このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年10月12日 18:35 | |
| 4 | 6 | 2009年10月7日 19:56 | |
| 54 | 14 | 2009年9月15日 20:45 | |
| 1 | 1 | 2009年9月1日 22:48 | |
| 13 | 7 | 2009年7月23日 12:49 | |
| 1 | 7 | 2009年7月12日 02:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB
Giga Pocket Digital搭載のVAIOの購入を検討しています。
Giga Pocket Digitalで録画した番組をチャプター編集する際にフレーム単位での編集は可能でしょうか?
実際に使用されている方どうぞよろしくお願いします。
0点
6フレーム単位での編集です。
ちなみに、買うなら7搭載の最新モデルの方がいいですよ。
実際にデータの削除ができますので。
もしかしたら旧型もアップデートで対応してくれるかもしれないですがね。
書込番号:10297377
![]()
0点
E=mc^2さん
どうもありがとうございます。
1フレーム単位でないのがちょっと残念です。レコーダーも所有してるのですがパソコン上のほうが作業しやすいと思い質問させていただきました。
アナログ放送ではパソコンのほうが自由に編集できレコーダーに比べ遥かに使い勝手が良かったのですがデジタル放送では規制が厳しく編集作業はなかなか思い通りにできないみたいですね。
新型のLシリーズはかなり魅力的です。オナーメードモデルの価格シミュレーションをしてみたのですが思ったより安かったです。以前は地デジチューナーとブルーレイドライブを選択するだけでかなり価格が跳ね上ってた気がするんですが。
現在PS3をブラウン管テレビで遊んでるのでPS3のモニタとしても使えそうですし前向きに検討したいと思います。
書込番号:10298674
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB
SONY VAIOのTYPE Lというパソコンを購入したのですが、録画モードがDRに設定されており、その変更方法がわかりません。
DRですと録画できる時間も少なくなると思うので、SPやLPに変更したいのですが、録画モードを変更することは不可能なんでしょうか?
DRでしか録画できないとなると相当不便だと思いますので、変更方法があればどうかお教えいただけたらと思います。
また、録画番組の不要な部分をカットするといった編集は不可能なんでしょうか?
当然できるものと思っていましたので、もし不可能だったらとてもショックです。
何かソフトなどを使って編集可能にすることができるのであれば、その方法を教えてください。
説明書では説明が見当たりませんでした。どうかよろしくお願いします。
0点
この機種では録画モードはDRオンリーです。
圧縮録画したいならAVCトランスコーダー搭載の上位モデルを買うべきでした。
編集はチャプターによるプレイリスト作成という形での編集が可能です。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0904161061442/
書込番号:10270630
![]()
2点
ご回答ありがとうございます。
DRモードでの録画しか出来ないのですね。
教えていただいた方法で録画番組の編集をしようと思いましたが、とてもやり辛く手間がかかるように感じ、今後ずっとこれと付き合っていくのかと思うと気が沈みます。
テレビ視聴や番組録画はよく利用するので、やはりパソコンとレコーダーは別で購入するべきだったと大変後悔しています。
難しいとは思いますが、明日購入店に電話して、返品出来ないか問い合わせてみます。
高い買い物なだけに、自分のイメージと違う商品と長く付き合っていくのを考えると、ダメ元で聞いてみなければと思います。
完全に私のリサーチ不足でした。
店員さんにも申し訳ないですが、返品出来るよう切に願います…
書込番号:10271425
0点
不具合品ではないのに、
通電した商品を返品するのはほぼ無理です。
買い取りならできるけど。
高く売りたいのならオークションか。
書込番号:10272053
0点
貴重なご意見ありがとうございます。
店舗の買い取りとオークションでは価格の差はどれくらい出るでしょうか?
パソコンには詳しくないので、トラブル等を考えるとオークションに出品することは少し抵抗が有ります。
書込番号:10272142
0点
販売店への返品はできたのでしょうか?
質屋さんの買取価格をみましたら、新品同様で7万8千円・・・
http://shichiya.jp/pages/e_device.asp
13万円で買われたとして、5万円ほどの授業料。通電していることを考えると仕方のないことでしょうね。通電された中古パソコンを買うことは、どんな使われ方がされたのかもわからず、買い手は「かなり抵抗が有る」わけですから。
よほどスペースの問題があるのならまだしも、パソコンでテレビの録画視聴環境を代用するのはかなり無理があるのではないでしょうか。通電してからテレビが見られるようになる時間だけをとっても、私には忍耐の限界を超えています。
返品が無理なら、値落ちを避ける意味でも使い続け、TVとレコーダーは別買いしたほうが幸せになれると思いますが・・このパソコン、サブ機として使っていますが、使い心地いいですよ。
書込番号:10272884
![]()
1点
貴重なご意見どうもありがとうございます。
本日購入店に問い合わせてみたところ、無事に買値で返品出来そうです。
展示品の購入だったこととと、店員に知人がいたことが関係したのかもしれません。
無理を言ってしまい申し訳なく思いますが、ダメ元で問い合わせてみて本当に良かったです。
こちらでも大変お世話になりました。
今後はきちんと下調べをして、自分の満足のいく買い物をしたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:10274092
1点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB
二年程度前に購入したVAIO VGN-SZ73が、先日画面が揺れたかと思ったらブルーの砂嵐画面状態に。
マザーボードの修理って高額なんですね・・
以前使用していた7〜8年モノのVAIO PCGーZ1がどうにか動いてくれてるうちに、SZ73は諦めて購入機種を探しています。
こちらのVAIOはスタイリッシュなところと、私が欲しいと思っていた機能が詰め込まれているのに12万円台で購入出来る
ことがポイントとなり検討しております!
ただ、色々なスレを読みましたが「一体型よりタワーがよい」「64ビットに対応していないソフト有」「10月中にWindows7
発売のためそれ以降購入がよい」などなど・・迷っています。
そこで何点か質問なんですが
1)今後32ビットのソフトや周辺機器ではなく、64ビットの物がメインになるのでしょうか?
現在使用中の周辺機器は対応可でしたが、ソフトは保証しないけれど使用出来るよ的な感じでした・・
2)SONY・NEC・富士通あたりで検討していたのですが、タワー型の種類が少ないので組み合わせでの購入でも
検討しています。
お勧めの組み合わせ機種(本体SONY+画面NECなど)を教えていただけませんか?
※使用目的: ネット検索、ドリームウィーバー・フォトショップ使用にてHP作成、ゲームもしてみたい・・
※欲しい機能: Core 2 Duo以上のスペック、出来ればブルーレイ&地デジチューナー(サブ使用)
※費用: 安いほど嬉しいですが・・長く使用したいので頑張ります!
長々とすみませんが宜しくお願い致します。
1点
>12万円台で購入出来ることがポイントとなり検討しております!
価格.com最安店での購入予定でしょうか?
一応、SONY直販や大手量販店での価格は
ソニースタイル VGC-LV52JGB 229,800円(税込)〜
ビックカメラ.com VGC-LV52JGB 229,800円(税込)の商品ですョ。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L24/index.html
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524591262
1.近い将来は64bitが主流になるでしょうね。
現在は32bitの過渡期といったところでしょうか。しかし、まだ主流は32bitでしょうね。
Windows7の次のOSからは64bitに1本化すると噂されてるので、その頃が64bitの時代ではないでしょうか。
2.一体型のメリットは省スペース化と配線レスくらいなので、置く場所に不自由してなければ
選択する理由はありません。
本体をSONYにしたくてもSONYは一体型しかリリースしてませんね。
組み合わせるのは無意味かと思います。
同価格帯のセパレート比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030202.K0000029100
書込番号:10156186
![]()
4点
この機種が気に入ったのならこの機種を買うのが良いでしょう。
一体型よりタワー型がいいというのは半分は嘘です。
タワー型は技術がなくても作れますが、一体型は高度な技術力が必要なので失敗作を送り出してしまうメーカーが多いというだけです。
SONYのように高度な技術力を持ったメーカーが作った一体型であれば何ら問題はないです。
素人が調理したフグは食べたくないですが一流料理店なら美味しく食べられるのと同様です。
64Bitに関しても仰るとおり互換性があるのでほとんどは対応できますし、それでもどうしようもなく困ったらSONYに32Bit版のリカバリーディスクを注文すればいいだけなので心配はご無用です。
これからは64Bitが主流になりますね。
Win7を待つのも良いですが、当然底値の今よりは高くなることが予想されます。
価格の安さなら今、新型が欲しいのなら待つのもありですね。
Lはタッチパネルになるようですよ。
書込番号:10156208
1点
昨日、この商品を注文したばかりです。今日届く予定ですので、使用感などはまだお伝えできないのですが、購入を決めた背景だけでもご参考に。
恐らく多くの人のアドバイスは、「Win7がリリースされるまで待ち」という意見が大勢かと思いますが、私は次の点で購入を決めました。
1)まずなんと言っても値段です。
OFFICEソフトなども勘案すれば、12万円台というのは、パーツの寄せ集め価格程度でこの商品が手に入ります。Win7がリリースされるのが10月後半。過去の値動きから、このランクの商品が購入意欲の沸く現実的な最安価格(15万円台程度かな・・)になるまでに更に約2ヶ月程度・・・となると年末くらいですか・・・私はとてもそこまで待つ忍耐力を持続する自信はありませんでした。
2)Win7、Corei7にこだわらなくてもいいかな・・という思い。
私の使用用途は、ハイビジョンハンディカムからの取り込みと、ごく簡単な編集程度、ネットサーフィンに若干の写真印刷や年賀状印刷と、たまに地デジの視聴程度。この機種はいまひとつなスペックかもしれませんが、枯れたOSでそこそこのスピードである程度のことはできるかな・・・そして、3,150円でWin7アップグレードは申し込んでおき、1-2年程度安定してきてからアップグレードすればいいかなと考えました。
店頭で結構長い時間、色々な操作をしたときの操作感も結構良好でしたしね。
3)64Bit
これは私も心配していましたが、私の使用環境では特に支障となるハード・ソフトは見当たらないようでした。
4)長期保証をつければ・・・
Vaioに限ったことではないでしょうが、結構な確率で2年目以降の不具合に見舞われるようです。メインボードやHDDの不良だけでも購入価格の半分程度の負担になりそうですので、長期それもできれば5年の保証は必須かなと思いました。
昨日購入を決断したのは、12万円台を付けている価格コム掲載店が先週末から急激に減少してきたからです。
5年長期保証を安価(5%)に加入できるお店などを考えると、この機種を購入しようと思えばあまり時間はないかと思います。
以上にあまり役にはたたない意見ですが、ご参考までに。
書込番号:10156209
2点
購入された方もいらっしゃるので悪くは言いたくないのですが^^;
SONYの技術でも冷却は難しいようで^^;
購入してすぐに送風機のお世話になってる方もいらっしゃいます。
これも失敗作ですかねw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013671/SortID=10122826/
>タワー型は技術がなくても作れますが、一体型は高度な技術力が必要なので失敗作を送り出してしまうメーカーが多いというだけです。
タワー型が無技術で作れるなど有り得ないので嘘。
>素人が調理したフグは食べたくないですが一流料理店なら美味しく食べられるのと同様です。
素人が河豚を調理するのは法律違反なので例えとして可笑しい。
一流料理店だから河豚が美味しいとは限らないので嘘。
E=mc^2さんは問題点にも臭い物には蓋をしてセールスしまくるだけなので
話半分に流して下さいw
書込番号:10156301
8点
>タワー型は技術がなくても作れますが、一体型は高度な技術力が必要なので
>失敗作を送り出してしまうメーカーが多いというだけです。
>SONYのように高度な技術力を持ったメーカーが作った一体型であれば何ら問題はないです。
SONYはTypeLでリコール出してましたね。
あれ? なんか話がいきなり矛盾しちゃったな
書込番号:10156784
6点
タワー型は自作でも作れます。
緻密な設計が要求されるボード型は自作では不可能。
送風機を使っているのはあくまでユーザーの自主的なもので冷却に気を使うのはいいことですが、基本的にはマニュアル通りに正しく使えば問題ない設計になっています。
不具合は一体型に限った話ではないですね。
NECの単体ディスプレイでも脱落の可能性がある不具合がありました。
http://www.nec-display.com/jp/info/2009/0318.html
書込番号:10156938
0点
冷却がまるで出来てない素人設計だからわざわざ自分で冷却対策しなくてはいけない状況になっているのでは(笑)
書込番号:10157065
10点
なんか勘違いしてる方が居ますがw
自作は市販パーツを買って組み立てるだけ。
技術は各パーツメーカーが競ってます。
組み合わせによって変わるから面白いんだけど。
>緻密な設計が要求されるボード型は自作では不可能。
ノートベアボーンとかもあるし不可能では無い。
必要とされてないだけ。
好き好んで爆熱マシン作る人は居ませんので。w
それに送風機を使っているのは、あまりの高熱に壊れるんじゃないかと
心配になったユーザーが緊急措置であててるんですがw
あてないと熱暴走で無負荷でもまともに動作しない状態なんだが
問題無い???
書込番号:10157138
9点
皆さん、色々教えて下さりありがとうございます。
>価格.com最安店での購入予定でしょうか?
価格の店舗で延長保証があるところを、と考えていました。
大手量販店での購入も考えたのですが、価格購入時と費用が全く違うので悩むのですが・・
価格の店舗を選択肢として考えない方がよいのでしょうか?
>Win7を待つのも良いですが、当然底値の今よりは高くなることが予想されます。
Win7が発売間近!と言うことでとても悩んでしまいます。
私的に画面を触ると言う行為がNGなのでタッチパネルは必要ないんですが、新機種を検討する一因は
やはり自己アップグレードが不安なんですよね・・。
店舗に持ち込んだらやってもらえる、と言ったサービスはないのでしょうか?
>このランクの商品が購入意欲の沸く現実的な最安価格になるまでに更に約2ヶ月程度・・・
今使用している7・8年もののVAIOがその間持ってくれるのか・・と不安になり、購入を急ぎたい!
と言う気持ちもあります。
5年保証は購入店舗もものを付けられたんでしょうか?
以前こちらで家電購入したところ、1年も経たずに店舗が潰れてた・・と言うことがあったので
店舗選択される時のポイントがあれば是非教えて下さい!
>SONYの技術でも冷却は難しいようで^^;
壊れたSZ73も同じような状態でした。
購入後からPCを付けて数分経ったらファンがガンガン動き出し、底面を触ったらすごく熱くて。
そんなこともありデスクトップ購入を決めたんですが、やはり一体型の方がそういったデメリットはありますよね・・。
最近一体型が主流なのか、タワーの情報が大変少ないように思います。
クチコミも少ないようですし・・。
予算20万以内と幅を広げた場合、メーカー問わずお勧めのタワー型はないでしょうか?
書込番号:10157471
0点
>5年保証は購入店舗もものを付けられたんでしょうか?
>以前こちらで家電購入したところ、1年も経たずに店舗が潰れてた・・と言うことがあったので店舗選択される時のポイントがあれば是非教えて下さい!
私が購入した店舗は、「株式会社ワランティマート」が代行引き受けしているもので、販売会社のものではありません。同社は業界では大手で、多くの販売店と取引しているようです。
ですので、販売店の倒産・・・といった事態が起きても大丈夫ですが、もちろんこの保証引受会社が倒産してしまえば失効してしまうでしょうね・・・・保証会社の保証をしてくれるところはないようですので。
長期保証は、大きくは3年と5年に分かれ、さらに補償限度額が毎年下がっていくもの、購入額までなら何度でも修理できるもの、また、自己負担0のものや修理費の3割が自己負担になるものなど様々です。私の知る範囲では、期間5年、購入額までなら何度でも修理可、自己負担0というのが最も充実した条件で、その保証を取り扱っている販売会社で購入し、長期保証に加入しました。
また、最初に払う保証料も販売店でまちまちで、価格の5%のところ、7000円とか9000円とか定額のところなど様々です。私は124,500円で購入しましたので、その5%の6,225円を保証料として支払いました。
以上。参考にしてください。
書込番号:10157549
1点
>最近一体型が主流なのか、タワーの情報が大変少ないように思います。
クチコミも少ないようですし・・。
予算20万以内と幅を広げた場合、メーカー問わずお勧めのタワー型はないでしょうか?
取り急ぎタワー型で保証・サポートの評判が良いのはEPSONですね。
http://shop.epson.jp/desktop/
書込番号:10157748
4点
設置スペースが確保できるならタワー型の方がいろんな面で有利かと思います。
設置スペースの面で有利な一体型は、狭い筐体の中に発熱するパーツがところ狭く押し込められています。
冷却性能重視で強力なファンを搭載すれば、五月蝿いとかでユーザーからのクレームの嵐になる可能盛大。
かといって静音重視にすれば廃熱が間に合わず各パーツが高温にさらされる事になり、熱暴走とかパーツの寿命を縮める事になりかねません。
自作なら、高効率なファンに交換してってな事も出来ますが、メーカー製では不可能。
よって、いろんな意味で”余裕”があるタワー型も視野に入れるのもありかと思います。
書込番号:10157893
4点
素人(数式氏)が調理した(褒めた)河豚(パソコン)は猫も跨いでとおります。
おそまつ
書込番号:10158592
4点
皆さん、貴重なご意見本当にありがとうございました!
色々ご教授いただいて、また更に悩んでしまっておりますが・・もう一度店舗に足を運び
検討したいと思います。
不明点がまた出てくると思いますが、またその時は教えて下さいね!
宜しくお願い致します。
書込番号:10160628
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB
このパソコンにはレコーダーでいうA-B消去のようなものは無いのでしょうか?
A-B消去出来なくても最終的には番組の本編(CMでは無いところ)がダビングできればいいのですが…
分かりづらいとは思いますが分かる方教えてください
お願いしますm(._.)m
0点
消去はないですが、チャプターによって擬似的にカットするという方法はあります。
チャプターを打って本編のみをお気に入り区間に登録してダビングすれば、お気に入り区間の再生を選ぶだけで本編のみの再生が可能です。
データとしてはCMも含まれてしまいますが。
書込番号:9894267
![]()
2点
E=mc^2さんの言葉をそのまま理解すればいいのでは?
なにも操作することなく本編のみの再生が出来る、ということでしょう。
データは録画時のまま。
書込番号:9894313
1点
いえ、本編のみダビングでは無くて、CM部も含めたフルデータダビングだけど、本編だけ再生することが可能ということです。
実際にはデータとしてはCM部分もダビングされてしまいますが、擬似的にCMカット再生ができるということです。
実質的にCMをカットしてのダビングになると、編集になってしまうので、権利団体の絡みでできないように規制されているかと思います
書込番号:9894425
![]()
0点
NEC バリュースターの地デジモデルなら、可能です。
ほかのアプリケーションや周辺機器との相性も考慮すると
64BIT版OSのVAIOより扱いやすいですよ。
書込番号:9894854
2点
NECはコマ送りができない上に動作がもっさりなのできっちりCMのみをカットするのは不可能です。
削除はできないが正確にチャプターが打てるVAIOの方が機能的にもいいでしょう。
書込番号:9894947
![]()
3点
>NECはコマ送りができない上に動作がもっさりなので
あらっ持ってたの?
買ってなきゃこんな事言えないよねw
それともまた出任せですか?
書込番号:9895614
5点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB
最近この機種を購入したんですが、地デジをフル画面で観ていると動きがカクカクしているのですが、こんなものなのでしょうか?
何かスムーズに観れる方法があれば、どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
裏でPCに何か処理をさせてませんか?
電波は問題ないですか(画面を小さくするとスムーズに再生されるのですか)?
書込番号:9788166
0点
ヒメマルカツオブシムシさん返信ありがとうございます。
地デジを観るときは地デジのみの作業なんですが、画面を少し小さくするとスムーズに観れます。
電波状態は表示レベル90前後です。
やはりこんなものと諦めるしかないのでしょうか。
書込番号:9788280
1点
説明書に「地デジをフル画面で見るとカクカクと再生されます」と書かれていれば別ですが、普通では考えられません。
購入されたお店でなくてもいいので、地デジが見れる展示機でフル画面にして試されるのが確実です。フル画面でも問題なく再生されるのであれば、購入したお店に相談です。ソニーに連絡してもボッタクられる可能性があるのでやめたほうがいいです。
あと確認ですけど、カクカク再生は最近でた症状ですか?それとも最初から?
書込番号:9788365
![]()
0点
ヒメマルカツオブシムシさん、ありがとうございます。
明日にでも確認してこようと思います。
症状としては購入初日に地デジを観て気付いたことでした。
また結果をご報告させていただきたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:9788472
0点
私は、LV51ですが、同じくたまにカクカクします。今日、SONYのカスタマセンターにTELしたら、起動時に自動で裏で動いているソフトを外したらどうかと言われ、指示とおりにして、見たら、少し改善したように見えます。
msconfig.exeを実行するとシステム構成が表示されます。スタートアップのタグをクリックすると、いろいろなソフトが出てきます。この中で不要なソフトのチェックを外すと、起動も早くなります。
電源投入からギガポケット起動まで6分が、4分くらいになりました。カスタマセンターの方は、しばらく様子を見て、ひどい様なら、またTELくださいとのことでした。
40分近く、他の不具合もあり、やり取りしましたが、対応はとてもよかったです。
書込番号:9802323
0点
mapleseさん書き込みありがとうございます。
私は、先日ヒメマルカツオブシムシさんの助言通りに、近くのベスト電器まで確認に行きましたが、現物がなく確認できませんでした。
私もソニーのカスタマーセンターに電話してみたところ、mapleseさんと同じ回答でしたので少しだけ改善したような気がします。地デジ以外では満足していますので、このくらいのコマ落ちなら我慢できるかなと思っています。
皆様、色々と助言していただき本当にありがとうございました。
書込番号:9802539
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







