回ってるのならもう間違いないですね。少額訴訟も、その費用と手間なら問題なくやれますね。裁判ということに敷居を高く感じるような人ならば別ですが・・・
これは実際に故障にならないと無理なんですよね?、やっぱり
今の段階で確約もらうための少額訴訟って出来ないんですかね?
それと少額訴訟起こしたら、ヤマダの誰が来るんですかね?購入店舗の購入時の説明者?店長?本部から派遣?

今さっきあるヤマダの店舗に行って値段交渉の際に長期保証のことを聞いて来ました。webに出回ってる典型的回答の通りでしたね。その店員さんは5月と6月の改悪を混同しておりました。6月保証の累計のことを知らず、5月保証の人もそれ以前の人も累計での修理となるという新解釈を打ち立てておりました。
ちなみに新保証の約款をもらおうとしたら拒まれ、コピーも拒まれそうになりました。最終的にはコピーはもらってきましたが、それもフロア長クラスに確認しにいったような素振りでしたね。

今返金通ったら買うテレビのことも考えているんですが、テレビ本体も店頭だといい値段が無いし、長期保証もどこまで信用していいやら・・・ケーズとかも価格競争で無理してるところは無理してそう(近所は無理な価格はまず出さないので価格コムの3割増しw)なので、それも考えるとイオンあたりが無難ですかね?イオンなら家電が主力かどうかはわからないんですが、他の利益で埋めてくれそうなので、ヤマダの改悪のような保証破綻は無いかなと。

書込番号:14672579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 16:51(1年以上前)

>哲也です!さん
パネル交換で直れば外付けHDDに録画した番組を見ることができます。
現に私のレグザは修理後普通に録画した番組を見ることができます。
ですから頑張ってヤマダに修理させましょう!
多分、裁判も辞さない勢いで交渉すればヤマダ側があっさり折れて
話がつく可能性大です。仮にもし裁判で戦われることになったら
みなさん応援しますよ!

書込番号:14672601

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Dlife専用リモコンについて

2012/03/17 09:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

ディズニーチャンネルのDlifeが開局されるにあたりセブンイレブンより専用リモコンをいただきました。
早速自宅のZ8000に向けて設定したのですが、なぜかBSフジが表示されます。
乾電池を抜いて何度も設定をやり直したのですがDlifeに切り替わりませんでした。
リモコンが故障しているのでしょうか?どのたか正常に設定する方法をご存知の方はいらっしゃいますか?
なおリモコン裏の切替スイッチは左側(東芝)にして設定しました。

今は仕方がないのでREGZAのダイレクトリモコンのBS2(BS・NHK2)にDlifeを割り当てましたた。

書込番号:14301083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/03/17 10:22(1年以上前)

他の部屋にBS対応のテレビがあればそちらで試してみてはいかがでしょうか?
書き込まれた文章を見る限りでは考え方を変えればBS2に既に番組登録してある事が
災いしている可能性ってありませんか?

書込番号:14301280

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/17 11:54(1年以上前)

まぁ、上手く行かないなら電話しろって書いてあるから、
直接問い合わせた方が早いのでは?(^_^;


>今は仕方がないのでREGZAのダイレクトリモコンのBS2(BS・NHK2)にDlifeを割り当てましたた。
個人的には、「リモコン2つ」よりも、
こういう使い方の方が理に適っていると思いますm(_ _)m
 <ちょうど空いた場所ですし...(^_^;

書込番号:14301726

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirocrvさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/17 13:47(1年以上前)

セブンに行ったついでに、無料だったのでもらってみましたが、同様の現象が発生して使い物になりません。

リモコンの仕組みは、「BS切替」、「2」、「5」、「8」の順番にシーケンス的に信号が送られる感じだと思いますが、タイミングの問題なのかうまく動いていないようです。

うまく機能していたとしても、電源を入れた後に機能するリモコンでは意味がないように思えます。
せめて電源ON、BS258ができる一発リモコンなら良かったのに。

それ以前に、まともにリモコンが機能しないのではDlifeチャンネルの目論見も無駄に・・・

書込番号:14302184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/03/17 16:30(1年以上前)

リモコンコード1でないと使えないようです。
1,2の割り当てのREGZA2台で試したら1のほうだけ設定できて、BS258に切り換わりました。

書込番号:14302837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/17 17:14(1年以上前)

REGZA 42RH500です。何回やってもBS181が出てきます。
事情を説明してもう1個もらってきて設定しても同じでした。ダメだ〜

書込番号:14303031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/03/17 17:41(1年以上前)

Dボタンで最後に視聴していたBSチャンネルになったあと、説明書にあるように右上にBS---と出て
2,5,8と自動で入力されていきます。

書込番号:14303163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/17 17:53(1年以上前)

マオポンDXさん
リモコンコード1とか2はどのようにして設定しましたでしょうか?

書込番号:14303225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/03/17 18:01(1年以上前)

RH500の説明書見ても載ってないので、これはコードは1つしかないのだと思います。

書込番号:14303276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/17 18:14(1年以上前)

まおぽんDXさん

早速ありがとうございます。DLifeのリモコンは私の機種では使えないのかもわかりません。平日に電話してみようと思います。

書込番号:14303345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/03/17 18:24(1年以上前)

皆さんご指導ありがとうございます。
現状は困っていないのでダイレクトリモコンに割当てたまま使用することにします。
多謝m(_ _)m

書込番号:14303401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/17 18:38(1年以上前)

そもそも使えたとしてもボタン1個のリモコンなんて。。。

書込番号:14303456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/03/17 23:28(1年以上前)

DLIFEって、見たいと思うような番組やってないと思うのは、私だけかな。
BSフジのタケシ、所ジョージ、等々力ベース、世田谷ベースと、TOPギアしか、BSで見てないや。

書込番号:14305036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/03/18 20:07(1年以上前)

家のZ7000もやはり設定できませんでした。

あまり期待はしてませんでしたが

電池もらったと思えばいいかなっと。

Dlifeドラマは、第1話から放送なのでけっこうはまるかも!

書込番号:14309537

ナイスクチコミ!1


shindeshiさん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/18 23:38(1年以上前)

うちの32C3500も同じ症状で専用リモコン使用できませんでした。
Dlife問い合わせフリーダイヤルに問い合わせたら、「動作確認されていない機種ですので、専用リモコンの製造会社に問い合わせてください。」とのことです。

専用リモコンの、2,5,8の信号が間違ってるんだろうと思ってます。
地デジ12キーの2,5,8の信号を出さなければならないところを、BS-CSの12キーの2,5,8を出しているようです。
なので、BSに切換え後
2:NHK2
5:BS朝日
8:BSフジ
を表示してその後反応無し・・・・

残念ながら専用リモコンはゴミ箱行きです。

書込番号:14310984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/26 05:25(1年以上前)

Dlifeのリモコンがチャンネル切り替えなくなったので
スマホのカメラで赤外線を発信しているか
見てみたら、発信していません。光っていないのです。
電池は充分に残っています。
単なる故障なのですね。

書込番号:14486311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

T33-0103DD-058-0018 更新情報

2012/02/18 04:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

55・47ZH8000/47・42・37Z8000 共通。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#P2

他の一部のTV同様、

「ブロードバンド使用中にテレビが再起動することがありましたが、改善いたしました。」

の更新内容です。

実施日
2012年2月20日〜

現状、BSデジタルのみかな??

2月20日〜2月26日
0:36 〜 0:56
4:34 〜 4:54

書込番号:14169024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/18 09:24(1年以上前)

リンク先見れば解るから全文コピペしなくてよい
携帯やスマホで見るとスクロールがめんどい

あとZ2もここもリンク先が違う

書込番号:14169486

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/02/18 09:31(1年以上前)

ああ〜携帯関係まで頭になかったですね。すいません。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8000

書込番号:14169507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/18 12:07(1年以上前)

まえから気になっていたのですが、
他の企業のHP内容全文コピペは法律的に大丈夫なのでしょうか。
(許可をとられているのでしたら問題ないと思いますが)

ミエリ2さんがおっしゃっているように、リンクをはってあるのでコピペは必要無いです。

仮にコピペに失敗して、改ざん状態になったときに元の企業に迷惑がかかる恐れもありますので、
この掲示板に限らず、掲示板の意見自体の文章コピペ以外は、あまりやらないほうがいいと思います。

スレタイと関係ない話ですいませんでいた。

書込番号:14170107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング