REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件

昨日、REGZA 37Z8000とONKYO HTX-22HDを購入しました。
両機の接続方法は
HDMI:HTX-22HD⇒37Z8000
光デジタルケーブル:HTX-22HD⇔37Z8000
と、2本のケーブルで接続しています。
そこで、両機の設定について教えていただきたいのですが、REGZA側の音声設定の光デジタル音声出力は「PCM」「デジタルスルー」「サラウンド優先」のどれを選択するのが望ましいのでしょうか?取扱説明書準備編41ページを読んでも知らない言葉ばかりでわかりません。
ご存知の方、ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:10080242

ナイスクチコミ!16


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/01 02:13(1年以上前)

「PCM」は、REGZA本体で音を再生して、それをアナログ信号でHTX-22HDに送りますから、5.1ch放送でもサラウンドになりません。
「デジタルスルー」または「サラウンド優先」を選んでください。どちらも5.1ch放送ではデジタル信号のままHTX-22HDに送るのできちんとサラウンドになります。
なお「デジタルスルー」の場合、2ch放送の音質は「サラウンド優先」より原理的には上ですが、たぶん大差はありません。他方、二カ国語放送で音声の切り替えをしたいときなどうまくいかないこともあります。
迷ったら「サラウンド優先」にしておけばOKです。

書込番号:10080742

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/01 06:45(1年以上前)

22HDならAAC対応ですからデジタルスルーかサラウンド優先が適します。
デジタル放送のサラウンド番組を5.1ch再生できますよ。

書込番号:10081020

ナイスクチコミ!11


スレ主 Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件

2009/09/01 21:21(1年以上前)

P577Ph2mさん、耳の学さんありがとうございます。

HTX-22HDを現在2.1chで利用しているという重要なことを書き添えておりませんでした。

ということは、5.1ch放送であってもサラウンドになることはありませんので、臨場感を向上させたい場合はHTX-22HDのバーチャルサラウンド機能を使うしかないということになるのでしょうか?←質問1

HTX-22HDを2.1chで利用しているということから5.1ch放送でもサラウンドになることがないということであれば「PCM」でも同じ音質、臨場感となると理解して良いでしょうか?←質問2

「サラウンド優先」を選択してもHTX-22HDはPCMとしか認識しません。これは番組自身がサラウンド放送でないという理解でよいでしょうか?←質問3

HTX-22HDを2.1chで利用する場合、REGZA本体で音を再生する(PCM)のとHTX-22HDで音を再生する(デジタルスルー)のでは、どちらが適しているでしょうか?←質問4

HTX-22HDに関する質問も一部含まれており、この板での発言が不適切かもしれませんが前の質問の続きとして何卒ご回答賜りたく、よろしくお願いいたします。




書込番号:10084226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/01 22:09(1年以上前)

2.1ch構成でも2chPCMで入力するよりは5.1chAACで入力した方がサラウンド感は向上すると思いますよ。
PCM設定にするとサラウンド番組の5.1ch音声をテレビ側でいったん2ch音声に合成してしまいます、対してデジタルスルーやーサラウンド優先だと5.1ch音声のまま22HDに出力できます。
22HD側でデコードして5.1ch音声を再処理してバーチャルサラウンドで再生した方が効果を発揮しやすいです。

サラウンド優先設定で22HDでPCM音声として認識しているならその番組は5.1ch音声ではないのでしょう、サラウンド番組はそれ程多くないので番組表等で探してから視聴・録画した方が早いですよ。

書込番号:10084611

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件

2009/09/01 22:42(1年以上前)

口耳の学さん、早速の回答ありがとうございました。
おかげさまでよく理解できました。

書込番号:10084874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2018/02/23 09:00(1年以上前)

みなさんのお話を聞いていて思ったんですが、私の場合、HDの代わりにイヤホンが当たると思うんです。つまり、テレビに(イヤホンジャックに)イヤホンをつけて聞いているだけなのですが、それでもデジタル音声出力は関係あるのでしょうか?イヤホンは左右ひとつづつなのでステレオ2.1chなのでしょうか?それとも包み込むように、5.1chかのように、サラウンド優先にすれば聞こえるのでしょうか?
あまりこういう方面に詳しくなく、言葉足らずの面もあるでしょうが、どうぞ平たく、噛み砕いた説明、お願いします。

書込番号:21623409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/02/23 09:35(1年以上前)

Z8000のデジタル音声出力の設定が反映されるのは光デジタル出力のみです。

書込番号:21623461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコン

2017/11/24 21:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 keitan2007さん
クチコミ投稿数:21件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

長年、このテレビにお世話になっています。

半年ほど前に、画面に一本、縦に黒い線が出て悲しいですが、
気にならないと言えば気にならないのでそのまま使っています。

そんな中、さすがにリモコンが先に駄目になったため、夏頃、
互換があると思われるリモコンを購入しました。

問題無く使えていますので、ご参考までに書き込んでおきます。
純正なので気持ちよく使えています。

東芝純正 液晶テレビ用リモコン CT-90348
http://amzn.asia/b1GKc77

Amazonで2000円ほどでした。
1点だけ、一時停止ボタンが無いと困っていたら、
再生ボタンをもう一度押すと一時停止ができることに
あとで気づきました。

書込番号:21382356

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2017/11/24 22:06(1年以上前)

東芝(TOSHIBA) 液晶テレビ・純正リモコン CT-90312B https://www.amazon.co.jp/dp/B00H6JDUR8/ref=cm_sw_r_cp_api_GJbgAbR6C5H4K

純正品互換品が普通に買えますが。

書込番号:21382480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/11/24 22:14(1年以上前)

>一時停止ボタンが無いと困っていたら、

リンク先のリモコンでしたら、一時停止ボタンはありますが?

書込番号:21382501

ナイスクチコミ!3


スレ主 keitan2007さん
クチコミ投稿数:21件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2017/11/24 23:52(1年以上前)

>ジョリクールさん

 ありがとうございます。
 はい。気づいてましたが三千円近くしたので。
 純正ではないリモコンを買おうかと思ったら、
 同じくらいの値段で純正があったので、
 大丈夫だろうと、試しに買ってみたのです。

>yuccochanさん

 はい、そうなのですが、一時停止ボタンはあるのですが、
 Z8000では対応しておらず押しても効かなかったのです。

書込番号:21382751

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信20

お気に入りに追加

標準

レグザのリモコンについて

2012/07/22 16:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 taka2010さん
クチコミ投稿数:3件

42Z8000を購入してから約3年経ちますが、レグザのリモコン(CT-90312A)の
表面がベトベトして困っています。

もう1台のレグザ(46Z7000)のリモコン(CT-90312)も同じ状況です。

正直言って、購入して1年くらいでベトベトしていましたが、
ここのところの暑さのせいか、さらにベトベトしています。

メーカーに電話をしたところ、同じような症状で何件か苦情が寄せられているとのことでした。

同じような症状の方いらっしゃいますか?

また、何か良いベトつき落とし(洗剤等)ってありますか?

書込番号:14841669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2012/07/22 16:43(1年以上前)

食器洗い用の中性洗剤を使用すればよいのでは?

書込番号:14841702

ナイスクチコミ!3


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/07/22 17:01(1年以上前)

>ここのところの暑さのせいか、さらにベトベトしています。

使われる時の汗とかの影響でしょうか?
同じ物使っていますが何ともありません。

子供が多く使うので、ダイニングとかのはラップで巻いています。
クリーニング後、ラップで一巻き包んでみては如何でしょう?

書込番号:14841762

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/22 18:01(1年以上前)

3年間一度も手入れしてないって事?
リモコンのせいにされてもねぇ…

書込番号:14841981

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/22 19:01(1年以上前)

「喫煙」もしていないのでしょうか?

「置いてあるだけ」で、「ボタンを押すだけ」なのに、
「ベトベト」するなら、「何かが着いた」と考えられますが、
それを着けるのは「人」意外に居ないと思いのでは?...

まさか「プラスチック」が溶けているとでも言うのでしょうか?


「ボタンを押したときの反応がちょっと悪くなった」
という話は良く聞きますが...

うちは「37Z3500」と更に古いモデルですが、
そんな状態にはなっていませんm(_ _)m

書込番号:14842221

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka2010さん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/22 19:34(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。

たばこは吸いません。

1台は袋に入れて使用していました。
もう1台はそのままの状態で使用していました。

先にも書きましたが、1年くらいで両方とも表面がベタついていました。

メーカーの方の話では、紫外線などで表面のコーティングが溶ける?ようなことを
言っていました。

普段は屋内の日陰に置いていましたが、結構紫外線などが当たっていたのかも
しれません。

先ほどいくつかの洗剤で試しましたが、なかなか落ちなくて、
別のホームページで書かれていたガラスを拭く洗剤を使用したところ、
何とかベタつきはなくなりましたが、コーティングを溶かして
とったみたいな感じです。

お陰様でとりあえず解決いたしました。ありがとうございました。

書込番号:14842353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/07/22 22:14(1年以上前)

メーカーには苦情いってるんなら、その時メーカーさんに対策をおしえてもらうとよかったんじゃないの?
同じリモコンですが、保護セロファンをつけたまま、1年つかってたんですけど、ホコリとセロファンの粘着物で、ひどいことになりました。
セロファンはがして、メガネ拭きの古いので、こすりました。
その後は、100円ショップでみつけた、透明のリモコンカバー(水で濡らしてもいい、携帯電話カバーのリモコン版みたいなのに入れてつかってます。
ラップもいいですが、家族にかっこわるいと言われて、2日で、外されました><。

書込番号:14843168

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/07/22 22:20(1年以上前)

>ラップもいいですが
そうですね
リモコンの入っていたビニールをそのまま使ってもいます。
ビニールも曇った状態にシワシワですが 中は新品状態(笑)

ラップはこの袋?が無いと思いましたので
ご指摘、ありがとうございました。
見た目より実用ですから 町ではうどん屋さんなど必須の様です
ではでは

書込番号:14843207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/23 08:15(1年以上前)

我が家の場合、TVとレコーダーのリモコンはスーパーなどに置いてある「傘袋」に入れてあります。
雨が降れば必ず置いてあるので行くたびに数枚拝借してきます。
やぶれてもタダ(スーパーの方ごめんなさい!!)なのですぐに取替えることができるから便利ですよ。

書込番号:14844458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/23 13:02(1年以上前)

>雨が降れば必ず置いてあるので行くたびに数枚拝借してきます。

恥ずかしげもなく、よくこんな醜態を公表できますね。

>やぶれてもタダ(スーパーの方ごめんなさい!!)なのですぐに取替えることができるから便利ですよ。

タダじゃない。皆さんが買い物する売り上げの中から捻出してあるのです。
また、目的外使用のために置いてあるのではない。

あなたの公表のおかげで、「おひとり様1枚限定」なんて表示がでるかもよ。

失礼ながら、人としての感覚を疑います。

書込番号:14845316

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:82件

2012/10/29 21:29(1年以上前)

今更ですが,リモコンのせいだと思うのですが・・・
家のも同じ状態です.
コーティングが溶けたというのが正解のような気がします.
紫外線が原因ですか.確かに窓際に良く置いていました.

書込番号:15268958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/12/30 15:57(1年以上前)

さっき、大掃除で 42Z8000 のリモコンを拭き始めたらベタベタになり、非常に苦労してベトベトを除去しました。汚れにしては、あまりにまんべんなく付いていたので疑問に思い、型番の CT-90312A で検索してココを見つけました。やはり、この製品の問題みたいですね。
ちなみにベトベト除去には、マジックリンを付けて布でひたすらこすりました。

書込番号:15547579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/31 04:18(1年以上前)

うちも既にベトベトで今更ですがw

紫外線は太陽の日差しだけでなく、夜間時の蛍光灯など照明器具からも発生するので

ただし蛍光灯でなくLED照明ならば、紫外線がほとんど発生しないので

リモコンの為なら、ここは照明器具をLED照明に買い換えるのも手段かも。
既にLED照明が有るならば悪しからずです。

書込番号:16197753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/31 04:43(1年以上前)

後、紫外線以外でのベトベトの原因は、台所と一体となった部屋の環境も一因だろうかね?
油汚れ、炊飯器の煙などがそれか。

個人部屋などは除く。

書込番号:16197767

ナイスクチコミ!0


a.h1さん
クチコミ投稿数:13件

2013/07/11 18:02(1年以上前)

やっぱりなぁ
このリモコン(CT-90312A)全てかは知りませんが表面のゴムかなんかの素材に問題あります
私の寝室に置いてあるだけのやつも表のボタン以外の非光沢部が溶けてるんですよ
南向きの部屋ですが別に窓際に転がしてることはないですし油気なんて無い部屋ですし
ノンスモーカーです

まあ2009年に買ったもんですし(37Z8000です私は)
今更リモコンを新調する気になれば2000円くらいで売ってるようですが
機能自体が別に使えなくなったわけでもないのでビニールかけて使ってます

書込番号:16355057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:526件

2013/07/12 16:43(1年以上前)

なるほど。
うちのZ9000のリモコンが、カバー付けてもベト付いた理由が分かりました。

汎用リモコンも良いが、特定のボタンでの操作が必要な為、対策されたリモコンが欲しいです。

書込番号:16358156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/13 00:33(1年以上前)

コーナンのプライベートブランドの物です。

皆さんこんにちは。リモコン買い替えを検討するほど同じ悩みを持っていた者です。
加水分解したザックやテントのポリウレタンコーティングを剥がすのに効果的だった、
「重曹クリーナー」を試したところ、上手くラバーコーティング部分のみ剥がす事ができました。

ボタンの隙間などの作業は面倒ですが、スベスベになった本体はとても快適です。
ぜひ試してみて下さい。

書込番号:16578269

ナイスクチコミ!7


VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2015/10/02 00:27(1年以上前)

やはりリモコンの表面がベトベトに成るのですね。
入手してから1年くらいで症状が起きたので37Z1000のリモコンを未だに使っています。
「Faceネット」など相違があるので機能を使う時はベトベトなリモコンを使っていました。

重曹を試したいと思います。
リモコンの分解方法を知っている方が居ましたら伝授して頂けましたら助かります。

書込番号:19191490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2015/10/02 00:34(1年以上前)

リモコンの蓋を外したらネジが出てきました。
自己レスで失礼しました。

書込番号:19191506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/07/26 22:31(1年以上前)

私のリモコンも同じ症状になり困っておりましたが、100円ショップで売っているスプレー式の眼鏡クリーナを使用したところ、綺麗に落ちました❗

書込番号:20069310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/11 11:32(1年以上前)

今更ですが、リモコンのせいにされても・・・と言う意見もありましたので、報告しておきます。
明らかに、リモコンのせいです。
予備として、東芝LivingDirect 新品で購入し、未使用状態のまま、
冷暗所に保管してあった「CT-90312A」の表面がベタベタになっていました。

東芝リモコンは、よく似た他のテレビ、レコーダーの物を含め、8台くらいあるのですが、
他のリモコンは、とりあえずベタベタにはなっていません。
と言うか、メーカーでも既にこの問題は把握していたんじゃないでしょうか?
そもそも、コーティングされていない物が多いです。
ベタベタになっていないと言う人もいますし、製造工程で、当たり外れでもあるのでしょうか?

ベタベタの除去の方法ですが、
何らかの溶剤を利用して、直接リモコンを拭いている方が多いと思いますが、
これだとボタンの隙間等苦労しますし、完全に落としきるのも難しいと思います。
何より、溶剤が汚れとともに、内部に入ってしまっている可能性があります。

ここは、思い切って、掃除を兼ねてリモコンを分解しちゃいましょう。
リモコンの分解ですが、意外と簡単です。

私の場合ですが、こんなヘラを持っていると何かと便利です。
ミネシマ ヘラセット (TM-3)
http://kakaku.com/search_results/%83~%83l%83V%83%7D+%83w%83%89%83Z%83b%83g/

・裏の電池の蓋と、電池も抜いておきましょう。
・下部のスライド蓋を外し、ネジを2本はずします。
・後はヘラを隙間に差し込んで、少し外側に、こじるとパカッとひらきますので、左右3箇所くらいのツメを外せば、リモコンが開きます。
・基板がネジで3箇所程固定されているので、ネジを外します。
・ゴムシートとボタンがバラバラに外す事が出来るようになるので、紛失等に御注意下さい。
・ボタンは、元に戻す際に、規定の位置にしか収まらないようになっているので、
 間違う事は無いのですが、自信の無い方は分解前に写真でも撮って置いて下さい。
・ゴミと埃まみれのゴムシート、ボタンは中性洗剤等と歯ブラシで軽く洗ってよく乾かして下さい。
・フレームのみになったベタベタのリモコンは、掃除しやすいので、紹介されている溶剤等でベタベタを除去して下さい。
 私の場合、無水エタノールで拭いて見ると簡単に落ちました。
・後は分解した逆の手順で組み立てれば、リモコンが蘇ります。

書込番号:21348967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 full.comさん
クチコミ投稿数:20件

当テレビを使用しており、外付けハードディスク(HDD)に録画をしておりますが、
録りためた番組を整理したくブルーレイディスク(BD)にダビングしたく考えております。
ダビング後、後継のテレビにHDDを接続して見る予定などはありません。

そこで対応機器(レコーダー?)を探していますが、幾分古いモデルの為
どれが適正なのかよくわからず悩んでおり質問した次第です。

求めることとしては下記の通りです。
・外付けHDD⇒BDにダビングする以上の機能は特に求めていない
・以上のことから極力コスト重視(機器はオークションなどで探す予定)
・ただ番組数が多いのでダビングがスムーズに出来る特別な機能などがあるなら情報が欲しい

この手の機器自体扱った経験がない為、情報不足でしたら申し訳ないですが、
ぜひアドバイスいただきたく宜しく御願い致します。

書込番号:21330908

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/11/04 09:28(1年以上前)

Z8000から直接ダビング出来るBDレコーダーはレグザリンダビング対応のレグザブルーレイのみです。

https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html

書込番号:21330985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 full.comさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/04 10:52(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
早速のご返信、ありがとうございます。
実のところ、他の方の同様な質問を拝見して『RD-S503』でいいのかなと考えて
おったのですが、リンク先を見るに機能的には問題ないようで確信をもつことが
できました。


そこで追っての質問で恐れ入りますが、旧モデルのたとえば『RD-S503』と
現行のモデルというのは特徴的に何処が大きく変わっているのでしょうか。
リンク先を見るに基本的な機能は共通しているようなので、今日に至る迄で
進化している部分というのがピンときません。

たとえばそこで「現モデルは旧モデルに比べてダビングの所要時間が半分になってます」などといった
大きな性能差があったりすると、少し心動く部分があります。

書込番号:21331177

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/11/04 14:18(1年以上前)

full.comさん

RD-S503 は、DVDレコーダーなので、BDには残せませんが良いですか?
現行などはBDレコーダーなので、BDに残せます。

書込番号:21331616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2017/11/04 17:02(1年以上前)

>full.comさん
こんにちは。
ずるずるむけポンさんのリンクの中から、ブルーレイにダビングされたいとのことですので、現行品の中では一番安いのは下記になると思います。なお、オークション購入もいいのですが、レコーダーもなんだかんだ言ってドライブが2機(HDDとBDドライブ)搭載されていますので、それなりのリスクへの覚悟が必要と思います。

東芝 DBR-W507
http://kakaku.com/item/K0000917742/

書込番号:21332002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 full.comさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/04 18:24(1年以上前)

>yuccochanさん
>プローヴァさん

ご返信ありがとうございます。
恥ずかしながら基本であるレコーダーの種類を失念しておりました。
頂いた情報をもとに改めて吟味させていただきます。

書込番号:21332186

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

LAN接続でフリーズする

2017/09/30 20:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:10件

現在、以下のような構成で接続しています。

無線LAN親機 ---- 無線LAN子機(AG300N) ==== PC(メイン)


中継器(WEX-G300) ==== PC(サブ)※普段は未使用
==== TV(REGZA Z8000)

- : 無線
= : 有線


この構成でZ8000のLANに有線接続するとリモコンが聞かなくなり電源も入らなくなってしまいます。
LANを抜くと正常に動作するので間違いなくLAN接続が悪いとは思うのですがなぜだかわかりますでしょうか?
無知ですみませんがよろしくお願いいたします。





書込番号:21241618

ナイスクチコミ!2


返信する
助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/09/30 21:37(1年以上前)

>太陽のようにさん

私も37z8000は今だに現役ですがそのような症状はないですね。

バッファローのイーサネットコンバータを挟んで、dlna機能を使っていますがすこぶる好調です。

その症状はメイン基板の熱暴走かメイン基板の自体の寿命かもしれません。

メタブレインプレミアムという名称で宣伝されていたこの基板は録画機能、超解像機能、倍速機能が

一気に集約されている基板ですので、基板のサイズが大きく熱を持ちやすいので

専用の小型ファンがついています。もしかしたらホコリがもっさりと積もって排熱を邪魔しているかもしれません。

背面カバーを開けて、ホームセンター等で売っている落ち葉等をふきとばすブロアーを使って

ホコリを一気に吹き飛ばしてみたらどうでしょう。

私はメンテナンスのために定期的に屋外でブロアーを使ってホコリを吹き飛ばしています。

一気に綺麗になりますので、かなり爽快ですよ。

書込番号:21241739

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2017/09/30 22:02(1年以上前)

無線LAN子機(AG300N)の電源をOFFにした状態で、テレビを有線LAN接続してみても、フリーズしますか?

書込番号:21241810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/09/30 22:26(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


「サブ」のPCに繋いでいるケーブルと入れ替えてみては?

また、「LAN端子」はどこに繋いでいますか?
3個ありますが、中央の端子以外だと、問題が起きる可能性も...

「ハードディスク接続」用の端子だと、「DHCPサーバー」がブッキングしそうな...

書込番号:21241877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/09/30 22:58(1年以上前)

まずはZ8000本体主電源ボタン10秒長押しのリセットを試してみては?

以前までは正常にLAN接続できていたのですか?
また、LANケーブルは3つ並んだLAN端子の中央に間違いなく挿していますか?

書込番号:21241953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/10/01 17:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>助け舟さん
基盤の交換になると予約リストが面倒ですね・・・
東芝にメールしたら故障と返ってきたので、どうしてもだめならほこりの吹き飛ばし試してみます!

>mobi0163さん
その場合はフリーズしないようです。

>名無しの甚兵衛さん
「LAN端子」は中央につないでいます。
ケーブルは入れ替えたりしてみても同じなのでケーブルが悪いわけではなさそうです。

>ローカスPCIさん
今日も帰宅してリモコンが聞かなくなっていたので長押しリセットしてみました。これでどうなるか・・・
LAN接続が正常だったのは引っ越しする前なので2年前ぐらいで、そのときは構成も違いました。

書込番号:21243846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/10/01 17:53(1年以上前)

昨日あれから構成を変えました。
WEX-G300が動作不安定だったので無線機同士は直列に並べることにしました。
しかしやはり本日フリーズしたので、無線機が悪いわけではなさそうです。

無線LAN親機(F660T)
| ----- 中継機(AG300N) ==== PC(メイン)
      |
      子機(WEX-G300)==== PC(サブ)※普段は未使用
                 ==== TV(REGZA Z8000)

- : 無線
= : 有線


書込番号:21243859

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/10/01 19:14(1年以上前)

太陽のようにさん

この機種では無いですが、同じREGZA繋がりです。
所有のRE1 で、電源が落ちる、又は再起動 が発生します。

状況としては、DIGA又はRECBOXの録画番組をLAN視聴(dlna)している時に偶に発生します。
一見フリーズのように再生が停止しブラックアウトになり、そのまま観察していると、
10〜20秒後に電源が落ちる(リモコンで再度電源を入れるとテレビ番組は視聴できる)。
又は、再起動してテレビ放送が映る。
です。

REGZA、DIGA、RECBOX、無線LAN子機間は有線で繋いでいます。
HUBを外して、REGZAとDIGAなどを直結にしても同じ現象が出ます。
お決まりの電源ボタンの長押しやACプラグ抜きは効果がありません。

購入直後からdlnaを使用していて、丁度丸5年経過して、長期補償が切れた翌日に発生。
LANさえ使わなければ、他は問題ないので、修理せずにそのまま使ってます。

他では聞かない症状ですが、LAN絡みのトラブル(故障)事例です。

書込番号:21244056

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2017/10/02 07:12(1年以上前)

これが原因かも。。。

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15505

>>有線接続機器を無線化するための中継機を複数台設置する場合は、意図せず中継機同士が無線接続してしまう可能性があります。

書込番号:21245095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:68件

こんにちは。だいぶ前に購入した、Z8000を使っています。
外付けHDDで番組とか録画しているのですが、HDDがいっぱいになると
外して保存。新しいものをつけてきました。

この前はた、と思ったのですが、このTV壊れたらどうしようかと。。
昔使っていた東芝のブルーレイレコーダーは古い(RD-X5)ので、おそらく
ダメなのですが、なんらか新しい東芝レコーダーでも買ってダビングというか
移動することはできますか?

番組はここ3年の地上波番組です。

書込番号:21219537

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/09/22 18:10(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html

レグザリンクダビングでレコーダーに録画番組を移動できます、対応状況は↑を。

書込番号:21219613

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2017/09/22 18:20(1年以上前)

>hitsuji_muchoさん
こんばんは。
お使いのテレビは、レグザリンク・ダビングという機能に対応しています。
DBR-M1007などの、東芝製ブルーレイレコーダーなどとネットワーク接続すれば、ネット越しにダビングできますよ。
HDDはいつ壊れるかわからないので、大切な録画がある場合、一刻も早くダビングされた方が良いと思います。
下記は対応機種一覧です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html

ご参考まで。

書込番号:21219633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/22 19:06(1年以上前)

hitsuji_muchoさん

こんばんは。

>なんらか新しい東芝レコーダーでも買ってダビングというか移動することはできますか?

REGZA Z8000の外付けUSB HDDからレコーダーにダビングする場合、同一メーカーのREGZAブルーレイで有れば、直接LANダビングが可能ですネ。(現行モデルなら、DBR-M1007,DBR-M3007等)

又、レコーダーのHDDにダビングされても、レコーダーのHDDが不具合等を起こせば視聴する事が出来なくなる為、レコーダーのHDDにダビング後にBDディスクへダビングして保存した方が良いと思います。

書込番号:21219742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/09/23 14:36(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
 <「37Z3500」ユーザーです


>なんらか新しい東芝レコーダーでも買ってダビングというか移動することはできますか?

「BDなどのメディアに残したい」というなら、他の方の書かれた「レグザレコーダー」一択になるかと思いますm(_ _)m

ただ、「テレビを買い換えても、録画済みの番組を観たい」というなら、
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-s/index.htm
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls411dx/
こういう製品を購入して「DLNA(ネットワーク経由で番組再生)」という手もありますm(_ _)m
これだと、余った領域をスマホ用の「画像保存先」などにも使えます(^_^;

書込番号:21222031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/09/25 00:54(1年以上前)

スレ主さんは↓↓のスレでおおかたわかっていらっしゃるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12568319/#tab

書込番号:21226230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2017/09/28 20:50(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
レグザリンクもちょっと考えつつ、DLNA!なるほどと思いました。

残したい番組は、すぐなんども見たいというよりは、保存して
あとで振り返って眺めたい「記録」なので、どっちのほうが
将来的によいかゆっくり考えてみます。

書込番号:21236439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング