REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DNSサーバーの応答がありません

2013/03/30 21:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:6件

本日、テレビを無線化しようと思いバッファローのワイヤレスユニットのWLAE-AG300N/Vを購入し元からあった同じくバッファローのWZR2-G300NにAOSSで繋げました。
そこまでは良かったのですが、試しにYahooにつなごうとすると、「DNSからの応答がありません」と出てしまいます。
PCはMacを使用しているので、エアステーションでDNSアドレスなるものを探して見たのですが見つかりませんでした。
レグザ側の設定は
IPアドレス設定・・・自動取得
DNS設定・・・自動取得
プロキシ設定・・・使用しない
となっています。
DNS設定は自動取得になっていますが、薄い字で192.168.11.1と表示されています。
何度接続テストをしても「DNSの応答〜ルーターの設定をご確認ください」と出ます。
こういったネット関連の設定はほとんど手を付けたことがなく、疎いのです。
どうか、ご教授をお願い致します。

書込番号:15958348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/31 00:17(1年以上前)

>DNS設定は自動取得になっていますが、薄い字で192.168.11.1と表示されています。
これは、「WZR2-G300N」のIPアドレスの筈です。

「DNS設定」を「手動」にして、「WZR2-G300N」の「WEB設定画面」から、
「インターネットから取得しているDNSアドレス」を設定してみて下さいm(_ _)m
 <http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/router/f_list/l_wzr2g300n-1.html
  「DNS(ネーム)サーバアドレス」


「テレビのリセット」をしてみると、普通に繋がる場合も有るので、まずはそこから試して見ては?
 <「テレビの初期化」では無く「リセット」ですm(_ _)m
  一番確実なのは「コンセントを抜く」です。

書込番号:15959097

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6件

2013/03/31 10:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
コンセントを抜いて見たのですがやはり改善されませんでした。
WEB設定画面とは、rootでログインするやつでよろしいですか?
設定画面を開いて、Interner/LANの項目の
タブInternetの[拡張設定]のDNS(ネーム)サーバアドレスの欄に数字をいれてみましたが、
入力項目に間違いがあります。
場所: プライマリのDNS
内容: 本体のLAN側IPアドレスは指定できません
となってしまいます。
一体どこを設定すれば良いのでしょうか。

書込番号:15960386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/04/01 02:02(1年以上前)

>タブInternetの[拡張設定]のDNS(ネーム)サーバアドレスの欄に数字をいれてみましたが、
>入力項目に間違いがあります。
>場所: プライマリのDNS
>内容: 本体のLAN側IPアドレスは指定できません
>となってしまいます。
>一体どこを設定すれば良いのでしょうか。
違います。
 <「ルータ自身のIPアドレス」を設定する意味は全く有りません。

「ルーターに設定されているDNSアドレスをテレビにも設定する」
です。
ルーター側の設定を変えてはいけません。

「設定をする」のは、あくまでも「37Z8000」の話です。
 <「WEB設定画面」は、「設定内容を確認する」だけです。

書込番号:15964009

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2013/04/01 09:42(1年以上前)

すみません、自己解決しました!
原因は定かではないんですが、テレビをネットに繋ぐためにあれこれとルーターの設定を見て回ったりしていたところ、
時を同じくして同じ部屋にあるWii Uのインターネット接続の調子が悪くなっていて、
一旦Wii U のAOSS接続先情報を削除するとWii U の調子も良くなり、それと同時に、
テレビも正常にネットにつながるようになりました。

(WLAE-AG300N/Vの情報は削除していません)

アドバイスをくださった皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:15964517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/04/02 23:29(1年以上前)

>(WLAE-AG300N/Vの情報は削除していません)
???

「削除」する様な項目は一切無いはずですm(_ _)m
 <話でもそのような事は書いていない筈ですが、
  何をしようとしていたのでしょうか?(^_^;

「WZR2-G300N」と「WLAE-AG300N/V」は「無線LAN(AOSS)」で接続出来ているのですから、
「設定を変える」という話も有りません。

「テレビがDNSを自動で取得して正常に動作する」

「テレビにDNSを手動で設定して正常に動作させる」
のどちらかだったと思いますm(_ _)m
 <結果的に前者で解決出来たと...


余計な操作をして、問題が起こらないことを祈りますm(_ _)m

書込番号:15970887

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:36件

2013年3月28日、実家の42z8000が地デジのみ映らないという現象がおきました。
朝、テレビを点けると地デジ画面が白い砂嵐状に表示され番組が映りません、BSは普通に映ります。
 まず、掃除機でテレビの裏に付いている埃を掃除機で吸って軽く掃除をしました。
 それからアンテナレベルを調べると60以上有り、画面も番組が普通に映しだされます。
 そこで、初期設定から、自動チャンネル設定を行ってみたのですが、それでも画面は砂嵐状体。
 次に、手動チャンネル設定をしたところ、今度は普通に番組が観られるようになりました。
 結局ナゼこのような症状が出て、なぜこのような操作で治ったのか分かりませんでしたが、私の場合はこれで正常な状態に戻せました。同じような症状が出た方がいらっしゃいましたら上記のような手順を行っていただけば見られるようになるかもしれませんので報告させていただきます。

書込番号:15949409

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/03/30 05:39(1年以上前)

お住まいが判らないので何とも言えませんが、
東京近郊なら「放送波切り替え実験」の為に、
「東京タワー」→「東京スカイツリー」
へ放送波の切り替えを行っている場合が有りますが、
時間帯的には違う様にも思いますm(_ _)m

お住まいによっては、「UHFアンテナ」の向きが、極端に「東京タワー」に向いているために、
「東京スカイツリー」からの電波が受信出来ないという方も居る様ですm(_ _)m
 <大抵、「東京タワーの北〜東側で隅田川までにお住まいの方」は、
  アンテナの向きが全く違うので、「全方向型」でも無い限り、向きの変更が必要に...
  「東京タワー」と「スカイツリー」のちょうど中間なら、
  「向き」が180度違う事で上手く受信出来るというケースも...(^_^;

実験の結果、一時的にしろ、地デジが受信出来ないと判断してしまったテレビが、
チャンネル表示(受信)を中断してしまったとか!?
 <「再スキャン」が必要なケースかも?


「CATV」を契約している場合は、「CATV会社」のメンテナンスなって場合も有りますし、
実際に障害が発生しているケースも有ります。


単なる「チューナーの寿命」って事も..._| ̄|○
 <初期症状として現れたモノで、今後頻度などが増えるという可能性も...


「テレビが(一時的にだけ)映らなくなった」
という結果だけでは、原因を特定するのは非常に困難だと思いますm(_ _)m

書込番号:15955350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/03/30 15:12(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん御返答ありがとうございます。
実家は横浜市の瀬谷区です。
時節柄、私もスカイツリーからの電波切り替え時にになんらかの影響を受けたのかもと疑ったのですが確証は持てませんね。
ここに書き込めば似たような現象にあった方々と情報を交換できるかとも考えたのですが、他に同じような体験をされた方もいらっしゃらないようですし、私の実家の固体特有の問題だったようですね。
2009年の製品ですからボチボチ不具合が出てもおかしくないのかもしれませんが、できれば10年ぐらいは頑張ってほしいと思ってます。

書込番号:15956989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:7件

3年前に購入時、外付けUSBHDDの電源がテレビ本体電源に連動して落ちない現象がありました。原因はテレビ本体、リモコンの電源を落とす操作をしても、画面が消えているだけで本体の電源か落ちない不具合でした。確か電源を落としてもソフトウェアの不具合でBSアンテナに電源を供給し続けるため電源が落ちず、ソフトウェアの更新で解決しました。しかしまた電源が落ちない現象が発生。ここ最近のソフトウェアの更新で不具合が発生したんじゃないかと思うのですが、皆さんどうでしょうか? 全く電源が落ちないというわけではありませんが(一晩すれば電源は落ちてます)、少なくともテレビの電源を入れて4-5時間は電源が落ちないです。(テレビ本体、リモコンの電源スイッチで電源を切る操作をしても、USBに通電、光デジタル端子点灯、背面は明らかに通電している温度)

書込番号:15072959

ナイスクチコミ!0


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/09/16 13:05(1年以上前)

こんにちは
>3年前に購入時、外付けUSBHDDの電源がテレビ本体電源に連動して
 落ちない現象がありました。

その時のHDDが現在もですか? HDDの型式も書かれたが良いと思います。

HDDの型式が書かれていないので、ですが >3年前に購入時
以下HPのHDD機種では無いですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090904.htm

http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm
(3年も経つので関係ないかもですが確認に書きました。)
的外れなら失礼しました。

書込番号:15073032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/16 13:27(1年以上前)

HDDは関係ありません。確かに3年前HDDとの相性の問題とか言われましたけど(HDDはレグザ対応)、問題は、本体、リモコンの電源を落とす操作をしても、画面が消えただけで、電源が落ちないことです。つまりUSB通電(USBライトをつなげれはわかります) 背面の温度、光デジタル端子点灯していることです。画面が消えても本体の電源が落ちてないことです。書いてある内容確認してください
たぶん最近のソフトウェアを更新で、不具合発生だと思うのですが・・・
Z8000持っている方どなたか、本体、リモコンの電源を落とす操作をし後、USB通電(USBライト、マウスを接続をすればわかります) 背面の温度、光デジタル端子点灯を確認してもらえないでしょうか・・・・ 私の場合確認しただけでも最低4-5時間電源が落ちません。

書込番号:15073113

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/09/16 17:15(1年以上前)

スレ主さん、

私も似た症状を32ZS1で、経験しました。
(以前、USB扇風機切れていたのに更新後、切れてなくそれに気づいたのが数ヵ月後で。。。)

で、結論から言えば、私はその当時ファームでその排熱問題で更新したのに逆に電源かかった状態だったので(スレ主さんの話し同様、USB供給しているし光端子も赤く光ってる)、しかたなく、初期化2を行なって、元に戻りました。主電源長押しリセットでもダメだったので。

Z8000は、この最近更新あったか?わかりませんが、
同様に初期化2で対応してみてはどうですか??
USBの録画データは、そのままなので消えませんが、
TV設定項目が初期化する場合はあります。
なので、その辺はまた一からになりますが。


余談で、Z8000も親が持ってますが、たまにUSBHDDが電源入りっぱなしのときがあります。
その場合は、TVの主電源長押しリセットとHDDの電源を一旦切る程度で対処してます。

書込番号:15074023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/16 20:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。初期化2をしても、主電源を長押しでもダメです。ソフトウェア更新は、7月にあったはずです。

書込番号:15074702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/09/16 20:54(1年以上前)

michimasa999さん
>ソフトウェア更新は、7月にあったはずです。

Z8000のソフトウェア更新は昨年の7月更新が今のところ最新のファームのようです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_zh8000.html

書込番号:15074957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/09/16 21:15(1年以上前)

連投失礼します。
michimasa999さん
私Z8000ユーザーです。

私の状況のみを書きますが、私の場合3年前でも今でも状況は変化なしです。
私の場合IOのHDD(HDCRとHDCS)を使っており、USB-HDDの省エネ設定すれば電源連動していた覚えがあります。
しかしテレビにメール予約設定を行うとテレビ電源OFF時にUSB-HDDの回転は止まるものの、電源通電ランプは消えなくなりました。
しかし気にせず3年使用しており現在でも快調です。
(HDCSについてはメーカーが認める不具合がありメーカー対策してもらいました)

これに対し、バッファローのHDD(HD-CB)も利用していますが、こちらはメール設定の有無にかかわらず、テレビと電源連動して通電ランプも消えます。
こちらは省エネ設定状態だとテレビ電源ON時でも、あまりにもこまめにHDD電源OFFとなるので、HDD負担軽減のためにUSB-HDD省エネ設定を切としました。
(HDDはこまめに起動と停止を繰り返すことが最も負担がかかり、電気代を無視してHDD負担軽減のみを考えると電源入状態継続の方が、こまめに起動停止するよりは負担が少ないそうです)

省エネ設定切にしてもバッファローのHD-CBはテレビの電源OFFとすればHDDの電源がおちます。

これはIOとバッファローのHDD違いと理解して3年間使用し続けています。
私の場合は両者の差をまったく気にしていません。
あまり参考にならないかと思いますが、私の状況は以上です。

書込番号:15075101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/16 22:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。何度も言うようですが、HDDではなく、電源が落ちるかどうかです。背面の光デジタル端子は、点灯しっぱなしではありませんか?背面が熱くないでですか?

書込番号:15075631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/09/16 23:08(1年以上前)

申し訳ないです。
再度言いますが、私のZ8000は変化なしです。
HDDの電源ランプが消えるものと消えないものがあります。
>背面の光デジタル端子は、点灯しっぱなしではありませんか?背面が熱くないでですか?

私のUSB-HDDには光デジタル端子なるものは存在しません。
もしかしてZ8000背面の光テレビLAN端子のこと?(LAN端子にはランプ付いてないですし)
また、USB-HDDの背面、テレビ背面のLAN端子、USB端子もすべて正常であつくありません。

正直スレ主さんの状況がよくつかめません。
(ソフトウェア更新の情報源もよく見えませんし・・・)
私の情報は参考にならなそうなので退散させていただきます。
失礼しました。

書込番号:15075816

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/09/16 23:11(1年以上前)

スレ主さん、

>返信ありがとうございます。初期化2をしても、主電源を長押しでもダメです。ソフトウェア更新は、7月にあったはずです。

T33-0103DD-058-0018が最新だと思いますが、これは今年2月に更新がありましたね。

それはそれとして、初期化2でもダメでしたか。
私は、それで背面の熱や光端子の光もなくなりましたが。。。

最悪、すべての初期化までやってどうかですが、それをしちゃうと工場出荷状態に戻るので、
お勧めは出来ませんが。一度サービスに連絡してみてもらう方がいいかもしれませんね。

あ!あと、解決策ではないですが、
機能設定内の番組更新を今は「する」にしていたら、「しない」に変えてみてください。
それでとりあえず、熱や光が出ていなければいいのですが。。。

というのは、私の場合、初期化2をする前にその設定を「しない」にしたら、熱はなくなりました。初期化2後は、「する」にしても、大丈夫になりましたけど。

書込番号:15075838

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/09/16 23:20(1年以上前)

ローカスPCIさん、こんばんは。

>背面の光デジタル端子は、点灯しっぱなしではありませんか?背面が熱くないでですか?

これって、TVにある光デジタル音声出力のところですよ。
電源入っているときに、カバーがあるので赤い光が見えにくいかもしれませんが、
めくると赤く光ってますよ。

電源OFFしたら、内部動作していなければ、あの赤い光も消えてます。

背面が熱いっていうのも、ON状態やOFFでも内部動作していると、接続端子辺りが温かくなってますよね??
それのことを言っているんですよ。

なので、内部動作がずっとしている?状態なので、USB-HDDも省エネ設定にしていてもランプが付きっぱなしになっちゃうんですよ。

私もZS1で同様なことは経験していたので、内容はわかります。
で、初期化2を行なって私は直りましたけど、スレ主さんは、残念ながらダメのようですね。

書込番号:15075900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/09/16 23:48(1年以上前)

退散後失礼します。
u-ichikunさん レスありがとうございます。
いつも情報ありがとうございます。
USB端子の横にある光デジタル音声出力のことだったのですね。
たいへん失礼しました。

今確認しましたが、私のZ8000の場合リモコンでのテレビ電源ON時、OFF時いづれも赤ランプが点灯しています。
しかし、これ点灯していてもバッファローUSB-HDD(HD-CB)ならば、テレビの電源と連動してUSB-HDDの電源ランプも消灯します。

USB-HDD電源連動とはあまり関係ないような気がします。
またこの光デジタル音声出力端子機械熱のような温かさはありますが、熱いとは感じませんでした。

いずれにしろ情報ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15076078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/17 00:17(1年以上前)

ローカスPCIさん情報ありがとうございます。やはり光デジタル端子は電源ON OFFかかわらず点灯していましたか。これで確定ですね。ソフトウェアのパクですね。つまり電源は落ちていないということですよ。何度も言うようですが HDDが連動するしないをいっているわけではありません。 (HDDは省エネモードがありますからね ) テレビの電源が落ちるかどうかです。
私の場合は一度テレビの電源を入れれば最低でも4-5時間電源が落ちないです。東芝さんにソフトウェアのパクを直してもらうしかないてすね。

書込番号:15076262

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/09/17 00:24(1年以上前)

ローカスPCIさん、どうもです。

>今確認しましたが、私のZ8000の場合リモコンでのテレビ電源ON時、OFF時いづれも赤ランプ
>が点灯しています。

そうですかぁ〜。
私はOFFでは、消えていたと思っていたので、
また親のTVを確認してみます。

書込番号:15076304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの認識エラーについて

2012/07/06 10:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:20件

お初です。
本機とバッファローのHD-PNTU3の1TBを使用していますが、今朝突然USBHDDが認識できませんとメッセージが表示されました。
再接続させて電源をつけると新規のUSBHDDが接続されました。設定すると初期化されますがよろしいですかと聞いてきたのでいいえにしています。

昨夜まで普通に録画も視聴もできていました。

HDDはバッファロー製の背面取り付けケースに入れています。

3ヶ月前くらいに買ったばかりの新しいHDDです。

原因と対処法などわかりましたらご教授願います。

サポートセンターは以前別のHDDトラブル時に基盤交換とデータ初期化の一点張りでしたのであまりかけたくありません。
その結果買ったHDDがまたこんな状況です。

宜しくお願い致します。

書込番号:14770223

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/06 10:54(1年以上前)

まずは、「テレビのリセット」をすることです。

この辺の機種には取扱説明書に載っていませんが、
「コンセントを抜いて、しばらく放置した後、もう一度電源を入れ直す」
という事で、「テレビのリセット」がされます。


>サポートセンターは以前別のHDDトラブル時に
>基盤交換とデータ初期化の一点張りでしたのであまりかけたくありません。
これについても、「基板交換」をしたとしても、「録画済み番組の救済措置」は有ります。
サービスが来る前にメーカーにその旨をしっかり伝えれば、対応してくれるはずです。
 <いわゆる「MACアドレス書き換え」

「別機種に買い替え」や「機種(モデル)交換」の場合には、この措置は適用されませんm(_ _)m

まぁ、前科が有る基板(ロット!?)の様なので、
もしかしたら「基板交換」が絶対条件になるかも知れませんm(_ _)m

書込番号:14770288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/07/06 11:28(1年以上前)

できるとしたリセットぐらいですかね?

Z8000とHDDを再度、電源の抜き差しと、ケーブルも抜き差ししてみてください。

この世代前後のZシリーズでは、当時バスパワーHDDでは問題多発していましたから
ポータブルタイプは避けたほうが無難ですね。。。

それが原因かどうかは推察できるわけではありませんけれど。

書込番号:14770386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/07/06 15:32(1年以上前)

こんにちは

外付HDD録画対応TV3台(レグザZX9500、RE1、ビエラDT3)を使って録画してるんですけど、何ヶ月かに1回ぐらいは、録画用HDDがありません。新しいHDDがあります、初期化しますか?などのメッセージがでますよ。
HDDの相性か、外付けHDDの相性かは解りませんが、そういう時は、外付HDDのLEDランプが点灯しつづけて、予約録画をそうなってる間は、全部失敗します。

私が、やってる簡単な対処法として、TVの本体の電源ボタンを切って、外付HDDの電源スイッチを切って、TVの本体の電源を入れて、外付HDDの電源を入れるだけです。
何故かしらないけど、今まで、十何回か、その対処方で、元通りになりました。
はじめのころは、焦りましたが、最近はまたかという感じで、対処してます。

書込番号:14771216

Goodアンサーナイスクチコミ!5


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/07/06 19:20(1年以上前)

スレ主さん、

私も37Z8000を親が扱ってますよく知ってますが、
対応HDDでも、ときたま認識しなくなる場合がありますね。

その時は、HDDの電源ON/OFFで大体が直ります。
使ってるHDDは、3.5HDDのその時代のもので(型式忘れてしまいましたが)、
HDDアクセスランプが常時ONになっているので、見た目でもおかしくなっているのはわかります。

お使いのHDDは、メーカーHPの動作確認には掲載ないですね
(見間違ったらすいません)
動作確認あっても同様になりますから関係はないですが。

私が対処しているのは、さきのHDDの電源コンセント抜きのリセットをしてますが、
念のためで、主電源長押しのリセットをしています。

あとは、HDDの残量がどのくらいかわかりませんが、
私のときは、10%台でかなり録画ミスの経験はありますので、
その時は、不要部を消して容量を増やしてミスを減らすようにしています。

参考程度ですが。

書込番号:14772010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/07/06 20:19(1年以上前)

名無しの甚兵衛様
サムライ人様
エックスピストル様
u-ichikun様

ご回答ありがとうございます。
皆様のアドバイス通りまずはテレビのリセットと思い、帰宅後にテレビの主電源を切ってからコンセントを抜き、再度差し込んでONにしましたが「新規のHDDを認識しました」のメッセージでした。

リセットできてないのかと思い、主電源長押しでリセットしました。
リセットしましたのメッセージが出たので期待しましたが結果は同じ。。。

ポータブルHDDのため、HDD自体の電源ON・OFFはできないためテレビのみの動作となります。

東芝サポートセンターに電話したら混み合っているとのアナウンスが流れ、かけ直すと時間外のアナウンス。。。
もう初期化しかないんでしょうか。。。

書込番号:14772257

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/07/06 22:56(1年以上前)

ダメでしたか〜

この辺は、判断できにくいですが、
あとZ9000でも、HDD認識エラーを経験してますが、
(IOの3.5HDD)
このときは、購入半年後に動作不安定になり、録再生も出来なくなって、最後は認識エラー。
(このときは、データを諦めてPCにつないで見ましたが認識しない、フォーマットできないなどの症状)

結局、IOサポートに相談したら、故障の可能性があるとのことで、調査してもらって、
結局HDDに問題があって、無償交換になりました。

今回が同様かどうかはわかりませんが、
覚悟してTV側の初期化登録をしなおして動作しだすか?
それでもダメか?になってきますかね??

書込番号:14773043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/07 00:19(1年以上前)

http://buffalo.jp/taiou/tv/toshiba/hdd.html#zx8000
には、「HD-PNTU2シリーズ」のサポートを謳っていますが「※2」が有ります。

「HD-PNTU3」は「USB3.0」での接続を想定しているため、
「消費電力」が「HD-PNTU2シリーズ」よりも多い可能性が有ります。

そうなると、動作が不安定になって、接続が切れたり録画が失敗する可能性も出ます。
 <メーカーも「対応」を謳っていませんし..._| ̄|○
  「〜U3」の製品は極少数...しかも「ポータブル」は無し...

>もう初期化しかないんでしょうか。。。
なので、個人的には「また起きる」という考えが..._| ̄|○

「ポータブルHDD」の場合、いろいろ制約や条件が判り難いので、
個人的には「動作確認済み」以外の製品はお勧めできませんm(_ _)m
 <それでも、中のHDDの仕様が変わった場合、メーカーもそれを保証しませんし...

書込番号:14773450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/07/09 09:23(1年以上前)

皆様ご回答及び相談にのっていただきありがとうございました。

結局諦めて初期化しようとしましたが初期化すらエラーになりました。

HDDの故障かと諦めて保証期間内だったため販売店に修理に出しました。

データの保護も可能であればするよう依頼しましたがほぼ諦めてます。

goodアンサーは私と同じ環境で今後の不安も解消できるような内容でしたのでエックスピストル様にさせていただきました。
他の方々もありがとうございました。

書込番号:14783617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信24

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機の長期無料保証

2012/06/17 13:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

ヤマダ電機で買ったレグザが故障して、お客様サポートセンターに電話したところ
長期無料保証の約款が変わって(曖昧だった部分を正確に記して)液晶テレビの
パネルは消耗品なので保証対象外ですと言われた。

今年の6月から変わったらしい。

オペレーターのお姉さん曰く
「保証規定に明示していませんでしたが、液晶パネルはもともと消耗品扱いでした。
今回それをはっきりとさせまして、無料保証の対象とはなりません」の一点張り。

2台同時に購入したレグザが2台とも3年立たずして故障したため、「冗談じゃない」と言うと
上司が出てきて、同情しつつもお姉さんと同じ説明。

後日東芝の修理担当者が来て、パネルの不具合のため有償と言われたが
交渉の結果今回のみ無償ということになった。


次回からは補償の対象にはならないということなのでもうヤマダでは購入しないつもり。

ケーズ電気の無料保証が充実しているらしいので、次回からはケーズにします。
ただ価格は高いです。

最近のTVはなんでブラウン管時代のように10年以上使えるように製造していないのでしょうか。

書込番号:14691664

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/06/17 15:02(1年以上前)

最近のTVはなんでブラウン管時代のように10年以上使えるように製造していないのでしょうか。>

早く買い換えてもらいたいから。金儲け。。。¥( ^ω^)

交渉の結果今回のみ無償ということになった。>
よかったですね。後学のために、どのように交渉したか、できましたらおしえてください。


書込番号:14691949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/06/17 17:32(1年以上前)

金儲けのために長持ちしない製品を作っている…
もしそうなら日本の製造業はもうだめかもしれませんね(悲)

交渉は、サポートセンターでは上司が出てきたので
 @TV購入時は液晶パネルが消耗品である旨の説明はされていない
 A2台同時購入したうち先に壊れた(2年5か月使用)レグザはパネル交換にもかかわらず無償
 Bその際にも本来パネル交換が有償である旨の説明はなかった
 C長期無料保証があったからヤマダで購入した

等のこちらの主張を伝えました。

なお6月になって連絡した2台目の故障はまだ修理はすんでおらず
東芝のサービスマンが実物を確認に来て
「LCDパネル故障を確認しました。有償です。
 ヤマダ電機さんとの話し合いで、出張料と技術料はヤマダさんが持ってくれる
 ということなりましたので、お客様にはパネルの部品代のみを負担してもらいます。
 本来5万円ですが年数減額して12500円となります。」

と言われました。そこで、まぁいいかなと心が折れかけましたが
やはり納得がいかなかったので、こちらの主張を東芝の担当者にも
伝えました。腰が低くとても感じの良い担当者だったそう(嫁談)で、
もちろん穏やかな口調で電話で伝えたところ、
「ではいったん(この話を)預からせてください」となり
翌日、「今回は無償で対応させていただきます。ただ次回からは
有償扱いになってしまいます。」
と連絡が入りました。

とこんな感じです。まだ修理は済んでいないのですが、今後壊れないことを祈るばかりです。

書込番号:14692395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2012/06/17 19:58(1年以上前)

細かくは書きませんが、テレビ自体の性能って、年々上がってますよね。

そんで、値段って、昔より断然安いですよね。

つまり、原価を下げないと、いいものを作っても売れない=利益が出ない

この辺が、大元の原因では?

結局、昔より高性能なものを、昔より安いパーツで作らざるを得ない所に、昔より故障が多い一因があるのかも。

小さな部品では、例え国産の半導体を使用しても、以前なら国内の1次サプライヤーから仕入てた原料のウェハーが、実はLGに代わってた、何てよくある話しです。


全てパーツをメイドインジャパンにすれば、ブラウン管テレビ並みの耐久性を持った、お高いテレビができるかも。

そんで、仮に4年しか持たないテレビの3倍、12年持つ純国産品が出来ても、値段は3倍以上したら、買います?


私は消耗品と割り切り、安い方を買いますね。
技術は日進月歩、もっと良いもの(耐久性を除き)が出るでしょうから!

書込番号:14692843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/17 21:56(1年以上前)

クマーダンさん、無償修理になって良かったですね。

ただ、その代わり東芝が損失を被ったようです。
本来なら、保険契約者であるヤマダが負担すべきところ
自分勝手な解釈で、消費者とメーカーに負担を強いています。

ヤマダの言い分は一貫して、
「規約は変更していない」
「消耗品の範囲が不明確だったのを明確化した」
と言う事のようです。

ヤマダは上手く言っているつもりのようですが
自分で「不明確だった」と認めている時点で
ヤマダの言い分は通りません、消費者契約法違反です。

結果、納得しない客に対しては、今回のように
メーカーに損失を押し付けます。
圧倒的な販売力を盾に、メーカーに無理難題を押し付けます。

自分さえ良ければ、消費者やメーカーが困っても構わない。
それがヤマダの経営者の考えです。
現場の社員に責任はありません、サポセンの人にも責任はありません。

書込番号:14693406

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2012/06/17 22:17(1年以上前)

 家電の忍者さん、東芝の担当者の方との電話でのやり取りだったので
十分に確認しなかったのですが、今回はヤマダで負担するという話に
なったようでした。説明不足でごめんなさい。

 負担額などの詳細はわかりません。出張料と技術料は最初からヤマダ負担と
言ってましたが、パネル代は年数減額してヤマダで負担するのか5万円分すべて
ヤマダが負担するのかなどはわかりません。

 こちらに正義があると信じてはいても、なんかごねて無理やり相手側に負担を
強いているようにも感じられ、心がすっきりしているわけではありません。
お客にそう思わせることにも腹が立ちますが…。

 東芝についてはこれからも素晴らしいTVを追求してほしいと思いますし、
ただ、いくらコスト削減とはいっても、20万円もしたTVが3年足らずで
壊れ、買い替えというのは私はどうしても受け入れられません。古い人間なのです。

 長期保証はあと2年ありますが、もうこんな思いは嫌なので
次壊れたらそのときは素直に諦めます。

書込番号:14693560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/06/18 03:30(1年以上前)

参考になりました、私もZ9500が壊れたとき、諦めずに交渉します。
壊れない方がいいですが><。
確か2005年ころは、液晶TVの寿命はパネルが20年で、10年ぐらいでバックライトを交換すれば、20年は見れるので、ブラウン管TVより長持ちと、新聞や、TVなどで言ってましたよね。
そう考えるとパネルは1年保証じゃなくて、10年ぐらいメーカー保証してほしいところですね。

書込番号:14694515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/18 11:30(1年以上前)

クマーダンさん、
> 説明不足でごめんなさい。
いいえ、こちらこそ失礼しました。

> もうこんな思いは嫌なので次壊れたらそのときは素直に諦めます。
殆どのお客さんは、そうなるのでしょうね。
それこそ、ヤマダの思う壺なんでしょうけど。

まだ液晶vsプラズマで争っていた頃は、お互いに
「パネルの寿命は○万時間」って言ってましたね。
まあ、単に輝度を保つ時間の事でしたけど。

書込番号:14695243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/18 19:02(1年以上前)

魚屋げんさんさん

この話題では、猫も杓子もみたいに、「電器屋が悪いー」「上層部が悪いー」なんて一席ぶっておられる方が多いですが、
魚屋げんさんさんは、その要因について冷静に考察されているので興味が持てました。
私も、BDレコーダー、テレビとも長期保証に必ず加入していますが、
とりあえず、これまで保証のその適用を受けたことはありません。
現在も長期保証期間中のものがありますが(BDレコーダー3台、テレビ2台)、順調に稼働しており、
緊急の影響はありません。
また、今後のことを憂いてみてもしょうがないので、成り行き静観中です。
(もっとも、騒いでいるみなさんの中に、緊急にどうこういう人はどれだけいるのだろう?)

>結局、昔より高性能なものを、昔より安いパーツで作らざるを得ない所に、昔より故障が多い一因があるのかも。

このご意見にはとても納得がいきます。
そして、昔より高性能なものを、昔より安いパーツで作らざるを得ない要因として、
昔に比べて、消費者の購入価格低下への要求(値切りの要求)が過剰になったことも上げられると思います。

価格コムでの通信販売の安い値段を引き合いに出して、
その値段まで安くしろ、と要求する消費者も多くなっているのではないでしょうか。
(大概は、ネットと実店舗では掛けている経費が違うとかなんとか言われて負けちゃうとは思いますが)
さらに、「安くなるまで待つ」と公言し、いつまでも購入しない消費者の書き込みもよく見かけます。
また、安くならなかったから、結局買えなかったとう泣き言もよく見かけます。

まあ、人間ですから同じものを安く買いたいと思うのは当然ですし、
(実際、私も安くしてくれと、いつも店員さんにお願いします。あと、おまけつけてくれとか)
そのこと自体は問題ないとは思いますが、
要は、みんながみんな、安く買っちゃって店の利益は上がるのか?製造元にお金は入るのか?工場はどうなんだ?
といつも変な心配はしています。
また、なかなか買わない消費者のおかげも相まって、
お金が無い→安い部品を使う、安い給料で工場の作成者の士気があがらない、検査も充分できていない
→結果、故障が増える、って悪循環になっているように感じます。
現在の故障の発生率がとてつもなく多くなったんですよね。

>そんで、仮に4年しか持たないテレビの3倍、12年持つ純国産品が出来ても、値段は3倍以上したら、買います?

買いませんよね。
でも、例えば1.3倍(←根拠は無し)くらい高くても、品質が良くて壊れにくいテレビであれば、
みなさん買う気になるような気がします。
今が、限度を超えて安すぎのような気がします。
その0.3倍をケチった消費者の行為が、品質の低下→保証のレベル低下につながっているように思うのです。

みなさん、人としての倫理観みたいな方向で、電器屋を攻撃しておられることがあるようですが、
そもそも商売なんです。売上や利益が上がらないと社員は食べていけません。
苦情の対応と消費者離れによる売上低下を見込んででも、
電器屋としては今よりも経営状況が上向く判断をしたのだと思います。(当然、全会一致なんてことはないでしょう)
(一般消費者である私の浅はかな見解です)

値引きを要求して購入されたみなさん、
自分の利益のことももちろん大事ですが、これを機会に、
企業や社会全体のお金の流れのことも考えてみてはいかがでしょうか。

関係ない別のスレで「一消費者として純粋に安くていいものを求めるのが普通ですから」
というようなことを言われている人がいましたが、
普通でいいので、たーだ買うのでなくて、その製品をその値段で買う意味をすこしは考えてみましょう。

とりあえず、私も一般消費者なんで、長期保証の適用がどうこうという事態に陥れば、
「HDDは対象内だと言ったじゃないか」なんて電器屋に詰め寄りたいところですが、
実際、購入時にそこまで明確に念を押して交渉している訳ではないので、
「ダメ」と言われれば、ああそうですか、と引き下がるしかないような気がします。
(※ただし、次回からは長期保証の必要そうなものは、別の店で保証内容を確かめて買いますよ。)


証拠があって立ち向かえる人は、どうぞ頑張ってください。

書込番号:14696333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/18 21:48(1年以上前)

今回の場合、ヤマダが消耗品の定義を明文化した結果、お客に不利益な改訂が、過去の契約に遡及されてるという問題なので、
最近の製品に故障が多くなった理由なんかは、どうでもいい話です。

故障が多くなり、商売上、保証レベルを引き下げないとやっていけないというのが仮にその通りだとしても、
将来の契約に対して適用するなら、なんら問題はなかったわけです。

今回の場合、ヤマダは「消耗品としか書いてなかったのを、何が消耗品か明確にしただけ」というスタンスなので、
ヤマダがいう「消耗品」が、メーカーや社会通念上妥当なのかという問題です。

書込番号:14697053

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/06/18 21:56(1年以上前)

> 最近の製品に故障が多くなった理由なんかは、どうでもいい話です。

それをしなかったら製品と全く関係ないだろ
ヤマダの問題を製品スレでやってんなよ

書込番号:14697090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/06/18 22:07(1年以上前)

>結局、昔より高性能なものを、昔より安いパーツで作らざるを得ない所に、昔より故障が多い一因があるのかも。

これについて間違っているとは言いませんが・・・。
液晶テレビのパネルに関して言えば今も昔も品質にそれほど大きな違いはないと思います。

それよりも、アナログ放送終了と家電エコポイント更に驚愕とも言える価格破壊で液晶テレビがバカ売れした
事でn数が増え、それに伴って故障件数が増えただけだと思います。

その為、従来は長期保証で対応していた液晶パネルも、修理の人件費と部品代が新品の価格を超える様に
なってしまったのでパネル交換の修理は新品に買い替えて貰う様仕向けるため、液晶パネルを消耗品扱いに
したのではないでしょうか。また、洗濯機のモーター等も併せて消耗品にしたのはカモフラージュかな・・・・・?

何れにせよ、過去の契約まで遡って今回の規定を適用するのは契約違反だし、詐欺的行為だと思います。


書込番号:14697153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/18 22:22(1年以上前)

>ヤマダの問題を製品スレでやってんなよ

ヤマダの保証の話がメインなので、カテゴリ違いはその通りですね。

書込番号:14697233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2012/06/19 04:27(1年以上前)

うーん、文章中の部分だけ取って返信したら、揚げ足取りになる場合もあるよね、ミエリ2さん。

ちゃんと全体の意味を把握して返信しましょう。

という私も、先程返信名間違えたけど。

でも間違いは謝罪したよ。



ここからはカテゴリ違いと言う方々に。

今回は保証改訂前に買ったテレビの液晶パネルが「有償」(購入製品の保証書に確固たる定義がないのに)

という事でのスレ立てなので、(悪)を(その他)に変更した方が良い 以外は問題ないのではありませんか?

書込番号:14698196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2012/06/19 13:41(1年以上前)

機種スレなのに、ヤマダの話なので品質の話題はからめるなというのも極論です。
それだと機種別スレに立てる意味があったのかどうかミエリ2さんはそれを辛口に表現しただけでは?

>ここからはカテゴリ違いと言う方々に。

運営じゃないのに仕切ってまとめようとしないで。
是非をはっきりつける前に多様な意見は必要です。

書込番号:14699307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/06/19 22:32(1年以上前)

 ウチもちょうどヤマダ電機で買ったテレビの調子が悪くなったので、情報を探していてこの書き込みを拝見しました。
 ウチのテレビは、「ジリジリと音が鳴り、その時に画面が少しブレる」といった症状です。ヤマダの修理の人に来てもらうと、「基盤がおかしいかも・・・」とのこと。「会社に戻って相談してきます。」とのことで帰ったのだが、すぐに電話がかかってきて「パネルの問題なので、保証が利きません。修理には6万円かかりますがどうしますか?」って言われました。
 どうも怪しいので、症状をネットで調べてみると(それでこの書き込みも見ました。)、パネルの問題は2つあり、1つはバックライトの問題。これに問題があると画面は暗くなるとのこと。でもウチのテレビは暗くない!
 もう一つはパネル自体の問題。これが問題であればドット抜けなどが生じるが、それも違う。
 当てはまるのは、「カリス基盤」というところの症状がそっくり!
 何が言いたいかというと、最初にヤマダの修理の人が言ってた基盤の問題が正解で、会社に戻ってから相談しての判断が違うということ!
 会社ぐるみで買い直しさせようとしているとしか考えれない。
 ヤマダを疑いだしたのは、ウチをオール電化にした時、若かったのか?こちらの手の内を明かしてしまって(予算など)、後で考えると15万ぐらい高い買い物をした経験があります。
 知らない人をカモにしている感があって、それ以降はヤマダからの情報は信じないようにしています。今回は先の経験が役立った感があります。皆さんもヤマダで買うときは知識を持ってうまく使い分けましょう!

書込番号:14701265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/06/19 22:58(1年以上前)

もうレグザの話じゃねーし!

ヤマダの愚痴は他でやれ

書込番号:14701403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/19 23:03(1年以上前)

家電好きライダーさん

それで、結局どの様な結末になったんでしょう?
そのまま、放置ですと只の愚痴だけで終わりますので、ご報告お待ちしています。

書込番号:14701434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/06/19 23:12(1年以上前)

すみません。makosan19662000さん。
まだ進行中の話で、ネットで調べている中この口コミを見たもので・・・。
もちろん、結果はご報告します。あと数日中には・・・。
そこが「ヤマダの長期保証」で大事なところですから!
レグザの故障は話の序。結末をお待ちください。

書込番号:14701479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/06/19 23:30(1年以上前)

機種スレじゃなく、まだこっちでやったほうがいいんでね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14544609/

書込番号:14701573

ナイスクチコミ!0


sakurautiさん
クチコミ投稿数:35件

2012/06/22 21:32(1年以上前)

>機種スレじゃなく、まだこっちでやったほうがいいんでね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14544609/

無理です。
返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

書込番号:14712634

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Dlife専用リモコンについて

2012/03/17 09:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

ディズニーチャンネルのDlifeが開局されるにあたりセブンイレブンより専用リモコンをいただきました。
早速自宅のZ8000に向けて設定したのですが、なぜかBSフジが表示されます。
乾電池を抜いて何度も設定をやり直したのですがDlifeに切り替わりませんでした。
リモコンが故障しているのでしょうか?どのたか正常に設定する方法をご存知の方はいらっしゃいますか?
なおリモコン裏の切替スイッチは左側(東芝)にして設定しました。

今は仕方がないのでREGZAのダイレクトリモコンのBS2(BS・NHK2)にDlifeを割り当てましたた。

書込番号:14301083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/03/17 10:22(1年以上前)

他の部屋にBS対応のテレビがあればそちらで試してみてはいかがでしょうか?
書き込まれた文章を見る限りでは考え方を変えればBS2に既に番組登録してある事が
災いしている可能性ってありませんか?

書込番号:14301280

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/17 11:54(1年以上前)

まぁ、上手く行かないなら電話しろって書いてあるから、
直接問い合わせた方が早いのでは?(^_^;


>今は仕方がないのでREGZAのダイレクトリモコンのBS2(BS・NHK2)にDlifeを割り当てましたた。
個人的には、「リモコン2つ」よりも、
こういう使い方の方が理に適っていると思いますm(_ _)m
 <ちょうど空いた場所ですし...(^_^;

書込番号:14301726

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirocrvさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/17 13:47(1年以上前)

セブンに行ったついでに、無料だったのでもらってみましたが、同様の現象が発生して使い物になりません。

リモコンの仕組みは、「BS切替」、「2」、「5」、「8」の順番にシーケンス的に信号が送られる感じだと思いますが、タイミングの問題なのかうまく動いていないようです。

うまく機能していたとしても、電源を入れた後に機能するリモコンでは意味がないように思えます。
せめて電源ON、BS258ができる一発リモコンなら良かったのに。

それ以前に、まともにリモコンが機能しないのではDlifeチャンネルの目論見も無駄に・・・

書込番号:14302184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/03/17 16:30(1年以上前)

リモコンコード1でないと使えないようです。
1,2の割り当てのREGZA2台で試したら1のほうだけ設定できて、BS258に切り換わりました。

書込番号:14302837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/17 17:14(1年以上前)

REGZA 42RH500です。何回やってもBS181が出てきます。
事情を説明してもう1個もらってきて設定しても同じでした。ダメだ〜

書込番号:14303031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/03/17 17:41(1年以上前)

Dボタンで最後に視聴していたBSチャンネルになったあと、説明書にあるように右上にBS---と出て
2,5,8と自動で入力されていきます。

書込番号:14303163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/17 17:53(1年以上前)

マオポンDXさん
リモコンコード1とか2はどのようにして設定しましたでしょうか?

書込番号:14303225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/03/17 18:01(1年以上前)

RH500の説明書見ても載ってないので、これはコードは1つしかないのだと思います。

書込番号:14303276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/17 18:14(1年以上前)

まおぽんDXさん

早速ありがとうございます。DLifeのリモコンは私の機種では使えないのかもわかりません。平日に電話してみようと思います。

書込番号:14303345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/03/17 18:24(1年以上前)

皆さんご指導ありがとうございます。
現状は困っていないのでダイレクトリモコンに割当てたまま使用することにします。
多謝m(_ _)m

書込番号:14303401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/17 18:38(1年以上前)

そもそも使えたとしてもボタン1個のリモコンなんて。。。

書込番号:14303456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/03/17 23:28(1年以上前)

DLIFEって、見たいと思うような番組やってないと思うのは、私だけかな。
BSフジのタケシ、所ジョージ、等々力ベース、世田谷ベースと、TOPギアしか、BSで見てないや。

書込番号:14305036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/03/18 20:07(1年以上前)

家のZ7000もやはり設定できませんでした。

あまり期待はしてませんでしたが

電池もらったと思えばいいかなっと。

Dlifeドラマは、第1話から放送なのでけっこうはまるかも!

書込番号:14309537

ナイスクチコミ!1


shindeshiさん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/18 23:38(1年以上前)

うちの32C3500も同じ症状で専用リモコン使用できませんでした。
Dlife問い合わせフリーダイヤルに問い合わせたら、「動作確認されていない機種ですので、専用リモコンの製造会社に問い合わせてください。」とのことです。

専用リモコンの、2,5,8の信号が間違ってるんだろうと思ってます。
地デジ12キーの2,5,8の信号を出さなければならないところを、BS-CSの12キーの2,5,8を出しているようです。
なので、BSに切換え後
2:NHK2
5:BS朝日
8:BSフジ
を表示してその後反応無し・・・・

残念ながら専用リモコンはゴミ箱行きです。

書込番号:14310984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/26 05:25(1年以上前)

Dlifeのリモコンがチャンネル切り替えなくなったので
スマホのカメラで赤外線を発信しているか
見てみたら、発信していません。光っていないのです。
電池は充分に残っています。
単なる故障なのですね。

書込番号:14486311

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング