REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全2567スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年2月18日 12:07 |
![]() |
17 | 5 | 2012年2月11日 13:38 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月6日 00:32 |
![]() |
14 | 9 | 2012年1月18日 22:35 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年1月17日 17:48 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月17日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
55・47ZH8000/47・42・37Z8000 共通。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#P2
他の一部のTV同様、
「ブロードバンド使用中にテレビが再起動することがありましたが、改善いたしました。」
の更新内容です。
実施日
2012年2月20日〜
現状、BSデジタルのみかな??
2月20日〜2月26日
0:36 〜 0:56
4:34 〜 4:54
0点

リンク先見れば解るから全文コピペしなくてよい
携帯やスマホで見るとスクロールがめんどい
あとZ2もここもリンク先が違う
書込番号:14169486
0点

ああ〜携帯関係まで頭になかったですね。すいません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8000
書込番号:14169507
0点

まえから気になっていたのですが、
他の企業のHP内容全文コピペは法律的に大丈夫なのでしょうか。
(許可をとられているのでしたら問題ないと思いますが)
ミエリ2さんがおっしゃっているように、リンクをはってあるのでコピペは必要無いです。
仮にコピペに失敗して、改ざん状態になったときに元の企業に迷惑がかかる恐れもありますので、
この掲示板に限らず、掲示板の意見自体の文章コピペ以外は、あまりやらないほうがいいと思います。
スレタイと関係ない話ですいませんでいた。
書込番号:14170107
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
修理情報を記載します。
以下の修理を行ってもらい、直りました。
こんな情報要らないやと言われるかもしれませんが、
一応書いておきます。
(補足)これだけが、原因でない場合もあるので、
あくまでも、1つの現象として書きました。
機種:REGZA Z8000
現象:突然、画面(映像)が消えて、音声だけになる。
画面のまわりが明るいため、バックライトはついていると思われる。
修理:カリス基板の交換(映像用基板らしい)
現状:正常に画面(映像)を見ることができる。
修理前にUSBHDDにとった録画番組は
そのまま見ることができました。
以上
6点

貴重な情報です。
ただ、以下の点を明記しないと、あまり参考にならないんじゃないのかな?
購入時期
故障時期
修理期間
有償無償
修理経過の詳細
などなど。
書込番号:13814567
3点

突然ではないが、自分も電源を入れた直後画面が真っ黒なことがあります。
(音のみ聞こえている)
スレ主さん、無償でしたか?
電源を何回かオンオフしていたら復旧するので放置していたが、
不具合だったら、クレーム対応してもらった方がよいかな?
書込番号:13823686
2点

私も同じような現象になりました。
本体電源も含め、ON OFF繰り返しても直りません。
機種:REGZA Z8000
製造番号:85496341
購入日:2009/11/16
TV使用時間:約8時間/日、連続最長4時間位
故障日:2011/2/5
経緯:故障前日まで、問題なく使えていました。
ただ、数か月に一回、深夜寝ているときに勝手に電源が入りテレビがつくことが、
2010年で2-3回ありました。HDD録画予約もしていない時間帯です。
2月5日になり、画面水平方向で中央部1/3幅が帯状に暗くなっているのに気付きました。
そのため、リモコンで一度電源を切って再度ON にしたところ、不具合が発生したのです。
現象:リモコンで電源ONする。映像・音声共にOK、映像の帯状の暗さはある。
約5秒位で映像のみ消え、音声だけになる。時間をかけても映像は出ない。全チャンネル
で発現。TVの設定変更を試すことも出来ない。
過去に、購入して5年でダメになった「画王」を経験したことがありますが、今回購入2年でダメ
になってしまったのか? ”何でっ!" "15万円もするTVが2年で"
年金生活者にとっては、悲しいできごとです。
スレ主さん、直って良かったですね。
修理のやりとり、かかった費用など、教えて頂けるとありがたいです。
クチコミを見ていると、この機種のこのような不具合報告は、私で2件目みたいですね。
クチコミは良く見させて頂いているのですが、書き込みは初めてです。
悔しいので、当方の事実が埋もれないように報告します。
書込番号:14114220
2点

書き込み番号[14114220]の記載間違いの訂正
故障日:2011/2/5→2012/2/5
深夜電源ON:2010→2011
書込番号:14114242
3点

2012/2/5に発生した故障が、本日(2012/2/11) 修理完了・正常復帰しました。
同様の現象が発生された方へのご参考になればと、修理経過の報告をします。
故障発生:2012/2/5
販売店へ不具合状況のメール連絡:2012/2/5(Sun)
販売店からのメール連絡:2012/2/6 午前
調査員来宅:2012/2/6 午前
調査結果:
電源をつけて10秒位は映像は出るが、画面上水平方向に中央部1/3幅が暗い。
その後、映像は消えるが音声は出る。時間が経過しても映像は出ない。全CH。
画面液晶面をライトで照らしよく見ると、映像らしき影が見える。
不具合原因と部品の発注:
映像信号は送っているので、液晶パネルが悪い。
液晶パネルを発注。
修理:
液晶パネルの交換 (2012/2/11)
修理費用:
約72,000円。保険適用支払のため実質無料でした。
その他:
液晶パネルは、通常 消耗品扱いされるので無償になり難いそうですが、当方の場合は
購入後2年3ケ月の短期間であること、
ドット抜けの不良ではなく、帯状の不良であること、
により無償になったのかも知れません。
販売店員の話からは、メーカー側も納得している様子に受け取れました。
迅速な対応でした。購入店はエディオン イードットコムです。
私は、エディオンのID会員です。近くのデオデオ販売店が対応してくれました。
書込番号:14138212
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
新しいHDを購入したのでLANにつないでレグザから設定・動作を確認しました。
そして新しいLANDiskに録画しようと思ったのですが、現状の機器(HD)に録画され
てしまい、新しい機器(HD)に録画出来ません。録画設定の画面で機器選択の項目に
リモコンから選択できません。どうも現状の機器が録画機器として固定されてしまって
いるようなのです。
どのような操作をしたら良いのかどなたかわかる方がいたら教えてほしいのですが。
よろしくお願いします。
0点

話が良く見えないのですが、
LANHDDを追加したっとことですよね?
だとしたら、まず、接続先はハードディスク録画用(LAN端子)に接続してますか?
そして、LANハードディスク登録設定をちゃんとしてますか??
(必ず先に初期化してZ8000の専用HDDとして登録されます)
まずその辺りの詳細が分かりません。
また改めて教えていただけますか??
書込番号:14111513
0点

u-ichikunさんの御指摘のように接続が間違っていました。
これで解決しました。
どうも有り難うございました。
書込番号:14112466
0点

そうでしたか。
では無事に出来るようになってよかったです。
書込番号:14113863
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
同様の故障が今回で2度目です。
電源投入時から数分〜数十分の間、ノイズと画面のフリーズが続きます。
1度目も2度目も冬場の部屋が冷え切った時期、長時間電源OFFの状態から電源ONした際に発生します。
1度目の故障の際は購入後間もなかったことから本体ごと交換という対応でしたが、今回は約2年経過しているので有償修理となってしまいます。購入店での長期補償に加入しなかったことが悔やまれます。
同じ症状で修理された方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが、修理費用ってどれくらいかかるものでしょうか?
ただ、検索してみると同じ故障が複数発生しているようですし、2度の同じ故障ということでちょっと不満です。
メーカーは不具合として認めないんですかね?
1点

普通なら出張料と技術工料だけで最低でも5000円〜1万円に
プラス部品代というところじゃないですかね。
只、最近はユニット単位の部品交換で取り外した不良ユニットは
専門の部署が修理して数回ほど使い回すみたいだから部品代は
安めだと思います。
(でも交換した部品を手元に置きたいとかいうと高額になるかも
しれません。)
簡単な部分の交換と手間のかかる部分や特殊な工具や計測機器を
使用する技術工料はもっと高いみたいです。
書込番号:14034518
2点

ヤマダ電機の「The安心」をお勧めします。
他店購入の製品でも保証対象になりますよ。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
書込番号:14034723
2点

配線クネクネさん
過去の書き込みを見ると基盤交換になるようなので、出張料金と合わせて数万円は覚悟したほうが良さそうですね。貴重な情報ありがとうございました。
メカタれZさん
The安心、知りませんでした。ぜひ検討してみたいと思います。
無知だと何事も損をするものですね。大変お得な情報ありがとうございました。
書込番号:14035355
0点

2度目ということで、メーカーに返金をもうしでて、他のTVと買い換える方がいいかもしれませんね。2度あることは、3度あるかもしれないし。
返金は、買われた金額におおじて、1年未満は全額、1年〜2年未満は、10パーセント減、以後1年ごとに、10パーセントづつ減額と言ってましたよ。
Z8000なら、15万ぐらいしてたので、20パーセント減でも、12万円はかえってきますよたぶん。
それで、買い換えるという方法もありますよ^^(2回目なので、堂々と主張しましょう)。
書込番号:14035968
4点

エックスピストルさん
そんなことが可能なんですか?
確かに2度の同じ故障ということで、まともに費用を払って修理するのは納得がいかないなぁと思っていました。
東芝のサービスセンターに電話すると、何を話しても全く融通が利かず、「有償にてサービスマンを派遣するので、クレームや対応についての相談はその方に伝えて下さい。修理をしない場合でも出張料金は発生します。」の一点張り。
話をするだけのために出張費用を取られるのも悔しくて、どうしようか途方に暮れてました。。。
そういった交渉というか苦情って、どこか窓口ってないんですかね???
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:14036518
1点

こんにちは
今回は、5年保証に入られてないので、メカタれZさんの言われてるヤマダのThe安心に入っていただけば、出張料もヤマダ電機がだしてくれるので、その後は、地域の東芝サービスの担当の方がこられたら、このTVを買ってすぐに、これと同じ症状が出たことを伝えて、2度目なので、正直このTVを直しても、また同じ症状がでるかもしれないと、不安に思いながら、使うのはやなので、返金おねがいできないでしょうか?と言ってください。
大概は、上司に聴いてみますと言って、後日に結果を報告しますとなります。
その後、いくら返金かを申し出てくるので、納得したら、返金をおねがいしてください。
この時、よく現行機種の37Z2あたりと交換しませんかと、言ってきますが、よく考えてください、返金してもらって買い換えた方がおつりがきます。
月末に東芝サービスは、現金を用意して、持ってきます。それで、TVを回収となります。
一時的にTVなくなるので、返金がきまったら、新しいTVを買っとくというのもありですね^^。
書込番号:14036638
2点

エックスピストルさん
とっても詳しい説明、本当にありがとうございます。
交換と返金どちらが得かまで教えて頂いて、勉強になりました。
教えて頂いた手順に従って頑張ってみます。
こちらの掲示板の皆さんは本当に親切ですね。心から感謝です。
一時は途方に暮れていましたが、皆さんのおかげで希望の光が見えてきました。
メーカーの対応が決まりましたらまた報告させて頂きます。
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:14037087
0点

dlgさんこんばんは
当方も先日3回目の故障を経験しました、症状はdigサンと同じでフリーズとノイズとコマ送り状態でした。
年末にメイン基盤交換してもらい3日で同じ症状が出て年明けに来てもらったのですが、メーカーサービスの担当者から3回目ですし交換対応で申請してくれるとの申し出を受け、交換してもらいました。
結果的に最新型のしかも3Dつきの『37Zp3』になりました。
きてくれた担当者の裁量にかなり左右されることかも知れませんね、費用は実際にメイン基盤ですと部品代だけで2万数千円だそうです。
私はヤマダ電機の5年延長保証に入っていたので無料ですみました。
レスにも詳しく書いてありますので参考になれば見てください。
交渉がんばってください。
書込番号:14037741
2点

アルプスふぁーむさん
情報ありがとうございます。
基盤がその値段だと、出張費+工賃合わせて3万円オーバーは必至ですね(泣)
ヤマダのThe安心に加入してから修理依頼しようと思います。
現行機種への交換、羨ましい限りです。
僕の場合はまだ2度目なのと、故障の間隔が2年ほど開いているので、交換や返金対応は難しいのかなぁと思ってます。
しかし、1度目の故障の際に「この機種特有の不具合ではないのか?不安なので返品or機種交換をお願いしたい」と相談したところ、「同様の不具合は確認されていません。安心して下さい」と言われ同機種の新品への交換という対応でした。
その経緯があった上で今回保証期間を過ぎた後の故障という結果なので、納得いかないんですよね。。。
とりあえず、The安心の保証期間が加入後2週間経過後みたいなので、その間は何とか現状のまましのいで、その後に交渉頑張ります。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:14038861
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
はじめまして、質問があります。皆さんよろしくお願いいたします。
購入して一年くらいたちましたが今まで何の不具合もなく、TVライフを送っていましたが最近SW-ONして30分位経過すると画面が静止、自動電源OFF.ONを繰り返すようになりました。
症状は朝方がほとんどです。
外部HDDの影響も考え、外してみたのですが関連はありませんでした。
購入先に見てもらえばいいのですが、同じような症状が出たことのある方もいらっしゃると思い、書き込みました。
よろしくお願いいたします。
0点

とりあえず「テレビのリセット」を行って、状況が改善できるか確認してください。
<「本体電源を10秒ほど押し続ける」「コンセントを抜く」
それでも改善できなければ、メーカーに相談した方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:12743304
2点

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます、早速実施してみましたがダメでした。
メーカーに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12744548
0点

すでに処理済みかも知れませんが、当方にも恐らく同じと思われるトラブルが発生しました。
明るさセンサーとの絡みがあるようで、夕方とか曇りの日には出ないかあるいは出にくくなります。ただし、あざやかモードにしても出ます。
結局、おまかせモードで、明るさ100の際に、画面明るさの初期設定値を90か89程度に落とすとこの現象が消えることがわかりました。
東芝ソフトのバグと思われます。東芝には報告済みです。
つい最近、同様の内容をクチコミにも参考として記入しました。
書込番号:14032776
0点

ご指名ありがとうございます。
しばらく日にちがたちましたので定かではありませんがわかる範囲でお答えします。
結局の所、メーカーに来て頂いて、持ち帰り修理になりました。
原因は電源部異常ですとのことですが詳細不明です。
現在は不具合無く楽しくテレビライフを送ってます。
しかし、修理期間が約一週間掛かり、外部USB-HDDに録画してあったものは全て削除されました。
これは仕方ないことのようです。
幸いにも32インチの代替え品を無償提供していただいたので助かりました。
勿論大型電気店の5年保証で無償修理ですが
参考になりましたか、どうか
書込番号:14033137
0点

ミラクルバーディさんへ
早速の参考情報ありがとうございました。
当方も、もう少し様子を見ますが、最終的には販売店で加入した5年追加補償により修理依頼しようかと思います。
書込番号:14033884
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
トラブル発生時の暫定対応策を書きます。参考情報。
購入して2年程度から、日中明るくなると、2〜3分おきに画面・音声とも同時に消え、また立ち上がるを繰り返すようになりました。HDD・HDMIの接続はしていません。電源を切る等、種々試みるも直らず。東芝に聞いても原因不明。
しかし、さらにトラブルシューティングをした結果、おまかせモードで、明るさ100の際、画面の明るさが初期設定100になっているのを、90程度まで下げるとこの現象が出なくなりました。
ソフトウェアのバグと思われます。
東芝・国民生活センターには報告済みですが、いつ対応してくれるかは不明です。
1点

こんにちは
日中明るくなると、2〜3分おきに画面・音声とも同時に消え、また立ち上がるを繰り返すようになりました>これは、明るさセンサーからくるエラーなんですか?
暗い部屋だとならないということなら、明るさセンサーを切れば、なくなりそうですね。
そうでないなら、スレ主さんのz8000だけのことで、故障の可能性もありますね。
ソフトウェアのバグであっても、電源切れるような、TVは通常試聴をきたすので、なんとかしてもらいたいですね。
購入2年は起きなかったのでしたら、アップデータによる不具合かな?
書込番号:14033632
0点

エックスピストルさんへ
コメントありがとうございます。
明るさセンサーが関係ありそうですが、確かに現象・暫定処置と結果の関係について良くわからない点もあります。おっしゃる通り、当方のテレビのみの故障の可能性もあります。
トラブルが始まったのは、去年の12月頃からで、冬日が差し込む9時から16時位まで発生しました。同時にその時期に汚れていた白い壁紙を自分で交換しましたが。
現象は@先ず画面・音声が消える。ALED緑が消える。BすぐにLED緑が点灯。C画面が復活で、これを最悪の場合には2〜3分おきに繰り返すものです。
試した内容を書いてみます。
@明るさセンサーをOffにする→直らず。
A明るさセンサー部にフタをする(リモコンも作動しない)→直らず。
Bタイマー関係をすべてOff→直らず。
C画面をおまかせから、あざやかあるいは標準にする→直らず。
D電源Off・コンセント抜いて5分程度放置→直らず。
以上を試みましたがダメで、おまかせモードで明るさ100の際に、初期設定で画面明るさも100になっているのを、89〜90に落とすとなぜかトラブルが出なくなりました。
東芝テレビ相談センターに情報を送付して対応をお願いしましたが、現時点で直っているので、もう少し状況を見ようと思っています。現時点ではZ8000用の新しいダウンロードバージョンは無いようです。
コメントに対応できていないかも知れませんが、参考です。
書込番号:14033853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





